JPH01104748A - 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH01104748A
JPH01104748A JP25838087A JP25838087A JPH01104748A JP H01104748 A JPH01104748 A JP H01104748A JP 25838087 A JP25838087 A JP 25838087A JP 25838087 A JP25838087 A JP 25838087A JP H01104748 A JPH01104748 A JP H01104748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
stainless steel
steel
austenitic stainless
nonoxidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25838087A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuomi Tamaoki
玉置 克臣
Tetsuo Shimizu
哲雄 清水
Isao Takada
高田 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25838087A priority Critical patent/JPH01104748A/ja
Publication of JPH01104748A publication Critical patent/JPH01104748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、5IJS 304およびSO3304L (
JIS規格)が主に用いられている分野に利用でき、と
くに非酸化性環境における耐食性を改善したオーステナ
イト系ステンレス鋼に関するものである。
〈従来の技術〉 18Cr−8Niで代表される5tlS 304鋼は汎
用耐食材料として化学プラント、食品関係その他多くの
産業分野に用いられているが、中高温の硫酸等の非酸化
性の環境には耐食的でなく、この種環境には一般にSU
S 316のグレードの高い材料が通常用いられている
しかしながら、SUS 316は当該環境に対してコス
ト高な材料であり、これに替わるものが望まれていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はこれに1み、5tlS304あるいは5IJS
 304L相当鋼を改善し、SUS 316 とのギャ
ップを埋め、経済的な材料選択の帽を広げようとするも
のである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、重量%で、 C≦0.08%、       Si≦1.0%。
Mn O,5〜2.0%、     P≦0.040%
S≦0.020%、      Ni 7.00〜11
.50%。
Cr  t7.00〜19.00%、    Cu O
,05〜0.405%。
残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴とす
る非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト
系ステンレス鋼である。
〈作 用〉 本発明者等らは、ステンレス鋼中微量元素の影響を調査
した結果、微量のCu添加により、非酸化性環境におけ
る耐食性の著しい向上の得られることを見出した。ステ
ンレス鋼へのCuの添加は高耐硫酸用材料としてSUS
 316に1.00〜2.50%に添加し、SO531
6Jlとした例が知られているが、この鋼にはMoも添
加されており本発明が対象としている5IJS 304
とSO5316のギ+ツブを埋める鋼とは技術思想を全
く異にしている。
第1図に5ljS 316 Jlと比較して本発明鋼の
Cu添加量と腐食減量との関係を示す。
本発明の骨子はCuを0.05〜0.40%の微量添加
することであり、これにより18Cr −8Ni系ステ
ンレス鋼の非酸化性環境での耐食性を改善したもので、
その程度はSO3316よりは劣るものの、微ICuを
添加しない鋼に比べるとはるかに改善されている。
Cu O,05%未満では、添加効果が殆どなく、また
0、40%を越えて添加しても効果が飽和するためコス
ト的にメリットはない、そこで本発明ではCuの含育量
を0.05〜0.40%に限定する。
次に他の主要元素の限定理由を述べる。
CはN t *  N * M nとならんで重要なオ
ーステナイト生成元素であるが、多量に存在する場合に
は溶接部での鋭敏化が顕著になるため上限を0.08%
とした。鋼中C量が0.02%以下となった場合には鋭
敏化が著しく抑制されるので0.02%以下にすること
が望ましい。
Siは脱酸元素として必要であるが1.0%を越えると
機械的性質が劣化するので本発明ではその上限は1.0
%とする。
Pは不純物として混入するが0.040%を越えると耐
食性を劣化させるので、本発明では上限は0.040%
とする。
MnはSi同様脱酸作用がある。2%を越えるとマンガ
ン硫化物の析出物が孔食の起点となり易いため、上限を
2%とした。なお、0.5%より低いと強度不足となる
ので下限を0.5%とした。
不純物として混入するSは耐酸性を劣化させるので0.
02%以下に限定される。
N口よオーステナイト生成元素、として重要で、安定な
オーステナイト組織を与える。オーステナイト系ステン
レス鋼としての一般的な耐食性をコスト的に割高になら
ぬ範囲で確保するには、7.00〜11.50%必要で
ある。
Crはステンレス鋼の必須元素であり、オーステナイト
系ステンレス鋼としての一般的な耐食性を得るためには
17.00%以上は必要である。また19.00%を越
えるとSUS 316よりも廉価な綱を提供するという
本発明の主旨からは〜ずれるため17.00〜19.0
0%に限定した。
〈実施例〉 第1表に示す化学組成の鋼材を5.0mm板厚まで熱間
圧延し、ついで1080℃×5分の固溶化熱処理を施し
た。板厚中央より 3.0nIIIlt X 25.O
w X 40.Olの試片を切り出し全表面をエメリー
紙400番にて湿式研磨し、試験に供した。
酸腐食は沸騰1%塩酸中6時間浸漬および60℃。
10%硫酸中24時間浸漬の2種類を実施した。結果は
第1表に腐食減量で示す、いずれの非酸化性酸において
もCuの微量添加効果が大きい。
なお本発明の主旨は鋼板、調帯、および鋼管のいずれを
問わず適用し得るものである。
〈発明の効果〉 本発明は1日−8系統の鋼にCuを微量添加することに
より、非酸化性環境、特に非酸化性酸中における耐食性
を飛躍的に向上させたもので、その経済的意義は大きい
【図面の簡単な説明】
第1図はCu添加による腐食減量に及ぼす効果を示す図
である。 特許出願人   川崎製鉄株式会社 第1図 Cu量 (%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 C≦0.08%、Si≦1.0%、 Mn0.5〜2.0%、P≦0.040%、S≦0.0
    20%、Ni7.00〜11.50%、Cr17.00
    〜19.00%、Cu0.05〜0.40%、残部Fe
    および不可避的不純物からなることを特徴とする非酸化
    性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステン
    レス鋼。
JP25838087A 1987-10-15 1987-10-15 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Pending JPH01104748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838087A JPH01104748A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25838087A JPH01104748A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104748A true JPH01104748A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17319437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25838087A Pending JPH01104748A (ja) 1987-10-15 1987-10-15 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531857B2 (en) 2007-09-10 2013-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device and method for driving the same
JP2019502021A (ja) * 2015-12-23 2019-01-24 ポスコPosco シワ抵抗性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8531857B2 (en) 2007-09-10 2013-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply device and method for driving the same
JP2019502021A (ja) * 2015-12-23 2019-01-24 ポスコPosco シワ抵抗性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4171218A (en) Anticorrosive bellows
JPH0442464B2 (ja)
KR20000011411A (ko) 내식성저-니켈오오스테나이트스테인레스강
GB1564244A (en) Austenitic stainless steel
JP4190993B2 (ja) 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
CA1114207A (en) Non-magnetic stainless steel
JPH03158437A (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼
JPS61295356A (ja) 高強度ステンレス鋼
JPH01104748A (ja) 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS59150692A (ja) フエライトオ−ステナイト二相ステンレス鋼溶接材料
JPH04272158A (ja) 加工硬化性の少ない非磁性ステンレス鋼
JPS60230962A (ja) 耐食性に優れたフエライト系ステンレス鋼材
JPH0215148A (ja) 耐食性に優れた高Mn非磁性鋼
JPS57185958A (en) High-manganese nonmagnetic steel with remarkably high specific resistance
JPH09263902A (ja) 加工性を改善した高硬度軟磁性部品用ステンレス鋼素材
JP2756545B2 (ja) 温水中での耐食性にすぐれたオーステナイトステンレス鋼
JPS58199850A (ja) 酸性油井用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS5983749A (ja) 耐候性フエライトステンレス鋼
JPH0536493B2 (ja)
JPS58120768A (ja) 冷間加工性に優れたステンレス鋼
JPS5852464A (ja) 高腐食疲労強度二相ステンレス鋼
JPH03173746A (ja) 低Cr、省Ni型高耐食二相系ステンレス鋼
JP3205162B2 (ja) 切削性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2007197806A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその鋼で製造されたばね
JPS6341974B2 (ja)