JPH02182376A - アークセンサーの対物透光窓保護構造 - Google Patents

アークセンサーの対物透光窓保護構造

Info

Publication number
JPH02182376A
JPH02182376A JP1001378A JP137889A JPH02182376A JP H02182376 A JPH02182376 A JP H02182376A JP 1001378 A JP1001378 A JP 1001378A JP 137889 A JP137889 A JP 137889A JP H02182376 A JPH02182376 A JP H02182376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
arc
objective
transmitting
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1001378A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutoshi Torii
信利 鳥居
Hiroshi Wakio
脇尾 宏志
Masahiro Hagiwara
萩原 雅裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP1001378A priority Critical patent/JPH02182376A/ja
Priority to EP19900901673 priority patent/EP0403665A4/en
Priority to PCT/JP1990/000019 priority patent/WO1990008007A1/ja
Priority to CA002024104A priority patent/CA2024104A1/en
Priority to US07/571,584 priority patent/US5075534A/en
Publication of JPH02182376A publication Critical patent/JPH02182376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/127Means for tracking lines during arc welding or cutting
    • B23K9/1272Geometry oriented, e.g. beam optical trading
    • B23K9/1274Using non-contact, optical means, e.g. laser means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動アーク溶接機、アーク溶接ロボット等の
自動アーク溶接機能を備えた溶接機の溶接トーチに装着
されて溶接位置の検出を走査検出するアークセンサーに
関し、特に、発光素子と受光素子とから成る光学的位置
検出器、その前方に設けられて発光素子から発せられた
光を溶接対象物の検出領域に投射し、反射した光を集光
する対物レンズ、その対物レンズの前方に配置される対
物透光窓の三者を検出系構成要素とするアークセンサー
の測定感度を改善し、保守の簡便化を図る改良構造に関
する。
〔従来の技術〕。
自動アーク溶接機やアーク溶接ロボット等は、例えば、
自動車組立工場における自動溶接ライン等に配置され、
無人省力による自動溶接に多用されている。この種自動
アーク溶接機やアーク溶接ロボットにおいては、その溶
接トーチにアークセンサーを装着して溶接位置を連続検
出しながら精密なアーク溶接を遂行する方法が採られて
いる。
このアークセンサーは、発光・受光素子と対物レンズと
を透明材料から成る対物透光窓材の後方容器内に配置し
、当該対物透光窓材を通して位置検出光の発光、受光を
可能にすると共にアーク溶接により生ずるスパッタや油
煙等の外部侵入物から検出系を保護し、また、アーク光
により検出光の透過が阻害されない工夫が成されている
。即ち、従来のアークセンサーでは対物透光窓材の素材
を選定して透明樹脂や耐熱ガラス等で形成し、スパッタ
が当たったとき、スパッタ熱で樹脂表面が剥離し、スパ
ッタの付着を防護する工夫や検出光に特定周波数域の半
導体レーザ光を用いることにより、アーク光を検査光が
透過し得るようにした工夫等がなされている。
〔発明が解決すべき課題〕 然しなから、従来−のアークセンサーの構造では対物透
光窓材にアーク溶接時のスパッタが溶接対象物面から発
出されて衡接し、窓材に焦げ跡が残り、また、アーク溶
接用のフラックスの蒸発油煙等から成る油煙が対物透光
窓材の表面に付着して曇りを生ぜしめ、検出光の透過を
劣化させて検出精度や感度の低下を招くため、定期的に
清浄化のための保守作業を要する等の問題がある。また
、このように定期的保守を要することは、無人省力化を
目指す組立生産ライン等においては、省力効果を低減さ
せる原因に成ると言う問題点がある。
依って本発明は斯かる問題点を解消して定期的保守の煩
瑣を解消し、且つ、アークセンサーの検出機能の向上を
も図ることが可能なアークセンサーの対物透光窓保護構
造を提供せんとするものである。
〔解決手段と作用〕
本発明に依れば、光学的位置検出器、対物レンズ、対物
透光窓から成る検出系を有し、アーク溶接トーチに装着
される溶接位置検出用のアークセンサーにおいて、前記
検出系の対物透光窓の前方に不透明材から成ると共に光
透過用小孔が穿設された少なくとも2枚のアーク光遮断
板を相互に離隔配置して設けたアークセンサーの対物透
光窓保護構造を提供し、アーク光遮断板の光透過用小孔
を透過して検出光を所定の検出領域に投光せしめると共
にアーク光は2枚の該アーク光遮断板の遮断作用で対物
透光窓材の表面には到達しない構造であるため、検出機
能を長期に渡り定レベルに維持して保守を簡便化し、し
かも溶接スパッタや油煙の侵入も低減せしめ得るので検
出光の投光・受光によるS/N比゛が高い高位置検出機
能を有したアークセンサーとして作用するのである。ま
た、対物透光窓とその前方のアーク光遮断板との間に圧
力流体室、好ましくは、圧力空気室を形成し、外部圧力
空気源から該室に導入した圧力空気をア一り光遮断板の
光透過用小孔を通過して溶接対象物側に吹き出す構成に
して圧力空気によりスパッタや油煙の侵入遮断効果を一
層向上せしめることにより保守性と検出機能の向上とを
一層増大させ得るのである。以下、本発明を添付図面に
示す実施例に基づいて更に詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例による対物透光窓保護構造を有
したアークセンサーの構成を示す縦断面図、第2図は同
アークセンサーのアーク遮断板に形成されたスリットを
示す下面図、第3図は、同アークセンサーを自動アーク
溶接機ないしアーク溶接ロボットの溶接トーチに装着し
た状態を示す一部断面正面図である。
さて、第1図、第2図を参照すると、本発明に係るアー
クセンサー10は、一端開口型の容器12を有し、この
容器12の底部12aに発光、受光素子から成る位置検
出器14が設けられ、この位置検出器14には信号ケー
ブル16が接続されている。容器12の内部における位
置検出器14の前方には該位置検出器14から発せられ
たレーザ光による検出光を溶接対象物表面へ投光し、又
その反射光を受光素子へ集光するレンズ18が設けられ
ている。このレンズ18の前方には更に透明樹脂材や耐
熱ガラス材等の光を透光させ得ると同時に溶接スパッタ
や油煙から検出系を防護する対物透光窓20が設けられ
ている。これらの位置検出器14、レンズ18、対物透
光窓20から成る光学的検出系には特に新規な構成はな
い。
本発明によると、容器12の内部において、上記の対1
勿透光窓20の前方に2つのアーク遮断板22.24が
、相互に間隔を置いて設けられ、これらのアーク遮断板
22.24はアーク溶接部において発生した強いアーク
光やスパッタ、油煙等の障害物が上記検出系に到達する
のを阻止すべく、不透明かつ耐熱性材料製(例えば、ア
ルミ材料、ステンレス等の鉄系材料等が可)であり、ま
た、略中央部に検出光(投光、受光の両者)の透過を可
能にする小孔22a、24aが穿設されている。
この小孔22a、24aは、ピンホール形の小孔又は、
溶接位置を連続走査するときには、細長いスリット形の
小孔に形成され、本実施例では、第2図に図示のように
、スリット形小孔に穿設したものを図示しである。
更に、本実施例では、対物透光窓20と内側のアーク遮
断板22との間に圧力流体室26が形成され、この圧力
流体室26には外部の圧力流体源からパイプ等の適当な
管路を用いて導入口28を介して圧力流体(適正な圧力
に調圧した圧力空気が適当)が供給され、この圧力流体
が上記圧力流体室26から小孔22a、24aを通って
外部に吹き出されるときに溶接スパッタや油煙が検出系
内に侵入して来るのを阻止する機能を果たすのである。
圧力流体の圧力は従って、高圧である必要はなく、スパ
ッタや油煙の侵入を防ぐ勢いさえ有していれば良い。
第3図は、上述した本発明に係る対物透光窓保護構造を
有したアークセンサー10がアーク溶接機又はアーク溶
接ロボットの溶接トーチ40の胴部に装着され、アーク
光の遮断機能とスパッタや油煙の侵入を阻止している状
態を示している。
即ち、位置検出器14から発出した検出光と溶接対象物
Wから反射した検出反射光は検出可能範囲りの領域を走
査、検出すべく対物透光窓20、アーク遮断板22.2
4の光透過小孔22a 、24aを介して点線で示すよ
うに通過している。この間に、トーチ40の先端の溶接
棒42はアークセンサー10の検出した領域りを追従し
、被溶接対象Wの溶接点に所要の溶接作用を遂行するが
、このとき、溶接点からは強いアーク光とスパッタや油
煙が略放射状に拡散するように発生する。故に、アーク
光は了−クセンサー10の下面のアーク遮断板24に向
かう。このとき、同アーク遮断板24の光透過小孔24
aを通過するアーク光分量及びスパッタや油煙の分量は
極限され、然も、この小孔24aを通過したアーク光や
スパッタ等は容器12の内部で第2のアーク遮断板22
により遮断される。この結果、スパッタや油煙が直接的
に内部の対物透光窓20に当接して該対物透光窓の表面
20を汚染したり、又、アーク光が検査光中に混入して
検査光のS/N比を低減させる悪影響等が防止される。
つまり、2つのアーク光遮断板22.24により、対物
透光窓20から内部の検出系は保護されるのである。
加えて、本発明では、圧力流体室26からアーク光遮断
板22.24の光透過小孔22a、24aを介して圧力
流体を流出させることも可能にしているから、この圧力
流体流はスパッタや油煙の侵入を阻止する助勢作用を行
い、アーク光遮断板22.24の保護作用を強化する作
用を行う。
以上、本発明を実施例に就いて説明したが、上述の実施
例において、2枚設けたアーク光遮断板22.24は必
要に応じて3枚、4枚に増数しても良い。又、アーク光
遮断板22.24に設けた細長いスリット形状の光透過
小孔22 a % 24 aも被溶接対象Wの定点をア
ーク溶接する場合にはピンホール形の小孔に形成する等
必要に応じて形状変更が可能なことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、自動
アーク溶接機やアーク溶接ロボットの溶接トーチに装着
して溶接位置の検出を行うアークセンサーの検出機能を
長期に渡りスパッタや油煙による汚染から防護して所望
のセンサー性能に維持するための保守作業が著しく簡便
化され、しかも、検出機能上からも検出感度を良好に保
つことができると共に検出光のS/N比を高レベルに長
期維持が可能になると言う効果を奏することができるの
である。この結果、自動アーク溶接機やアーク溶接ロボ
ットの性能向上にも大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による対物透光窓保護構造を有
したアークセンサーの構成を示す縦断面図、第2図は同
アークセンサーのアーク遮断板に形成されたスリットを
示す下面図、第3図は、同アークセンサーを自動アーク
溶接機ないしアーク溶接ロボットの溶接トーチに装着し
た状態を示す一部断面正面図。 10・・・アークセンサー 12・・・容器、14・・
・位置検出器、18・・・レンズ、20・・・対物透光
窓、22.24・・・アーク光遮断板、22a、24a
・・・光透過小孔、26・・・圧力流体室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光学的位置検出器、対物レンズ、対物透光窓から成
    る検出系を有し、アーク溶接トーチに装着される溶接位
    置検出用のアークセンサーにおいて、 前記検出系の対物透光窓の前方に不透明材から成ると共
    に光透過用小孔が穿設された少なくとも2枚のアーク光
    遮断板を相互に離隔配置して設けたことを特徴とするア
    ークセンサーの対物透光窓保護構造。 2、前記対物透光窓と、その前方に配置した1枚の前記
    アーク光遮断板とにより圧力流体源に連通した圧力流体
    室を形成し、該圧力流体室から前記光透過用小孔を介し
    て流出する圧力流体流を形成して外部からの侵入物排除
    を促進せしめたことを特徴とする特許請求の範囲1、項
    に記載のアークセンサーの対物透光窓保護構造。 3、前記アーク光遮断板の光透過用小孔は、細長スリッ
    トから成る特許請求の範囲1、項に記載のアークセンサ
    ーの対物透光窓保護構造。
JP1001378A 1989-01-10 1989-01-10 アークセンサーの対物透光窓保護構造 Pending JPH02182376A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001378A JPH02182376A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アークセンサーの対物透光窓保護構造
EP19900901673 EP0403665A4 (en) 1989-01-10 1990-01-10 Arc sensor having object transmission window with anti-fouling structure
PCT/JP1990/000019 WO1990008007A1 (fr) 1989-01-10 1990-01-10 Capteur d'arc presentant une fenetre de transmission de la lumiere provenant d'un objectif pourvue d'une structure antisalissures
CA002024104A CA2024104A1 (en) 1989-01-10 1990-01-10 Arc sensor provided with a transparent objective window having a contamination preventing construction
US07/571,584 US5075534A (en) 1989-01-10 1990-02-10 Arc sensor provided with a transparent objective window having a contamination preventing construction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001378A JPH02182376A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アークセンサーの対物透光窓保護構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182376A true JPH02182376A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11499823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001378A Pending JPH02182376A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 アークセンサーの対物透光窓保護構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5075534A (ja)
EP (1) EP0403665A4 (ja)
JP (1) JPH02182376A (ja)
CA (1) CA2024104A1 (ja)
WO (1) WO1990008007A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307339A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Fanuc Ltd アークセンサ保護窓の交換時期判別方法。
WO1994006603A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-31 Fanuc Ltd Spatter preventing method and apparatus for visual arc sensors

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514851A (en) * 1994-04-11 1996-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Prevention of contact tube melting in arc welding
US6704184B2 (en) * 2001-01-12 2004-03-09 The Ferrite Company, Inc. Arc suppression in waveguide using optical detector and forced air
US6683277B1 (en) * 2002-12-20 2004-01-27 Osram Opto Semiconductors Laser ablation nozzle assembly
US20090161212A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Gough Yuma E Weld viewing
DE102012102830B3 (de) * 2012-04-02 2013-10-02 SmartRay GmbH Schutzvorrichtungen für einen berührungslos arbeitenden, insbesondere optischen Prüfkopf sowie Verfahren für den Betrieb
US9463525B2 (en) 2013-11-06 2016-10-11 Lincoln Global, Inc. Laser enclosure
CN104614832A (zh) * 2015-01-29 2015-05-13 成都工百利自动化设备有限公司 一种球形电弧光传感器镜头
US10307803B2 (en) * 2016-07-20 2019-06-04 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Transmission window cleanliness for directed energy devices
CN111442726A (zh) * 2020-02-28 2020-07-24 南京南瑞水利水电科技有限公司 一种基于菲涅尔透镜的光电式位移装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221012A (en) * 1975-08-11 1977-02-17 Denki Kagaku Kogyo Kk Antiiabrasive materials and manufacture
JPS5299949A (en) * 1976-02-17 1977-08-22 Osaka Denki Co Ltd Apparatus for contrlling automating welding
US4497996A (en) * 1983-01-18 1985-02-05 Automatix Incorporated Arc welding system with vision
JPS6127178A (ja) * 1984-07-16 1986-02-06 Nippon Steel Corp 開先エツジ部の検出方法
DE3502975A1 (de) * 1985-01-30 1986-07-31 Gustav Stähler GmbH & Co KG, 5909 Burbach Schweisseinrichtung fuer das schutzgasschweissen mit beobachtung der schweissstelle durch einen lichtleiter
JPS6279336A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 迷光除去装置
CA1280807C (en) * 1987-09-11 1991-02-26 National Research Council Of Canada Adaptive welding control vision head
JPH05299949A (ja) * 1992-04-22 1993-11-12 Nec Corp 帰還形差動増幅回路
DE4300186A1 (de) * 1993-01-07 1994-07-14 Huels Chemische Werke Ag Lagerstabile Lösungen von carbonisiertem Magnesiummethylat in Methanol sowie deren Herstellung und Verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04307339A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Fanuc Ltd アークセンサ保護窓の交換時期判別方法。
WO1994006603A1 (en) * 1992-09-17 1994-03-31 Fanuc Ltd Spatter preventing method and apparatus for visual arc sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP0403665A1 (en) 1990-12-27
EP0403665A4 (en) 1991-10-02
CA2024104A1 (en) 1990-07-11
WO1990008007A1 (fr) 1990-07-26
US5075534A (en) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02182376A (ja) アークセンサーの対物透光窓保護構造
US6621047B2 (en) Method and sensor device for monitoring a laser machining operation to be performed on a work piece as well as laser machining head with a sensor device of the kind
EP0956498B1 (en) Method and apparatus for checking the condition of a protective glass in connection with laser machining
US20050252895A1 (en) Sensor device for detecting radiation from the region of a zone of interaction between a laser beam and a workpiece and device for monitoring a laser machining operation and laser machining head
US6757055B1 (en) Method and device for measuring process parameters of a material working process
US5442155A (en) Welding position detector with cooling and cleaning means
US20060043077A1 (en) CO2 laser machining head with integrated monitoring device
JPH0515428B2 (ja)
JPH0716795B2 (ja) レーザ出射口保護ガラス板の汚れ検出装置
CA2235288A1 (en) Passive sensor for monitoring vibration of a combustion turbine blade
US20170038249A1 (en) Optical processing head and 3d shaping apparatus
JP6122347B2 (ja) 保護ガラスの汚れ検出方法及びレーザ加工ヘッド
CN110530884B (zh) 激光焊保护镜片缺陷检测装置
KR930700826A (ko) 아아크센서의 보호창을 모니터하기 위한 장치
JPH04118193A (ja) レーザ加工装置の保護ガラス監視装置
JPH07232290A (ja) レーザ加工機用焦点調整装置
WO1995002179B1 (en) Misalignment detection apparatus for transmissometer with underfilled reflector
KR20030053843A (ko) 에지필터를 이용한 핀홀 검출기
JPH0230643B2 (ja)
JPH0691586A (ja) 視覚型アークセンサのスパッタ防止装置
JP3451525B2 (ja) 光センサとレンズユニット及びファイバユニット
JPH05196735A (ja) 車両の障害物検出装置
JPS5928608A (ja) 溶接線検出装置
JPS63177990A (ja) ノズル光軸ずれ検出装置
JPH10314968A (ja) レーザビーム加工装置