JPH0536493B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536493B2
JPH0536493B2 JP59032655A JP3265584A JPH0536493B2 JP H0536493 B2 JPH0536493 B2 JP H0536493B2 JP 59032655 A JP59032655 A JP 59032655A JP 3265584 A JP3265584 A JP 3265584A JP H0536493 B2 JPH0536493 B2 JP H0536493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
content
stainless steel
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59032655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177168A (ja
Inventor
Kenjiro Ito
Takayoshi Kamyo
Tsuguyasu Yoshii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP3265584A priority Critical patent/JPS60177168A/ja
Publication of JPS60177168A publication Critical patent/JPS60177168A/ja
Publication of JPH0536493B2 publication Critical patent/JPH0536493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は代表的なオーステナイトステンレス鋼
であるSUS304系鋼より優れた耐候性を有し、か
つ安価なステンレス鋼に関する。 SUS304系オーステナイトステンレス鋼(18Cr
−8Ni鋼)は優れた耐食性、加工性、溶接性を有
することから、あらゆる分野で幅広く使用されて
いる。しかし、海岸およびその隣接地帯など、塩
分を含んだ大気の存在する環境や、工業地帯など
粉塵や亜硫酸ガスを含む大気の存在する環境にお
いては、長期間使用される場合には軽微な発錆が
起る。外装や内装に用いられる鋼板やパイプで
は、軽微な発錆であつても、ステンレス鋼として
は美感をそこねるために、大きな問題である。ま
た使用される材料の厚みが小さい場合には耐久性
の面で問題となる。 ステンレス鋼の耐食性は含有される元素、とく
にCr、NiおよびMoの量に左右され、含有量が多
いほど高い耐食性を示す。なかでもMoは耐食性
改良効果が大きく、例えばSUS316ステンレス鋼
(17Cr−11Ni−2.5Mo)などは約2.5%のMoを含
有し、高耐食性材料として使用されている。すな
わちSUS316鋼は前記の塩分や粉塵や亜硫酸ガス
を含有する大気の悪環境にも充分に耐えることが
できる。しかしながらSUS316鋼は、NiやCrに比
し、はるかに高価であるMoを多量に含有するた
めSUS304鋼に比し非常に高価である。それゆ
え、SUS316鋼より多少耐食性が劣つてもよい
が、それだけ安価であるオーステナイト系ステン
レス鋼の開発が要望されてきた。 本発明者らはSUSL316鋼より安価な鋼の開発
を指向して、Moの含有量を減少し、他の元素の
含有量の調整、またさらに他元素の添加を試みる
研究を行なつてきた。その結果、MnとSを調整
すること、MoとCuを単独または複合添加するこ
と、さらにまたNb、W、Vの少なくとも1種を
添加することにより安価でかつ優れた耐候性を有
する鋼の組成範囲を見出した。 即ち、本発明によれば、 C:0.05%以下、 Si:3.0%以下、 Cr:16.0〜20.0% Ni:8.0%を超え11.0%、 N:0.015〜0.15%、 Mn:0.5%以下、 S:0.02% を含み残部Feおよび不可避的不純物よりなる鋼、 この基本成分に、 Mo:0.2〜1.5%、 Cu:0.2〜1.5% の少くとも1種を含有する鋼、 基本成分にさらに Nb:1.0%以下、 W:1.0%以下、 V:1.0%以下 の1種若しくは2種以上を含有する鋼、 基本成分に Mo:0.2〜1.5%、 Cu:0.2〜1.5% を含有した鋼にさらに Nb:1.0%以下、 W:1.0%以下、 V:1.0%以下 の1種若しくは2種以上含有した鋼、 であつて、MnとSの含有量の%値の積が0.005%
以下であることを特徴とする耐候性オーステナイ
ト系ステンレス鋼が提供される。 本発明の鋼の各成分元素とその含有量について
述べる。 C:Cはオーステナイト生成元素であるが、多量
に存在すると炭化物を形成し、耐候性を劣化さ
せるので、その上限を0.05%とする。 Si:Siは脱酸元素として有用であるが、約3%を
越えると、鋼の加工性が劣化する。 Cr:Crは耐食性賦与のための主要元素であるが、
フエライト生成元素であり、多量に含有される
と、鋼のオーステナイト組織を維持するために
多量のNiが必要となり、高価となる。また、
Crが少なすぎると、耐食性が低下するととも
にMo、Cuとの複合効果が小さくなる。この条
件を考慮すると、Cr含有量は16.0〜20.0%の範
囲となる。 Ni:Niはオーステナイト組織を維持すために生
成元素で、上記のCr含有量に対して、8%を
超えることが必要である。上限は価格を考慮し
て11.0%とする。 MnとS:Mnは脱酸に有用な元素であるため、
ある程度の含有を必要とするが、Sと同様可及
的に少ない方がよいとされている。 下記の実施例の記載から明らかなように耐候性
はMnとSの含有量の積に関係し、該積は0.005
(%)以下に限定される。その限りにおいてMn
は0.5%まで、Sは0.02%まで許容される。即ち、
MnとSの両者を極低にする必要がない。 MoとCu:ともに耐食性向上に有効な元素で、特
にMoはその効果が大きい、しかし前述のよう
にMoは高価な元素であり、本発明の目的はそ
の節約にあるのであるから、1.5%以下の添加
で基本組成の鋼の効果を増強する。Cuは熱間
加工性に有害であるから、その上限を2%とす
る。 N:Nは耐孔食性に優れた効果を示すが、多量に
添加すると機械的性質に影響があるので、上限
を0.15%とする。また0.015%未満では、その
効果が余り顕著に現われないので、少なくとも
0.03%は必要である。 Nb:Nbも耐食性増強に有用であり、1.0%以下
の添加で効果がある。 WとV:WとVはMoと同様に耐食性向上に有効
な元素であるが、同様に高価な元素であるから
1.0%以下の添加に留める。 PとO:PとOは共に不純物であり、通常の製造
工程で混入する程度、即ちP:0.04%、O:
300ppm程度まで許容される。 次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。 第1表に示す組成の試料鋼を30Kgの真空溶解炉
で溶製し、常法により厚さ2.0mmの冷延板(焼鈍
酸洗仕上げ)とし、これらを10mm×10mmの試片に
製作した。これらの試料を、JIS G0577に記載の
方法に準じ、3.5%NaCl溶液中でSCEに対する
mVをを測定し、それから得られるアノード分極
曲線から孔食電位Vc′200を求め、その結果を第
1図に示す。図中の( )内は試料番号である。
そこに見られるように、Mn量とS量の積が増加
するにつれて孔食電位が低くなることが分る。 本発明の目的のにあうように、SUS304より優
れた耐食性の鋼を得るためにはMn量とS量の積
を0.005以下に限定する必要がある。このことは
第2図の図解によつてより明瞭に示される。図中
添字は試料番号であり、( )内はVc′値である。
良好な耐食性を示す鋼の組成は%Mn×%S=
0.005を代表する双曲線で囲まれる領域にある。
第3図は腐食速度(gr/m2h)に対する…第1
図、第3図、第4図、第5図、第6図、第7図、
第8図の( )内の数字は第1表に示した実施例
の試料No.である。C、Si、Cr、N、Mn、Sにさ
らにV、W、Nbを2種およびすべてを含む発明
鋼およびC、Si、Cr、N、Mn、SにMo、Cuを
含有させた鋼にさらにV、W、Nbを2種含む発
明鋼の孔食電位を測定した実施例を第2表に示
す。第2表の結果から本発明鋼の添加成分の効果
は明らかである。 これらのグラフから本発明鋼の添加成分の効果
は明らかである。
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明鋼および比較鋼の40℃の3.5
%NaClの溶液中における孔食電位を%Mnと%S
の積の関数として示すグラフである。第2図は第
1図の関係を%Mnと%Sの積を表す双曲線で示
したグラフである。第3図は腐食速度(gr/m2
h)に対する基本成分C、Si、Cr、N、Mn、S
にCu、Mo、Cu+Moを添加することによる効果
を示すグラフである。第4図、第5図は孔食電位
に対するNの効果を示すグラフである。第6図は
孔食電位に対する基本成分C、Si、Cr、N、
Mn、Sの鋼にV、W、Nbを添加することによる
効果を示すグラフである。第7図は孔食電位に対
する基本成分C、Si、Cr、N、Mn、SにMo、
Cuを含有させた鋼にV、W、Nbを添加すること
による効果を示すグラフである。第8図は孔食電
位に対する基本成分C、Si、Cr、N、Mn、Sに
Mo、Cuを含有させた鋼に、V、W、Nbをすべ
て添加することによる効果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で C:0.05%以下 Si:3.0%以下 Cr:16.0〜20.0% Ni:8.0%を超え11.0% N:0.015〜0.15% Mn:0.5%以下 S:0.02%以下 を含有し、かつMnとSの含有量の%値の積が
    0.005%以下であることを特徴とし、残部Feおよ
    び不可避的不純物からなる耐候性オーステナイト
    系ステンレス鋼、 2 重量で C:0.05%以下 Si:3.0%以下 Cr:16.0〜20.0% Ni:8.0%を超え11.0% N:0.015〜0.15% Mn:0.5%以下 S:0.02%以下 を含有し、さらに Mo:0.2〜1.5% Cu:0.2〜1.5% の少くとも1種を含有し、かつMnとSの含有量
    の%値の積が0.005%以下であることを特徴とし、
    残部Feおよび不可避的不純物からなる耐候性オ
    ーステナイト系ステンレス鋼、 3 重量で C:0.05%以下 Si:3.0%以下 Cr:16.0〜20.0% Ni:8.0%を超え11.0% N:0.015〜0.15% Mn:0.5%以下 S:0.02%以下 を含有し、さらに Nb:1.0%以下 W:1.0%以下 V:1.0%以下 の1種若しくは2種以上含有し、かつMnとSの
    含有量の%値の積が0.005%以下であることを特
    徴とし、残部Feおよび不可避的不純物からなる
    耐候性オーステナイト系ステンレス鋼、 4 重量で C:0.05%以下 Si:3.0%以下 Cr:16.0〜20.0% Ni:8.0%を超え11.0% N:0.015〜0.15% Mn:0.5%以下 S:0.02%以下 Mo:0.2〜1.5% Cu:0.2〜1.5% を含有し、さらに Nb:1.0%以下 W:1.0%以下 V:1.0%以下 の1種若しくは2種以上含有し、かつMnとSの
    含有量の%値の積が0.005%以下であることを特
    徴とし、残部Feおよび不可避的不純物からなる
    耐候性オーステナイト系ステンレス鋼。
JP3265584A 1984-02-24 1984-02-24 耐候性オ−ステナイトステンレス鋼 Granted JPS60177168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265584A JPS60177168A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐候性オ−ステナイトステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265584A JPS60177168A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐候性オ−ステナイトステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177168A JPS60177168A (ja) 1985-09-11
JPH0536493B2 true JPH0536493B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=12364875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265584A Granted JPS60177168A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐候性オ−ステナイトステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200418A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kubota Corp 加水混合機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247048A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Nisshin Steel Co Ltd 耐候性、耐隙間腐食性および耐応力腐食割れ性に優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JP2602015B2 (ja) * 1986-08-30 1997-04-23 愛知製鋼株式会社 耐腐食疲労性、耐海水性に優れたステンレス鋼およびその製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011918A (ja) * 1973-06-07 1975-02-06
JPS51112719A (en) * 1975-03-31 1976-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Extra low carbon stainless steel with excellent corrosion resistance
JPS527318A (en) * 1975-07-08 1977-01-20 Nippon Steel Corp Stainless steel having excellent malleability
JPS5528366A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Steel Corp Nonmagnetic stainless steel for rivet and screw
JPS56119761A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Nisshin Steel Co Ltd Austenitic stainless steel for lng piping
JPS5741357A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Nisshin Steel Co Ltd Austenite stainless steel with superior stress corrosion cracking resistance
JPS5822328A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS5822329A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS58100660A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Nisshin Steel Co Ltd 着色用オ−ステナイト系ステンレス鋼板
JPS59129731A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPS6077963A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Kawasaki Steel Corp 車両用オ−ステナイト系ステンレス鋼

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011918A (ja) * 1973-06-07 1975-02-06
JPS51112719A (en) * 1975-03-31 1976-10-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Extra low carbon stainless steel with excellent corrosion resistance
JPS527318A (en) * 1975-07-08 1977-01-20 Nippon Steel Corp Stainless steel having excellent malleability
JPS5528366A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Nippon Steel Corp Nonmagnetic stainless steel for rivet and screw
JPS56119761A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Nisshin Steel Co Ltd Austenitic stainless steel for lng piping
JPS5741357A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Nisshin Steel Co Ltd Austenite stainless steel with superior stress corrosion cracking resistance
JPS5822328A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS5822329A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板及び鋼帯の製造方法
JPS58100660A (ja) * 1981-12-09 1983-06-15 Nisshin Steel Co Ltd 着色用オ−ステナイト系ステンレス鋼板
JPS59129731A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Nippon Steel Corp オ−ステナイト系ステンレス鋼板又は鋼帯の製造方法
JPS6077963A (ja) * 1983-10-03 1985-05-02 Kawasaki Steel Corp 車両用オ−ステナイト系ステンレス鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002200418A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Kubota Corp 加水混合機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177168A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4086085A (en) Austenitic iron alloys
BR8501432A (pt) Aco inoxidavel ferritico-austenitico
WO2002063056A1 (fr) Acier d"excellente resistance a la corrosion au point de rosee de l"acide sulfurique
JP4190993B2 (ja) 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
Morris Jr et al. Fe-Mn alloys for cryogenic use: a brief survey of current research
US4102677A (en) Austenitic stainless steel
JPH03158437A (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼
JPH0536493B2 (ja)
JPS55158254A (en) Nb stabilized ferritic stainless steel with superior local corrosion resistance
JPS58144460A (ja) 製紙サクションロ−ル用高腐食疲労強度二相ステンレス鋳鋼
JP3205162B2 (ja) 切削性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP3242418B2 (ja) 耐低温われ特性および耐SRわれ特性に優れる高強度低炭素Cr−Mo鋼板
JPS63212089A (ja) フエライト系ステンレス鋼の溶接ワイヤ
JPH03173746A (ja) 低Cr、省Ni型高耐食二相系ステンレス鋼
JPH0635639B2 (ja) 硫化水素の存在する環境で高耐孔食性を有するオーステナイト合金
JPH07188866A (ja) 耐硝酸腐食性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼
JPS5852464A (ja) 高腐食疲労強度二相ステンレス鋼
JPS6270553A (ja) 高温強度の優れるオ−ステナイト鋼
JPH01104748A (ja) 非酸化性環境における耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH0959746A (ja) 高温強度に優れた高Crフェライト鋼
JPH02115345A (ja) 高濃度ハロゲン化物中で優れた耐食性を有するフェライト系ステンレス鋼
JPH0547621B2 (ja)
JPH0379425B2 (ja)
JPH0241579B2 (ja)
JPS62267454A (ja) クリ−プ強度に優れたオ−ステナイトステンレス鋼