JPH032783A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH032783A
JPH032783A JP1135738A JP13573889A JPH032783A JP H032783 A JPH032783 A JP H032783A JP 1135738 A JP1135738 A JP 1135738A JP 13573889 A JP13573889 A JP 13573889A JP H032783 A JPH032783 A JP H032783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
roller
image
paper
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135738A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Menjo
健 校條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1135738A priority Critical patent/JPH032783A/ja
Publication of JPH032783A publication Critical patent/JPH032783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複写機等の画像形成装置において未定着画像
を加熱定着する定着装置に関する。
(従来の技術) 第4図に画像形成装置の構成を示すか、該画像形成装置
は、装置本体100の一側(第4図右側)から同装置本
体100の略中央部に亘って設けられている転写材搬送
系工と、装置本体lOOの略中央部に、前記転写材搬送
系工を構成している転写トラム9に近接して設けられて
いる潜像形成部■と、該潜像形成部IIに近接して配設
されている現像手段、即ち回転式現像装置■と、該回転
式現像装置■に近接して配設されている現像剤補給手段
、即ち現像剤補給装置2とて構成されている。
上記転写材搬送系工は、前記装置本体lOOの一側(第
4図右側)に形成されている開口部100aに対して着
脱自在な転写材補給用トレイ101.102と、該トレ
イ101,102の略直上部に配設された給紙用ローラ
103,104と、これら給紙用ローラ103,104
に近接して配設され、給紙ローラ6を備えた給紙ガイド
5a、5bと、給紙ガイド5bに近接して設けられ、そ
の外周面近傍に回転方向上流側から下流側に向かって当
接用ローラ8、グリッパ7、転写材分離用帯電器14、
分離爪15か配設されているとともに、内周側に転写帯
電器10、転写材分離用帯電器13が配設されている第
4図矢印方向に回転自在な転写ドラム9と、前記分離爪
15に近接して設けられている搬送ベルト16と、該搬
送ベルト16の搬送方向終端側に近接して配設され、装
置本体100外へと延在する装置本体100に対して着
脱自在な排出用トレイ110と、該排出用トレイ110
に近接して設けられている本発明に係る定着装置17と
て構成されている。
前記潜像形成部■は、その外周面が前記転写トラム9の
外周面に当接して配設されている第4図矢印方向に回転
自在な像担持体、即ち感光体ドラム3と、該感光体トラ
ム3の外周面近傍に同感光体ドラム3の回転方向上流側
から下流側に向かって配設されている除電用帯電器11
、クリーニング手段12及び−成帯電器4と、感光体ド
ラム3の外周面上に静電潜像を形成するためのレーザビ
ームスキャナの如き像露光手段50とポリゴンミラーの
如き像露光反射手段60を具備している。
又、前記回転式現像装置■は、回転自在な回転体lと、
該回転体1にそれぞれ搭載され、前記感光体トラム3の
外周面と対向する位置にて該感光体トラム3の外周面上
に形成された静電潜像を可視化(現像化)するためのマ
ゼンタ現像器IM、シアン現像器IC、イエロー現像器
IY及びツラック現像器IBKとを有している。
更に、前記現像剤補給装置2は、相互に隣接して配設さ
れ、外部から供給される各色毎の現像剤をそれぞれ色別
に保持するイエローホッパ2Y、マゼンタホッパ2M、
シアンホッパ2C、ブラックホッパ2BKを具備してい
る。
上述した構成を有する画像形成装置全体のシーケンスに
ついて、フルカラーモードの場合を例として簡単に説明
する。
前記感光体ドラム3が第4図の矢印方向に回転すると、
該感光体ドラム3の感光体は一次帯電器4によって均等
に帯電される。この−成帯電器4による感光体に対する
均等な帯電か行なわれると、原稿(図示せず)のマゼン
タ画像信号にて変調されたレーザ光Eにより画像露光か
行なわれ、感光体ドラム3上に静電潜像が形成され、回
転体lの回転により予め現像位置に定置されたマゼンタ
現像器IMによって該静電潜像の現像が行なわれる。
一方、給紙ガイド5a、給紙ローラ6、給紙ガイド5b
を経由して搬送されてき゛た転写材は、所定のタイミン
グでグリッパ7により保持され、当接用ローラ8と該当
核用ローラ8に対向している電極とによって静電的に転
写ドラム9に巻き付けられる。転写トラム9は、感光体
ドラム3と同期して第4図の矢印方向に回転しており、
マゼンタ現像器IMで現像された顕画像は、前記感光体
ドラム3の外周面と前記転写ドラム9の外周面とか昌接
している部位にて転写帯電器10によって転写される。
転写トラム9は、そのまま回転を皇統し、次の色(第4
図においてはシアン)の転写に備える。
他方、感光体ドラム3は、前記除電用帯電器11により
除電され、クリーニング手段12によってクリーニング
された後、再び一次帯電器4によって帯電され、次のシ
アン画像信号により前述のような像露光を受ける。前記
回転式現像装置■は、感光ドラム3上に前記像露光によ
ってシアン画像信号による静電潜像か形成される間に回
転してシアン現像器ICを前述した所定の現像位置に定
置せしめ、所定のシアン現像を行なう。引き続いて、上
述したようなプロセスをそれぞれイエロー色及びブラッ
ク色に対しても実施し、4色分の転写か終了すると、転
写材上に形成された4色像画像は各帯電器13.14に
より除電され、前記グリッパ7による転写材の把持が解
除されるとともに、該転写材は分離爪15によって転写
ドラム9より分離され、搬送ベルト16に送られる。
その後、この転写材は、定着装置17に進入される前に
、定着前帯電器18a、18bによって再帯電され、更
に入ロガイト19に案内されて定着装置17の後述する
定着ローラ21と加圧ローラ25(第6図参照)間に送
られて加熱定着され、最後に排紙案内部材である排紙コ
ロ20により装置本体100外へ排出される。
斯くて、一連のフルカラープリントシーケンスか終了し
、所要のフルカラープリント画像か形成される。
次に、この画像形成装置に使用される現像剤であるトナ
ーについて説明する。
カラーの画像形成装置に使用されるトナーは、これに熱
を印加した際の溶融性及び混色性が良いことか必要であ
り、軟化点が低く、且つ溶融粘度の低いシャープメルト
性の高いトナーを使用することか好ましい。即ち、斯か
るシャープメルトトナーを使用することにより、複写物
の色再現範囲を広め、原稿像に忠実なカラーコピーを得
ることができる。
このようなシャープメルトトナーは、例えばポリエステ
ル樹脂、スチレン−アクリル樹脂、着色剤(染料、昇華
性染料)、荷電制御剤等を溶融混練、粉砕、分級して製
造される。尚、必要ならば、トナーに各種外添剤を添加
する外添工程をトナー製造工程に付加してもよい。
カラートナーは、定着性、シャープメルト性を考慮する
と、結着樹脂としてポリエステル樹脂を使用したものか
特に好ましい。シャープメルト性ポリエステル樹脂は、
ジオール化合物とジカルボン酸とから合成される分子の
主鎖にエステル結合を有する高分子化合物である。
ところで、第4図に示した画像形成装置に使用されるト
ナーとしては、その軟化点が60℃〜150℃、好まし
くは80℃〜120℃であるシャープメルト性ポリエス
テル樹脂を使用したものが適している。
このシャープメルトトナーの軟化特性を第5図に示す。
軟化特性は、フローテスターCFT−500型(島原製
作所製)を使用し、ダイ(ノズル)の直径0.5mm、
厚み1.0mmとして50Kgの押出荷重を加え、所期
設定温度80°Cて、予熱時間300秒の後、5℃/分
の速度て等速昇温したときに描かれるトナーのプランジ
ャー降下量−温度曲線(以下、軟化S字曲線という)を
求めることによって得られる。尚、試料となるトナーは
1g〜3gの精製した微粉末を用い、プランジャー断面
積は1.0cm”とする。
第5図に示すように等速昇温するに従い、トナーは徐々
に加熱されて流出が開始される(プランジャー降下A→
B)、そして、更に昇温すると、溶融状態となったトナ
ーは大きく流出しくB→C→D)、プランジャーの降下
が停止する(D→E)。尚、第5図において、軟化S字
曲線の高さHは全流出量を示し、H/2の0点に対応す
る温度T。はそのトナーの軟化点を示す。
而して、シャープメルト性樹脂とは、溶融粘度か10’
cpを示すときの温度をT1.5X10’cpを示すと
きの温度をT2としたとき、T、=90℃〜150℃で
あって、且つ1ΔT= l Tr  Tz  l = 
5℃〜30℃の条件を満たす樹脂のことをいう。
これらの温度−溶融粘度特性を有するシャープメルト性
樹脂は、加熱されることにより極めてシャープに粘度低
下を起こすことが特徴である。このような粘度低下か最
上部トナー層と最下部トナー層との適度な混合を生せし
めるとともに、トナー層自体の透明性を急激に増加させ
、良好な減色混合を可能とする。
ところで、このようなシャープメルト性の高い力、ラー
トナーは、親和力が大きく、定着ローラにオフセットし
易い。
ここで、前記定着装置17の詳細を第6図に基づいて説
明する。
第6図において、21は定着ローラであって、これはア
ルミニウム製の芯金22の外層にHTVシリコーンゴム
(高温加硫タイプシリコーンゴム)23を所定の厚さに
被覆し、更にその外層にLTVシリコーンゴム(低温加
硫タイプシリコーンゴム)24を20pmの厚さに被覆
して構成される。そし゛て、この定着ローラ21の下側
には加圧ローラ25が設けられており、該加圧ローラ2
5はアルミニウム製の芯金26の外層にHTVシリコー
ンゴム27を所定の厚さに被覆し、更にその表面層に樹
脂皮膜27′を被覆して構成される。上記定着ローラ2
1及び加圧ローラ25内には加熱源であるハロゲンヒー
タ28か各々配設されている。そして、加圧ローラ25
にはサーミスタ29が当接され、このサーミスタ29に
よりハロゲンヒータ28への電流の供給の0N10FF
が制御される。このようにして、定着ローラ21と加圧
ローラ25の表面温度が転写材30上の未定着トナー像
31を転写材30上に定着させるに好適な所定値(例え
ば、170°C)に保たれるようになっている。尚、こ
れらの定着ローラ21及び加圧ローラ25は不図示の駆
動装置によって図示の矢印す方向に回転駆動される。
一方、定着ローラ21からのトナーの離型性を向上させ
るため、定着装置17の所定箇所には離型剤塗布装置3
2が設けられている。この離型剤塗布装置32は、オイ
ルタンク32a内のシリコーンオイル33をローラ群3
4,35によって汲み上げ、この汲み上げられたシリコ
ーンオイル33を塗布量調整ブレード40によって一定
量に規制してから該シリコーンオイル33を定着ローラ
21に塗布するように構成されている。
尚、一般にシリコーンオイルの塗布量は次のようにして
求められる。
即ち、A4サイズの転写材(白紙)50枚の重量をAI
gとし、この転写材上へ画像の転写なせず、定着ローラ
のオフセット防止層へのシリコーンオイルの塗布もせず
に、定着ローラと加圧ローラとの間に通紙した後の転写
材(白紙)50枚の重量をBgとし、同様に別のA4サ
イズの転写材(白紙)50枚の重量なりzgとし、この
転写材上への画像の転写をしないか、定着ローラのオフ
セット防止層へのシリコーンオイルの塗布は行なって、
定着ローラと加圧ローラとの間を通紙した後の転写材(
白紙)50枚の重量をBgとすると、A4サイズの転写
材(白紙)1枚当りのシリコーンオイルの塗布量xgは
、次式にて求められる。
x= (C+A+ −B−At )150更に、定着装
置17の所定箇所には、定着ローラ21上にオフセット
したトナーを除去するクリニンク装置36か設けられて
いる。このクリーニング装置36は、押圧ローラ37に
より定着ローラ21に接触せしめられるクリーニングウ
ェブ37aより成り、このクリーニングウェブ37aに
よって定着ローラ21のクリーニングが行なわれる。
而して、トナー像31が転写きれた転写材30は、搬送
ベルト16上を運ばれ、定着前帯電器18a、18bの
中を通過する。これらの定着前帯電器18a、18bで
は、帯電器18aによって前記転写帯電器10(第4図
参照)によるものと同極性(正極性)の帯電がなされ、
帯電器18bによって帯電器18aとは逆極性(負極性
)の帯電がなされ、これによりて転写材30とトナー像
31が再帯電される。
その後、転写材30は入口ガイド19を経て定着ローラ
21と加圧ローラ25のニラ7”38に進入し、これら
定着ローラ21と加圧ローラ25によって加えられる熱
と圧力によってトナー像31は転写材30上に定着され
る。
そして、転写材30は排紙ガイド39に案内され、排紙
案内部材である排紙コロ20によって機外へ排出される
(発明か解決しようとする課題) ところで、定着ローラ21と加圧ローラ25間のニップ
38を通過する転写材30及びトナー像31は、離型剤
であるシリコーンオイル33で濡れた状態で排紙コロ2
0へ送られる。
第7図に転写材30か排紙コロ20を通過するときの様
子を示すが、該転写材30は幅方向(図中、左右方向)
に適当な間隔をあけて設けられた複数の排紙コロ20に
よって図の紙面垂直方向に搬送されて機外へ排出される
。尚、各排紙コロ20は互いに接触して回転する排紙上
コロ20−1と幅広の排紙下ローラ20−2から成って
いる。
しかしながら、各排紙コロ20において、排紙上コロ2
0−1は定着された転写材30に対して第7図に示す幅
Xの範囲で線接触しているため。
転写材30上のシリコーンオイルか@Xの範囲に亘って
除去される。このため、排出された転写材30において
は、特にトナー像31上てシリコーンオイルの除去され
た跡(排紙コロ跡)か目立ち、この跡か定着画像の光沢
感の差となって画像の品質低下を招く。
実際、転写材上に定着された画像のうち、排紙コロによ
ってシリコーンオイルか除去された部分は光沢かないよ
うに感じられる。特に、前述のカラー画像を形成する場
合には、トナーの離型性を高めるためにA4サイズの転
写材1枚当り0.001g以上の多量の離型剤を塗布し
ていることに加え、トナー面積の大きな所謂ベタ画像か
多いために前述の排紙コロ跡は特に大きく目立つ。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、排紙コロによる画像の光沢差を解消して良好
な画像を得ることができるようにした定着装置を提供す
るにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、定着ローラに離型剤を
塗布しながら、未定着画像を担持した転写材を該定着ロ
ーラて定着した後、同転写材を排紙コロによって排出す
るようにした定着装置において、前記排紙コロの前記転
写材への接触部分の形状を、転写材の搬送方向と直交す
る方向に曲率な有するものとしたことをその特徴とする
(作用) 本発明によれば、排紙コロは転写材に対して点接触する
ため、転写材上の#型剤か排紙コロによって除去される
ことかなく、転写材上の画像に生じていた光沢差を解消
して品質の高い画像を常に安定して得ることがてきるよ
うになる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る定着装置の排紙コロ20部分の正
面図であり1本実施例では各排紙コロ20の排紙上コロ
20−1の外周面形状を円弧曲面状としている。即ち、
該排紙上コロ20−1の外周面は、転写材30の搬送方
向(第1図の紙面垂直方向)と直交する方向に所定の曲
率1/p(ρは曲率半径)を有する円弧曲面状に成形さ
れている。尚、第1図中、20−2は排紙下コロである
このように排紙上コロ20−1の外周面形状を円弧曲面
状とすることによって、該排紙上コロ20〜1は転写材
30に対して図示のように点接触するため、転写材30
上のシリコーンオイルか接触幅に沿って除去されるとい
うことがなくなり、該転写材30上に排紙コロ跡が生ず
ることがない、この結果、転写材30上のトナー像31
に排紙コロ跡に伴う光沢差か生ずることかなく、排出さ
れた転写材30上には品質の高い画像が常に安定して形
成されることとなる。
次に、本発明の変更実施例を第2図、第3図にそれぞれ
示す。
第2図に示す実施例では、排紙上コロ20−1の外周面
形状を円弧状とすることは前記実施例と同様であるが、
該排紙上コロ20−1を定着装置内のステー44に取り
付けられた板状弾性板43に軸支せしめた点が異なる。
而して、本実施例においては、排紙上コロ20−1は転
写材30の通過に対して上下方向に可動であり、該排紙
上コロ20−1は転写材3゜に対して点接触するのに加
え、弾性をもってソフトに接触するため、排紙コロ跡に
対して一層効果的である。
又、第3図に示す実施例では、排紙上コロ20−1の外
周面の曲率半径ρをその@Rよりも大きく設定しくρ〉
R)、同排紙上コロ20−1の曲率l/ρを小さなもの
としているが、このようにしても該排紙上コロ20−1
は転写材30に対して点接触することとなり、本実施例
においても前記実施例にて得られたと同様の効果か得ら
れる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、定着ローラ
に離型剤を塗布しながら、未定着画像を担持した転写材
を該定着ローラで定着した後、同転写材を排紙コロによ
って排出するようにした定着装置において、前記排紙コ
ロの前記転写材への接触部分の形状を、転写材の搬送方
向と直交する方向に曲率を有するものとしたため、排紙
コロによる画像の光沢差を解消して良好な画像を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る定着装置の排紙コロ部分の正面図
、第2図は本発明の変更実施例を示す排紙コロ部分の側
面図、第3図は同正面図、第4図は画像形成装置の縦断
面図、第5図はトナーの軟化特性図、第6図及び第7図
は従来例に係る定着装置を示す断面図である。 17・・・定着装置、20・・・排紙コロ、21・・・
定着ローラ、30・・・転写材、31・・・未定着トナ
ー像(未定着画像)、33・・・シリコーンオイル(M
型剤)、43・・・板状弾性板(弾性部材)。 特許出願人    キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)定着ローラに離型剤を塗布しながら、未定着画像
    を担持した転写材を該定着ローラで定着した後、同転写
    材を排紙コロによって排出するようにした定着装置にお
    いて、前記排紙コロの前記転写材への接触部分の形状を
    、転写材の搬送方向と直交する方向に曲率を有するもの
    としたことを特徴とする定着装置。
  2. (2)前記排紙コロは、弾性部材によって弾性支持され
    ていることを特徴とする請求項1記載の定着装置。
JP1135738A 1989-05-31 1989-05-31 定着装置 Pending JPH032783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135738A JPH032783A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135738A JPH032783A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH032783A true JPH032783A (ja) 1991-01-09

Family

ID=15158718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135738A Pending JPH032783A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH032783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284245A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443746A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Canon Inc Fixing apparatus
JPS60263183A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Canon Inc 画像記録装置
JPH01110470A (ja) * 1987-10-20 1989-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の排紙装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443746A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Canon Inc Fixing apparatus
JPS60263183A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 Canon Inc 画像記録装置
JPH01110470A (ja) * 1987-10-20 1989-04-27 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の排紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284245A (ja) * 2004-03-02 2005-10-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4687049B2 (ja) * 2004-03-02 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060062608A1 (en) Color image forming apparatus and image forming mehtod
JP2915510B2 (ja) 画像形成装置
JP2651248B2 (ja) 画像形成装置
JPH06110351A (ja) 画像形成装置
US5068692A (en) Rotatory member for fixing and fixing device having the rotatory member
JPH0812525B2 (ja) 画像形成装置
JPH032783A (ja) 定着装置
US6564031B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US7020433B2 (en) Transfer material conveying apparatus and image forming apparatus
JPH032784A (ja) 定着装置
JP3049677B2 (ja) 定着装置
JP3093412B2 (ja) 混色定着装置
JPH032782A (ja) 定着装置
JPH0268582A (ja) 定着ローラ
JPH05150677A (ja) 定着装置
JP3548406B2 (ja) 画像形成装置
JPH0445463A (ja) 画像形成装置
JP2899186B2 (ja) 画像形成装置
JPH0619352A (ja) 画像形成装置
JP2847005B2 (ja) 画像形成装置
JPH04168466A (ja) 定着装置
JP3182004B2 (ja) 画像形成装置
JP2851215B2 (ja) 画像形成装置
JPH056119A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH01205190A (ja) 定着用回転体