JPH01110318A - 電気湯沸かし器 - Google Patents
電気湯沸かし器Info
- Publication number
- JPH01110318A JPH01110318A JP26956487A JP26956487A JPH01110318A JP H01110318 A JPH01110318 A JP H01110318A JP 26956487 A JP26956487 A JP 26956487A JP 26956487 A JP26956487 A JP 26956487A JP H01110318 A JPH01110318 A JP H01110318A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- water
- temperature
- liquid
- discharge pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、収容液体を加熱、保温する電気湯沸かし器に
関するものである。
関するものである。
従来の技術
従来の電気湯沸かし器で、中蓋のないものは、容器内の
液体を、器体外へ導出するt二めに、容器の下部側壁ま
たは底壁に導出口を設け、ここよりゴム製のブッシング
などを介して、ガラスや金属製のパイプを接続し、器体
上部の吐出口への流路を、容器外側面に形成している。
液体を、器体外へ導出するt二めに、容器の下部側壁ま
たは底壁に導出口を設け、ここよりゴム製のブッシング
などを介して、ガラスや金属製のパイプを接続し、器体
上部の吐出口への流路を、容器外側面に形成している。
また、液体ポンプを用いたものも、第6図に示すように
、容器41の下部側壁の導出口42より接続管43によ
り液体ポンプ44へ接続され、さらに流出口44aより
導出管6により逆止弁46を内蔵した木管ブッシング4
7を通って吐出口48に導かれており、モータ49によ
り液体ポンプ44が駆動されると、容器内の液体は、器
体外へ導出される。
、容器41の下部側壁の導出口42より接続管43によ
り液体ポンプ44へ接続され、さらに流出口44aより
導出管6により逆止弁46を内蔵した木管ブッシング4
7を通って吐出口48に導かれており、モータ49によ
り液体ポンプ44が駆動されると、容器内の液体は、器
体外へ導出される。
発明が解決しようとする問題点
しかしながら、このような従来の構成では、液体ポンプ
を通って、吐出口へ至るまでの概略は長く、したがって
、揚沸かし時、容器内の水が発熱体によって加熱されて
、沸騰に至ってもこの流路中にある水は十分に加熱され
ない。このため、器体外のカップなどへ給湯した場合、
最初は上記液体ポンプを含む流路中の十分加熱されてな
い場が出て、十分高温の勘(90℃以上)が得られず、
使用者の要望にこたえられないという問題があった。
を通って、吐出口へ至るまでの概略は長く、したがって
、揚沸かし時、容器内の水が発熱体によって加熱されて
、沸騰に至ってもこの流路中にある水は十分に加熱され
ない。このため、器体外のカップなどへ給湯した場合、
最初は上記液体ポンプを含む流路中の十分加熱されてな
い場が出て、十分高温の勘(90℃以上)が得られず、
使用者の要望にこたえられないという問題があった。
また、保温中においても、流路は外気の影響を受けて、
温度が上がらず、高温の湯が得られにくい状態であった
。このため、流路を短くしたり、流路を高温の容器に近
づけたりする対策がとられたが、十分でなかった。
温度が上がらず、高温の湯が得られにくい状態であった
。このため、流路を短くしたり、流路を高温の容器に近
づけたりする対策がとられたが、十分でなかった。
そこで、本発明は上記問題点を解消し得る電気遇沸かし
器を提供することを目的とする。
器を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記問題点を解決するため、本発明の電気湯沸かし器は
ボディ内に有底筒状の容器を配置するとともに、この容
器の底部に発熱体および容器内の液体温度を検出する第
1温度検出器を設け、上記容器の下部側壁に形成された
液体の導出口とボディ側に設けられた吐出口とを導出管
路により接続し1.この導出管路の途中に、導出管路内
の液体温度を検出する第2温度検出器と、液体ポンプと
、液体4ンブからの液体を吐出口側または容器側のどち
らかに選択的に導くための切換弁を有する分岐部とを配
置し、かつ上記切、換弁が容器側に作動させられている
状態において、上記第2温度検出器の検出温度の方が第
1温度検出器の検出温度よりも低い場合に、液体ポンプ
を作動させて導出管路内の液体を容器内に循環させるよ
うにしたものである。
ボディ内に有底筒状の容器を配置するとともに、この容
器の底部に発熱体および容器内の液体温度を検出する第
1温度検出器を設け、上記容器の下部側壁に形成された
液体の導出口とボディ側に設けられた吐出口とを導出管
路により接続し1.この導出管路の途中に、導出管路内
の液体温度を検出する第2温度検出器と、液体ポンプと
、液体4ンブからの液体を吐出口側または容器側のどち
らかに選択的に導くための切換弁を有する分岐部とを配
置し、かつ上記切、換弁が容器側に作動させられている
状態において、上記第2温度検出器の検出温度の方が第
1温度検出器の検出温度よりも低い場合に、液体ポンプ
を作動させて導出管路内の液体を容器内に循環させるよ
うにしたものである。
作用
上記本発明の構成において、出湯がされていない状態、
すなわち切換弁が容器側に切換えられている状態で、導
出管路内の液体温度が容器内の液体温度が低くなると、
液体ポンプにより導出管路内の液体が容器内に循環され
、したがって常に出湯開始直後の液体温度は高温である
。
すなわち切換弁が容器側に切換えられている状態で、導
出管路内の液体温度が容器内の液体温度が低くなると、
液体ポンプにより導出管路内の液体が容器内に循環され
、したがって常に出湯開始直後の液体温度は高温である
。
実施例
以下、本発明の一実施例を第1図〜第5図1こ基づき説
明する。
明する。
lは有底筒状の容器2が内蔵されたボディで、その上部
には吐出口3が設けられている。4は容器2の上端開口
部を覆う蓋体で、その前面に設けられたロックつまみ5
の抑圧操作によって開閉自在にされている。上記各′J
B2の底部には、上下に絶縁板を積層して形成した湯沸
かしヒーターr6、保温ヒーター7からなる発熱体8が
、アルミニウム材、鋼材などの熱伝導性の良好な金属に
より構成された熱拡散板9および背面板10を介して圧
着状態で固定されている。また、容器2の底部中央には
、容器2の内部の液体の温度を検出する第1温度検出素
子(第1温度検出器) 11が設けられている。仁の第
1温度検出素子11によって、第2図に示すように、発
熱体8である湯沸かしヒーター6および保温ヒーター7
の接点12.13’が開閉される。
には吐出口3が設けられている。4は容器2の上端開口
部を覆う蓋体で、その前面に設けられたロックつまみ5
の抑圧操作によって開閉自在にされている。上記各′J
B2の底部には、上下に絶縁板を積層して形成した湯沸
かしヒーターr6、保温ヒーター7からなる発熱体8が
、アルミニウム材、鋼材などの熱伝導性の良好な金属に
より構成された熱拡散板9および背面板10を介して圧
着状態で固定されている。また、容器2の底部中央には
、容器2の内部の液体の温度を検出する第1温度検出素
子(第1温度検出器) 11が設けられている。仁の第
1温度検出素子11によって、第2図に示すように、発
熱体8である湯沸かしヒーター6および保温ヒーター7
の接点12.13’が開閉される。
なお、14は蓋体4に設けられた蒸気口であり、容器2
の内部と連通されている。15は容器2の下部側壁に設
けられた導出口であり、容器側導出管16、分岐管(分
岐部)17、逆止弁18が内蔵された水管ブッシング1
9、および吐出口側導出管20を介して吐出口3に接続
されている。上記容器側導出管16の途中には、液体を
吐出させるための液体ポンプ21が配置されている。
の内部と連通されている。15は容器2の下部側壁に設
けられた導出口であり、容器側導出管16、分岐管(分
岐部)17、逆止弁18が内蔵された水管ブッシング1
9、および吐出口側導出管20を介して吐出口3に接続
されている。上記容器側導出管16の途中には、液体を
吐出させるための液体ポンプ21が配置されている。
この液体ポンプ21は、第4図に示すように、モーター
22の側に固定された磁極板23と、ケーシング24の
中にあるインペラ25の側に固定された磁極板26とが
磁力によって連結された構造とされている。ケーシング
24の内部に形成されたポンプ室27は仕切板2Bおよ
びバッキング29によって水密が保持されている。モー
ター22を回転させると、矢印Aで示すように、容器2
の内部の液体をケーシング24の略中央先端の吸入口2
4aより内部に吸い込み、噴出口24bより、容器側導
出管16に送り出す。
22の側に固定された磁極板23と、ケーシング24の
中にあるインペラ25の側に固定された磁極板26とが
磁力によって連結された構造とされている。ケーシング
24の内部に形成されたポンプ室27は仕切板2Bおよ
びバッキング29によって水密が保持されている。モー
ター22を回転させると、矢印Aで示すように、容器2
の内部の液体をケーシング24の略中央先端の吸入口2
4aより内部に吸い込み、噴出口24bより、容器側導
出管16に送り出す。
また、上記容器側導出管16の液体ポンプ−21の吸入
口24aの近傍には、その内部の液体の温度を検出する
第2温度検出素子(第2温度検出器)30が設けられて
いる。ところで、上記分岐管17は、容器側導出管16
と吐出口側導出管20とを接続する主管部17Hの途中
に、容器側導出管16を容器2の上部側壁に接続するバ
イパス管部17bが設けられ、さらにこの分岐部には主
管部17aとバイパス管部17bとを選択的に接続する
スイング式の切換弁31が設けられたものである。そし
て、この切換弁31は、通常、第3図の実線で示すよう
に、バイパス管部17bの方に液体が流れるようにされ
ており、表示板の一部に設けた出湯スイッチ32をオン
動作したときにのみ、主管部17aの方に、すなわち吐
出口3に液体が流れるようにされている。勿論、このと
き、液体ポンプ21のモーター22は回転される。
口24aの近傍には、その内部の液体の温度を検出する
第2温度検出素子(第2温度検出器)30が設けられて
いる。ところで、上記分岐管17は、容器側導出管16
と吐出口側導出管20とを接続する主管部17Hの途中
に、容器側導出管16を容器2の上部側壁に接続するバ
イパス管部17bが設けられ、さらにこの分岐部には主
管部17aとバイパス管部17bとを選択的に接続する
スイング式の切換弁31が設けられたものである。そし
て、この切換弁31は、通常、第3図の実線で示すよう
に、バイパス管部17bの方に液体が流れるようにされ
ており、表示板の一部に設けた出湯スイッチ32をオン
動作したときにのみ、主管部17aの方に、すなわち吐
出口3に液体が流れるようにされている。勿論、このと
き、液体ポンプ21のモーター22は回転される。
そして、さらに出湯スイッチ32がオフにされている状
態、すなわち切換弁31がバイパス管部を開いている′
状態のときに、第2温度検出素子30により検出された
温度が第1温度検出素子11により検出された温度より
も所定温度低(なると、ポンプスイッチ33がオンにな
り、モーター22が回転されて容器側導出管正の内部の
液体が容器2に循環するようにされている。なお、これ
らの制御はボディ1の内底部に配置された制御回路34
によって行われる。なお、容器側および吐出口側導出管
16.20によって導出管路が構成される。
態、すなわち切換弁31がバイパス管部を開いている′
状態のときに、第2温度検出素子30により検出された
温度が第1温度検出素子11により検出された温度より
も所定温度低(なると、ポンプスイッチ33がオンにな
り、モーター22が回転されて容器側導出管正の内部の
液体が容器2に循環するようにされている。なお、これ
らの制御はボディ1の内底部に配置された制御回路34
によって行われる。なお、容器側および吐出口側導出管
16.20によって導出管路が構成される。
上記構成において、出湯がされていない状態で、容器側
導出管16の内部の液体温度が容器内の液体温度よりも
所定値以下になると、制御回路34によって液体ポンプ
21が駆動されて、容器2に戻されて循環される。容器
側導出管16の内部の液体温度が容器内の液体温度に等
しくなると、液体ポンプ21は停止する。したがって、
出湯始めであっても、吐出される液体は常に高温である
。なお、出湯時にあっては、切換弁31が主管部17a
を開くように作動させられるとともに液体ポンプ21も
駆動される。
導出管16の内部の液体温度が容器内の液体温度よりも
所定値以下になると、制御回路34によって液体ポンプ
21が駆動されて、容器2に戻されて循環される。容器
側導出管16の内部の液体温度が容器内の液体温度に等
しくなると、液体ポンプ21は停止する。したがって、
出湯始めであっても、吐出される液体は常に高温である
。なお、出湯時にあっては、切換弁31が主管部17a
を開くように作動させられるとともに液体ポンプ21も
駆動される。
発明の効果
上記本発明の構成によると、非出湯時において導出管路
内の液体温度が低くなると、容器内に戻されて循環され
るため、導出管路内の液体温度は常に高温であり、した
がって出湯開始直後の湯がぬるいという使用者の不満を
解消することができる。
内の液体温度が低くなると、容器内に戻されて循環され
るため、導出管路内の液体温度は常に高温であり、した
がって出湯開始直後の湯がぬるいという使用者の不満を
解消することができる。
第1図〜第5図は本発明の一実施例に係る電気湯沸かし
器を示すもので、第1図は全体断面図、第2図は電気回
路図、第3図は分岐管部の拡大断面図、第4図は液体デ
ンゾの断面図、第5図は全体斜視図、第6図は従来例の
全体断面図である。 1・・・ボディ、2・・・容器、3・・・吐出口、6・
・・湯沸かしヒーター、7・・・保温ヒーター、11・
・・第1温度検出素子、16・・・容器側導出管、17
・・・分岐管、17a・・・主管部、17b・・・バイ
パス管部、20・・・吐出口側導出管、21・・・液体
ポンプ、22・・・モーター、30・・・第2温度検出
素子、31・・・切換弁、33・・・制御回路。
器を示すもので、第1図は全体断面図、第2図は電気回
路図、第3図は分岐管部の拡大断面図、第4図は液体デ
ンゾの断面図、第5図は全体斜視図、第6図は従来例の
全体断面図である。 1・・・ボディ、2・・・容器、3・・・吐出口、6・
・・湯沸かしヒーター、7・・・保温ヒーター、11・
・・第1温度検出素子、16・・・容器側導出管、17
・・・分岐管、17a・・・主管部、17b・・・バイ
パス管部、20・・・吐出口側導出管、21・・・液体
ポンプ、22・・・モーター、30・・・第2温度検出
素子、31・・・切換弁、33・・・制御回路。
Claims (1)
- 1、ボディ内に有底筒状の容器を配置するとともに、こ
の容器の底部に発熱体および容器内の液体温度を検出す
る第1温度検出器を設け、上記容器の下部側壁に形成さ
れた液体の導出口とボディ側に設けられた吐出口とを導
出管路により接続し、この導出管路の途中に、導出管路
内の液体温度を検出する第2温度検出器と、液体ポンプ
と、液体ポンプからの液体を吐出口側または容器側のど
ちらかに選択的に導くための切換弁を有する分岐部とを
配置し、かつ上記切換弁が容器側に作動させられている
状態において、上記第2温度検出器の検出温度の方が第
1温度検出器の検出温度よりも低い場合に、液体ポンプ
を作動させて導出管路内の液体を容器内に循環させるよ
うにした電気湯沸かし器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26956487A JPH062105B2 (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 電気湯沸かし器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26956487A JPH062105B2 (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 電気湯沸かし器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01110318A true JPH01110318A (ja) | 1989-04-27 |
JPH062105B2 JPH062105B2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=17474121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26956487A Expired - Lifetime JPH062105B2 (ja) | 1987-10-26 | 1987-10-26 | 電気湯沸かし器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH062105B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03106314A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給湯装置 |
JPH0460152U (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-22 | ||
JPH07284A (ja) * | 1993-12-06 | 1995-01-06 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 液体容器 |
-
1987
- 1987-10-26 JP JP26956487A patent/JPH062105B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03106314A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 給湯装置 |
JPH0460152U (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-22 | ||
JPH07284A (ja) * | 1993-12-06 | 1995-01-06 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | 液体容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH062105B2 (ja) | 1994-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01110318A (ja) | 電気湯沸かし器 | |
US4653389A (en) | Boilers or tanks for hot water | |
JP3488039B2 (ja) | 蒸気発生器の缶水排出装置 | |
EP0204411B1 (en) | Improvements in and relating to coffee and/or tea brewing apparatus | |
JPS5834726B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2890836B2 (ja) | 電気湯沸し器 | |
JPS60163619A (ja) | 電気湯沸器 | |
JPH0670848A (ja) | ポット装置 | |
JPS59107138A (ja) | 電気湯沸器 | |
JP3196741B2 (ja) | 電気湯沸し器 | |
JP2629930B2 (ja) | 電気湯沸し器 | |
JPH09103372A (ja) | 電磁誘導加熱ポット | |
JP3015249B2 (ja) | 飲料抽出装置 | |
JP2833141B2 (ja) | 複合給湯器 | |
JPH0675546B2 (ja) | 電気コ−ヒ−沸し器 | |
JPH0515870Y2 (ja) | ||
JP2595365Y2 (ja) | 電気コーヒー沸かし器 | |
JPH0755255A (ja) | 風呂装置 | |
JPH0632032Y2 (ja) | 保冷器付電気湯沸かし器 | |
JP2002186554A (ja) | 瞬間給湯装置 | |
JPH0728520Y2 (ja) | 給湯器付き風呂釜における逆流防止装置 | |
JPS6334593Y2 (ja) | ||
JP2005046516A (ja) | 電気貯湯容器 | |
JPH10262832A (ja) | ジャーポット | |
JPH09135775A (ja) | ジャーポット |