JPH01110651A - N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法 - Google Patents

N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法

Info

Publication number
JPH01110651A
JPH01110651A JP63232122A JP23212288A JPH01110651A JP H01110651 A JPH01110651 A JP H01110651A JP 63232122 A JP63232122 A JP 63232122A JP 23212288 A JP23212288 A JP 23212288A JP H01110651 A JPH01110651 A JP H01110651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
acid
isomer
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63232122A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725723B2 (ja
Inventor
Michel Vincent
ミシェル ビンセン
Jean Baliarda
ジャン バリアルダ
Bernard Marchand
ベルナール マルシャン
Georges Remond
ジョルジュ ルモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADIR SARL
Original Assignee
ADIR SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADIR SARL filed Critical ADIR SARL
Publication of JPH01110651A publication Critical patent/JPH01110651A/ja
Publication of JPH0725723B2 publication Critical patent/JPH0725723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/30Preparation of optical isomers
    • C07C227/32Preparation of optical isomers by stereospecific synthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は任意にはエステル化したN−アルキル化α−ア
ミノジ酸の工業的合成方法およびカルボキシアルキルジ
ペプチドの工業的合成に対するこれらの適用に関する。
特に本発明は一般式(■): [式中、 R1は直−又は分枝鎖低級アルキル(1〜6個の炭素原
子を有する) R2は水素又は直鎖又は分枝鎖低級アルキル基(1〜4
個の炭素原子を有する)] の誘導体およびこれらの無機又は有機の酸又は塩基との
付加塩の新規工業的合成方法に関する。
本発明方法により得られる式(I)の誘導体は式(■)
: (式中、 R およびR2は式(I)と同じ意味を有する、R3は
水素原子又は1〜4個の炭素原子を有する低級アルキル
基、 テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パ
ーヒドロインドール、パーヒドロイソインドール、パー
ヒドロイソキノリン、パーヒドロキノリン、バーヒトO
シクロベン ゛り[b]ビロール、2−アザバイシクロ
[2。
2、2]オクタン、および2−アザバイシク口[2,2
,1]へブタンを表わす) のカルボキシアルキルジベブチドおよびこれらの医薬的
に許容しうる塩の合成に使用できる。
式(n)の好ましい化合物は式(I[[)のパーインド
プリル又は(2S、3aS、7aS)−1−(2−N−
(エトキシカルボニル)=(、S)−ブチルアミノ]−
(S)−プロピオニル)−オクタヒドロインドール−2
−カルボン酸、おJ:び医薬的に許容しうる醒又は塩基
とのその付加塩である。この場合本発明方法は特に適用
できる。
式(II)の化合物およびこれらの塩は興味ある薬理学
的性質を有する。特に、これらはカルボキシポリペブチ
ダーゼ、エンケファリナーゼ又はキニナーゼ■のような
成る種の酵素に対し阻害活性を有する。特にこれらは成
る場合には転換酵素に作用することにより動脈高血圧症
の原因となるアンギオテンシン■デカペプチドのアンギ
オテンシン■オクタペプチドへの転換を阻害する。
従ってこれらの化合物を治療に使用すると高血圧性障害
又は心臓機能不全の原因となるこれらの酵素の活性を減
少させ、又はさらに抑制することができる。キニナーゼ
■に対する作用はブラデイキニンの循環を増加させ、又
この径路により動脈圧を低下させる。
式(II)の化合物および特に、式(III)の化合物
、その製造およびその治療における使用はヨーロッパ特
許箱0.049.658号明細書に記載されている。
式(I)の化合物は式(I[)の化合物の製造に使用で
きる。
式(I)の化合物は2個のいわゆる不斉炭素を含み、そ
れぞれが2つの配置R又は旦:(R,S)  (R,S
) を有することができる。
従って式(I>の化合物は、2つのいわゆる不斉炭素の
配置により(R,R)、(R,S)、(S、R)又は(
S、S)によって表わすことができる4つの立体異性体
の形で存在する。
式(II)のもつとも活性を有する化合物は側鎖の2個
の炭素が双方共旦配置を有する場合のものである。
このことが本発明方法では2個の不斉炭素の双方が旦装
置を有する式(I>の化合物の工業的合成に特に関する
理由である。
式<I>の誘導体の工業的特定的合成方法はほとんど記
載されていない。非常に一般的で、α−カルボキシル化
トリフルオロメタンスルホネートを使用するヨーロッパ
特許出願箱0.117.488号明細書は既知である。
しかし、両出発材料の立体化学は式(I)の生成物の所
望するジアステレオイソマーを得るためにg&密に選択
しなければならない。
一方では器具が簡単であり、他方では天然の出発物質ア
ラニン、従って安価である、を使用し、こうして予め旦
装置を有する鎖構成部分を導入する非常に興味のある式
(I>の誘導体の工業的合成方法のあることがわかった
合成が完結すると、得た(S、S)および(R。
S)異性体は好ましくはマレイン酸、酒石酸およびクエ
ン酸から選択した酸の存在で1回の分画結晶により分離
される。
厳密な選択後行なわれる選択物の組み合せにより特に工
業的規模で有利に適用できる式(I)の化合物の合成を
達成できる。特に、本発明方法は出発物質として式(■
): (S) (式中、不斉炭素は旦装置を有する)のし−アラ二ンを
使用し、そのカルボキシル基はエステル化触媒の存在で
ベンジルアルコールによりエステル化することにより保
護して式(V): の誘導体を得、 この物質は水素酸スキャベンジャ−の存在で式(): (式中、Xはハロゲン原子、好ましくは臭素原子を表わ
し、そしてRおよびR2は式(I)と同し意味を有する
)のハロゲン化誘導体と縮合させ、式(■): (S)   (R,S) (式中、RおよびR2は式(I)と同じ意味を有する)
を得ることにある。
この(S、S)異性体は有機溶液を形成し、好ましくは
クエン酸、酒石酸およびマレイン酸から選択したポリ酸
に添加することにより単離される。
得た沈澱は濾別し、乾燥し、そして再結晶して選択した
酸の塩および式(■)の誘導体の(S。
S)異性体の塩を得、後者は水性溶液をアルカリ性化す
ることによりその塩から遊離し、次いで抽出し、溶媒を
蒸発し、 こうして得た(S、S)異性体は好ましくはニッケル、
パラジウム、白金又はロジウムから選択し、木炭のよう
な支持体と混合した触媒の存在で水添分解処理し、式(
I>の化合物を得る。
本発明は本発明方法の実施生得た最初の生成物および特
にポリカルボン酸と式(VI ’)の誘導体との塩にも
拡大する。
数例は本発明を例示するが、決して限定するものではな
い。
例:N−[(S)−1−カルボエトキシブチル](S)
−アラニン 工程A:(S)−アラニンのベンジルエステル、パラ−
トルエンスルホネート 撹拌しながら8.2に9の(S)〜アラニン、1.78
Kgのパラ−トルエンスルホン酸および2Kgのベンジ
ルアルコールを3.301のトルエン中で還流加熱し、
形成する水を留去する。
還流は理論量の水が得られるまで継続する。
反応混合物を70℃に冷却し、真空蒸発する。
1りたペースト状残留物に12.30j!のイソプロピ
ルエーテルを注入し、20〜22℃で5時間撹拌する。
得たサスペンションは濾別し、沈澱はイソプロピルエー
テルの2つの1.50j!部分により洗滌する。
乾燥後、(S)−アラニン ベンジルエステルのパラ−
トルエンスルホネート32gを得る。
久皿:99.O% 旋光性:αo=−3.7° (C=1/MeOH)1ん
298℃。
赤外線の分光測定(nujol ) :1760.17
30n−1におけるバンド核磁気共鳴分 測定  H=
60H1lz:溶媒:メタノール−d4 δ=1.419D醜、2重線、3H1 CH−Ct−1、J=6.  9Hz −」 δ=2.29ppm、単線、31−1゜CH3−C6H
4 δ=4.021)+111.4重線、1H1、q旦−C
H3、J−6,911z δ=4.65ppm、広範囲シグナル、3H1NH2、
SO3旦 δ=5.21ppm、単線、2H。
coo−智む δ=7.0〜7.8ppm、未確定ピーク、9日、芳香
族炭化水素。
■程B:S−アラニンのベンジルエステル3.14に9
の(S)−アラニン ベンジルエステルのパラ−トルエ
ンスルホネートの9.301水溶液に、アルカリ性にな
るまで水性アンモニアを添加する。
30分撹拌し、次に1.251のメチレンクロリドによ
り抽出する。有様相を分離し、メチレンクロリドの2つ
の11部分により水性相を向流抽出する。
メチレンクロリド相を合せ、水により洗滌し、次に硫酸
マグネシウム上で乾燥する。
メチレンクロリドを留去後、1.5Kflの(S)−ア
ラニン ベンジルエステルを黄色油状液の形で得る。
収量;95% 戴’5tsa房LL1完(nujol  )  :17
60および1’730cm−1におけるバンド核磁気共
鳴分光測定 1H=60MHz :δ=1.39ppm
 、2重線、3日、CHCH3、J=6.9Hz δ−3,98ppm 、4重線、IH。
Cl−1−CH、J=6. 911z □      3 δ−4,901)I)m、広範囲シグナル、2H。
−・ δ=5.23pI)11.単線、2H1coo斜す5 δ=7.10ppm、未確定ピーク、51−1、芳香族
炭化水素。
工程C:N−M−カルボエトキシブブール](S)−ア
ラニン 121のN、N−ジメチルホルムアミド中の1.43K
gの(S)−アラニン ベンジルエステル、1.81g
のエチルα−ブロモバレレートおよび8.9Kgのトリ
エチルアミンの混合物を撹拌しながら90’Cに徐々に
加熱する。90℃で3時間撹拌し、その後反応混合物を
70℃に冷却する。
真空下でN、N−ジメチルホルムアミドを蒸発除去し、
次に油状残留物を71のイソプロピルエーテル中に採取
する。71の水を添加し、30分撹拌する。有機相を分
離し、水性相を3.51のイソプロピルエーテルにより
抽出する。右は相を合せ、91の1モル塩酸溶液により
抽出する。こうして19た水性相を炭酸ソーダを使用し
てアルカリ性とし、次にイソプロピルエーテルにより抽
出する。有機相を合せ、水により洗滌し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、次に真空蒸発する。
2.11KgのN−[1−カルボエトキシブチル](S
)−アラニンのベンジルエステルを僅かに着色した油の
形で得る。
収量:86% 赤外線の分光測定: 1760および1730cm−’におけるバンド核磁気
共鳴  H−60HIIz: 溶媒CCl4 δ=0.65〜1.601)Dlll、未確定ピーク、
131−1 (2xC)−1+031−17)δ−2,
111)DIll、単線、N月δ=2.95〜3.49
ppm、多重線、2×q月 δ−3,991)DIll 、4重線、2日、cH2−
CH3、J=6.allZ δ−5,021)l1m、単線、2H,Ca12−0δ
=7゜20DI)Ill、未確定ピーク、5H。
芳香族炭化水素。
工程D:N−[(S)−1−カルボエトキシブチル] 
(S)−アラニンのベンジルエステルのマレエート 376Jのマレイン酸を1.91<gのN =[1−カ
ルボエトキシブチル ジルエステルの10.441のシクロヘキサンおよび5
.221のアセトン混合物溶液に添加する。
次に混合物は撹拌しながら80℃に加熱し、得た溶液は
1時間還流する。環境温度に冷却し、12時間撹拌後、
2時間O〜5℃に氷で冷却する。
沈澱を濾別し、シクロヘキサンによりフィルター上で洗
滌する。
乾燥後、107Clの粗塩を得、シクロヘキサン−ンお
よびアセトンの混合物から再結晶する。
この方法で955gのN− [ (S)−1−カルボエ
トキシ ブチル]  (S)−アラニン ベンジルエス
テルのマレエートを白色結晶粉末の形で得る。
(C=1/EtOH) v!U:102℃ 1740cII+−1におけルハント 艷豊λjLfA  ’H= 60 HllZ :溶媒C
DCj!3 δ−0,80〜2.10+)l)l 、未確定ピーク、
13H(2×CH3+C3H7) δ=3.89ppm、未確定ピーク、2H。
CH δ=4.19ppm 、 4重線1.2」」、CH−C
H、J=6.8H2 −一」3 δ=5.15ppm1単線、2旦、 C6H5−智5 δ=5.89ppm、単線、3旦、2XCOO旦+N旦 δ=6.15.0Dll 、単線、2HSCH=CHδ
=7.311)l)l、単線、5日、芳香族炭化水素。
工程E :N−[(S)−1−カルボエトキシブチル]
 (S)−アラニンのベンジルエステル 水性アンモニアを0.72PCsのN−[(S)−1−
カルボエトキシブチル ベンジルエステルのマレエートの13.50j!の水サ
スペンションにアルカリ性になるまで滴加し、その間温
度は20℃以下に保持する。
形成油を分離し、4つのイソプロピルエーテルの2.2
51部分により水性相を抽出する。有機相を合せ、硫酸
マグネシウム上で乾燥後真空蒸発する。
500gのN−[(S)−カルボエトキシブチル] (
S)−アラニン ベンジルエステルを微黄色液体の形で
得る。
監旦:95.5% 旋光性:α。=−48.2。
(C=1/EtOH) N%tfA(1) )−1− (nujol ) :1
730cm−1におけるバンド 溶媒二CC14 δ=0.65〜1.60EIDl、未確定ピーク、δ=
2。1 1 ppl、単線、NH δ=2.95〜3.49pEllII,多重線、2XC
  ト1 δ 〜3.   999pIll  、  li線 、
  2 ト1 、δ=5.02ppm、単線、(2日)
、CH2−0 δ=7.2ppm、未確定ピーク、5日、芳香族炭化水
素。
工程F:N−[(S)−1−カルボエトキシブチル] 
(S)−アラニン 4、5KgのN− [ (S)−1−カルボエトキシブ
チル] (S)−アラニン ベンジルエステルを751
のエタノールに溶解し、木炭上の5%パラジウムを含有
する触媒を添加し、次に大気圧、20〜22℃で水糸添
加する。
次に混合物をエタノールで稀釈し、70℃に加熱して溶
液を得る。熱溶液を濾過し、101の熱エタノールによ
り触媒をすすぐ。
溶媒を真空蒸発し、得た残留物をアセトニトリルから結
晶化する。
2、61kgのN−[ (S)−1−カルボエトキシブ
チル] (S)−アラニンを白色粉末の形で得る。
収出:82% 融点:149℃ 元素分析二C1oH19NO4 溶媒:クロロホルム 70 メタノール  30 酢酸      1 R,:0.45 赤外線の分光測定: 3050.2250.1740,1620および120
5cm−1におけるバンド 核磁気共鳴分光測定 1H−200Hflz :溶媒:
 [)MSO−(j6 δ=0.86ppm 、3重線、3H。
(CH2)2−CH3 δ−1,’l 7ppm 、2重線、3H1CH−CH
3 δ−1,181)DI、3重線、3H。
GoO−CI−(2−CH3 δ−1,301)pm、多重線、1旦、CH2、冒−(
、−CH3 δ−i、5oppi、多重線、2H。
CH−CH2−Cl−13 δ=3.17ppm 、4重線、ll−1,C旦、CH
3 δ−3,261)Elm 、 3重線、IH。
q旦−C3H7 δ=4.1 Qppm 、 4重線、2日、Coo−哨
−CH3 δ=5.6〜7.7ppm 、未確定ピーク、交感性2
H,Coo旦およびN旦 核磁気共鳴分光測定 13C−50H1lz溶媒D溶媒
O−d6 173.9および175.4単線はカルボキシルに相当
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の
    低級アルキル基を表わし、 R_2は1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の
    低級アルキル基を表わす) のN−アルキル化α−アミノジ酸又はこれらのエステル
    、これらは2個の不斉炭素の双方が¥S¥配置(式(
    I S)の誘導体と呼ぶ)を有する特殊性を示す、の工業
    的合成方法において、不斉炭素が¥S¥配置を有する式
    (IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) のL−アラニンをエステル化触媒の存在でベンジルアル
    コールによりエステル化することにより保護して式(V
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の誘導体を得、 これを水素酸スキヤベンジヤーの存在で式(VI)▲数式
    、化学式、表等があります▼(VI) (式中、Xはハロゲン原子を表わし、そしてR_1およ
    びR_2は式( I )と同じ意味を有する)のハロゲン
    化誘導体と縮合させて式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) (式中R_1およびR_2は式( I )と同じ意味を有
    する)の誘導体を得、 この(S、S)異性体は有機溶液に入れ、ポリ酸に添加
    することにより単離し、 得た沈澱は濾別し、乾燥し、所望の場合再結晶し、選択
    した酸の塩および式(VII)の誘導体の(S、S)異性
    体の塩を得、 後者は水性溶液をアルカリ性にすることによりその塩か
    ら遊離し、次いで抽出し、溶媒を蒸発し、こうして得た
    (S、S)異性体を炭のような支持体と混合した、好ま
    しくはニッケル、パラジウム、白金又はロジウムから選
    択した触媒の存在で水素添加して式( I )の化合物を
    得ることを特徴とする、上記N−アルキル化α−アミノ
    ジ酸又はこれらのエステルの工業的合成方法。 (2)ベンジルアルコールによるアラニンのエステル化
    反応に対し選択した触媒はバラ−トルエンスルホン酸で
    ある、請求項1記載の式( I )の誘導体の工業的合成
    方法。 (3)カルボン酸基を遊離させる接触水素添加は触媒と
    してパラジウム炭を使用して行なう、請求項1又は2記
    載の工業的合成方法。 (4)式(VI)の誘導体はブロモ誘導体である、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の工業的方法。 (5)式( I )の化合物の工業的合成に対し、式(V
    )の誘導体と式(VI)の誘導体の縮合後得た式(VII)
    の誘導体の(S、R)および(S、S)の2異性体の混
    合物から(S、S)異性体の分離は、マレイン酸、クエ
    ン酸又は酒石酸から選択したポリ酸を(S、R)および
    (S、S)の2異性体混合物の有機溶液に添加すること
    により行なう、請求項1〜4のいずれか1項に記載の工
    業的方法。 (6)マレイン酸、クエン酸および酒石酸から選択した
    ポリ酸を(S、S)および(S、R)の2異性体混合物
    の有機溶液に添加し、得た沈澱を濾別し、乾燥し、再結
    晶して選択した酸の塩および式(VII)の誘導体の(S
    、S)異性体の塩を得、後者はその水溶液をアルカリ性
    にすることによりその塩から遊離させ、次いで適当な溶
    媒により抽出し、溶媒を分離する、請求項1記載の式(
    VII)の誘導体の(R、S)および(S、S)2異性体
    混合物から(S、S)異性体の工業的分離方法。 (7)式(VII)の誘導体の(S、S)異性体は(S、
    R)および(S、S)2異性体温合物からマレイン酸を
    使用することにより分離する、請求項1〜6のいずれか
    1項に記載の工業的方法。 (8)R_1がプロピル基であり、R_2がエチル基で
    あり、S配置(IaS)の2個の不斉炭素を有する特殊
    性を示す式( I )の誘導体の場合の、式( I a): ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) の誘導体の請求項1〜7のいずれか1項に記載の工業的
    合成方法において、請求項1記載の式(IV)の誘導体は
    パラ−トルエンスルホン酸の存在でベンジルアルコール
    によるエステル化によりカルボン酸基の保護後式(VIa
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIa) のエチルα−ブロモバレレートと縮合させ、式(VIIa
    ): ▲数式、化学式、表等があります▼(VIIa) の誘導体を得、 この(S、S)異性体を有機溶液に入れ、次にクエン酸
    、酒石酸およびマレイン酸から選択したポリ酸の添加に
    より単離し、 得た沈澱は濾別し、乾燥し、適当な有機溶媒により再結
    晶して選択した酸の塩および式(VIIa)の誘導体の(
    S、S)異性体の塩を得、 後者は水性溶液をアルカリ性にすることによりその塩か
    ら遊離させ、次いで抽出し、溶媒を蒸発し、 こうして得た(S、S)異性体を接触水素添加して式(
    I a)の化合物を得る、上記式( I a)の誘導体の工
    業的合成方法。 (9)式(VIIa)の誘導体の(S、S)および(S、
    R)2異性体混合物から(S、S)異性体の分離はマレ
    イン酸を使用することにより行なう、請求項8記載の工
    業的方法。(10)クエン酸、マレイン酸および酒石酸
    から選択したポリ酸と、請求項1記載の式(VII)の誘
    導体との塩。 (11)クエン酸、マレイン酸および酒石酸から選択し
    たポリ酸と、請求項1記載の式(VII)の誘導体の(S
    、S)異性体との塩。 (12)クエン酸、マレイン酸および酒石酸から選択し
    たポリ酸と、請求項8記載の式(VIIa)の化合物との
    塩。 (13)マレイン酸と式(VIIa)の誘導体の(S、S
    )異性体との塩。 (14)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、 R_1およびR_2は式( I )と同じ意味を有し、R
    _3は水素原子又は1〜4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基であり、 構造CH−Nはインドリン、イソインドリン、テトラヒ
    ドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、パーヒドロ
    インドール、パーヒドロイソインドール、パーヒドロイ
    ソキノリン、パーヒドロキノリン、パーヒドロシクロペ
    ンタ[b]ピロール、2−アザバイシクロ[2、2、2
    ]オクタンおよび2−アザバイシクロ[2、2、1]ヘ
    プタンを表わす) の誘導体の合成に対し請求項1〜9のいずれか1項に記
    載のように得た式( I )の誘導体およびこれらの医薬
    的に許容しうる塩の使用。 (15)式(II)の誘導体の合成における式( I a)
    の誘導体の請求項14記載の使用。 (16)▲数式、化学式、表等があります▼を表わす式
    (II)の誘導体の合成において式( I a)の誘導体の
    請求項14又は15に記載の使用。 (17)(2S、3aS、7aS)−1−{2−[1−
    (エトキシカルボニル)(S)−ブチルアミノ](S)
    −ブロビオニル}オクタヒドロインドール−2−カルボ
    ン酸、又はバーインドブリルの誘導体の合成において式
    ( I a)の誘導体の請求項15又は16に記載の使用
JP63232122A 1987-09-17 1988-09-16 N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法 Expired - Lifetime JPH0725723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8712902 1987-09-17
FR8712902A FR2620700B1 (fr) 1987-09-17 1987-09-17 Procede de synthese d'alpha amino acides n alkyles et leurs esters. application a la synthese de carboxyalkyl dipeptides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241178A Division JP2524489B2 (ja) 1987-09-17 1994-10-05 N−アルキル化α−アミノ酸ベンジルエステルのマレイン酸塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110651A true JPH01110651A (ja) 1989-04-27
JPH0725723B2 JPH0725723B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=9354994

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232122A Expired - Lifetime JPH0725723B2 (ja) 1987-09-17 1988-09-16 N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法
JP6241178A Expired - Lifetime JP2524489B2 (ja) 1987-09-17 1994-10-05 N−アルキル化α−アミノ酸ベンジルエステルのマレイン酸塩

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6241178A Expired - Lifetime JP2524489B2 (ja) 1987-09-17 1994-10-05 N−アルキル化α−アミノ酸ベンジルエステルのマレイン酸塩

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0309324B1 (ja)
JP (2) JPH0725723B2 (ja)
AT (1) ATE61567T1 (ja)
AU (1) AU607260B2 (ja)
CA (1) CA1341380C (ja)
DE (1) DE3862006D1 (ja)
DK (1) DK173730B1 (ja)
ES (1) ES2034324T3 (ja)
FR (1) FR2620700B1 (ja)
GR (1) GR3001874T3 (ja)
HK (1) HK55196A (ja)
IE (1) IE60995B1 (ja)
NZ (1) NZ226222A (ja)
OA (1) OA08941A (ja)
PT (1) PT88530B (ja)
ZA (1) ZA886933B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050382A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Toray Industries, Inc. Derives d'acides amines optiquement actifs et procedes de preparation associes
US6189966B1 (en) 1998-02-03 2001-02-20 Daimlerchrysler Ag Vehicle seat
US6706916B1 (en) 1999-02-23 2004-03-16 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. Optically active amino acid derivatives and processes for the preparation of the same
JP2013082637A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Ne Chemcat Corp 選択的脱ベンジル化方法およびこれに用いる選択水素化触媒

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620699B1 (fr) * 1987-09-17 1990-06-01 Adir Procede de synthese d'alpha amino acides n alkyles et de leurs esters. application a la synthese de carboxyalkyl dipeptides
JP3892963B2 (ja) * 1998-03-17 2007-03-14 住友化学株式会社 L−バリンベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩の製造方法
FR2807431B1 (fr) 2000-04-06 2002-07-19 Adir Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
FR2807430B1 (fr) * 2000-04-11 2002-05-17 Adir Nouveau procede de synthese des esters de la n-[(s)-1- carboxybutyl]-(s)-alanine et application a la synthese du perindopril
AR036187A1 (es) * 2001-07-24 2004-08-18 Adir Un proceso para la preparacion de perindopril, compuestos analogos y sus sales, compuesto intermediario 2,5-dioxo-oxazolidina y proceso para preparar un intermediario
US7521566B2 (en) 2003-02-28 2009-04-21 Les Laboratoires Servier Process for preparation of perindopril and salts thereof
SI21800A (sl) 2004-05-14 2005-12-31 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Nov postopek sinteze perindoprila
EP1792896A1 (en) 2005-12-01 2007-06-06 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Process for the preparation of perindopril and salts thereof
JP4929938B2 (ja) 2006-09-12 2012-05-09 住友化学株式会社 光学活性なα−アミノ酸ベンジルエステル類の製造方法
WO2016178591A2 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Gene Predit, Sa Genetic markers and treatment of male obesity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5788164A (en) * 1980-10-03 1982-06-01 Warner Lambert Co Substituted acyl derivative of 1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid
JPS5791974A (en) * 1980-10-02 1982-06-08 Science Union & Cie Imino diacid compound, manufacture and medicinal composition containing same as active component
JPS5799567A (en) * 1980-10-28 1982-06-21 Du Pont 1-substituted cyclic lactam-2-carboxylic acids
JPS58203971A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Tanabe Seiyaku Co Ltd 2−オキソイミダゾリジン誘導体及びその製法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620709B1 (fr) * 1987-09-17 1990-09-07 Adir Procede de synthese industrielle du perindopril et de ses principaux intermediaires de synthese

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791974A (en) * 1980-10-02 1982-06-08 Science Union & Cie Imino diacid compound, manufacture and medicinal composition containing same as active component
JPS5788164A (en) * 1980-10-03 1982-06-01 Warner Lambert Co Substituted acyl derivative of 1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid
JPS5799567A (en) * 1980-10-28 1982-06-21 Du Pont 1-substituted cyclic lactam-2-carboxylic acids
JPS58203971A (ja) * 1982-05-24 1983-11-28 Tanabe Seiyaku Co Ltd 2−オキソイミダゾリジン誘導体及びその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189966B1 (en) 1998-02-03 2001-02-20 Daimlerchrysler Ag Vehicle seat
WO2000050382A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Toray Industries, Inc. Derives d'acides amines optiquement actifs et procedes de preparation associes
US6706916B1 (en) 1999-02-23 2004-03-16 Toray Fine Chemicals Co., Ltd. Optically active amino acid derivatives and processes for the preparation of the same
JP2013082637A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Ne Chemcat Corp 選択的脱ベンジル化方法およびこれに用いる選択水素化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07206792A (ja) 1995-08-08
EP0309324B1 (fr) 1991-03-13
EP0309324A1 (fr) 1989-03-29
DE3862006D1 (de) 1991-04-18
PT88530A (pt) 1988-10-01
HK55196A (en) 1996-04-03
CA1341380C (fr) 2002-08-06
JP2524489B2 (ja) 1996-08-14
DK515288D0 (da) 1988-09-15
AU2235688A (en) 1989-03-23
FR2620700B1 (fr) 1990-06-01
PT88530B (pt) 1992-11-30
FR2620700A1 (fr) 1989-03-24
IE882807L (en) 1989-03-17
ES2034324T3 (es) 1993-04-01
ZA886933B (en) 1989-05-30
JPH0725723B2 (ja) 1995-03-22
OA08941A (fr) 1989-10-31
IE60995B1 (en) 1994-09-07
GR3001874T3 (en) 1992-11-23
DK515288A (da) 1989-03-18
DK173730B1 (da) 2001-08-06
ATE61567T1 (de) 1991-03-15
NZ226222A (en) 1990-06-26
AU607260B2 (en) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350704A (en) Substituted acyl derivatives of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
CA1205476A (en) Substituted acyl derivatives of octahydro-1h-indole-2- carboxylic acids
US5101039A (en) Azabicycloamino carboxylic acid intermediates
JPH01110651A (ja) N−アルキル化α−アミノ酸の合成方法
US4902817A (en) Process for the synthesis of alpha n alkylated amino acids and esters thereof, application to the synthesis of carboxyalkyl dipeptides
US4425355A (en) Substituted acyl derivatives of chair form of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
US4954640A (en) Alpha-methyl benzyl amine salt of indoline -2- carboxylic acid
US4350633A (en) N-(2-Substituted-1-oxoalkyl)-2,3-dihydro-1H-indole-2-carboxylic acid derivatives
EP1362864A1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
EP1371659B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
EP0093805B1 (en) Octahydro-2-(omega-mercaptoalkanoyl)3-oxo-1h-isoindole-1-carboxylic acids and esters
WO2004083238A1 (fr) Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
ES2249691T3 (es) Procedimiento de sintesis de derivados del acido (2s,3as,7as)-1-(s)-alanil)-octahidro-1h-indol-2-carboxilico y su utilizacion en la sintesis de perindopril.
WO2005023841A1 (fr) Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
AU2004218200B2 (en) Novel method for synthesising (2S, 3aS, 7aS)-perhydroindole-2-carboxylic acid and the esters thereof and the use thereof for perindopril synthesis
EP1403275B1 (fr) Nouveau procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
Juaristi et al. Highly Diastereoselective Alkylation of 1-Benzoyl-2-alkyl-3-(1'-methylbenzyl) imidazolidin-4-ones
US4454292A (en) N-[2-Substituted-1-oxoalkyl]-2,3-dihydro-1H-indole-2-carboxylic acid derivatives
US4454291A (en) N-(2-Substituted-1-oxoalkyl)-2,3-dihydro-1H-indole-2-carboxylic acid derivatives
EP1422236B1 (fr) Procédé de synthèse du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
ES2233914T3 (es) Nuevo procedimiento de sintesis del acido (2s,3as,7as)perhidroindol-2-carboxilico y de sus esteres y su utilizacion en la sintesis de perindopril.
FI80675B (fi) Azabicykloalkankarboxylsyraderivat och foerfarande foer deras framstaellning.
JP2009536938A (ja) Ace阻害薬の合成における新規な医薬中間体及びその使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 14