JPH01110470A - 電子複写機の排紙装置 - Google Patents

電子複写機の排紙装置

Info

Publication number
JPH01110470A
JPH01110470A JP62262684A JP26268487A JPH01110470A JP H01110470 A JPH01110470 A JP H01110470A JP 62262684 A JP62262684 A JP 62262684A JP 26268487 A JP26268487 A JP 26268487A JP H01110470 A JPH01110470 A JP H01110470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
ejection
section
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62262684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomofumi Suzuki
智文 鈴木
Yoshiyasu Suzuki
鈴木 良保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP62262684A priority Critical patent/JPH01110470A/ja
Publication of JPH01110470A publication Critical patent/JPH01110470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は電子複写機の排紙vt置に関するもので、更
に詳細には、定着部にて定着された用紙に生じるカール
を矯正しつつ排紙する電子複写機の排紙装置に関するも
のである。
[従来の技i] 一般の電子複写機は、光学系によって潜像が形成されか
つ現像器によって現像される潜像担持体の転写部におい
て給紙部から搬送される用紙に画像を転写し、そして、
転写された用紙を用紙搬送ベルトを介して定着装置に送
り、定着装置にて定着した後、直接排紙部へ排出するか
、あるいは、多重・両面複写用搬送部に排出する構造と
なっている。この場合、排紙装置は、第5図に示すよう
に、加熱ロール1と加圧ロール2から成る定着装置3に
て定着された用紙4を剥離爪5にて剥離し、剥離された
用紙4を用紙案内板6a、 6b及び排出ロール7.8
間を介して排紙部9(排紙トレイ)に排出するようにな
っている。このようにして、排出される用紙には、例え
ば葉書のような比較的厚味のあるものや多重複写あるい
は両面複写のために再度転写、定着されるものなどが含
まれている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のこの種の排紙装置においては、用
紙が定着装置3の加熱ロール1にて加熱されることによ
り加熱ロール1側の上方に向ってカールされ、そして、
用紙4は排出ロール7.8間を通って排紙部9に排出さ
れるため、排出ロール7.8を通過した用紙4にカール
が残存して排紙部9に円滑に排出されず、紙詰まりを起
す等の問題がある。この問題は特に葉d4等のような厚
味のある用紙において頻繁に生じる問題である。また、
多重あるいは両面複写機においては、カールされた用紙
が再度転写部及び定着部に搬送されるため、途中におい
て紙詰まりを起したり、画質鮮度の低下を起す等の問題
がある。
したがって、定着部において生じたカールを矯正して排
紙する装置の開発が望まれているのが現状である。
[問題点を解決するための手段] この発明は上記事情に鑑みなされたもので、上記技術的
課題を解決するために、定着装置にて定着された用紙を
排出する排出ロールの排出部側に用紙のカールを矯正す
るカール矯正ガイドを形成して成ることを特徴とする電
子複写機の排紙装置を提供しようとするものである。
ずなわら、この発明は、定着装置にて定むされた用紙を
排出側へ移送すべくほぼ垂直方向に対峙する一対の排出
ロールから成る用紙排出部と、この用紙排出部から排出
される用紙を受ける用紙排紙部とを右する電子複写機の
排紙装置において、上記用紙排出部の排出側近傍部位に
おける両排出ロール接点位置より上方部位から下部排出
ロールとの間に適宜間隔をおいて円弧状をなすカール矯
正ガイドを形成して成ることを特徴とする電子複写機の
排紙装置を提供しようとするものである。
この発明において、上記カール矯正ガイドは排出ロール
にて排出される用紙に生じたカールを矯正する円弧状を
なすものであれば任意のものであってもよく、例えば独
立して形成してもよく、あるいは、用紙排紙部を形成す
る排紙トレイと一体に形成してもよい。
また、用紙排紙部を形成する排紙トレイは排出された用
紙を受止めるものであれば任意のものであってもよいが
、好ましくはトレイの用紙受は面を排出側に向って下り
勾配に形成する方がよい。
[作 用] 上記技術的手段は次のように作用する。
上記のように、排出ロールの排出側近傍部位における両
排出ロール接点位置より上方部位から下部排出ロールと
の間に適宜間隔をおいて円弧状をなすカール矯正ガイド
を形成することにより、排出ロールにて排出された用紙
がカール矯正ガイドと下部排出ロールとの間に送られる
と、用紙に生じたカールがカール矯正ガイドによってカ
ールと反対方向に矯正されつつ排出されて用紙のカール
が矯正される。
[実施例] 以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細に説明づる
◎第一実施例 第1図はこの発明の排紙装置の第一実施例を示づ゛斜視
図、第2図はその要部断面図を示すもので、この発明の
排紙装置は、定着装置3の排紙側において用紙4を排出
側へ移送すべくほぼ垂直方向に対峙する上部排出ピンチ
ロール12と下部排出駆動ロール14とから成る用紙排
出部10と、この用紙排出部10の排出側近傍部位に形
成されるカール矯正ガイド16と、カール矯正ガイド1
6によってカールの矯正された用紙4を受ける用紙排紙
部である排紙トレイ18とで構成されている。
上記用紙排出部10を構成する上部排出ピンチロール1
2は、比較的幅の狭い合成樹脂製部材にて形成されると
共に上部軸11に適宜間隔をおいて装着されている。ま
た、下部排出駆動ロール14番よ上部排出ピンチロール
12に比較して幅の広い合成ゴム製部材にて形成される
と共に、上部排出ピンチロール12と接触しない両端側
には適宜間隔をおいて用紙押出し用突起14a 、 1
4a・・・が突設され(第3図参照)、かつ、下部軸1
3に適宜間隔をおいて装着され、ぞして、図示しない駆
動源に連結される下部軸13の回転に伴って回転駆動し
得るようになっている。
上記カール矯正ガイド16は、上記上部排出ピンチロー
ル12と下部排出駆動ロール14の接点位置15より上
方部位から下部排出駆動ロール14との間に適宜間隔(
具体的には3〜8 m )をおいて円弧状に形成されて
いる。したがって、カール矯正ガイド16の先端部16
aは上部排出ピンチロール12と下部排出駆動ロール1
4との接点位置15より上方に位置し、カール矯正ガイ
ド16の後端部16bは上記接点位置15より下方に位
置することになる(第2図参照)。このように形成され
るカール矯正ガイド16は排紙トレイ18の用紙排出部
10側の両側端部から起立する側壁18a 、 18b
の上端同士を連結する天板18bの用紙排出部10側端
部から円弧状に起立されて、排紙トレイ18と一体に形
成されている。
また、カール矯正ガイド16は、排紙トレイ18を複写
機本体20に装着した際に上部JJI出ビンチロール1
2と干渉しないように適宜間隔をおいて切欠16C91
6c・・・が設けられている(第1図、第3図参照)。
一方、上記排紙トレイ18は、用紙排出部10から排出
された用紙4を受止めるほぼ水平状の用紙受は面18c
の用紙排出部10側端部に下部排出駆動ロール14との
干渉を避けるための切欠18d 、 18d・・・を設
けた端部壁18eを立設すると共に、対向する一対の側
壁18a 、 18aとこれら側壁18a 、 18a
の上端部に連結される天板18bを介してカール矯正ガ
イド16を形成し、また、用紙受は面18cの(l!!
 端側には高さ寸法の小さい端部起立壁18[が形成さ
れている。
上記のように構成されるこの発明の排紙装置において、
定着装置3にて定着された用紙4が剥離爪5にて剥離さ
れて用紙案内板6a、 6b及び上部排出ピンチロール
12、下部排出駆動ロール14間を介してカール矯正ガ
イド16に送られると、定着装置3の加熱ロール1に゛
て用紙4に生じたカール部4aがカール矯正ガイド16
によってカールと反対方向に矯正されつつ排紙トレイ1
8の受は面18c上に排出されることになる。なおこの
場合、用#114の後端部は下部排出駆動ロール14に
形成された用紙押出し用突起14aに係合して排出側の
用紙受は面18C上飲に強制的に押出される。
◎第二実施例 第4図はこの発明の第二実施例を示す要部断面図で、カ
ール矯正ガイドにて矯正された用紙の排出を更に円滑に
行えるようにした場合である。すなわち、用紙排紙部を
形成7る排紙トレイ18の用紙受は而18cを排出側に
向って下り勾配に形成することにより、カール矯正ガイ
ド16によってカール部4aが矯正された用紙4に残存
するカール部4aがある場合や比較的小サイズの用紙4
においても用紙4の先端部が用紙受は面18cに引掛か
ることなく円滑に用紙4を排出し得るようにした場合で
ある。
なお、第二実施例において他の部分は上記第一実施例と
同一であるので、同一部分には同一の符号を付してその
説明は省略する。
[発明の効果] 以上に説明したように、この発明の排紙装置によれば、
用紙排出部の排出側近傍部位における両排出ロール接点
位置より上方部位から下部排出ロールとの間に適宜間隔
をおいて円弧状をなすカール矯正ガイドを形成して成る
ため、以下のような効果が得られる。
1)カール矯正ガイドが用紙に形成されたカールと反対
方向に円弧状に形成されるので、定着装置にて発生した
用紙のカールを強制的に矯正して排出することができる
と共に、用紙の紙詰まりや多重・両面複写における画質
鮮度の低下等を防止することかできる。
2)カール矯正ガイドを円弧状に形成するため、構成が
簡単であり、既存の電子複写機においても簡単に組込む
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の排紙装置の第一実施例を示す斜視図
、第2図は排紙装置の要部断面図、第3図は第2図の■
−■断面図、第4図はこの発明の別の実施例を示す要部
断面図、第5図は従来の排  ・紙装置の要部断面図で
ある。 符号説明 (10)・・・用紙排出部 (12)・・・上部排出ピンチロール (14)・・・下部排出駆動ロール (15)・・・接点位置 (16)・・・カール矯正ガイド (18)・・・排紙l・レイ(用紙排紙部)(18c)
・・・用紙受は面 特 許 出 願 人 富士ゼロックス株式会社代  理
  人  弁理士  中  村  智  廣 (外2名
)第2.   ”5 : tM、=L““1第3図 第4図 「(20 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着装置にて定着された用紙を排出側へ移送すべ
    くほぼ垂直方向に対峙する一対の排出ロールから成る用
    紙排出部と、この用紙排出部から排出される用紙を受け
    る用紙排紙部とを有する電子複写機の排紙装置において
    、上記用紙排出部の排出側近傍部位における両排出ロー
    ル接点位置より上方部位から下部排出ロールとの間に適
    宜間隔をおいて円弧状をなすカール矯正ガイドを形成し
    て成ることを特徴とする電子複写機の排紙装置。
  2. (2)用紙排紙部を形成する排紙トレイにカール矯正ガ
    イドを一体に形成して成ることを含む特許請求の範囲第
    1項記載の電子複写機の排紙装置。
  3. (3)用紙排紙部を形成する排紙トレイの用紙受け面を
    排出側に向って下り勾配に形成して成ることを含む特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の電子複写機の排紙装
    置。
JP62262684A 1987-10-20 1987-10-20 電子複写機の排紙装置 Pending JPH01110470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262684A JPH01110470A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 電子複写機の排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262684A JPH01110470A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 電子複写機の排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110470A true JPH01110470A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17379153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262684A Pending JPH01110470A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 電子複写機の排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032783A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Canon Inc 定着装置
CN103964249A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 兄弟工业株式会社 片状物排出装置和具有该片状物排出装置的片状物馈送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032783A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Canon Inc 定着装置
CN103964249A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 兄弟工业株式会社 片状物排出装置和具有该片状物排出装置的片状物馈送装置
US9296578B2 (en) 2013-01-31 2016-03-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet ejector and sheet feeder having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04182260A (ja) 排紙トレイ
US7389981B2 (en) Paper feeding apparatus for printer having double feed prevention unit
JPH02163246A (ja) カット紙のスキュー防止機構
JPH01110470A (ja) 電子複写機の排紙装置
JPH0625460Y2 (ja) 給紙装置
JPH0891672A (ja) シート排出積載装置及び画像形成装置
JP2007106524A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JPH024500B2 (ja)
JPH06118739A (ja) 転写封筒排出装置
JP2007112524A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JPH086328A (ja) 記録装置
JP3685914B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JP3621997B2 (ja) 画像形成装置の排紙トレイ
JPH08268615A (ja) 画像形成装置の記録紙搬送機構
JPH07257768A (ja) 給紙装置
JPH101249A (ja) 用紙搬送装置
JPH0270655A (ja) 用紙を使用する装置の排紙搬送ユニット
JPH0873098A (ja) スタッカ装置
JPH08169589A (ja) 給紙装置
JPH06199460A (ja) フェイスダウン排紙機構
JPS59207358A (ja) 複写機用排出トレイ
JPH0725508A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPH05100599A (ja) 画像形成装置
JPH08268614A (ja) 画像形成装置の記録紙搬送機構
JP2000318897A (ja) 記録装置