JPH01104475A - 自動溶接制御用視覚ヘツド - Google Patents

自動溶接制御用視覚ヘツド

Info

Publication number
JPH01104475A
JPH01104475A JP63224899A JP22489988A JPH01104475A JP H01104475 A JPH01104475 A JP H01104475A JP 63224899 A JP63224899 A JP 63224899A JP 22489988 A JP22489988 A JP 22489988A JP H01104475 A JPH01104475 A JP H01104475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
hole
workpiece
lens
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63224899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2637501B2 (ja
Inventor
L Marc Dufour
エル.マーク ドゥフォアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canadian Patents and Development Ltd
Original Assignee
Canadian Patents and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canadian Patents and Development Ltd filed Critical Canadian Patents and Development Ltd
Publication of JPH01104475A publication Critical patent/JPH01104475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2637501B2 publication Critical patent/JP2637501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 ロボット視覚装置は、自動溶接装置の適応可能な制御の
適用の際に非常に重要になりつつある。
これ等の装置が克服せねばならない重大な問題は、溶接
環境の苛酷さであや。溶接工程の適応可能な制御に使用
される光学装置は、溶接アークから外方へ投射される溶
融金属の粒子のスノ2<ツタと、光学レンズに煤状残渣
を残し得る溶接工程からのフユームと、光学装置を歪ま
せ得るアークからの熱とのために損傷されるかまたは役
に立たなくなる高度な危障がある。
声温お・よび飛来する粒子の環境で光学装置を保護する
方法は、1967年5月23日付のサージおよびマルセ
ルクラベによる米国特許第3,321,265 号と、
1967年3月21日付のウイリイボーベルグによる米
国特許第3,310,356号とに述べられている。こ
れ等の特許は、光学装置を保護するために使用される特
別な囲いの例である。他の例は、1984年5月22日
付のネルソンR,コルビイジュニアによる米国特許第4
,450,339号に見出される。これ等の特許は、能
動的視覚装置に必要な光の投射を与えない。
1985年2月5日イ寸のチャールスJ、リビイジュニ
アによる米国特許第4,497,996号は、光の投射
を与、えるが、頻繁な清掃を必要とする様な態様に愕成
される。
発明の目的 発明の目的は、光源および光監視装置の形態の光学装置
が頻繁でない清掃を必閑とする様に溶接ヘッドに取付け
られるのを可能にする装置を提供することである。
一本発明の別の目的は、溶接工程9飛来する粒子と、フ
ユームと、熱とから光学装置を保碑4する装置を燐供す
ることであや。1〜  、  、発明の要約   −、
該目的は、適応可能な溶接制御装置の視覚制御に必要な
信号を供給する様に視覚ヘッドを設けることによって本
発明により達成される。該視覚ヘッドは、溶接ヘッドに
取付けるための金属囲いを有している。該溶接ヘッドは
、加工品に溶融金属の溶接プールを生じる。前記囲いは
、加工品に面する側部を有し、該側部は、第1孔および
第2孔を有し、該溶接プールを通って加工品に接する平
面に所定の角度を形成する様に溶接ヘッドから外方へ傾
斜する。好ましい結果を与えることが判明した角度の範
囲は、5°かつ45°までであった。形状を与えられた
光線パターンを第1孔を経て加工品へ投射する投射装置
は、金属囲い内に装着される。また、形状を与えられた
光線が加工品によった散乱された後、該光線を第2孔を
経て監視して、適応可能な溶接制御装置の視覚制御に必
要な電気信号に散乱光線像を変換する監視装置は、囲い
内に装着される。また、視覚ヘッドは、囲い内に正の空
気圧を維持する加圧装置と、囲いの温度を維持する冷却
装置とを備えている。
本発明の他の実施例では、囲いに面する側部の外側面は
、溶接トーチから投出される溶融金属の粒子が該面に付
着するのを防止するために油塗膜で被われる。
実施例 第1図は、視覚ヘッドの断面を示す。加工品17に面す
る囲い4の側部1は、溶接点プール16を通って加工品
17に接する平面18に対して14°の角度を形成する
様に溶接ヘッド15から外方へ傾斜する。該側部1には
、第1孔10と、第2孔11とがある。これ等の孔10
,11は、該側部1に対して垂直に方向づけられる。該
側部1の外側面は、溶接ヘッドの保護に一般に使用され
るスパッター防護塗膜と同一の油塗膜19で被われる。
投射装置20は、良好に限定された幾何学的形状、この
場合には線の光線パターン22が加工品へ投射可能な様
に囲い4内に装着される。投射装置20は、円筒形レン
ズ8と、該レンズを異質粒子から保護する保護板9とを
通り最後に0.5mmX15mmの第1孔10を通って
加工品17へ投射する光源7を備えている。光源7は、
光学繊維束およびレーザーダイオードから成るグループ
から選択されてもよい。第1孔10の寸法の範囲は、長
さが30mmまでで、巾が0.5 mmから2.0 m
mまでである。
また、形勢を与えら−れた光線パターン22が加工品1
7に当った後に該パターンの散乱光線23を監視する、
監視装置21が囲い内に装着される。加工品17を去る
と、散乱光線23は、1.5 mmの直径を有する第2
孔11を通過しで、溶接ト−チ15から投出される任意
の粒子がレンズ2に当るのを防止する保護板12を通過
する。第2孔11の寸法の範囲は、直径で0.5 mm
から2.0mmまで工ある。次に、散乱光線23は、精
密レンズ2を通□過した後、投射される光源の散乱光線
以外の光線が検出器5へ、送られるのを防止する干渉フ
ィルタ3を通過し、検出器5は、散乱光線像23を電気
信号に変換するために囲い内に装着される二次元配列電
荷結合装置である。プリント回路6は、適応可能な溶接
制御装置へ電気信号を送る。
第2孔11、レンズ2およびフィルタ3の配置は、これ
等が同心状の形状を形成する様に定められる。こ、の型
状は、光線がフィルタ3に達する以前トルウィル欠に対
立するものとして2.5ナノメートルフィル多の使用を
可能にする。第3図に示す様に、第2孔11とレンズ2
との間の最小距離30は、充分に広゛い視野を与える様
に充分に小さくなければならず、第2孔を通る通路を見
出し得る飛来する金属粒子の分散を可能にする様に充分
に大きくなければならない。この距離は、10mmから
40mmまでであって、20mmによって好ましい結果
を与えることが判明した。これは、任意の小さい金属粒
子の最も生じ得る衝突点40がレンズ2の最も使用され
ない部分に生じることを保証する。
空気用結合部13は、約3e1分の流量で空気が囲い4
に流入して囲い4内に小さい正の空気圧を生じるのを可
能にすることにより加圧装置を提供し、該空気圧は、フ
ユームが孔10,11を通って囲い4に進入するのを防
止する。第3図に示す様に、内部の正の小さい空気圧に
よって生じる空気流の方向50は、溶接アークおよ、び
その周囲の溶接点プールの不活性ガス遮蔽60から離れ
る方向である。該空気圧は、光学装置をフユームから保
護するのに使用され、スパッターを阻止するのに使用さ
れない。
冷却用結合部14は、冷却装置を提供する。冷却剤、通
常水の流れは、囲い内の熱の集積を防止する。
第2図は、適応可能な制御装置のブロック図である。囲
い65内に装着される光源45は、形状を与えられた光
線パターン85を加工品75へ投射する。散乱光線95
は、監視装置55によって検知され、監視装置55は、
第2A図のブロック(A)に示す様な代表的像を生じる
。特有な角度の継手輪郭25は、ブロック(A)の中心
にある。該像は、溶接アークからの光によって生じる左
の点35と、視野を横切った溶融金属の2つの粒子の痕
跡15とによって歪められる。
該像は、解析のためにビデオプロセッサーへ送られる。
第2B図のブロック(B)は、監視装置55によって供
給されるビデオ信号からビデオプロセッサーによってリ
アルタイムに発生されるデジタル化輪郭を示す。プロセ
ッサーは、その結果をマイクロコンピュータへ送り、マ
イクロコンピュータは、溶接パラメータ、即ち、継手の
位置および方向、端縁間の距離等を与えるのに必要な計
算を行う。
第2C図のブロック(C)は、溶接継手の計算された中
心を表わす十字を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は視覚ヘッドの断面図、第2図は適応可能な溶接
制御装置のブロック図、第2A図はブロック・(A)の
図、第2B図はブロック(B)の図、第2C図はブロッ
ク(C)の図、第3図は視覚ヘッドの特定の幾何学的形
状の利点を説明するための図を示す。 ト・側部、2・・・精密レンズ、3・・・干渉フィルタ
、4・・・囲い、5・・・検出器、6・・・プリント回
路、7・・・光源、8・・・円筒形レンズ、9.12・
・・保護板、10・・・第1孔、11・・・第2孔、1
3・・・空気用結合部、14・・・冷却用結合部:15
・・・溶接ヘッド、16・・・溶接点ブー、ル、17・
・・加工品、18・・・平面、19・・・油塗膜、20
・・・投射装置、21・・・監視装置、22・・・光線
パターン、23・・・散乱光線。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接される加工品に溶接点プールを生じる溶接ヘ
    ッドに適応可能な溶接制御装置の視覚制御に必要な電気
    信号を供給する視覚ヘッドにおいて、a)前記加工品に
    面する側部を有し、前記溶接ヘッドに取付けられる金属
    囲いを備え、該側部が、第1孔と、第2孔とを有し、前
    記溶接点プールを通って該加工品に接する平面に対して
    所定の角度を形成する様に該溶接ヘッドから外方へ傾斜
    し、さらに、 b)形状を与えられた光線パターンを該第1孔を通して
    該加工品へ投射する様に前記囲い内に装着される投射装
    置と、 c)該形状を与えられた光線パターンの該加工品で散乱
    された光線を前記第2孔を経て監視して、視覚制御に必
    要な電気信号に該散乱光線を変換する様に該囲い内に装
    着される監視装置と、d)該囲い内に正の空気圧を維持
    する加圧装置と、e)該囲いの温度を維持する冷却装置
    と を備える視覚ヘッド。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記第1孔および第2孔が、前記側部に対して垂直
    に方向づけられる視覚ヘッド。
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記加工品に面する前記側部が、その外側面に油塗
    膜を有する視覚ヘッド。
  4. (4)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記投射装置が、 a)前記囲い内に装着される光源と、 b)前記第1孔を経て前記形状を与えられた光線パター
    ンとして該光源からの光線を前記加工品に集中する様な
    態様で該囲い内に装着されるレンズと、 c)該レンズを異質粒子から保護する様に該レンズと該
    第1孔との間で該囲い内に装着される保護板と を備える視覚ヘッド。
  5. (5)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記監視装置が、 a)電気信号を適応可能な溶接制御装置へ送る回路装置
    と、 b)前記形状を与えられた光線パターンの散乱光線を電
    気信号に変換する様に前記囲い内に装着される変換装置
    と、 c)該散乱光線を該変換装置へ集中する様に該囲い内に
    装着されるレンズと、 d)前記形状を与えられた光線パターンからの散乱光線
    以外の任意の光線が該変換装置に当たるのを阻止する様
    に該変換装置と該レンズとの間で該囲い内に装着される
    干渉フィルタと、 e)該レンズを異質粒子から保護する様に該レンズと前
    記第2孔との間で該囲い内に装着される保護板と を備える視覚ヘッド。
  6. (6)特許請求の範囲第4項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記光源が、光学繊維束およびレーザーダイオード
    から成るグループから選択される視覚ヘッド。
  7. (7)特許請求の範囲第5項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記変換装置が、二次元配列電荷結合装置である視
    覚ヘッド。
  8. (8)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記第1孔が、30mmまでの長さと、0.5mm
    から2mmまでの巾とを有するスリットである視覚ヘッ
    ド。
  9. (9)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにおい
    て、前記第2孔が、0.5mmから2mmまでの直径の
    孔である視覚ヘッド。
  10. (10)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにお
    いて、前記油塗膜が、前記溶接ヘッドを保護するのに使
    用されるスパッタ防護塗膜と同一である視覚ヘッド。
  11. (11)特許請求の範囲第8項に記載の視覚ヘッドにお
    いて、前記第1孔が、15mmの長さと、0.5mmの
    巾とを有するスリットである視覚ヘッド。
  12. (12)特許請求の範囲第9項に記載の視覚ヘッドにお
    いて、前記第2孔が、1.5mmの直径の孔である視覚
    ヘッド。
  13. (13)特許請求の範囲第3項に記載の視覚ヘッドにお
    いて、前記加工品に面する前記側部が、前記溶接点プー
    ルを通って該加工品に接する平面に対して5゜から45
    ゜までの角度を形成する視覚ヘッド。
JP63224899A 1987-09-11 1988-09-09 自動溶接制御用視覚ヘツド Expired - Lifetime JP2637501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000546745A CA1280807C (en) 1987-09-11 1987-09-11 Adaptive welding control vision head
CA546745 1987-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104475A true JPH01104475A (ja) 1989-04-21
JP2637501B2 JP2637501B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=4136426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224899A Expired - Lifetime JP2637501B2 (ja) 1987-09-11 1988-09-09 自動溶接制御用視覚ヘツド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4859829A (ja)
EP (1) EP0307236B1 (ja)
JP (1) JP2637501B2 (ja)
CA (1) CA1280807C (ja)
DE (1) DE3886316T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006603A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-31 Fanuc Ltd Spatter preventing method and apparatus for visual arc sensors
JP2011240369A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 溶接品質検査方法及び装置
JP2013504430A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 フロニウス インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アークによるプロセスを監視する監視モジュール
JP2017024024A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社Ihi 溶接部撮像装置及び溶接装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02182376A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Fanuc Ltd アークセンサーの対物透光窓保護構造
IL97224A (en) * 1990-03-07 1995-06-29 Fmc Corp Component evaluation system
US5264678A (en) * 1991-09-26 1993-11-23 Applied Research, Inc. Weld-bead profilometer
JPH0780645A (ja) * 1993-09-08 1995-03-28 Fanuc Ltd 溶接センサの冷却装置
JPH08132235A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Fanuc Ltd 産業用溶接ロボットの冷却装置
GB9707954D0 (en) * 1997-04-19 1997-06-11 Integrated Sensor Systems Limi An improved remote operator viewing system for arc welding
US6559405B2 (en) * 2001-06-12 2003-05-06 General Electric Company Positioning device for welding electrode
CN100457353C (zh) * 2006-04-25 2009-02-04 南京理工大学 焊缝外观、熔池和接缝近红外视觉一体化传感检测装置
JP2008260055A (ja) * 2007-04-16 2008-10-30 Fujikura Ltd 溶接観察装置
US20120325781A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Deere & Company Protective enclosure
US9573215B2 (en) * 2012-02-10 2017-02-21 Illinois Tool Works Inc. Sound-based weld travel speed sensing system and method
US9463525B2 (en) * 2013-11-06 2016-10-11 Lincoln Global, Inc. Laser enclosure
US9541755B2 (en) 2014-04-11 2017-01-10 Servo-Robot Inc. Protective nozzle for a laser camera
KR102343226B1 (ko) * 2014-09-04 2021-12-23 삼성전자주식회사 스팟 히터 및 이를 이용한 웨이퍼 클리닝 장치
US10307803B2 (en) * 2016-07-20 2019-06-04 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Transmission window cleanliness for directed energy devices
JP6339651B1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-06 ファナック株式会社 アーク溶接ロボットシステム
CN109807936A (zh) * 2019-03-11 2019-05-28 上海交通大学 用于焊缝与熔池单目双位图像同步采集的机器人焊接视觉传感器
CN109927074A (zh) * 2019-04-22 2019-06-25 上海交通大学 机器人焊接寻位与跟踪用视觉传感器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920965U (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 三菱電機株式会社 溶接線センサ−装置
JPS61123813A (ja) * 1984-09-19 1986-06-11 エヌ・ベ−・オプテイツシエ・インダストリエ・“デ・オ−デ・デルフト” 汚染気体から光学手段を保護するための装置
JPS61154771A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Hitachi Ltd 溶接位置検出装置
JPS62176787A (ja) * 1985-10-21 1987-08-03 株式会社日立製作所 加工位置検出装置
JPS6363574A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 アセア アクチ−ボラグ シ−ムトラッキング装置
JPS63118516U (ja) * 1987-01-26 1988-08-01

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1335031A (fr) * 1962-06-27 1963-08-16 Dispositif périscopique à pupille avant et élément optique rapporté sur sa gaine de refroidissement
US3310356A (en) * 1963-02-08 1967-03-21 Gen Precision Inc Lens protective device utilizing dual air streams
US4450339A (en) * 1982-07-26 1984-05-22 General Electric Company Welding torch with vision attachment
US4491719A (en) * 1982-12-20 1985-01-01 General Electric Company Light pattern projector especially for welding
US4497996A (en) * 1983-01-18 1985-02-05 Automatix Incorporated Arc welding system with vision
JPS6046882A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Toyota Motor Corp ア−ク溶接ト−チのスパッタ除去方法
US4555613A (en) * 1984-10-17 1985-11-26 Unimation, Inc. Image sensing and welding arrangement for manipulator welding apparatus
US4599506A (en) * 1984-12-05 1986-07-08 Westinghouse Electric Corp. Visual observation of welding operation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920965U (ja) * 1982-07-29 1984-02-08 三菱電機株式会社 溶接線センサ−装置
JPS61123813A (ja) * 1984-09-19 1986-06-11 エヌ・ベ−・オプテイツシエ・インダストリエ・“デ・オ−デ・デルフト” 汚染気体から光学手段を保護するための装置
JPS61154771A (ja) * 1984-12-27 1986-07-14 Hitachi Ltd 溶接位置検出装置
JPS62176787A (ja) * 1985-10-21 1987-08-03 株式会社日立製作所 加工位置検出装置
JPS6363574A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 アセア アクチ−ボラグ シ−ムトラッキング装置
JPS63118516U (ja) * 1987-01-26 1988-08-01

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006603A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-31 Fanuc Ltd Spatter preventing method and apparatus for visual arc sensors
JP2013504430A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 フロニウス インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング アークによるプロセスを監視する監視モジュール
US9056365B2 (en) 2009-09-11 2015-06-16 Fronius International Gmbh Monitoring module for monitoring a process with an electric arc
JP2011240369A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Toyota Motor Corp 溶接品質検査方法及び装置
JP2017024024A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社Ihi 溶接部撮像装置及び溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1280807C (en) 1991-02-26
DE3886316D1 (de) 1994-01-27
JP2637501B2 (ja) 1997-08-06
EP0307236B1 (en) 1993-12-15
EP0307236A1 (en) 1989-03-15
DE3886316T2 (de) 1994-05-11
US4859829A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01104475A (ja) 自動溶接制御用視覚ヘツド
US5245155A (en) Single point powder feed nozzle for use in laser welding
CN100496857C (zh) 用于激光混合式焊接过程的装置
JP6832492B2 (ja) レーザ溶接装置、およびレーザ溶接方法
US4642445A (en) Shielding apparatus for metal processing operations
EP0206027A2 (en) End-of-arm tooling carousel apparatus for use with a robot
EP2340143B1 (en) Inert gas cover system for laser welding with a base and wall having an opening
JP2000274259A (ja) レーザーショック加工されたガスタービンエンジンシール歯
Okuno et al. Ultraviolet radiation emitted by CO2 arc welding
US10245677B2 (en) Laser decoating of coated metal sheets
JP7034138B2 (ja) 溶接用センサ装置
US4532405A (en) Arc welding torch with two integral optical systems
JPS59223191A (ja) レ−ザ溶接装置
DE4413218C2 (de) Vorrichtung zum großflächigen und umweltschonenden Entfernen einer Schicht aus Lack oder Kunststoff, beispielsweise Polytetrafluoräthylen
JPH03110094A (ja) レーザロボット用溶接ヘッド
JPH11239889A (ja) レーザ加工装置のレーザ溶接ヘッド
JP2004255410A (ja) スタッブ溶接用レーザ加工ヘッド及びこれを用いたボイラヘッダの製作方法
JP2005219101A (ja) レーザ加工方法およびレーザ加工ヘッド
Malin et al. Cladding using direct diode lasers
JP7100101B2 (ja) 配管溶接部の検査装置
KR200177520Y1 (ko) 스포트 웰딩건의 스페터 비산 방지장치
JP2656166B2 (ja) レーザ加工装置及び加工ヘッド
JPH05298Y2 (ja)
JP7330843B2 (ja) 表面処理装置及び表面処理方法
JP2000153382A (ja) レーザ加工装置