JPH01110577A - インクジェット印刷用水性インク - Google Patents

インクジェット印刷用水性インク

Info

Publication number
JPH01110577A
JPH01110577A JP62268103A JP26810387A JPH01110577A JP H01110577 A JPH01110577 A JP H01110577A JP 62268103 A JP62268103 A JP 62268103A JP 26810387 A JP26810387 A JP 26810387A JP H01110577 A JPH01110577 A JP H01110577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
formula
printing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62268103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522325B2 (ja
Inventor
Hiroshi Harada
寛 原田
Isao Tabayashi
勲 田林
Sadahiro Inoue
定広 井上
Hiroshi Fukutomi
福富 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP26810387A priority Critical patent/JP2522325B2/ja
Publication of JPH01110577A publication Critical patent/JPH01110577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522325B2 publication Critical patent/JP2522325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、噴射安定性、保存安定性及び普通紙に対する
印刷適性に優れたインクジェット印刷用水性インクに関
する。
〔従来の技術〕
インクジェット印刷法は、(1)高速印刷が可能、(2
)静粛、(3)ランニングコストが低い、(4)カラー
印刷化が容易、(5)普通紙に印刷可能などの特徴を有
しているため数多くの研究が為されている。
インクジェット印刷用インクには、万年車のような筆記
具に用いられるインクとは異なり、次のような性能が要
求されている。
(1)  インクジェット印刷機を長期間停止させた場
合などでも、インクジェット印刷機のノズル部分でイン
ク中の染料などの析出により、ノズル部の閉塞や、イン
ク吐出方向の変化が無いこと(2)  インクの保存時
に色材の沈殿などによる粘度変化や表面張力変化がなく
、保存安定性に優れること (3)印刷後、紙などの被記録物上で速やかに乾燥し、
手、指などで触っても汚れないこと(4)あらゆる紙で
良好な色再現を示し、記録像の耐水性、耐光性など保存
安定性に優れることしかしながら、これらの要求を全て
満足するインクを得ることは相当に困難である。特にイ
ンクジェット印刷法の利点の一つである印刷用紙を選ば
ないことと、高品位な印刷を可能とすることは、インク
の特性から必ずしも両立しておらず、高品位な印刷は特
別な処理を施した高価な専用紙を使用する場合にのみ可
能であシ、これがインクジェット印刷機の普及の障害の
一つになっている。
一方、専用紙と異なり、容易に入手可能な乾式複写機用
紙などの普通紙へのインクジェット印刷法による高品位
な印刷を可能にしたいという要求は高いが、従来のイン
クでは浸透乾燥速度が遅く、普通紙への印刷に適してい
なかった。
記録紙選択の幅を広げた、いわゆる普通紙への高品位な
印刷を可能にするためには、インクの記録紙に対する浸
透速度を速めることが必要である。
この面から数々の提案が為されている。例えば、特開昭
50−95008号公報及び特開昭56−32566号
公報には、インクにジエチレングリコールモツプチルエ
ーテルを添加する方法が提案されているが、浸透効果を
得る為には、この化合物を多量に使用しなければならず
、その結果、インキからこの化合物に由来する不快な臭
気が発生するという欠点を有していた。一方、特開昭5
5−29546号公報、特開昭56−95961号公報
及び特開昭59−20366号公報には、インクに非イ
オン性界面活性剤や、アニオン性界面活性剤であるジア
ルキルスルホコハク酸塩を添加する方法が提案されてい
るが、浸透効果が得られる程度に界面活性剤を添加する
と、記録紙上での印刷rットの滲みが大きくなり画像が
不鮮明になる、インクの表面張力が著しく低下しインク
の安定した吐出が得にくい、インク中の色材の経時溶解
安定性が低下するなどの欠点を有していた。又特開昭5
6−57862号公報には、インクに強アルカリ性物質
を加え、記録紙表面の繊維材料やサイズ材などを溶解し
、インクの乾燥定電速度を速めることが提案されている
が、紙の種類によっては必ずしも乾燥定電速度の増加や
印刷品位の向上において十分な効果が得られないという
欠点を有していた。更に、特開昭55−65271号公
報及び特開昭59−22972号公報には、インクにポ
リオキシエチレンのアルキルエーテルなどの多価アルコ
ール誘導体を添加する方法が提案されているが、インク
の経時溶解安定性や普通紙に対する印刷適性において不
十分であった。以上のように、インクの噴射安定性、保
存安定性及び普通紙に対する印刷適性とを同時に解決し
たインクは未だ得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、(1)インクジェ
ット印刷機のノズル部分などで色材などが析出すること
がない、(2)普通紙に印刷しても充分な浸透乾燥速度
と色再現性を有する、(3)保存安定性に優れる、以上
の性質を有するインクジェット印刷用水性インクを提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記問題点を解決するために、水溶性染料を含
有するインクジェット印刷用水性インクにおいて、−飲
代 (式中、nは3〜8の整数である。) で表わされる化合物を含有することを特徴とするインク
ジェット印刷用水性インクを提供する。
弐II)におけるプロピレンオキサイドの付加数として
は、3〜8のものが、インクの紙に対する浸透性と安定
性とを与えるので好ましく、付加数1〜2のものでは、
インクの紙に対する浸透乾燥速度の向上に殆ど効果が得
られないので好ましくなく、また、付加数9以上のもの
では、インクの粘度が上昇し、インクの表面張力の低下
が著しくなる傾向にあり好ましくない。式(1)の化合
物は、単−又はグロピレンオキサイドの付加数のJAな
る数種の化合物の混合物の状態でも使用できる。
式(I)の化合物の使用量としては、インク全重量に対
し、1〜15重量幅が好ましく、1〜10重i−壬が特
に好ましい。使用量が0.1重量%未満では、インクの
紙圧対する浸透乾燥速度の向上に殆ど効果が得られない
ので好ましくない。
式(I)の化合物と共に、−飲代 (式中、Rは炭素原子数2〜6のアルキル基、又は炭!
原子数1〜3のアルキル基で置換されてもよいフェニル
基を表わし、Xは一02H40−又は−〇、H60−を
表わし、nは1〜3の整数を表わす。) で表わされる化合物を併用することてよって、式(1)
の化合物によるインクの紙に対する浸透乾燥速度の向上
効果を高め、その結果、記録紙選択の自由度がより広が
り、普通紙へのより高品位な印刷を可能にすることがで
きる。
一般式(I[)の化合物の使用量としては、インク全重
量に対し、0.1〜IO重量係が好ましく、0.1〜5
.0重量%が特に好ましめ、″また、一般弐(11の化
合物の使用量としては、−飲代fl)の化合物1重量部
に対し、0.05〜5重量部が好ましい。
本発明で使用する水溶性染料としては、従来からインク
ジェット印刷用インクに用いられているものが使用でき
る。多くの水溶性染料がカラーインデックスに記載され
ているが、本発明で使用できる水溶性染料は、必ずしも
カラーインデックス記載の範祷に限定されるものではな
い。
水溶性染料の使用量としては、インクジェット印刷法の
用途によって異なるが、インク組成物全重量に対して0
.1〜10Jt34が好ましい。
本発明で使用する溶媒は、水及び、水やメタノールのプ
ロピレンオキサイド付加物と相互に溶解可能な水溶性有
機溶媒からなる混合溶媒である。
これらの水溶性有機溶媒としては、例えば、エチレンク
リコール、ジエチレングリコール / 17エチレング
リコール、グリセリンなどの多価アルコール類;メタノ
ール、エタノール、foAノール、エタノールなどの低
級アルコール類;N−アルキルピロリド9ン類;酢酸エ
チル、酢酸アミルなどのエステル類などが挙げられる。
これらの水溶性有機溶媒は、溶媒の吸湿性、保湿性や染
料溶解性、インクの粘度や氷点などを考慮して適宜選択
される。
これらの水溶性有機溶媒の使用量としては、インク全重
量に対しO〜60重t%が好ましい。
インクジェット印刷機のシステムに要求される諸条件を
満たす為に、必要に応じて、インクの成分として従来か
ら知られている添加物を添加することも可能である。こ
れらの添加物としては、粘度調整剤としての水溶性高分
子化合物;声調整剤としてのアルコ−ルアきン類、アン
モニウム塩類、金属水酸化物類;比抵抗調整剤としての
有機塩類、無機塩類;表面張力調整剤としての界面活性
剤;酸化防止剤;防腐剤;防カビ剤;金属封鎖剤として
のキレート剤等が挙げられる。
/ / / / / / 7・″ /′ 7′ 57′ 〔実施例〕 以下、実施例によシ本発明全更に詳細に説明する。以下
において「部」とはすべて「重量部」を表わすものとす
る。
実施例 l (注2) 「アテ力カーポールML−250J      5.0
部プロピレングリコiルモノフェニルエーテル    
  1.01日本薬局方精製水        80.
0部(注1):「す200」は平均分子量が200であ
ることを表わす。
(注2)= 「7デ力カーポールML−250Jは旭電
化工業株式会社裂の式(1)の化合物(平均分子量:2
50)である。
上記の各成分を混合し、室温で3時間攪拌した後、孔径
が0.5ミクロンのテフロン(商品名)製フィルターで
加圧濾過を行ない、本発明のインクを得次。得られ次イ
ンクの25℃における粘度は1.7センチポアズ、表面
張力は39ダイン/cIILであり比・ このインフラ室温、5℃及び45℃の環境下に1ケ月間
靜置したが、溶解安定性に問題はなく、粘度、表面張力
の変化も少なかった。
また、このインクをシャープ株式会社裂ドロッグオンデ
マンド型インクジェットグリンターエo−720にて乾
式複写機用紙と連続伝票用紙とに印刷し次ところ、印刷
直後でもインクが乾燥定着しておフ、指などによる印刷
汚れも起きず、ま比記録ドツトの滲みも適度で、良好な
色再現性を示した。
また、印刷後のプリンターt−24時間停止させ人後、
再び印刷を行なったが、ノズルの目詰まフや噴射方向の
変化もなく、安定な吐出が得られ次。
実施例 2 水溶性染料C,Lダイレクトカメ−862,5部ポリエ
チレングリコールφ200       1 x、o部
「アデカカーポールML−250J         
  5.0部エチレングリコールモノフェニルエーテル
       1.0部日本薬局方精裏水      
    8o、5部上記の各成分を混合し、室温で3時
間攪拌した後、孔径が0.5ミクロンのテフロン製フィ
ルターで加圧濾過を行ない、本発明のインクを得た。得
られたインクの25℃における粘度は1.7センチポア
ズ、表面張力は39ダイン/センチメートルであった。
このインクをN瀉、5℃及び45℃の環境下に1ケ月間
靜置し友が、溶解安定性に問題はなく、粘度、表面張力
の変化も少なかった。
ま九、このインクをドロップオンデマンド型インクジェ
ットプリンタ−IO−720にて乾式複写機用紙と連続
伝票用紙とに印刷し九ところ、印刷直後でもインクが乾
燥定着しておシ、指などによる印刷汚れも起きず、また
記録ドツトの滲みも適度で、良好な色再現性を示した。
It、印刷後のプリンターt−24時間停止させた後、
再び印刷を行なりたが、ノズルの目詰まシや噴射方向の
変化もなく、安定な吐出が得られ九。
実施例 3 水溶性染料C,1,アシッドレッド254      
3.0部ポリエチレングリコ−ルナ200      
 11.0部「アデカカーポールML−250J   
      5.0部ノプロピレングリコール七ノブチ
ルエーテル       t、0部日本薬局方精製水 
       80.0部上記の各成分を混合し、室温
で3時間攪拌し次後、孔径が0.5ミクロンのテフロン
製フィルターで加圧濾過を行ない、本発明のインクを得
た。得られたインクの25℃における粘度は1.7セン
チポアズ、表面張力は39ダイン/センチメートルであ
った。
このインクt−室温、5℃及び45℃の環境下に1ケ月
間靜置したが、溶解安定性に問題はなく、粘度、表面張
力の変化も少なかり几。
また、このインクをドロップオンデマンド型インクジェ
ットプリンター10−720にて乾式複写機用紙と連続
伝票用紙とに印刷したところ、印刷直後でもインクが乾
燥定着しておシ、指などKよる印刷汚れも起きず、また
記録ドツトの滲みも適度で、良好な色蒋現住を示した。
ま九、印刷後のプリンターを24時間停止させ次後、再
び印刷を行なり友が、イズルの目詰まシや噴射方向の変
化もなく、安定な吐tJ3が得られた。
実施例4 水溶性染料C,1,ダイレクトイエロー86     
1.8部ポリエチレングリコールφ200      
 10.0部「アデカカーポールML−250J   
     5.0部プロピレングリコール七ノックビル
エーテル      3.0部日本薬局方精製水   
     80.2部上記の各成分を混合し、室温で3
時間攪拌した後、孔径が0.5ミクaンのテフロン裏フ
ィルターで加圧濾過を行ない、本発明のインクを得た。
得られたインクの25℃における粘度は1.8−にフチ
4アズ、表面張力は39ダイン/七ンチメートルであっ
た。
このインクを室温、5℃及び45℃の環境下に1ケ月間
靜置し九が、溶解安定性に問題はなく、粘度、表面張力
の変化も少なかりた。
また、このインクをPロッグオンデマンド型インクジェ
ットプリンター10−720 Kて乾式複写機用紙と連
続伝票用紙とに印刷・したところ、印刷直後でもインク
が乾燥定着しており、指などKよる印刷汚れも起きず、
ま九記録ドツトの滲みも適度で、良好な色再現性を示し
比。また、印刷後のプリンターを24時間停止させた後
、再び印刷を行なったが、4ズルの目詰まシや噴射方向
の変化もなく、安定々吐出が得られ友。
実施例5 水溶性染料C,1,ダイレクトブラック19    3
.0部ポリエチレングリコ−ルナ200       
16.0部「7デ力カーポールML−250J    
    7. O部炭酸ナトリクム         
 1.0部デヒドロ酢酸ナトリウム        1
.0部日本薬局方精裂水          72.0
部上記の各成分を混合し、室温で3時間攪拌し人後、孔
径が0.5ミクロンのテフロン展フィルターで加圧濾過
を行ない、本発明のインクを得九。得られたインクの2
5℃における粘度は2.2七ンチIアズ、表面張力は4
5ダイン/センチメートルであった。
このインクを室温、5℃及び45℃の環境下に1ケ月間
静置したが、溶解安定性に問題はなく、粘度、表面張力
の変化も少なかった。
ま几、このインクをコンティニエアス型インクジェット
プリンターにて乾式複写機用紙と連続伝票用紙とに印刷
したところ、プリンターの紙押さえなどによる汚れもな
く、印刷直後に手、指で触っても汚れず、記録像が乾燥
定着していた。また、印刷後のプリンターを24時間停
止させた後、再び印刷を行なり友が、ノズルの目詰tp
や噴射方向の変化もなく、安定な吐出が得られ几。
〔発明の効果〕
本発明のインクジェット印刷用インク組成物は、インク
ジェット印刷機のノズル部分などで色材などが析出する
ことがなく、晋通紙に印刷しても充分な浸透乾燥速度と
色再現性を有し、かつ保存安定性にも優れ次ものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶性染料を含有するインクジェット印刷用水性イ
    ンクにおいて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは3〜8の整数である。) で表わされる化合物を含有することを特徴とするインク
    ジェット印刷用水性インク。 2、水溶性染料を含有するインクジェット印刷用水性イ
    ンクにおいて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、nは3〜8の整数である。) で表わされる化合物と、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素原子数2〜6のアルキル基、又は炭素
    原子数1〜3のアルキル基で置換されてもよいフェニル
    基を表わし、Xは−C_2H_4O−又は−C_3H_
    6O−を表わし、nは1〜3の整数を表わす。) で表わされる化合物を含有することを特徴とするインク
    ジェット印刷用水性インク。
JP26810387A 1987-10-26 1987-10-26 インクジェット印刷用水性インク Expired - Lifetime JP2522325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810387A JP2522325B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 インクジェット印刷用水性インク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26810387A JP2522325B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 インクジェット印刷用水性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01110577A true JPH01110577A (ja) 1989-04-27
JP2522325B2 JP2522325B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=17453938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26810387A Expired - Lifetime JP2522325B2 (ja) 1987-10-26 1987-10-26 インクジェット印刷用水性インク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522325B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259967A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Canon Inc インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2007009105A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
JP2015145451A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7288143B2 (en) 2003-12-10 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Water-based ink, ink tank having the same, and ink-jet recording process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03259967A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Canon Inc インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2007009105A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Brother Ind Ltd インクジェット記録用インク
JP4548605B2 (ja) * 2005-07-01 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用インク
JP2015145451A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 富士フイルム株式会社 インクジェット記録用インク
US9732242B2 (en) 2014-01-31 2017-08-15 Fujifilm Corporation Ink jet recording ink

Also Published As

Publication number Publication date
JP2522325B2 (ja) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4393748B2 (ja) インクジェット用インク
JPH06240188A (ja) 熱インクジェットインクおよび印刷媒体のシワの減少方法
JPS6052186B2 (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
KR100393056B1 (ko) 잉크 젯트 프린터용 잉크 조성물
JPS63139964A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JPH0341171A (ja) インクジェット記録方式を用いたカラー印刷方法
JP3952348B2 (ja) 低吸液性印刷用紙に用いられるブラックインク組成物
JPH01110577A (ja) インクジェット印刷用水性インク
JPH0457860A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPS6289776A (ja) 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP2715534B2 (ja) インクジェット記録用水性インク
JPH02255775A (ja) 普通紙記録用水性ジェットインク
JPH0314881A (ja) インクジェット記録用インク
JPH0531899B2 (ja)
JP2710137B2 (ja) 水性青色インク及びそれを用いた記録方法
JP2000204306A (ja) 水性記録用インク
JPS62177075A (ja) 記録液
JP2715175B2 (ja) インクジェット用インク
JPS63105077A (ja) 記録液
JPH032286A (ja) インクジェット記録用インク
JPS63199782A (ja) インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
JP4310949B2 (ja) インクジェット用水性顔料インク及びインクジェット記録方法
JP2000038529A (ja) インクジェット記録用インク組成物
JPH11217528A (ja) 水系インク