JPH01104856A - 起毛織物 - Google Patents

起毛織物

Info

Publication number
JPH01104856A
JPH01104856A JP62256357A JP25635787A JPH01104856A JP H01104856 A JPH01104856 A JP H01104856A JP 62256357 A JP62256357 A JP 62256357A JP 25635787 A JP25635787 A JP 25635787A JP H01104856 A JPH01104856 A JP H01104856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raised
yarns
weft
nap
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62256357A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaharu Furuyui
古結 久晴
Taketomo Tetori
手取 武智
Tomio Matsubara
松原 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITASEN KK
Teijin Ltd
Original Assignee
KITASEN KK
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITASEN KK, Teijin Ltd filed Critical KITASEN KK
Priority to JP62256357A priority Critical patent/JPH01104856A/ja
Publication of JPH01104856A publication Critical patent/JPH01104856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規な起毛織物に関する。
(従来技術) 従来から、合成繊維マルチフィラメント糸を用いた織物
を起毛することは非常に困難が伴ない、簡単な組織であ
る平織組織を用いたものでは起毛密度が上がらず商品と
なり難く、したがって、朱子織組織に織成しく緯朱子)
、浮き数が多い緯糸を起毛しぞ行っている現状である。
該朱子組織の起毛織物は、織物の厚さが大となり、ドレ
ープ性が悪くなり特定の用途にしか使用出来ないという
問題があり、結局、針布起毛による起毛織物の商品は殆
どない現状である。
一方、合成繊維マルチフィラメント糸を用いた起毛商品
には、編物を起毛するものが商品化されている0編物に
は、経編物、緯編物の両方が使用され、特に経編物であ
って、サテン編されているものが使用される。
起毛編物で、基布である編物生地が安価に製造されるこ
とが理由の1つであるが、基布としての編物が、m遣的
にルーズであり、起毛を容易に行うことが出来、起毛密
度の大なる製品として得られることが、最大の理由と考
えられる。
しかしながら、起毛製品の基布として、編物を使用した
ものは、編物の性質上から由来する腰がない、反溌性が
ない、形態安定性がない等編物特有の問題点の他に、起
毛加工の際に、起毛される糸が起毛針布により引き出さ
れるが、この引き出される過程で、編目が小さく変形し
、かつ、編目の密度も大となり(すなわち、1]方向に
著しく収縮する)、この結果、起毛製品の厚さが大とな
ることや、ドレープ性が悪くなる等の欠点を有している
(発明の目的) 本発明は、従来のかかる欠点を改良し、形態安定性、ド
レープ性の良好な起毛織物を提供することである。
(発明の構成) 本発明は、少なくとも起毛されれている緯糸が熱可塑性
合成繊維マルチフィラメント糸からなる起毛編物であっ
て、該起毛緯糸に単糸デニール1.5de以下の細デニ
ール繊維からなるものを用い、該起毛織物の一完全組織
中で該起毛緯糸が連続する経糸の4本以上に浮いて配列
され、且つ、他の緯糸とは連続して3ケ所以上で組織交
叉部を有すると共に、該起毛緯糸が高密度に配置して織
成された織物の表面が起毛されていることを特徴とする
起毛織物にある。
本発明に使用される経糸、および緯糸について説明する
。まず経糸としては、起毛製品の使用目的に応じて糸を
選択し得るが、好ましくは、収縮性の大きい糸を用いる
ことが例示される。収縮性大なる糸としては、仮撚加工
糸1強撚糸、高収縮繊維を使用した高収縮糸等か例示さ
れ、糸条の形態としては、長繊維糸であっても、スパン
糸(短繊維糸)であってもよい。
緯糸としては、起毛される緯糸が、熱可塑性合成繊維マ
ルチフィラメント糸であって、単糸デニールが、1.5
de以下の細デニール繊維からなるものを用いることが
必要であり、該マルチフィラメント糸は仮撚加工された
捲縮糸や、他の糸との複合加工糸であってもよい。
本発明では、緯糸として、起毛されない緯糸も使用し得
るが、前記の経糸と同種のものを用いるか、同種のもの
と組合せて用いることが出来、経糸と同様に収縮性の大
きいものを用いるものがよい、尚、熱可塑性合成繊維マ
ルチフィラメント糸には、ナイロン、ポリエステル等が
有効に使用されるが、起毛緯糸、経糸等が、ポリエステ
ルにより構成されるものが好ましく例示される。
本発明では、織物組織として、−完全組織中で該起毛緯
糸が連続する経糸の4本以上に浮いて配列され、且つ、
他の経糸とは連続して3ケ所以上で組織交叉部を有する
と共に、該起毛緯糸が高密度に配置されたものを用いる
ことが重要である。
第1図〜第5図は、本発明に使用し得る織物組織の例を
示す組織図である0図面において、z印。
圀印、■印は、いずれも経糸と緯糸の関係において経糸
が緯糸に浮いて組繊され、0印は、緯糸が経糸に浮いて
組織されていることを示し、1および1′で示される緯
糸は、起毛されるべき緯糸を、2は、起毛されず、地組
織と形成する緯糸を示す。
第1図において、1で示す緯糸(起毛される)は、4の
部分に示すように連続して経糸に浮いて配列され、3の
部分の経糸とは、交互に浮き組織を形成して、連続して
3ケ所以上で組織交叉部を形成している。
第3図は、綾組織から変化した他の組織例を示す、又、
第2図に示すように、起毛される経糸が連続して9本経
糸に浮いて配列される例を示すが、該起毛緯糸が10本
以上、経糸に浮いて配列される組織では、組織交叉郡全
体に対する割合が減少し、織物の強度を低下させる等の
欠点を生ずるので第4図、第5図の2に示す地組織を形
成する緯糸が別途使用される。第5回は、起毛される緯
糸が織物の表裏に、1と1′として配置される。
該起毛緯糸は、高密度に配置されているが、カバーファ
クターCF (f)で示せば、2200≧CF(f)≧
700の範囲で配置され、経糸のカバーファクター C
F (w)との比CF(w)/CF(f)が、CF (
f) 2.2≧□≧0.6      (11CF (W) の範囲になるように配置されていることが好ましい。
但し、カバーファクターCFは、CF=本/2.54c
sa X (T5” (D =糸条のトータルデニール
)テ表わされる値である。このようにして織成された織
物は公知仕上加工工程にて加工され、起毛加工されるが
、起毛加工においては、針布による起毛加工が実施され
る。
(発明の作用) このような構成により起毛織物を得ることが出来るが、
合成繊維マルチフィラメント糸を用いた起毛織物である
にも拘らず、反挽性の良好な織物が得られ、従来のよう
に朱子#f1111iを使用しないために、薄地の起毛
g物が可能になり、ドレープ性良好な織物として得られ
る。
特に、本発明の織物は、連続する経糸の4本以上に浮い
て配列された緯糸を起毛するため高密度の起毛を得る一
方で、連続して3ケ所以上の組織交叉部を形成させるこ
とにより起毛繊維の脱落を防止したものである。
また、本発明では、起毛偉糸にマルチフィラメント糸を
使用するにも拘らず、前記のような特定組織とそのCI
−’(f)の関係を(1)式のようにすることを組合せ
ることにより起毛面に形成され易い線動の発生を防止、
若しくは低下させるものである。
すなわち、起毛緯糸にマルチフィラメント糸を用いた場
合は、フィラメントの性質上起毛面には、緯糸の配列に
伴う線動が現われる。起毛繊維の長さが短い場合は、特
にこの傾向が強い0本発明では、特定組織を用い、起毛
緯糸と高密度に配置することにより、線動の発生を防止
し、高品位な起毛織物を得たものである。
(実施例) 経糸として、ポリエステルマルチフィラメント糸<75
de/36 fiりにS方向、Z方向にそれぞれ250
0T / Mの追撚を施したものを用い、該S撚糸と、
Z撚糸とを2本交互に配列し、起毛緯糸として、単糸デ
ニールが0.44deの極細ポリエステルマルチフィラ
メント糸(64de/ 144f i I )を2本こ
引揃えて、S方向に150 T/Mの撚を施したものを
用い、地組織緯糸として、ポリエステル高収縮マルチフ
ィラメト糸(100de /36 fel)に5007
/Mの撚を施したものを用い、第2図の組織により経糸
密度92本/2.54■、緯糸密度134本/2.54
■の密度で織成し、該織物を精練リラックスした後、針
布起毛を施し、アルカリ減量後、染色し、ジャリング加
工して起毛長を揃えた後仕上セットを行なった。
得られた織物は、目付140g/rrrカバーファクタ
ーCF(f) =821 、カバーファクターの比(C
F (f) /CF (w) ) =0.7 ノ薄地で
ありながら、起毛密度の大きい、かつ、ドレープ性9反
碗性に富んだ起毛織物として得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は、本発明に使用し得る織物組織の例を
示すio図である。 1.1′・・・・・・起毛される緯糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも起毛されている緯糸が熱可塑性合成繊維マ
    ルチフィラメント糸からなる起毛織物であって、該起毛
    緯糸に単糸デニール1.5de以下の細デニール繊維か
    らなるものを用い、該起毛織物の一完全組織中で該起毛
    緯糸が連続する経糸の4本以上に浮いて配列され、且つ
    、他の経糸とは連続して3ケ所以上で組織交叉部を有す
    ると共に、該起毛緯糸が高密度に配置されて織成された
    織物の表面が起毛されていることを特徴とする起毛織物
JP62256357A 1987-10-13 1987-10-13 起毛織物 Pending JPH01104856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256357A JPH01104856A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 起毛織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256357A JPH01104856A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 起毛織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104856A true JPH01104856A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17291559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256357A Pending JPH01104856A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 起毛織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104856A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155269A (en) * 1976-06-17 1977-12-23 Toray Industries Suedeelike textile and method of producing same
JPS56154570A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Production of suede like raised fabric
JPS56154536A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Suede like raised fabric

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52155269A (en) * 1976-06-17 1977-12-23 Toray Industries Suedeelike textile and method of producing same
JPS56154570A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Production of suede like raised fabric
JPS56154536A (en) * 1980-04-24 1981-11-30 Unitika Ltd Suede like raised fabric

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670326A (en) Woven sheeting material and method of making same
US7309667B2 (en) Woven fabric and a method for the production thereof
US2921360A (en) Pile fabric and method of making same
JPH01314749A (ja) 無地織柄ベルト
JPH01104856A (ja) 起毛織物
US20070044861A1 (en) Woven texturized filament bed blanket
JP3351854B2 (ja) 厚地織編物の製造方法
Mamdouh et al. Overview of different fabric structures
TW202039948A (zh) 開放式網狀紗羅織物、由其製成之袋及製造該紗羅織物之方法
JP2008303492A (ja) 起毛編物の製造方法およびスエード調編物および繊維製品
US20070062597A1 (en) Woven texturized filament bed blanket
TWM582510U (zh) 色彩變化梭織織物
JPS6036625Y2 (ja) 扁平毛羽糸による編地
JP3968909B2 (ja) 擬紗織物の製造方法
JPS5835674Y2 (ja) 麻様の風合を有する経編地
JPS623256B2 (ja)
JP2737171B2 (ja) シルキー風合いを有する霜降調織物及びその製造法
JP2804771B2 (ja) 強撚織編物
JPH0343267Y2 (ja)
JPS62149940A (ja) 防水織物とその製造方法
KR19980067470A (ko) 내수압이 우수한 고밀도 원단 및 그의 제조방법
JPH03241035A (ja) 制電性織物
JPH08158193A (ja) 意匠効果に優れた織物
JPH06184858A (ja) シボ立ち織物
JPH08158194A (ja) 諸撚交織織物とその製造方法