JPS6289776A - 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法 - Google Patents

記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法

Info

Publication number
JPS6289776A
JPS6289776A JP60228922A JP22892285A JPS6289776A JP S6289776 A JPS6289776 A JP S6289776A JP 60228922 A JP60228922 A JP 60228922A JP 22892285 A JP22892285 A JP 22892285A JP S6289776 A JPS6289776 A JP S6289776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
water
paper
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60228922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343313B2 (ja
Inventor
Shoji Koike
祥司 小池
Kazuo Iwata
岩田 和夫
Shinichi Tochihara
伸一 栃原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60228922A priority Critical patent/JPS6289776A/ja
Priority to GB8619192A priority patent/GB2180252B/en
Priority to DE3626567A priority patent/DE3626567C3/de
Publication of JPS6289776A publication Critical patent/JPS6289776A/ja
Priority to US07/168,593 priority patent/US4923515A/en
Priority to US07/478,580 priority patent/US5099255A/en
Publication of JPH0343313B2 publication Critical patent/JPH0343313B2/ja
Priority to HK689/91A priority patent/HK68991A/xx
Priority to SG889/91A priority patent/SG88991G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筆記用其、プリンター等の種々の記録器具に
使用する記録器(以下インクという)、特に記録へ71
・のオリフィスから液滴を飛翔させて記録を行うインク
シエンド記録方式に好適なインクに関する。
(従来の技術) インクシエンド記録方式は、記録時の騒音の発生が少な
く、また、カラー化対応が容易で高解像度の記録画像が
高速で得られるという利点を有している。
インクシエンド記録方式では、インクとして各種の水溶
性染料を水または水と有機溶剤との混合液に溶解させた
ものが多く使川されている。この場合、使川されるイン
クの特性として、粘度、表面張力等の物性&iが適当な
範囲にあること、溶解成分の溶解安定性が高<、m細な
オリフィスを11詰まりさせないこと、充分に高いC度
の記録画像をり゛、えること、保存中に物性イ16の変
化または固形分の析出が生じないことが要求される。
更に4−記の特性に加え、被記録材の種類に制限されず
に記録が行えること、定r1速度が大きいこと、記t、
J画像の耐光性、耐水性、耐溶剤性(特に耐アルコール
性)に優れていること、解像度の優れた記録画像をり−
えること等の性質も要求される。
1−記の如き種//の隻求性能を満足させるために、従
来から水溶性染料等の色素、媒体としての水および有機
溶剤、界面活性剤等の添加剤等について種々の研究が行
われている。
しかしながら、現在までの多くの研究にも関わらす、必
ずしも上記の要求性能はすへて満足きれておらず、その
ために印字段階におけるインクの性能の劣る点をカバー
すべくインクシエンド記録用紙と称される被記録材が数
多く提案されている。
(発1!11が解決しようとしている問題点)1−記の
如く、特定のインクを用い1.核インクに適合すへ〈処
理されたインクジェット記録用紙を使用すれば、印字品
位およびインクの定着性については殆ど満足できる結果
が得られる。しかしながら、一般に広く使用されている
コピー用紙、レポート用紙、ポンド紙、伝票用紙、i!
I続伝票田n(1高サイズ紙、低サイズ紙、普通紙等に
インクシエンド記録を実施すると、使用した紙の性質に
従って、:jl 、l+、乾燥の遅れ、インクの滲み等
種々の問題が発生する。
例えばインクシエンド記録用インクには、一般に乾燥防
雨、ノズルの11詰まり防(に等の1−1的でグリコー
ル等の41機溶剤が添加されているが、このようなイン
クでサイズ度の高い普通紙に記録を行うと、これらの紙
は吸液性が低いためインクの乾燥に長時間を要して実用
性がなく、またインクの吸収性を高めるために、インク
中に界面活性剤を添加することも行われているが、この
場合には乾e速度は向1−するものの、印字の滲みが大
となり・高品質の画像が(Jられないという別の問題が
生しる。また界面活性剤の代わりに強アルカリ性物質を
添加することも提案されているが、この場合には、紙の
内添剤の種類によって画像品質等が左右ごれ、例えば中
性紙等には効果がない。また、このようなインクは強ア
ルカリ性であるため、家庭やオフィスでの使用しこは危
険度が高い。
従って1本発明の目的は、特にインクンニット記録用イ
ンクとして前述の如き一般的な必要性能を有するととも
に、いずれの種類の被記録材に対しても1−分な乾燥・
定着速度を有し、且つ高品位の画像を形成することがで
きるインクを提供することである。
(発1す1の開示) すなわち1.4:、発明は、色素、下記一般式で表わさ
れる化合物および液奴体からなることを特徴とする記録
液である。
Ho(c、、H,o ) a  (C5H3O) b 
 (C2H4O) CHイ目し1式中のaおよびCの合
評は78以下の整数であり、11つbは2以1115以
下の整数である。
未発明を更に詳細に説明すると、従来、水溶性で(L料
を含むインク、特にインクシェフ)記録用インクには、
ポリオキシエチレン鎖を右する界面活性剤等を添加して
、インクの浸透性を高めてインクの乾燥番’tj1ノ1
速度を向トさせることは知られているが、このようなイ
ンクでは被記録材である紙の種類によっては印字の滲み
が箸しく、高品質の画像を形成しイ1#なかったのに対
し1本発明者は前記の一般式で表わされる化合物をイン
クに包含ごせることによって1種々のインクシエンド記
録用インクとしての性能を保持したまま、いずれの記録
用紙に対しても、特に従来は滲み易くて使用し得なかっ
た紙に対しても、′滲みのない高品質の記録plIl像
が得られることを知見したものである。
本発明で使用し上として本発明を特徴づけるiii記一
般式で表わされる化合物は、エチレンオキサイド(EO
)とプロピレンオキサイド(PO)と(7)(EO)a
 −(PO)b型あるいは(EO)a(PO)b −(
EO)c )I’!のブロンクコポリマーであり、いず
れも従来公知の方法で得られるものである。
1、記の如きブロックコポリマーのうちで、未発111
1の目的に41川なものは、aおよびC1すなわちEO
のITII合度が78以下であり、[1−っb、すなわ
POの重合度が2以に15以下のものである。
本発明において特に好ましい]−記ブロ、タコポリマー
をa、bおよびCによって例示すれば1次の通りである
No、        a       b     
  層19          to        
 8        624         19 
       to          1前記の一級
式で表わされる化合物において、aおよびCの合1,1
が78を越えると、水との相溶性は良好であるが一般式
で表わされる化合物が品分(、H,7すぎて、インクの
粘度が高くなりすぎ、印字時の滲みは少ないが、インク
の乾燥・定ri速度が低く、インクシエンド記録用イン
クとしてはインタの吐出性やインクドフトの形状が不安
定となる。またbが小さすぎても同様であり、bが大き
すぎると水との相溶性およびインクの乾燥・定着速度が
不十分となる恐れがある。
また、前記の一般式で表わされる化合物の分子中のEO
の重量割合については、EOが全体中で20〜80重に
%が好適であり、本発明の目的が最良に達成される。
以1−の如き前記一般式で表わされる化合物のインク中
への添加h)は特に制限されないが、インク中で占める
前記一般式で表わされる化合物の割合が05重量%未満
では、インクの乾燥・定着速度が不十分となり、また6
 0屯、bt%を越えると、インクの粘度が過度に上昇
したり、印字の滲みが過度となったり、またインクの安
定性も低下するので、一般式で表わされる化合物はイン
ク中で05〜60重呈%を占める割合が好ましい。
末完1す1のインクに使用する色素それ自体は公知のも
のでよく、例えば、顔料や分散染ネ′1の如く不溶性の
色素も使用することができるが、好ましいものは、直接
染ネ1.酸性染料1mノ、(性染料、反応性染ネ1、食
品用色素等に代表Sれる水溶性染料である。特にインク
ンエツト記録方式のインクとして好適であり1発色性、
鮮明性、安定性、耐光性その他の要求される性能を満た
すものとしては、。
例えば、C,1,タイレフトブランク17.19.32
.51.62.71,108.146、l 54 : C,1,グイレフI・ブルー6.22.25.71.8
6、90. 106、 l 99 :C,I グイレク
トレンド1.4.17.28.83C,!、タイレクI
・イエロー12.24,26.44.86.98.10
0.142゜ C1■ タイレクトオレンン34.39.44.46.
60; C,1,タイレクトパイオレント47.48:C,1タ
イレフトブラウン109; C,1,タ゛イレクトグリーン59“9の1白接染才1
、C,+アシッドブランク2.7.24.26゜31、
52、63、112、118 :C1,アシ、ドブルー
9.22.4O.59.93 、102. 104 、
113 、117.120、 167、229、234
. 254゜CI、アシ、トレッドl、6.8.32.
37.51、 52 、80、85、87、92. 9
4.115、180、256、317、315 ;CI
、アシ、トイエロー11.17.23.25.29、4
2、49、6 l、 71゜ C,l アシンドオレンシ7.19゜ C,1,アシントへイオレント49等の酸性染料が好ま
しく。
その他、C,1,ベーシックブラック2;C1,ベーシ
ツクブルーl、3.5.7.9.24.25.26.2
8.29; C1,ヘーシックレッドl、2.9.12.13゜14
.37: C1,ヘーシンクバイオレット7.14,27゜C,1
,フートブラック1.2等が挙げられる。
i二記の色素の例は本発明のインクに対して特にbfま
しいものであり、本発明のインクに使用する色2)9は
これらの色素に限定されるものではない。
このような色素は、インク中において一般には約0.5
〜30!TIXj11−%、より好ましくは1〜25壬
、111%を占める割合で使用する。
本発明のインクに使用する溶媒は、水または水と水溶性
有機溶剤との混合溶媒であり、特にbf適なものは水と
水溶性有機溶剤との混合溶媒であって、水溶性有機溶剤
としてインクの乾燥防止効果を有する多価アルコールを
含有するものである。
また、水としては、種々のイオンを含有する一般の水で
なく、脱イオン水を使用するのが好ましい。水と混合し
て使用される水溶性有機溶剤としては、例えば、メチル
アルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、インプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
5ec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコー
ル、イソブチルアルコール等の炭素数1〜4アルキルア
ルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド等のアミド類;アセI・ン、ジアセトンアルコール
等のケトンまたはケトアルコール類;テ[ラヒトロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレンクリ
コール類;エチレングリコール1 プロピレングリコー
ル、フチレンゲリコール、トリエチレングリコール、1
.2゜6−ヘキサンドリオール、チオジグリコール、ヘ
キシレノグリコール、ジエチレングリコール等のアルキ
レン基が2〜6個の炭素原子を含むフルキレングリコー
ル類;グリセリン;エチレングリコールメチル(または
エチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(また
はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチ
ル(またはエチル)エーテル等の多価アルコールの低級
アルキルエーテル類;N−メチル−2−ピロリドン、1
.3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、トリエタノー
ルアミン、スルホラン等が挙げられる。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレング
リコール等の多価アルコール、トリエチレングリコール
モノメチル(またはエチル)エーテル笠の多価アルコー
ルの低級アルキルエーテルが好ましいものである。
インク中の」−配水溶性有機溶剤の含有Filは、一般
にはインクの今市j逢中で2〜70 屯:j二%、好ま
しくは5〜65 屯jM%、より好ましくは10〜60
千:j−%を占める範囲である。
また、本発明のインクは上記の成分の外に必kに応じて
、界面活性剤、粘度調整剤、表面張力調整剤等を包含し
イ1)る。特に界面活性剤に関しては、従来使用されて
いる如き界面活性剤は、印字時の滲みに対する影響が大
であるので、本発明の目的には多量に使用するべきでは
なく1例えばインク中で0.5屯l−%、好ましくは0
.4上置%、より好ましくは0.3 屯jIk%以下を
占める割合に抑えるへきである。
本発明のインクはLとして」−記の成分からなるもので
あり、すでに述へた通り、本発明のインクは、特にイン
クシエンド記録方式に用いた場合には、インクの吐出安
定性、インク流路中の安定性、保存安定性等−股的な要
求性能を満たすとともに、従来は印字時の滲みのために
高品質の画像を形成し得なかったインクジェ・7)記録
用紙以外の昔−通紙等の被記録材においても滲みのない
高品質の画像を形成することができ、且つ乾燥・定zi
性も茗しく優れたものである。従って1本発明のインク
を使用することによってコピー用紙、レポート用紙、ポ
ンド紙、伝票用紙等の如くオフィスや一般家庭で広く使
用されている紙をインクシェツト記録方式の被記録材と
して十分に利用できるので、インクジェット記録方式の
肴及を一般と加速させることが可能である。
以北の如き作用効果を奏する本発明のインクは、種々の
筆記JL:、種々のプリンター用のインクとして有用な
ものであり、紙、プラスチックシートその他の任意の被
記録材に優れた印字品質の画像を与えるものである。
使用方法の好ましい1例としてインクジェット記録方法
を説明する。このようなインクジェット記録方法は、イ
ンクをノズルより効果的に離脱させて、射程体である被
記録材にインクを付午し得る方式であれば、いかなる方
式でもよく、 それらの方式の代表的なものは、例えば
、アイイーイーイー I・ランス アクションズ オン
 インタス]、リイ アプリケイ’y 、 ンス’ (
IEEE  Trans actions on  I
ndustry  Applications) Vo
l、JA−13、No、l (+97?年2.3月号−
)、日経エレクトロニクスの1976年4月+a++−
;、1973年 I Jl 29 I−1’−5および
1974年5月611号に記・成されている。これらに
記載の方式は、本発明のインクの使用に好適なものであ
り、その幾つかを説1g1すると、先ず静電吸引方式が
あり、この方式では、ノズルとノズルの数mm前方に置
いた加速電極との間に強電界をかえて、ノズルよりイン
クを粒子化して次々に中出し、引出したインクが偏向゛
上極間を飛翔する間に情報信号−を偏向゛電極に与えて
記録する方式と、インク粒子を偏向することなく、情報
信号に対応してインク粒子を噴射する方式とがあり、い
ずれも本発明のインクに有効である。
第2の方式としては、小型ポンプでインクに品用を加え
、ノズルを水晶振動子等で機械的に振動させることによ
り、強制的に微少インク粒子を噴射する方式であり、噴
射されたインク粒子は噴射と同時に、情報信号に応じて
帯電させる。帯電したインク粒子は偏向電極板間を通過
する際、?iF電1°、)に応じて偏向される。この方
式を利用した別の方式としてマイクロドントインクジェ
ット方式と称される方式もあり、この方式では、インク
圧力、励振条件をある範囲の適正値に保ち、ノズル先端
より大小二種類のインク液滴を発生し、この中小径液滴
のみを記録により利用するものである。この方式の特徴
は、従来並みの太いノズル口径でも微少液滴群を得るこ
とができる点である。
第3の方式としてはピエゾ素子方式があり、この方式で
は、インクに加える圧力手段として、他方式の如くポン
プの様な機械的手段でなく、ピエゾ素子を利用する。ピ
エゾ素子に電気信号を4えて機械的変位を生じさせるこ
とにより、インクに圧力を加え、ノズルより噴射させる
方式である。
また、特開昭54−51837号公報に記・成されてい
る方法で、鳩エネルキーの作用を受けたインクが急激な
体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、
インクをノズルから吐出させるインクシエンド方式も有
効に使用することができる。
以にの例は本発明のインクの好ましい使用方法を示すも
のであり、本発明のインクはこれらの用途に限定されず
、インクシエンド記録方式以外のインク、例えばその他
のプリンターや筆記用具のインクとしても有用であるこ
とは勿論である。
次に実施例、比較例および応用例を挙げて本発明を更に
囲体的に説明する。なお1文中、部および%とあるのは
特に断りのない限り重量基準である。
丈遣m二上 ド記の成分を5時間かきまぜた後、水酸化ナトリウムの
0.1%水溶液にてpHを7.5に調節し、更1こポア
サイズ0 、45 ミクロンのメンブランフィルタ−(
曲品名フロロポアフィルター、住友電T製)にて加圧濾
過し、本発明のインクとした。
文差12 M(>ゴ毎列紅城 +ii記其体囲体、21の化合物     15部C,
I  タイレフ!・プラ、り154  5部水    
                        8
0部″カ 2のインクの組 前記具体例No、 6の化合物      20部前記
具体例陥、7の化合物      10部グリセリン 
           5部C,I  フートブラック
2       4部水              
             61部パ′J  3のイン
クの組゛ 前記jt体例陥、27の化合物      8部グリセ
リン            3部テトラエチレングリ
コール       5部エチレングリコール    
     15部C1,アシッドブルー254    
3部+              66部′″二11
+4のインクのMl 前記几体例陥、22の化合物     20部トリエナ
レ/グリコールンメチルエーテルlO部 ノニオン系界面活性剤(商品名:サーフィノール104
.11イ11化学丁業浄勾製)  0.1部反応性染本
l(商品名:カヤセロンリアクトし、ド CN−3B、
FI本化薬■製)   4部水           
                66部′=  5の
インクの11 前記具体例間、20の化合物      6部グリセリ
ン            5部ポリエチレンクリコー
ル300    10部C,1,タイレクトイエロー8
6   2部C1,アシントイエロー23     2
部水                       
   75部且J交夕[1工:〉 実施例1における前記具体例NO,21の化合物に代え
て、前記一般式におけるa、b、cの値が下記第1表に
示した値の化合物を用いた以外は実施例1と仝〈同様な
処理をして比較用のインクとした。
εr1;1表 息       、、!2       旦比較例1 
   2    1    0比較例2    34 
   20     6比較例3    20    
 4     5比校例4     l     8 
   0比較例5    30     8    2
0実施例1〜5および比較例1〜5の各水性インクの性
状を後記第2表に示す。
使用例 実施例1〜5および比較例1〜5の各水性インクにおい
て溶解性に問題のなかったインクを、特開昭54−51
837号−公報に記載されている方法によるハエ2ルキ
ーを利用したインクジェットプリンター(ノズルの大き
さ4OX50pm、ノフル数24本)に搭載して、連続
伝票用紙およびコピー用紙に印字し吐出安定性および用
紙」二におけるインクの定着性と滲みの評価をした。
更に安オ、′吐出したインクについては印字へ、ドにキ
ャンピング操作をせずに5分間放置し、IIfび印字操
作を行った。3行印字を行ったところでプリンターの電
源を切り、24木のノズルの目詰まりの様r−を見た。
結果を第3表に示す。
第 2 −一 実施例1   43.4   3.1   0実施例2
   48.3   3.3   0実施例3   4
5.2   2.9   0実施例4   33.6 
  3.5   0実施例5   43.4   3.
1   0比較例1   52.7   2.7   
 Q比較例2   4O.2   8.7   0比較
例3   49.2   3.5   0比較例4  
  −    −    ×比較例5   50.3 
  7.2   0注 1  、汁(曲、!、(準 O;インクが完全に均一化している。
×、油状物質の分離が認められる。
注2 比較例4のインクについては溶解性不良のため表
面張力と粘度の311定を行わなかった。
2゛1 3 −−−。
−ユー」1−桝一 イ    /   り       ユ     l 
    旦     A     塁す就せ O○ ○
 ○ ○ [上用 建わ“己伝票用紙  oo@o   。
コピー紙   ■  ■  o  O。
r″   み  −朽木3 連わV伝票用紙  oooo   。
コピー紙   ○  ○  OO○ 1加 01010 比較例 イ    ン   り        1      
  2        旦        勺叱刊jl
=ぐ性才IQ  X  ○ ×定−i−艶3) 匣続伝票用紙  Δ   ××× コピー紙   0   Δ   Δ   ×i−虻二件
り i!I!続伝ブ1〒川紙 用OΔ   ○   ○コピ
ー紙   ○   ×   Δ   O化工り一註41
:420      1−木1 英文字を印字した部分
のトン)・構成をル−ぺで観察して1汁イ曲した。
O:ドツト構成に乱れが全くない。
×:ドツト構成に乱れがあったり、サ テライトドツトの発生あり。
木2 印字して108+?&!、30秒後に印字部を濾
紙(商品名:No、5C東洋科学 産業林間)にて擦った。
@;10秒でカスレなし。
0.10秒でカスレ小。
Δ、30秒でカスレ小。
×、30秒でカスレ犬。
木3 印字1;’ 、、 ト300個中の滲みのあるド
ツトの個数をパーセントで評価した。
O:滲みが10%未満。
△:滲みが10%以、1:20%未満。
×:滲みが20%以上。
*4 24木のノズル中Il詰まりがあった個数。尚、
実施例2およびAのインクは 回復操作を行うことで1」詰まりは解消されたか、比較
例1および3のインク は完全に回復しなかった。
特許出願人   キャノン株式会社  。
代理人  弁理士 吉 11  勝 広 ″。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)色素、下記一般式で表わされる化合物および液媒
    体からなることを特徴とする記録液。 HO(C_2H_4O)a(C_3H_6O)b(C_
    2H_4O)cH(但し、式中のaおよびcの合計は7
    8以下の整数であり、且つbは2以上15以下の整数で
    ある。)
  2. (2)一般式で表わされる化合物が、記録液中で0.5
    〜60重量%を占める特許請求の範囲第(1)項に記載
    の記録液。
JP60228922A 1985-08-06 1985-10-16 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法 Granted JPS6289776A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228922A JPS6289776A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
GB8619192A GB2180252B (en) 1985-08-06 1986-08-06 Recording liquid and recording method by use thereof
DE3626567A DE3626567C3 (de) 1985-08-06 1986-08-06 Aufzeichnungsflüssigkeit und deren Verwendung in Schreibgeräten, Druckern und Tintenstrahldruckgeräten
US07/168,593 US4923515A (en) 1985-08-06 1988-03-03 Recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties and recording method using the same
US07/478,580 US5099255A (en) 1985-08-06 1990-02-07 Recording method using recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties
HK689/91A HK68991A (en) 1985-08-06 1991-08-29 Recording liquid and recording method by use thereof
SG889/91A SG88991G (en) 1985-08-06 1991-10-22 Recording liquid and recording method by use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60228922A JPS6289776A (ja) 1985-10-16 1985-10-16 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289776A true JPS6289776A (ja) 1987-04-24
JPH0343313B2 JPH0343313B2 (ja) 1991-07-02

Family

ID=16883956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60228922A Granted JPS6289776A (ja) 1985-08-06 1985-10-16 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6289776A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230685A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc インク
JPH01294947A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Walbro Far East Inc ロータリスロットル弁式気化器の始動操作機構
JPH04325574A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク
JPH05179183A (ja) * 1991-06-13 1993-07-20 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク
US5382283A (en) * 1991-04-26 1995-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink containing propylene oxide/ethylene oxide block copolymers for ink jet recording

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159047B2 (ja) * 2005-03-24 2013-03-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP4496507B2 (ja) 2007-11-20 2010-07-07 Dic株式会社 水性顔料分散体、及びインクジェット記録用水性顔料インク

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710662A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Canon Inc Recording liquid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710662A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Canon Inc Recording liquid

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230685A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Canon Inc インク
JPH01294947A (ja) * 1988-05-19 1989-11-28 Walbro Far East Inc ロータリスロットル弁式気化器の始動操作機構
JPH04325574A (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録用インク
US5382283A (en) * 1991-04-26 1995-01-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Ink containing propylene oxide/ethylene oxide block copolymers for ink jet recording
JPH05179183A (ja) * 1991-06-13 1993-07-20 E I Du Pont De Nemours & Co インクジェットプリンター用の水性顔料入りインク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343313B2 (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938829A (en) Water based ink and ink-jet recording method
US4923515A (en) Recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties and recording method using the same
EP0224172B1 (en) Recording liquid and recording method by use thereof
JP5704423B2 (ja) インクジェット記録用インク組成物
US5099255A (en) Recording method using recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties
JP4804146B2 (ja) 水系インク及びこれを用いたインクカートリッジ、インクジェット記録方法と記録物
JP3102304B2 (ja) 水性インク及びインクジェット記録方法
JP4512341B2 (ja) インクジェット用インク
JP2005298813A (ja) インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JPS6289776A (ja) 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP3952348B2 (ja) 低吸液性印刷用紙に用いられるブラックインク組成物
JPH09137098A (ja) 記録用水性カラーインク及びインクジェット記録方法
JP2000178490A (ja) 水性インク及びインクジェット記録装置
JP2010506967A (ja) インクジェットインク
JP4232364B2 (ja) インクジェット記録用インクセット
JP2020063341A (ja) インクジェットインク組成物
JPH0621251B2 (ja) 記録液
JP2000178489A (ja) 水性インク及びインクジェット記録装置
JP2004315673A (ja) インクジェット記録用インク
JP2003268267A (ja) インクジェット記録用インクセット及びインクジェット記録方法
JP2002226739A (ja) インクジェット用水性インクセット及びインクジェット記録方法
US20090308281A1 (en) Aqueous inkjet ink comprising a bleed control agent
JPS62124166A (ja) 記録方法
JP3486032B2 (ja) 記録用水性黒色インク及びインクジェット記録方法
JP2003246952A (ja) インクジェット用インク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term