JPH01109943A - 信号切替方式 - Google Patents

信号切替方式

Info

Publication number
JPH01109943A
JPH01109943A JP26740187A JP26740187A JPH01109943A JP H01109943 A JPH01109943 A JP H01109943A JP 26740187 A JP26740187 A JP 26740187A JP 26740187 A JP26740187 A JP 26740187A JP H01109943 A JPH01109943 A JP H01109943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ais
repeater
ais signal
intermediate repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26740187A
Other languages
English (en)
Inventor
Soji Horikawa
堀川 宗史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26740187A priority Critical patent/JPH01109943A/ja
Publication of JPH01109943A publication Critical patent/JPH01109943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はディジタル伝送方式における中間中継器におい
て、入力信号異常時には自中間中継器内部から固定のパ
ターンの信号の送出に切替え、ある一定の条件で保護時
間をとって元に切戻す機能を有した中間中継器の信号切
替方式に関する。
(従来の技術) 従来、この雅の中間中継器では端局中継器から送られて
くる伝送路符号の余剰ビットを使用して監視制御信号の
分岐・挿入を行っており、入力信号断あるいはフレーム
同期はずれの警報発出時には、この障害中継区間より後
刃の中継区間へ障害が波及し、障害情報を転送したり。
正常な状態の中継区間の監視制御が不可能にならないよ
うにしている。
すなわち各中間中継器は各々の内部で発生するクロック
信号をもとに、後刃の中間中継口で警報が発生するのを
防ぐため、固定のパターンの信号を送出するようにして
いる(以下、この信号をAIS信号と称する)。障害発
生地点以降の中間中継器では前述のAIS信号の余剰ビ
ットを使用することにより伝送路の障害発生時にも監視
情報を転送することが可能であった。
そして、伝送路の障害が復旧し信号が再入力すると、中
間中m!aでは送出信号をAIS信号から伝送路から受
信した信号に切戻すわけであるが、この時は再入力した
信号のフレーム同期がとれてフレーム同期はずれの警報
が解除され。
かつ符号IAり重異常警報が解除されてから切戻しをか
けていた。しかも、この際、伝送路がより確実に回復し
たことも確認してから切戻すため、伝送路障害が入力信
号断付近でふらついたり、あるいは符号誤り率が符号誤
り重異常警報発生付近でふらついたりして伝送路の切替
えと切戻しが繰り返されるのを防ぐため伝送路の切戻し
には保護時間を設けていた。すなわち−度入力断の警報
が発生して人Is信号に切替えた後、入力断の警報が解
除されてもすぐには送出信号を伝送路からの入力信号に
切戻さず入力断警報解除後、一定の保護時間内に再度入
力断警報が発生せず、かつ符号誤り重異常が発生しない
場合に伝送路を切戻していた。もし前述のいずれか一方
の警報でも発生すれば警報が解除されるまで切戻しをか
けず、再度警報が解除になった後一定の保護時間内に前
述の両費報が共に発生しなかった場合にのみ切戻す方式
となっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の中間中継器における信号の切替方式でd
、伝送路の障害により信号が断となると障害地点以降の
全中間中継器ではほぼ同時に入力信号断となり、警報が
発生されると同時に谷中間中継器の出力はAIS信号に
切替わる。
障害中継区間の受信側の中間中継器では障害が回復する
までAIS信号を送出し続け、それ以降の正常状態の中
継区間の中間中継器では、1つ前の中間中継器のAIS
信号を受信し、フレーム同期をとった後前述したような
保護時間Tg経過後、自中間中継器内部から送出してい
るAIS信号に代って前位の中間中継器から受信したA
IS信号を中継して送出する。なお、かかる1障害発生
は一ケ所の場合を考えており、その他の中継区間に関し
ては全く障害はなく正常なものと仮定している。
したがって各中間中継器の入力信号が一度断になった後
、AIS信号が入力してこれを送出するまでの時間はT
gと考えてよい。実際はTgはフレーム同期回復時間よ
り十分長い時間に設定されている。
障害中継区間の受信側の中間中継器を中間中継器lとし
、それ以降接続される中間中継器を順次中間中継器2.
中間中継器3.中間中継器4、・・・・・・とすると、
中間中継器2では入力信号断警報が発生してから、中間
中継器1からのAIsを受信して送信するまでに前述し
たように概そTgの時間を要す。ところが中間中継器3
では中間中継器2からのAIS信号を受信してフレーム
同期をとり、保護時間TgO後、中間中継器4へ送出す
るが、この時、中間中継器2の送出AIS信号が中間中
継器2の内部から発生しているAl5(l−1i)から
中間中継器1から発生しているAIS信号に切替ったと
き中間中継器3では同期はずれをおこし、警報が発生し
送出信号が内部からのAIS信号に切替り、この後、入
力AIS信号のフレーム同期をとり保護時間Tgの後、
切戻しをかける。したがって中間中継器3では入力断警
報発生後、中間中継器1からのAl8(i−j)を送出
して安定するまで概そ2Tgの時間を要す。
前述した現象は後続の中間中継器にもあてはまり中間中
継器n(n−2m3.4.5・・曲)では安定するまで
に最大で概そ(n−x)Tgの時間を要する。
一般に保護時間Tgはフレーム同期回復時間。
および符号誤り重異常警報を発生するための符号誤クパ
ルスの計数時間に比して十分長込時間に設定されるため
nが十分大きい時には(n−1)Tgも十走に長い時間
となる。
そもそも障害中継3間の警報が後続の中継区間に波及し
ないために各中間中継器から送出するAIS信号である
のに過渡的には前述の警報が波及し最大(n−1)TH
の時間伝送路が不安定の状態となり、この間、監視情報
の品質が劣化したり、障害発生中継区間の探索が遅れる
という欠点がある。
本発明の目的は障害発生後、障害発生区間以降の伝送路
が安定するまでの時間を短縮することにより、障害探索
の時間を従来に比較し短縮化できる信号切替方式を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による信号切替方式は
中間中継器において伝送路から入力された信号の異常を
検出したとき、前記中間中継器内部から固定のパターン
信号を送出して後続の中間中継器への前記入力信号異常
の波及を防ぎ、一定の保護時間以上、伝送路の品質があ
る一定以上になったことを検出してから後続の中間中継
器へ送出している前記固定パターンを伝送路から入力さ
れた信号に切替える信号切替方式において、前記各中間
中継器にAIS検出回路を設け、入力信号異常で、前記
自中間中継器より固定パターンを伝送路に送出している
場合、信号が再入力し、前記AIS検出回路がAIs信
号を検出したとき、前記保護時間を経ずに前記自中間中
継器より送出されている固定パターンから前記伝送路か
ら再入力したAIS信号に切替えるように構成しである
(実施例) 以下1図面を参照して1本発明をさらに詳しく説明する
第1図は本発明による信号切替方式の実施例を説明する
ための図であり、中間中継器を縦続した場合である。中
間中継器1.2および3は各中間中継器の中継回路11
.21および31をそれぞれ備えており、各中継回路は
信号の送受信の他、監視制御信号の分岐・挿入を行い。
入力信号断およびフレーム同期はずれの警報を発生した
場合は、各中間中継器内部のAIS信号発生回路12.
22および32からのAIS信号を伝送路へ送出する切
替機能を有し、さらには受信信号がAIS信号であると
判別した場合、前述の内部発生AIS信号への切替えを
屏除し受信部で入力したAIS信号を中継して伝送路へ
送出する。
また、入力断から信号が再入力し、フレーム同期がとれ
た後、入力信号がA、I8信号でない場合には一定の保
護時間Tgを経てその間に新たに入力断、フレーム同期
はずれ警報および符号誤り重異常警報が発生しなかった
時に限り、AIs信号送出信号上出金停止の中継動作を
行う。
伝送路4において伝送路断が生じた場合について説明す
る。
中間中継器1.2および30入力はほぼ同時に断となり
、伝送路5にはAIS信号発生回路12からのAIS信
号が、伝送路6にはAIS信号発生回路22からのAI
S信号が、伝送路7にはAIS信号発生回路32からの
AIS信号がそれぞれ伝送される。
伝送路5では、伝送路4における障害が回復するまで中
間中継器1の内部発生のAIS信号が伝送され続ける。
中間中継器2では入力断の警報が発生と同時に自中継器
内部からAIS信号を送出するが、その後罠中間中継器
1からAIS信号を受信すると、フレーム同期がとれる
と同時に入力信号がAIS信号であるとAIS信号検出
回路が判別し、自中間中継器内部から発生するAIS信
号に代えて、中間中継器lから受信したAIS信号を伝
送路6に送出する。
中間中継器3では同様に入力断発生後、中間中継器2か
らのAIS信号を受信し、フレーム同期をとつ九後AI
’8信号と判断して自中継器のAIS信号に代えて中間
中継器2から受信したAIS信号を送出する。この後、
中間中継器2から送出されるAIS信号が前述したよう
に中間中継器2の内部で発生して込るAIS信号から、
中間中継器1から送出されるAIS信号に切替った時、
同期はずれを起こし、中間中継器3からは自中継器内の
人J8信号発生回路32からのAIS信号が送出される
。そして中間中継器1からのAIS信号のフレーム同期
がとれた後、AIS信号と判別すると同時に出力信号を
中間中継器lからのAIS信号に切替る。
上述した動作において入力信号が切替ってからフレーム
同期はずれを検出しフレーム同期がとれ、入力信号がA
IS信号であると判断して出力信号を内部発生のAIS
信号から入力信号に切り替えるのに要する時間をτとす
れば、上述した様な各中間中継器から送出されるAIS
信号の切替りが後続の中間中継器にも生じるため、障害
発生地点後、nヶ後の中間中継器まで中間中継器1のA
IS信号が伝送され、その間の伝送路が安定するのに最
大で概そ(n−1)τの時間がかかる。τは前述の保護
時間Tgに比して十分に短めため障害発生後、伝送路が
安定するまでに要する時間は従来例に比して著しく短か
く、その分監視情報の品質の劣下を防ぎ障害発生区間の
探索に要する時間が短縮できる。
(発明の効果) 以上、説明したように1本発明は内部にAIS信号発生
回路を有し、入力断およびフレーム同期はずれの警報が
発生した場合は、受信部からの信号に代えて内部からの
AIS信号を発生する従来の中間中継器にAIS信号検
出回路を設け、入力断もしくはフレーム同期はずれの警
報が発生してAI&信号を送出した後、前位の中間中継
器からAIS信号が入力した場合、障害発生区間は山中
間中継器と1つ前の中間中継器の間ではないので%AI
S信号金検出次第、山中間中継器からの出力を自中間中
継器内から発生するAIS信号から伝送路から受信した
信号、すなわちこの場合紘1つ前の中間中継器からのA
IS信号に強制的に切戻すように構成されているので、
障害発生後、障害発生区間以降の伝送路が安定するまで
の時間が著しく短縮され、障害探索までの時間が従来に
比べて短縮できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による中間中継器における信号切替方式
の実施例を説明するための図である。 1.2.3・・・中間中継器 4.5,6.7・・・伝送路 11 、21 、31−・・中継回路 12.22.32−・・AIS信号発生回路特許出願人
  日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 ノ ロ    壽才1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中間中継器において伝送路から入力された信号の異常を
    検出したとき、前記中間中継器内部から固定のパターン
    信号を送出して後続の中間中継器への前記入力信号異常
    の波及を防ぎ、一定の保護時間以上、伝送路の品質があ
    る一定以上になつたことを検出してから後続の中間中継
    器へ送出している前記固定パターンを伝送路から入力さ
    れた信号に切替える信号切替方式において、前記各中間
    中継器にAIS検出回路を設け、入力信号異常で、前記
    自中間中継器より固定パターンを伝送路に送出している
    場合、信号が再入力し、前記AIS検出回路がAIS信
    号を検出したとき、前記保護時間を経ずに前記自中間中
    継器より送出されている固定パターンから前記伝送路か
    ら再入力したAIS信号に切替えるように構成したこと
    を特徴とする信号切替方式。
JP26740187A 1987-10-23 1987-10-23 信号切替方式 Pending JPH01109943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26740187A JPH01109943A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 信号切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26740187A JPH01109943A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 信号切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109943A true JPH01109943A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17444330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26740187A Pending JPH01109943A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 信号切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365248A (en) Digital transmission link relief triggering system
US4442518A (en) Channel switching system for use in a digital communication system
JPH0730571A (ja) インタロッキング装置
JPH01109943A (ja) 信号切替方式
JPS6367377B2 (ja)
JPH0231543A (ja) 信号切替方式
JPS61247142A (ja) デジタル伝送路切換方式
JPS6347019B2 (ja)
JP2664925B2 (ja) 回線切替方式
JPH037439A (ja) ディジタル通信回線の監視方式
JP2827735B2 (ja) クロック切替方式
JP3501651B2 (ja) セグメント切替装置
JPH05344104A (ja) 伝送路切替装置
JP2718050B2 (ja) 中間中継器
JPS6216588B2 (ja)
JPH05292045A (ja) 中間中継装置
JPH02224531A (ja) 伝送路切り替え方式
JP2864530B2 (ja) フレーム同期監視方式
JP3353573B2 (ja) 電流差動継電装置における同期確立の判定方法
JP2802772B2 (ja) ループバック方式
SU1188896A2 (ru) Устройство автоматического контрол каналов св зи
JPH04154241A (ja) バス形伝送システム
JP2000231685A (ja) 降雨警報検出装置
JPS6029082A (ja) デジタルル−プ伝送方式
JPS60126938A (ja) フレ−ム同期回路