JPH01104168A - C−末端α−アミド化酵素 - Google Patents

C−末端α−アミド化酵素

Info

Publication number
JPH01104168A
JPH01104168A JP62306867A JP30686787A JPH01104168A JP H01104168 A JPH01104168 A JP H01104168A JP 62306867 A JP62306867 A JP 62306867A JP 30686787 A JP30686787 A JP 30686787A JP H01104168 A JPH01104168 A JP H01104168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
sequence
terminal
base sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62306867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598050B2 (ja
Inventor
Tomohiro Oosue
大末 知廣
Masaharu Tanaka
正治 田中
Kensaku Mizuno
水野 健作
Toshiyuki Matsuo
壽之 松尾
Katsuhiko Kitano
勝彦 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26497821&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH01104168(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP62306867A priority Critical patent/JP2598050B2/ja
Priority to ES88306508T priority patent/ES2081807T3/es
Priority to US07/219,375 priority patent/US6262232B1/en
Priority to EP88306508A priority patent/EP0299790B1/en
Priority to AU19100/88A priority patent/AU608027B2/en
Priority to AT88306508T priority patent/ATE132899T1/de
Priority to DE3854879T priority patent/DE3854879T2/de
Priority to CA000572291A priority patent/CA1341101C/en
Publication of JPH01104168A publication Critical patent/JPH01104168A/ja
Priority to US07/509,583 priority patent/US6245887B1/en
Priority to GR960400003T priority patent/GR3018650T3/el
Priority to US08/759,184 priority patent/US5821083A/en
Publication of JP2598050B2 publication Critical patent/JP2598050B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US08/845,381 priority patent/US6602681B1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/17Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14) with reduced ascorbate as one donor, and incorporation of one atom of oxygen (1.14.17)
    • C12Y114/17003Peptidylglycine monooxygenase (1.14.17.3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は組換DNA技術によって得られるアフリカッメ
ガエル−Ωμ四μIs  1aevis)由来のC−末
端α−アミド化酵素及びその前駆体、これらをコードす
るDNA、このDNAを含有するプラスミド、このプラ
スミドにより形質転換された宿主細胞、この宿主細胞を
用いる前記酵素又はその前駆体の製造方法、並びにこの
酵素を用いるC−末端α−アミド化ペプチド又は蛋白質
の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
−aに、真核細胞において、ある種のペプチドまたは蛋
白質はメツセンジーRN A (mRNA)から翻訳さ
れた後、細胞内酵素により、さらに修飾(ポスト・トラ
ンスレーショナル・モディフィケイション)され、天然
型のペプチドまたは蛋白質に成ることが知られている。
しかしながら、現在、組換DNA (γ−DNA)技術
によって真核細胞由来ペプチドまたは蛋白質を生産する
宿主として広く用いられている大腸菌のような原核細胞
は、mRNA翻訳後のペプチドまたは蛋白質の修飾を行
なうことができない。
この真核細胞特有なペプチドまたは蛋白質の修飾の一つ
に、ペプチドまたは蛋白質のカルボキシル基末端(C−
末端)α位がアミド化(−C0OH基を−CONH,基
へ変換すること)される修飾反応がある。すでに、多く
の真核細胞由来、生理活性ペプチドまたは蛋白質にこの
ような修飾が起っていることが知られており、例えば、
カエル体皮よりC−末端αアミド化ペプチドとしてT 
RH(pGlu−His−Pro−Nllz)及びセル
レイン(Caerulein) (pGlu−0ill Gln−Asp−Tyr−Thr−Gly−Trp−’
Met−八5p−へhe−Ntlz)が単離され、これ
らのペプチドの前駆体構造の一部についても、cDNA
の解析から明らかになっている。
一方、−aにこれらアミド化ベブヂドの生合成機構はま
ずアミド化ペプチド前駆体がmRNAより翻訳された後
、C−末端α−アミド化酵素により、C−末端α−アミ
ドペプチド前駆体のC−末端α−位がアミド化されるこ
とが判ってきている。なお、この反応におけるC−末端
α−アミド化酵素の基質となるC−末端α−アミドペプ
チド前駆体とは一般式R−X−Gly  (式中、Rは
ペプチドまたは蛋白質のN−末端部分の任意のアミノ酸
配列であり、XはC二末端α−アミド化される任意のア
ミノ酸残基を示しGlyはグリシン残基を示す)で表さ
れるペプチド及び蛋白質である。
さらに、しばしばこの修飾はこれらペプチドまたは蛋白
質の生理活性に必須であることが知られている。−例を
示せば、ヒト・カルシトニンの場合、天然型のC−末端
プロリンアミド残基をプロリン残基に変換すると、生理
活性が1600分の1にも減少する。
近年、真核細胞由来ペプチドまたは蛋白質のC−末端α
−アミド化の機構を明らかにすることの重要性に加えて
、大腸菌などの原核細胞を宿主と一アミド化酵素が注目
され、この酵素の精製・物理化学的解析が試みられてい
る。1982年、Bradburyらにより、この酵素
が、ブタ下垂体中に存在することが報告された。彼らは
、基質として合成ペプチドD−Tyr−Val−Gly
を用い、これがD−Tyr−Val−Nl1gに変換さ
れること、及びC−末端のGuyがアミドの窒素(N)
の供与体として必須であることを示した(Bradbu
ry、 A、F、等;Nature、 29B 、68
6 688゜1982)。Eipperらは、この酵素
活性がラット下垂体の前葉、中葉および後葉に存在して
いることを報告し、この酵素の最大酵素活性を得るため
には、分子状酸素の外に、銅イオン(Cu” )とアス
コルビン酸が必要であると報告した(Proc、Nat
l、Acad。
Sci、、US、80.5144−5148.1983
)。又、この報告も含め、種々の組織から、ペプチド薫
たは蛋白質のC−末端α−アミド化酵素の精製が試みら
れていたが、単一で純粋な状態にまで精製された酵素が
得られた例はこれまでに報告されていない(Husai
n。
■9等、FEBS Letter、152.227−2
81,1983 ; Kizer。
J、S、等、Proc、Natl、Acad、Sci、
tlS、81+ 3228 3232゜1984 ; 
Murthy、A、S、N、等、J、Biod、Che
m、261.1815−1822.1986等)。
最近Mizuno等らはアフリカッメガエル−αμyI
aevis)の体皮より、C−末端α−アミド化酵素を
単一で純粋な状態まで精製することに成功した(Miz
uno、 K等、Biochem、 Biophys、
Res、Commun。
137.984−991.1986、および特願昭6l
−131089)。
しかし、このような方法で単一で純粋な状態にまで精製
した酵素でも、酵素の工業的コストが高く、C−末端α
−アミド化ペプチドまたは蛋白質の大量生産に適用する
ことはできない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は組換DNA技術により得られるC−末
端α−アミド化酵素、および該酵素の組換DNA技術に
よる工業的製造法を提供することを最終目的とす2もの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明は、アフリカッメガエル由来のC−末端
α−アミド化酵素又はその前駆体をコードしているDN
Aを含有しこれを発現せしめることができるプラスミド
により形質転換された宿主細胞を培養することにより該
酵素を生成せしめ、これを採取することを特徴とするC
−末端α−アミド化酵素又はその前駆体の製造方法;こ
の方法により製造される該酵素及びその前駆体;並びに
該酵素の使用方法としての、組換DNA技術により生産
されるアフリカッメガエル71aevis)由来のC−
末端α−アミド化酵素を、C−末端にグリシン残基を有
するペプチド又は蛋白質に作用せしめることを特徴とす
る、該グリシン残基を有しないC−末端α−アミド化ペ
プチド又は蛋白質の製造方法を提供するものであり、さ
らにこれらの前提となる前記酵素又はその前駆体をコー
ドするDNA、このDNAを含有するプラスミド、及び
このプラスミドにより形質転換された宿主細胞を提供す
るものである。
〔具体的な説明〕
本発明者らは、アフリカッメガエルハ叩亜…1aevi
s)の体皮より、C−末端α−アミド化酵素を単一で純
粋な状態まで精製し、この酵素のアミノ酸配列の一部を
明らかにした。さらにこの酵素の部分アミノ酸配列を基
に、DNAプローブ(ρrobe)を作製、このDNA
プローブを用い、アフリカッメガエル体皮より作製した
cDNパライブラリ−をスクリーニングすることにより
、C−末端α−アミド化酵素cDNAの単一クローンを
得ることに成功した。又このcDNA塩基配列を明らか
にすることにより、アフリカッメガエル体皮由来C−末
端α−アミド化酵素の全アミノ酸−次配列(第2図参照
)及び前駆体(プレ体第3図、プレプロ体第4図参照)
の構造を明らかにした。次に、このcDNAを大腸菌内
で大量に発現させることに成功し、本酵素を大量かつ安
価に供給する方法を開発した。
一方、前記のごとく、カエルの体皮にはC−末端α−ア
ミド化ペプチドとして少なくともTRH及びセレインが
存在することが知られており、これが前記酵素一種のみ
で生合成されているかは明らかではない。いいかえれば
前記酵素以外にも生体内には同様な活性を示す酵素が存
在しており、個々のC−末端α−アミド化ペプチド又は
蛋白質は、各々、別々のC−末端α−アミド化酵素によ
り生合成されている可能性があり、C−末端α−アミド
化酵素にも多様性があることが考えられる。
そこで、前記のC−末端α−アミド化酵素のcDNAを
プローブとして使用し、アフリカッメガエル由来のmR
NAから調製されたcDNAライブラリーを再スクリー
ニングすることにより、前記のC−末端α−アミド化酵
素と同様の活性を有するがしかしそのアミノ酸配列が明
らかに異なる酵素を見出し、前記と同様にしてその発現
に成功した。
さらに、このようにして製造した酵素を用い、グリシン
残基をC−末端とするペプチドまたは蛋白質を基質とし
て、C−末端α−アミド化ペプチドまたは蛋白質を生成
させる技術を開発した。
本発明におけるC−末端α−アミド化酵素とは、式R−
X−Guyで表わされるペプチドまたは蛋白質(式中、
Rはペプチドまたは蛋白質のN−末端部分の任意のアミ
ノ酸配列であり、XはC−末端α−アミド化されるアミ
ノ酸残基であり、Glyはグリシン残基を示す。以下同
じ)をアミド化、すなわち式R−X−CONHz(式中
Rはペプチドまたは蛋白質のN−末端部分の任意のアミ
ノ酸配列であり、X−C0NH,はC−末端α−カルボ
キシル基がアミド化されたアミノ酸残基を示す。以下同
じ)に変換する酵素をいう。
また、アフリカッメガエル由来のC−末端α−アミド化
酵素とは、前記の活性を有しアフリカッメガエル中に存
在する酵素、及び前記の活性が失われない程度に天然酵
素のアミノ酸が、置き換え、追加、又は除去により変更
されているものを意味する。
以下本発明を具体的に説明する。
アフリカッメガエルの体皮よりMizuno等の方法(
Mizuno、K et al、Biochem、Bi
ophys、Res、Commun。
137.984−991.1986)に準じC−末端α
−アミド化酵素を均一な状態に精製する(以下、この酵
素をNative enzymeという)。すなわち、
この体皮を適当な緩衝液を用いて洗浄した後物理的手段
を用いて破砕して酵素を溶出させ、この溶出液から常法
に従い酵素を回収・精製する。次にこの酵素をトリプシ
ンで分解し、得られるペプチド断片を逆相高速液体クロ
マトグラフィー(HPLC)により分画精製する。次に
各トリブチイックフラグメントのアミノ酸配列をプロテ
インシークエンサーを用いて決定する。一方、Nati
ve enzymeのN−末端アミノ酸配列については
、精製した酵素をそのままプロテインシークエンサーに
供することにより決定する(第5図参照)。
(2)C−−−r5α−アミド ・′cDNAのf′j
tアフリカッメガエルの体皮より、常法に従い、全RN
Aを調製、続いて、oligo(dT)セルロースカラ
ムを用い、poly (A)RNAを調製する。次に、
ここで得られたpoly(A)RNAを用い、Gubl
er、等の方法(Gubler、 U、及びHoffm
an、B、J、、Gene 25,263.1983)
に従い、cDNAを作製、続いてこのcDNAを大腸菌
に12株由来Dl11にトランスフェクションすること
によりアフリカッメガエルの体皮由来のcDNAライブ
ラリーを作製する。次に、ここで得られたcDNAライ
ブラリーにより目的とするC−末端α−アミド化酵素c
DNAを単離する為に、本酵素の部分アミノ酸配列(例
えばT−11,7−30、第5図参照)を基に、このア
ミノ酸配列に対応するオリゴヌクレオチドをDNA混合
プローブ(例えばYSO12。
YSO13、YSO15など、第6図参照)として作製
する。次に、各DNA混合プローブの5′末端を〔γ−
”P)ATP/T、ポリヌクレオチドキナーゼを用い放
射標識した後、このDNA混合プローブを用い、前記、
大腸菌に12株由来DIllのcDNAライブラリーを
スクリーニングすることにより、/pXA457を得る
ことができる。
さらに、このC−末端α−アミド化酵素cDNAを含む
プラスミドのDNAフラグメント、例えば第1図に示す
pXA457の塩基配列54番目のCから795番目の
GまでのPvuIrDNAフラグメントを〔α−32P
)CTPを用いニックトランスレーションで放射標識し
、このようにして調製したDNAプローブを用い、前記
、大腸菌に12株由来0111のcDNAライブラリー
をスクリーニングすることにより、前記のものとは異る
単一なC−末端α−アミド化酵素のcDNAクローン、
例えばDI 1 /pXA799を得ることができる。
(3)C−rα−アミ゛   cDNAの”得られた単
一クローンより常法に従いプラスミド、例えばpXA4
57を単離し、種々の制限酵素で切断して、cDNAの
制限酵素地図を作成する(第7図(a)参照)。次に、
このcDNAのDNA塩基配列を決定する為に、まず種
々の制限酵素で切断したcDNA断片をM13ファージ
にサブクローニングし、各クローンのcDNA部分のD
NA塩基配列をSanger等の方法(Sanger 
F、et al、Proc、Natl、Acad、Sc
i。
U、S、A、34.5463−5467(I977))
により決定する(第7図(b)参照)。
このcDNAの塩基配列を解析した結果、このcDNA
には、1)塩基配列第1位から始まり、1200位で終
る一個の長いオープンリーディングフレームが存在し、
2)このオープンリーディングフレームで予測されるア
ミノ酸の一次配列は、N−末端のMet−^1a−Se
rで始まりC−末端の5er−八1a−Valで終る4
00アミノ酸残基より構成されており、そして3)この
オープンリーディングフレームで予測されるアミノ酸−
次配列は、前記したNativeenzymeの部分ア
ミノ酸配列(第5図の各トリブチツクフラグメントのア
ミノ酸配列)をすべて含んでいることが明らかになった
。これらの結果よりpXA457は本酵素のcDNAの
蛋白質翻訳部分を完全に含んでいるプラスミドであった
。次に、すでにNative enzymeのN−末端
アミノ酸配列は5er−Leu−5er−Asn−As
pであることが本酵素の蛋白質レベルでの解析から明ら
かになっており(第5図参照)、このアミノ酸配列は、
cDNAから予想されるN−末端、Met(−37)(
数字は、第1図において、塩基配列番号112〜114
に対応するSetを1番目とした時の3′末端側へのア
ミノ酸配列番号を示し、数字の前に−がある時は塩基配
列番号109〜111に対応する^rgを一1番とした
時の5′末端側へのアミノ酸配列番号を示す。以下同じ
)から数えて38番目、つまり、5er(I)以後のア
ミノ酸配列に対応していることが判った。したがって、
cDNAが予測されるN−末端のMet(−37)から
37番目のArg(−1)までのアミノ酸配列は他の多
くの分?jl (secretion)蛋白質でその存
在及び機能が明らかにされている蛋白質の膜分泌に必要
なシグナルシーフェンス(signal 5equen
ce)様機能をはたしていることが予測される(第1図
下線部参照)。
ごれより、Native enzymeのN−末端は、
まずMet(−37)から翻訳された後シグナルベプチ
ターゼ又は他のプロセッシング酵素によりMet(37
)からArg(−1)までの37個のアミノ酸より成る
ペプチド部分が切断されて生ずることが判った。
一方、cDNAの解析から予測されるNative e
nzymeのC−末端アミノ酸配列は一5er−^1a
−Val−OHであるが、Native enzyme
の蛋白質レベルでのC−末端アミノ酸配列は決定されて
いなかった。そこで本発明者らは、Native en
zymeのC−末端構造を明らかにする為に以下に述べ
る解析と実験を1〒なった。
まず、Native enzymeのN−末端アミノ酸
配列が5er−Leu−Serであることが決定されて
いるので本酵素のC−末端がcDNAから予測される5
er−Ala−Val−OHであれば、Native 
enzymeのアミノ酸−次配列から予測される理論分
子ffi (MW)は40114となり、アフリカッメ
ガエルより単離精製したNative enzymeの
SDS −PAGEによる分子量約39000と比較し
、やや分子量が大きい。
又、Native enzymeのアミノ酸組成は第1
表に示すごとく決定されており、これをcDNAから予
測される理論アミノ酸組成と比較するとNativee
nzymeはグルタミン酸残基が4〜5個、ロイシン残
基が3個分、理論値に比較して少ないことが判った。一
方、cDNAから予測される木酢ずのC−末端近傍のア
ミノ酸配列中にはLys(344)−Arg(345)
配列が存在しており、このアミノ酸配列は、すでに多く
の生理活性ペプチドの前駆体からMa turepep
tideが生成される際、ある種のプロセッシング酵素
(プロテアーゼ)認識部位となっており、この部位が切
断されることにより、前駆体から成熟ペプチドが生合成
からることが知られていることから、Native e
nzymeにおいてもcDNAで予測されるC−末端近
傍のLys (344) −Arg (345)配列間
が切断されることによりNative enzymeが
生じている可能性が高い。この可能性はさらに、もし、
cDNAから予測される本酵素のC−末端近傍I)アミ
ノ酸組成値がよりNative enzymeのアミノ
酸組成値に近くなる。2)理論MW値がNative 
enzymeの実測値とほぼ一致する。3 ) Nat
ive enzyn+eのトリブチツクフラグメントT
−9のアミノ酸配列がIt−Asn−Thr−Gly−
Leu−Gln−Gln−Pro−Lys−OHであり
、^5n(337)−Thr(338)−GIy(33
9)−Leu(340)−Gln(341)−G In
 (342) −Pro (343) −Lys (3
44)に相当することが確認されている事実などからも
うらずけされる。
そこで、本発明者らはこの可能性を実験的に証明する為
に、まず、1)本酵素のcDNA上、cDNA(I12
〜1200) (数字は第1図におけるcDNA塩基配
列番号を示す)と、cDNA(I12〜1143)にコ
ードされている蛋白質をそれぞれ大腸菌内で発現させ、
2)大腸菌内で発現させたおのおのの蛋白質とNati
ve enzymeとのMWをSO3−PAGEを用い
比較検討し、3)大腸菌内で発現させたおのおのの蛋白
質をSDS −PAGII!で分離し、さらに目的蛋白
質をゲルよりそれぞれ単離し、これらの蛋白質のアミノ
酸組成を測定し、これらの値をNative enzy
meのアミノ酸組成値と比較検討した。その結果は、後
記実施例9に示すようにNative enzymeの
アミノ酸−次配列とpXA457cONA(I12〜1
143)にコードされているアミノ酸−次配列は同一の
ものであることを強く示唆するものであった=(第1表
、第14図(b)参照)。
同様にして、最初のcDNAをプローブとして得られた
第2の単一なりローンからも、プラスミド、例えばpX
A799を単離し、cDNAの制限酵素地図を作成して
そのcDNA部分の塩基配列を決定する。その結果を第
16−1図〜第16−3図に示す。この配列を解析した
結果、次のことがわかった。
1)まず、このcDNAは第16−1図〜第16−3図
に示す塩基番号1から始まり2625までの領域に、8
75アミノ酸残基より成る蛋白質をコードする長いオー
プンリーディングフレームが存在していることが判った
。尚、このオープンリーディングフレームにおいて、c
DNAの5′末端−18から−16に蛋白質の翻訳終止
コドンTAAが存在することから、第16−1図の塩基
配列番号1から3にコードされているメチオニンが、こ
の蛋白質の翻訳開始コドンである。
2)第19図に示す様に、pX八へ99のDNAにコー
ドされている蛋白質のアミノ酸−次配列を、pX八へ5
7のcDNAにコードされるC−末端α−アミド化酵素
プレプロ体のアミノ酸−次配列と比較すると、pXA7
99のcDNAにコードされている蛋白質のN−末端部
分(アミノ酸配列番号−37から350)はpXA45
7と非常に似ていることが判る。尚、注目すべき点は、
このアミノ酸−次配列ホモロジーは、pXA457のc
DNAにコードされているC−末端α−アミド化酵素前
駆体のプロセッシング(前駆体のN−末端、C−末端の
切断)部位においても保持されていることである。
3)しかし本発明におけるpXA799のcDNAによ
りコードされている蛋白質が最初に得たpXA457の
cDNAにコードされている蛋白質と最も異なる点は、
pXA799のcDNAにコードされている蛋白質のN
−末端部分はpXA457のcDNAにコードされてい
る蛋白質のそれと非常に類似しているが、C−末端部分
の構造は全く異る(pXA799のcDNAには3′末
端側に長いリーディングフレームが存在する)ことであ
る。
4)このC−末端部分の構造は、アミノ酸−次配列の解
析から、次の様に予測される。まず、pX八へ99のc
DNAによりコードされるアミノ酸配列にはAsn−X
−5et配列(Xは任意のアミノ酸残基を示す)が3ケ
所見い出され(第16−2〜16−3図におけるアミノ
酸配列番号426−428.623−625゜704−
706)、このアミノ酸配列はすでに多くの糖蛋白質の
解析からN−グリコシデージョン部位であることが判っ
ていることから、pXA799のcDNAにコードされ
ている蛋白質も、生体内ではこの位置でN−グリコシデ
ージョンされている可能性が高い。
5)さらに、pXA799のcDNAによりコードされ
るアミノ酸配列のアミノ酸配列番号727−748には
疎水性アミノ酸が連なる領域が存在し、しかも、この領
域の直後に塩基性アミノ酸(アルギニン、リジン残基)
が存在している。これと同様な構造は、すでにレセプタ
ーをはじめとする多くの膜蛋白質において、これらの蛋
白質が生体膜を通過する領域(transmenbra
n domain)で見い出されていることから、pX
A799のcDNAにコードされている蛋白質は生体内
で膜蛋白質として存在している可能性が高い。
以上述べた、pXA799のcDNA解析、及びこれに
コードされている蛋白質のアミノ酸−次配列の解析結果
を総合すると、pXA799のcDNAにコードされる
蛋白質は、前記pXA457のcDNAにコードされて
いるC−末端α−アミド化酵素とは明らかにその構造が
異なることが判った。しかし、現在までのところ、pX
A799のcDNAから予測される蛋白質はアフリカッ
メガエルから単離、精製されていない。したがって、p
XA799のcDNAから予測される蛋白質の生合成機
構(N−末端及びC−末端の切断、糖鎖の付加の存無)
、この蛋白質の生体内での存在場所、および、この蛋白
質の機能(C−末端α−アミド化酵素活性を有している
か)、などの点については不明である。そこで本発明者
らはこれらの点を明らかにする目的で、後記、実施例で
示すごとく、pXA799のcDNAを用い、このcD
NAにコードされている蛋白質及び、その誘導体を大腸
菌で発現させ、この様にして得た個々の蛋白質のC−末
端α−アミド化酵素活性を測定した。
さらに詳しくは、pXA799のcDNAの解析の結果
を、pXA457のcDNAの解析の結果及びこれに対
応する天然由来酵素のN−末端アミノ酸配列の結果と対
応させて検討した場合“、第16−1図に示すアミノ酸
配列番号−39から−1のペプチドは酵素蛋白質が生合
成される過程で分泌に必要なシグナルペプチドであり、
生合成の過程で−1のアミノ酸と1のアミノ酸との間で
切断されるものと予想される。
従って、pXA799のcDNAによりコードされてい
る蛋白質に対応する成熟蛋白質は第16−1図中のアミ
ノ酸番号1から始まり、N−末端はH−5er−Leu
−Ser−Asn−Asp−・・・である。
しかし、この蛋白質のC−末端部分に関する生合成機構
において、11!鎖の付加、C−末端部分での切断反応
などの翻訳後修飾の有無、及び、これらの反応により生
成された蛋白質がC−末端α−アミド化酵素活性にどの
ように関与しているかは不明であった。この点について
は、まずpXA799のcDNAにコードされている蛋
白質を微生物(特に大腸菌)内で発現させるにあたり、
N−末端は第16−1図に示すアミノ酸番号1、すなわ
ち1l−5et−Leu−5et−Asn−Δsp−”
・に固定し、C−末端をpXA799のcDNAから明
らかにされたアミノ酸番号836、すなわち−Pro−
Pro−Va 1−5er−3er−Ser−011ま
での蛋白質の発現、続いてC−末端部分のアミノ酸配列
を削除(deletion) Ltた蛋白質(pXA7
99蛋白質誘導体)を種々発現させることにより確認す
る。第20図にこれらの蛋白質の略図及びこれらを発現
させる為に用いたプラスミド名を記す。尚、pXA79
9のcDNAにコードされているρXA799蛋白質誘
導体については、発現プラスミド構築の際にマルチクロ
ーニングサイトを導入するためにこれらのC−末端アミ
ノ酸配列がpXA799のcDNA山来でl−場合があ
り、これらについては個々の誘導体についてアミノ酸配
列が異なっている部分を示した。
(4)C−iα−アミド  ;の9゛  包での■ pXA457にコードされているC−末端α−アミド化
酵素を宿主細胞(例えば大腸菌)内で発現させる為に発
現ベクター(例えば、ptrpXAST8及びp tr
pXDAST8)を作製する。この発現ベクター系は、
いずれもcDNAが宿主細胞(例えば大腸菌)トリプト
ファン・オペロン(プロモーター、オペレーター及びト
リプトファンリーダーペプタイドのShine−Dal
garno シーフェンス)支配下に発現されるようデ
ザインされている。次に宿主細胞(例えば大腸菌W31
10)へ形質転換し、目的とする発現菌(例えばW31
10/ ptrpXAST8 、及び−3110/pt
rpXDAST8)を得る。
また、pXA799由来cDN^にコードされているC
−末端α−アミド化酵素を発現させる場合も発現ベクタ
ー(例えば、pUCPLCI799Dra I 。
pUCPLCI799Bgl II 、 pUCPLC
I799RVpUCPLCI799sal I 、 p
UCPLCI799BstE n ’ 。
pUCPLCI799BstE IIs、 ptrpΔ
799、および、ptrp799−457Δ等)を作製
する。これらの発現ベクター系は、pXA799のcD
NAにコードされている蛋白質及び、この誘導体蛋白質
がλファージ由来PLプルモーター(pUCPLCIシ
リーズ)か大腸菌トリプトファンプロモーター(ptr
pシリーズ)支配下に発現されるようデザインされてい
る。次にこれらの発現ベクターを宿主細胞(例えば大腸
菌W3110)へ形質転換し、目的とする発現菌(例え
ば、W3110/ I)UCPtCI799Dra I
 、 W3110/ pUCPLCI799Bgl I
I。
W3L10/pUCPLCI799RV J3110/
pUcP、、cI799sal I 。
W3110/pUCPLCI799BstE n”、 
W3110/p[IcPtcI799BstE 11’
、W3110/ptrpΔ799およびW3110/ 
ptrp799−457Δ)を得る。
次に、これらの株菌及びW3110を培養、集菌後、各
菌株の全蛋白質を5DS−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動法(以下SOS −PAGEという)で解析した結
果、W3110/ptrpXAST8 、及びW311
0/ptrpXDAST8は対照のW3110の全蛋白
質に比べそれぞれ分子量約40にと分子量約38Kを示
す特異的な蛋白質を発現していることが判った。又、他
の菌株も目的の蛋白質を発現していることがわかった。
このようにして発現された蛋白質は通常用いられる破砕
法(超音波処理又はフレンチプレス破砕法)でいずれも
大部分が沈澱画分に回収される。
(5)j!!J蓬目1q謂淀 組換宿主細胞においI発現させた蛋白質がC。
末端α−アミド化酵素であることの確認、およびC−末
端α−アミド化酵素を基質に作用させた時のアミド化ペ
プチドまたは蛋白質の生成の確認をするために、C−末
端α−アミド化酵素活性を測定する。測定には、特に大
腸菌で発現させた場合、菌体破砕後、大部分は沈澱画分
に回収されるので、この沈澱画分を6M塩酸グアニジン
で可溶化した後、塩酸グアニジン溶液で透析して調製し
た試料を用いる。
一般にR−X−Guyで表わされる基質または発現した
アミド化ペプチドおよび蛋白質を用い、これがR−X−
CONH,に変換する反応(例えば合成基質(”’ I
 )−Ac−Tyr−Phe−Glyが(I251)−
^C−Tyr−Phe−NH,に変換する反応)により
測定することができる。
すなわち、まず標識基質(標識R−X−Gly)をトリ
ス塩酸バッファー中で被験酵素液と反応させる。
これにトリス塩酸バッファーと酢酸エチルを加え、混合
後、遠心分離して有機溶媒層と水層を分離する。ここで
未反応標識基質(標識標識R−X−Gly)の大部分が
水層に、アミド化された標識基質(R−X−CONII
z)が有機溶媒層に移行するために両者を容易に分離す
ることができる。C−末端アミド化生成物への変換率は
、総放射能活性に対する有機溶媒層の放射能活性の比か
ら求めることができる。測定法において、1時間当り、
l pmolの標識R−X−Gly(基質)が標識R−
X−CONI+□に50%変換する酵素活性を1ユニツ
トと定義する。被験酵素液として、アフリカッメガエル
体皮の粗抽出物を用いた場合ノ酢酸エチル層の放射能活
性は、マイクロボンダパックC−18(μBondap
ak C4B、Waters社)の逆相11PLcを用
いて溶出した両分について測定する。
溶出は10mMギ酸アンモニウム(pl!4.0) (
7)、10〜50%CIhCN直線濃度勾配で行なう。
放射能活性のピークは、同じ条件で溶出されるR−X−
CONlh構造をもつ標準ペプチドと同一の位置に現わ
れ、標識R−X−Guyが標識R−X−CONH2に変
換され、発現した蛋白質がC−末端α−アミド化酵素活
性をもっことが確認できる。
尚、本発明の実施例においては、C−末端α−アミド化
酵素の基質として合成基質を用いているが、これに限ら
ずR−X−Glyの構造をもつペプチドまたは蛋白質で
あれば天然由来の、または組換DNA技術により生成さ
れたペプチドまたは蛋白質であっても構わない。すなわ
ち、本発明におけるC−末端α−アミド化酵素をR−X
−Glyの構造をとるペプチドまたは蛋白質に作用させ
れば、ペプチドまたは蛋白質の生理活性に重要であるC
−末端α−カルボキシル基をアミド化する手段として非
常に有効であり、生理活性物質の製造が容易になる。
本発明はアフリカッメガエルの体皮由来のC−末端α−
アミド化酵素のcDNA構造を明らかにしたが、すでに
他の多くの動物組織にも同様な活性をもつ酵素の存在が
指摘されている。しかしいずれもアフリカッメガエルの
酵素と同様、酵素活性発現にCu〜イオンが必須である
こと、ジチオスレイトールなどのチオール化合物により
反応が阻害されること、アスコルビン酸が存在しないと
酵素活性が低下すること、および分子酸素の存在が必須
であることから、このC−末端α−アミド化酵素の活性
部位構造(active domain)のアミノ酸配
列は保存されている(conserve)ことが予測さ
れる。
したがって、ここで得られたcDNAをブローフ゛とし
て、他の動物組織のmRNA及びゲノムDNAから、本
発明におけるC−末端α−アミド化酵素と同様な酵素を
単離できる。
なお、この発明の方法と同様にして、他の動物組織のp
oly(A)RNAより作製したcDNAライブラリー
、又はゲノtライブラリーから新規C−末端α−アミド
化酵素cDNAを得ることができる。また、本発明にお
いてはこのようにして得た、C−末端α−アミド化酵素
cDNAを用い、このcDNAにコードされている蛋白
質及び種々の誘導体の大量生産方法の一つとして、組織
DNA技術を用いた大腸菌内で大量発現きせる方法を示
したが、本発明におけるcDN^を用いれば、他の宿主
細胞、例えば酵母や動物細胞を用いて前記した同様な蛋
白質を大量生産させることができる。さらに、本発明の
実施例に示す、新規C−末端α−アミド化酵素の種々の
誘導体は、いずれもC−末端α−アミド化活性を示すこ
とから、本発明で示した方法で取得したcDNAを用い
れば、cDNA上にコードされている蛋白質そのものを
、遺伝子操作で種々の宿主細胞で発現しなくても、これ
らの誘導体例えば、C−末端変換体、アミノ酸置換体等
作製し;これらの蛋白質を用いて一般式R−X−Gly
で示されるペプチド又は蛋白質をR−X−CONH2に
変換することができる。
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
アフリカッメガエル体皮由来C−末端α−アミド化酵素
の精製は、Mizuno、に等の方法に従って実施した
(Mizuno、に等、Biochem、Biophy
s、Res。
Commun、 137.984−991.1986)
 、すなわち、酵素溶出液を遠心分離して不溶物を除去
し、得られた上清に硫酸アンモニウムを添加し、80%
飽和として酵素を塩析した後、遠心分離により沈澱物と
して回収した。この沈澱を適当な溶媒に溶解して透析後
、DEAEセルロースDE −52カラムクロマトグラ
フイーのリン酸ナトリウムバッファー直線濃度勾配で溶
出した。次に溶出液の活性画分をアフィジェルブルー力
ラムによるアフィニティークロマトグラフィーにおいて
NaC1直線濃度勾配により溶出した。活性画分をセフ
ァクリルS−300でゲル濾過した後、ヒドロキシルア
パタイトにより精製すると2つの活性画分を得られた。
このうち、主活性画分をさらにバイパフォーマンスヒド
ロキシルアパタイトで精製した後、5uperose1
2によりゲル濾過して、C−末端アミド化酵素の最終精
製品が得られた。
この酵素は上記文献でAH−1と命名されているが本特
許においてはこのものをNative enzymeと
記す。
(I) Native enz meのN−rアミノ 
西 1の■ Native enzymeのN−末端アミノ酸配列は
Native enzyme 12 nをApplie
d Biosysteras社プロテインシークエンサ
ー470Aに供し、自動エドマン分解法により行なった
。この結果、NativeenzymeのN−末端アミ
ノ酸配列は5er−Leu−Ser−^sn−Asp−
X−Leu−Gly−Thr−Arg−Pro−Val
−Met−Ser−と決定された(第5図参照)、なお
、Xはフェニルチオヒダントイン(PTH)アミノ酸と
して検出できなかったことからCys残基と推定される
Native enzyme 4 Onを20mの50
mM Tris ・11(J  (pH8,0) −2
mM CaCl2に溶液に溶し、0.5μgのトリプシ
ンを加え37℃2時間反応した後、さらに0.5 nの
トリプシンを加え37℃20時間反応させることにより
Native enzymeをトリプシン分解した。次
の反応液をChemcosorb 30DS−11カラ
ム(ケムコ社製8.0X75i+s)を用いた高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)に供し、Native
enzymeのトリプシン分解で生じたトリブチツクフ
ラグメントを0.1%TFAと0.1%TFA−60%
CllffCNを用いたCH,CNの直線濃度勾配で溶
出、分離した。この様な方法で分離、精製したトリブチ
ツクフラグメントの内T−4,7−6,7−8。
T−11,7−9、T−10,7−18,7−22,7
−23,7−24,T−30,T−35,T−39,T
−45゜14個のトリブチツクフラグメントのアミノ酸
配列をNative enzymeのN−末端アミノ酸
配列を決定したのと同様な方法を用いて決定した(第5
図参照)。
(3) Native enz meのアミノ 。
Native enzyn+eのアミノ酸分析は、Na
tiveenzyme約10■を、減圧封管中、6N塩
酸110℃24時間反応させた後、日立835−50型
アミノ酸分析機を用いて行なった。この結果を表第1表
に示す。
(I)全3擾しり引乱製 16匹のアフリカッメガエルより体皮64gを取り、体
皮2gにつきPC9’(フェノール:CHClz:イソ
アミルアルコール=24 : 24 : 1 (I0m
M Tris ・HClpH9,0、0,1M NaC
1、5mM EDTAで飽和)〕IO−とNETS溶液
(I00mM Tris ・I((J pH9,0。
100mM NaC1、10mM EDTA  、 5
%EDS) 10 m7を加え、ポリトロンを用い、細
胞を破壊し、10分間室温放置後、さらにポリトロン処
理を行った。次に3 Krpm、30分間室温遠心を行
った後、水層を分取し、同量のCIAA (CIIC#
 、 :イソアミルアルコール=49:1)を加え、撹
拌後、3 Krpm、30分間室温で遠心を行った。遠
心後水層を分取し、CIAA処理をくり返した。得られ
た水層に2倍量のエタノールを加え、−20℃にて一夜
エタノール沈澱を行った。3 Krpm、30分間、4
℃で遠心後、上清を除去し、エタノール沈澱を80%エ
タノール溶液で洗った後、真空上沈澱を乾燥した。この
沈澱に体皮2gにつき2−のグアニジンチオシアネート
溶液(4,2Mグアニジンチオシアネート0.1M酢酸
ナトリウム、5 mM EDTA pH5,0)を加え
、溶解した。5W40TI遠心管に4mZのCsCβ溶
液(5M C5CA 、0.1M酢酸ナトリウム、5m
MEDTApl+ 5.0 )を入れ、さらにエタノー
ル沈澱を?容かしたグアニジンチオシアネート溶液を重
層し、33Krpm、 15時間、25℃で遠心を行っ
た。遠心後、遠心管の最低部にRNA画分を得た。RN
Aa:澱物に80%エタノールを加えRNA沈澱物を洗
った後、500IのETS溶液(I0mM Tris 
= HCIt pH?、 5 、 LOmM EDTA
  、 0.5%5O3)を加え、溶解した。
これに400IJ1のフェノール(0,1M  Tri
s−HClpH8,0で飽和)を加え、撹拌後IQXr
pm、5分間遠心を行った。水層を分取し、同量のエー
テルを加え、撹拌後3 Krpm、1分間遠心を行いエ
ーテル層を除去した。水層に1/1 (lの2M酢酸ナ
トリウム(pf15. O) 、2倍量のエタノールを
加え、=80℃にて30分間エタノール沈澱を行った。
13Krpm、10分間4℃にて遠心を行い、上清を除
去後、80%エタノールで沈澱を洗った。真空乾燥後、
適当量の滅菌蒸留水を加え、エタノール沈澱物を溶解し
た。この方法により、アフリカッメガエル体皮64gか
ら16.5■の全RNAを調製した。
(2)オニ」旺肺幻λ既製 オリゴ(dT)セルロース(Collaborativ
eResearcb+ Inc、) 0.5 gをカラ
ムにつめ、10m1の滅菌蒸留水、10−の0. I 
M Na0I+ / 5 a+M EDTAでカラムを
洗いさらに溶出液がpH7,0以下になるように滅菌蒸
留水でカラムを洗った。10rn1の1×負荷緩衝液(
20mM Tris ・IICj! pH7,6、0,
5MNaC4、1mM EDTA  、 0.1%5D
S)でカラムを平衡化した。全RN A ta度が3t
tg/ltlになるように滅菌蒸留水を加え3mlとし
たものを65℃、5分間処理し、直ちに、水中に入れ、
室温に戻した。これに3−の2×負荷緩衝液(40mM
 Tris−HClpH7,6、1,0M Na(J 
、 2mM EDTA 、 0.2%5OS)を加え、
全量を6mtとした。これをオリゴ(dT)セルロース
カラムにかけた。非吸着画分を65℃、5分間処理し、
再びカラムにかけた。その後、カラムを4mJの1×負
荷緩衝液、4atZの(0,1MNaCl1)lx負荷
緩衝液で洗い、4−の溶出緩衝液(I0mM  Tri
s −Hel pH7,5、1mM  EDTA  、
  0.05%5DS)でpoly(八)RNAを溶出
した。溶出画分に1/10量の2M酢酸ナトリウム及び
2倍量のエタノールを加えてエタノール沈澱を行いポリ
(A)RNAを調製した。9■の全RNAより74J1
11のポリ(A)RNAが得られた。
If!Jl  cDNA + イ’ ” l−の 1(
I)副■■立盟 アマジャム社cDNA合成システムキットを用いアフリ
カッメガエル体皮のポリ(A)RN八へ硝より二重43
(cDNAを作製した。cDNA合成システムキットの
最終反応物に10JIlの0.25M EDTA(pH
8,0)及び10mの10%SO3を加え、さらに12
0IのPO2を加え、攪拌後、10Krpm、 5分間
、室温で遠心を行った。水槽120μlに120111
の4M酢酸アンモニウム及び480Iのエタノールを加
えて一80℃30分間エタノール沈澱を行った。遠心後
、エタノール沈澱を80%エタノール沈澱を洗い、真空
乾燥を行い、そして1Ottlの滅菌蒸留水にエタノー
ル沈澱を溶解した。これに2111の10×力コジレー
ト溶液(I,4Mカコジル酸ナトリウム、0.3M  
TrisilC4pH6,8) 、2p!の1 mM 
dCTP 。
21I!のl mM DTT、及び2μ!の10mM 
CoC11zを加え、ターミナルデオキシトランスフェ
ラーゼ()7/L/7シア社)  10unitを加え
、37℃、10分間反応を行った。反応液に21J1の
o:25MEDTA pH8,0とIIの10%SDS
を加え、さらに23μ!のPC9を加え、攪拌後、13
Krpm、5分間、遠心を行った。水槽を分取し、10
j11の1xTE(I00mM  Tris−HCj!
 pH7,5、1mM EDTA)をPC9層に加え再
抽出を行った。水槽32mに32μlの4M酢酸ナトリ
ウム、128111のエタノールを加え一80’030
分間沈澱を行った。13Krpmにて15分間、4℃で
遠心を行い、上清を除去後、50p!の1×TEを加え
、エタノール沈澱を溶かし、50μ104M11Fアン
モニウム及び200I11のエタノールを加え、−80
℃にして一夜エタノール沈澱を行った。13Krpmに
て15分間、4℃で遠心後、エタノール沈澱物を80%
エタノールで洗い、そして乾燥後40ttlの滅菌蒸留
水を加えて溶解した。これに120dの5×アニール緩
衝液(0,5M Na(J! 。
50mM  Tris−HCl pH7,5、1mM 
EDTA ) 0.6trgのdG−tailed p
BR322(Betheoda Re5earch  
Iaborato−ries : dg −taile
d pBR322+ Pst I  cut)及び43
7μlの滅菌蒸留水を加えて、65℃にて5分間、44
℃にて2時間、そしてその後水浴中で一夜放置し、pB
R322ベクターとアニーリングを行った。
(2)   DHlへのン′云 大腸菌に12株由来D111株(F−、recA1+a
nd AI+gyrA9[1i、thi−1,hsdR
17,5upE44.relA13.  λ−) をR
b(J’法(細胞工学、叢、魚3 、 p971983
年)で処理し、コンピテントセルを調製した。200μ
lのコンピテントセルに20μlのアニーリング反応液
を加え、氷中30分間静置し、その後37℃2分間熱処
理をし、直ちに水中にもどした。これに800IJ1の
ψ培地(BactoYeart extract 5 
g 5Bact。
Tryptone20g、 Mg5045 g、全ff
1l p 、p117.6)を加え37℃にて60分間
培養を行った。培養後、1mZの80%グリセリンを加
え、液体窒素で高速凍結を行い、−80℃にて国体を保
存した。この方法でアフリカッメガエル体皮cDNAラ
イブラリー7.5X10’を作製した。
8M3L、C−rα−アミドヒ :cDNAの゛cDN
AライブラリーよりC−末端α−アミド化酵素cDNA
を単離するために、まずNative enzymeの
トリブチツクフラグメントTff6とT11の部分アミ
ノ酸配列に対応するYSO12、YSO13、及びYS
O15と命名した混合DNAプローブ(いずれも17m
er。
32混合物)を、Applied Biosystem
s社38〇八DNA合成機を用い合成した(第6図参照
)。次に、各混合DNAプローブl pmolを[7−
”P)ATPとT4ポリヌクレオチドキナーゼで処理す
ることにより、各DNA probeの5′水酸基に(
+2 p )を導入した。
(2)コロニーハイブリダイゼーション−80℃に保存
されたcDNAライブラリーを溶解し、普通栄養寒天培
地(5硝/fdテトラサイタリン)に拡げ(I000コ
ロニー/プレート)37℃−夜培養した。コロニーの上
にニトロセルロースフィルター(Schleicher
 & 5chue11社製)を置き5分間放置した。こ
のニトロセルロースフィルターを別の新しい普通栄養寒
天培地(5ug / Ialのテトラサイクリンを含む
)の上にコロニー面を上にして乗せ、37℃で8時間培
養した。次にこのニトロセルロースフィルターを別の新
しい普通栄養寒天培地(I70xr/m!のクロラムフ
ェニコールを含む)の上にコロニー面を上にして37℃
にて終夜放置した。次にニトロセルロースフィルターを
アルカリ変性液(0,I M NaOH、1,5M N
a(J )の上に10分間置き、次に中和液(0,5M
  Tris−HC(!pH7、5、1,5M NaC
j2 )上に10分間置いた。その後、2XSSC溶液
(20XSSC: NaC1175,3g、クエン酸三
ナトリウム88.2g全量11)でニトロセルロースフ
ィルターをすすぎ、そして風乾した。減圧下、80℃1
20分間熱処理を行った。コロニーハイブリダイゼーシ
ョンはW、 1.Wood等の方法(Proc、Nat
l、Acad、Sci、U、S、A、、 82.158
5−1588.1985)に従って行った。すなわち、
ニトロセルロースフィルターをビニール袋にバックして
、5tnlのプレハイブリダイゼーション液(3XSS
C,50mMリン酸ナトリウム(pH6,8) 、5 
Xデンハート液(I×デンハート:アルブミン、ポリビ
ニルピロリドン、Ficoll、各々0.2mg/+n
j)、サケ精子DNA0.1mg/ml)を加え、37
℃にて3時間ブレハイブリダイゼーションを行った。
次に1枚のニトロセルロースフィルターあたり、前記合
成混合DNAプローブを各々、100万cpm入れて、
ハイブリダイゼーションを37℃にて一夜行った。次に
3XSSCにより4℃で2回フィルターを洗い、塩化テ
トラメチルアンモニウム液(3,0M塩化テトラメチル
アンモニウム、50mMTris  −HCl  (p
H8,0)、2 mM  EDTA、0.1  %SO
5)  を加え、37℃にて30分ずつ2回、さらに5
2℃にて30分間ずつ2回ニトロセルロースフィルター
を洗った。風乾後、オートラジオグラフィーを−80℃
1昼夜行った。この様にして約40万個のcDNパライ
フ゛ラリ−をスクリーニングしてプローブとハイブリダ
イズするクローンが得られた。これはDI 1 /pX
A457と命名され、工業技術院微生物工業技術研究所
に微工研条寄第1367号(FERM BP−1367
)として寄託されている。
二ノど一力U旭し工5ユ Xへ457フ゛−スミドの”
  びcDNAの声大腸菌DH1/pX4457株より
、常法に従いプラスミドを分離・精製した。得られたp
XA457を種々の制限酵素で切断し、pBR322の
Pst I切断部位に挿入されたcDNAの制限酵素地
図を作成した。それを第7図中の(a)に示す。cDN
Aの長さは約2.7kbであった。次にこのcDNAの
DNA塩基配列を決定する為、M13ファージに種々の
制限酵素切断断片をクローニングし、Takara D
NA配列決定キットを用い、ジデオキシ法(Sange
r、F、等Proc、Natl。
Acad、Sci+U、S、八、 34.5463−5
467(I977))でそのDNA塩基配列を決定した
。DNAの塩基配列を決定する為の方向性を第7図中の
(b)に示した。
pXA457のcDNAのDNA塩基配列と、この塩基
配列から予想されるアミノ酸配列を第1図に示す。
pXA457cDNA(I12〜1200)によりコー
ドされている蛋白質(XA)を大腸菌内で発現させる為
に、以下示す方法でXA発現ベクターptrpXAST
8とXA発現菌株、W3110/ptrpχAST8の
作製を行った。
(I) UC18XA(EcoRI )の 1まず、p
XA457のcDNA部分(Pstrフラグメント)を
M13mp19(宝酒造社製)のPstIサイトにクロ
ーニングすることによりM13XA457を作製した。
次に、M13XA457と化学合成りNA :5  ’
  GTCATT  GGA  AAG  TGA  
CAT  GAA  TTCTTCCTCATA CC
T CTT 3 ’を用い、Morinagaらの方法
(Bio−technology 2 、636 63
9.1984)に従ってインビトロ変異誘発(invi
tro mutagenesis)を行ないpXA45
7(7)cDNA(I03〜IL2)の 5 ’  T
CT  ACCAGA  3 ’の塩基配列を5 ’ 
GAA TTCATG 3 ’に変換しくすなわち、c
DNA(I12〜114)によりコードされているSe
r残基の直前に制限酸素EcoRIサイトGAA TT
CとMetコドン、ATGを導入した) 、M13XA
457(EcoRI )を作製した。次に、M13XA
457 (EcoRI )RF(Replicatio
n Form)をEcoRIとPstIで切断し、Ec
oRI −Pst I  DNAフラグメントをpUc
18(宝酒造社製)のEcoRI −Pst Iサイト
へクローニングすることにより目的とするI)UC18
XA(EcoRI )を得た(第8図参照)。
(2)蛙」■鉦虹旦作製 ptrpGIFs ct (ptrpGIPs aによ
って形質転換された大腸菌−^802/ptrpGIF
sαは工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第
8503(FERM P−8503)として寄託されて
いる) EcoRIと5allで切断、トリプファンオ
ペロンを含むDNAフラグメント(第9図における、A
フラグメント)を回収、またpUc18XAをHcoR
IとHhalで切断EcoRI −Hhal DNAフ
ラグメント(第9図における、Bフラグメント)を得々
。次に、ここで得られたA。
8両DNAフラグメントと化学合成りNAリンカ−: HhaI    5alI 5’   CAG TGT GAG     3’3’
  GCG TCA CACTCA GCT  3’を
T、DNAリガーゼを用いて結合し、目的とするptr
pXAsT4を作製した。(第9図参照)(3)trX
AST8と−3110tr XAST8の−+1ptr
pXAST4をEcoRIと5alIで切断し、Eco
R1−5alTDNAフラグメント(第10図における
、フラグメントC)を得た。また、I]T4.TNFS
T8rop−(このプラスミドの構築材料となるpBR
322−PL−T4−hTNFはDSM3175として
寄託されている。特願昭60−217740参照)を5
alIとBam1l Iで切断し、Sad I −Ba
mll I  DNAフラグメント(第1O図における
フラグメントD)を得た。さらにptrpGIFsαを
EcoRIとBamHIで切断し、IEcoRI −B
amll I  DNAフラグメント(第10図におけ
るフラグメントE)を得た。この様にして得たDNA、
フラグメントC,D、及びEをT4 DNAリガーゼで
結合し、大腸菌株W3110に形質転換することにより
、目的とするXA大腸菌発現ベクターptrpXAST
8とXA発現菌株W3110/ ptrpXAST8を
作製した(第10図参照)。
立型 pXA457cDNA(I12〜1143)によりコー
ドされている蛋白質(XDA)を大腸菌内で発現させる
為に以下に示す方法でXDA発現ベクターp trpX
DAST8とXDA発現菌W3110/ PtrpXD
AST8の作製を行なった。
(I)DNAリンカ−(F)の入h pXA457cDNA (I141〜1143)により
コードされているLysの直後に翻訳停止コドン(TG
A)および5allサイトを導入する為に、以下に示す
4種のDNAフラグメント■〜■を化学合成した。
■ 5 ’   GTCACCACCATA  CAG
  AAG  CTG  AGCCTG八Gへ’ ■ 5 ′  八AG  AAT  ACA  GGA
  CTT  CAG  CAG  CCT  AAへ
へGA G 3 ’ ■ 5  ’   GTA  TTCTTCTCA  
GGCTCA  GCT  TCT  GTへへGGT
G3’ ■ 5 ’   TCG  ACT  CAT  TT
A  GGCTGCTGA  AGT  CCT3′ 次にフラグメント■と■の5′末端にATPとT4ポリ
ヌクレオタイドキナーゼを用いリン酸基を4人した後、
■と■のDNAフラグメントを加え、TaDNAリガー
ゼで処理することにより■と■及び■と■のDNAフラ
グメントが結合したDNAリンカ−(F)を合成した(
第11図参照)。
(2)8■■旦旦■作盟 ptrpXAST4をBstEI[と5allで切断し
、BstEII−3alIDNAフラグメント(第12
図における、Gフラグメント)を得た。このDNAフラ
グメントGと前記したDNAリンカ−Fを74DNAI
Jガーゼで結合し、目的とするptrpXDAST4を
得た(第12図参照)。
(3)trXDAST8  び−3110tr XDA
ST8の 11ptrpXDAST4を[!coRTと
5alIで切断し、EcoRE−3allDNAフラグ
メント(第13図における、Hフラグメント)を得た。
また、pTaTNFST8rop−を5allとBam
HIで切断し、Sat I −BamHr DNAフラ
グメント(第13図における、■フラグメント)を得た
。さらにptrpGIFs aをEcoRTとBamH
Iで切断し、EcoRI −Bar@n I  DNA
フラグメント(第13図における、Jフラグメント)を
得た。次に、ここで得られたH、I、及びJの3種のD
NAフラグメントをT、DNAリガーゼで結合し、これ
を大腸菌株W3110に形質転換することにより、目的
とするXDA大腸菌株発現ベクターp trpXDAs
T8とXDA発現菌株−3110/ptrpXDAST
8を作製した(第工3図会wi)。
ILII  XA  びXDA(7)  !’   で
(7)?XA発現菌W3110/ptrpXAsT8 
、及びXDA発現菌W3110/ ptrpXDAST
8をそれぞれLブロス(ポリペプトン10g、塩化ナト
リウム5 g Yeartextract5 gを水1
1に溶かした培地)にアンピシリン50パ/−を含んだ
培地で一晩培養した。
次にこの培養液を20倍量のM9(0,5%リン酸−水
素ナトリウム、0.3%リン酸二水素カリウム、0.5
%塩化ナトリウム、0.1%塩化アンモニウム)にカザ
ミノ酸、インドールアクリル酸(以下IAAと略す)と
アンピシリン濃度が各々0.2%、5n/vd 、 5
0屑/−になるように調整した培地へ接種し、37℃7
時間培養した。一方、対照の宿主W3110は上記培地
からアンピシリンのみを除いた培地で同様に培養した。
次に、それぞれの菌体を遠心集菌後、各菌体の全蛋白質
をLaemmli、U、K。
らの方法に従って(Laemmli、U、に、 Nat
ure 227 +680−685.1970) SO
5−PAGEで解析した。この結果を第14図(a)に
、示す。W3110/ ptrpXAsT8由来の蛋白
質及び日110/ ptrpXDAST8由来の蛋白質
は対照であるW3110由来の蛋白質に比べそれぞれ分
子量約40K、及び分子量約38Kを示す特異的な蛋白
質XA、及びXDAを発現しζいた。一方、これらの蛋
白質はいずれも、菌体をPBS(−)(0,8%塩化ナ
トリウム、0.02%塩化カリウム、0.15%リン酸
−水素ナトリウム、0.02%リン酸二水素カリウム)
に懸濁し、超音波処理で菌体を破砕後、lOKrpm1
分間遠心処理することにより大部分が沈澱画分に回収さ
れた。
(I)分玉1勿ル較 前記実施例8で培養した一3110/ptrpXAST
8、及びW3110/ ptrpXDAST8を集菌後
、菌体をそれぞれPBS (−)に懸濁し、超音波処理
で菌体を破砕し、そして10Krpmで1分間遠心処理
して沈澱画分を調整した(この処理で大部分のXA及び
XDAは沈澱画分に移行し、宿主W3110由来の多く
の蛋白質は上清分画へ移行する)。このようにして濃縮
したXA蛋白質及びXDA蛋白質並びにNative 
enzymeの分子量をSOS −PAGEを用い比較
検討したところ、XDAは完全にNative enz
ymeと同一な分子量を示した(第14図(b)参照)
(2)アミノ ■゛ の 六 前記方法で濃縮したXA、及びXDAをSOS −PA
GEで分離した後、XA、及びXDAに対応する蛋白質
バンドをゲルより切り出し、各蛋白質をTBS(I0m
M Tris−tlcj! pH7,0、1mM ED
TA、0.1M NaCj! )を用いてゲルより抽出
した。抽出液は、真空遠心乾燥機を用いて乾固後、0.
1%SDSに溶解し、0.1%SDS溶液に対し1晩透
析した。
透析後のサンプルを一旦、真空遠心乾燥機で乾固後、少
量の水に溶解し、メタノールを加えることによりXA、
及びXDAを沈澱させ、アミノ酸分析サンプルとした。
アミノ酸分析はXA、及びXDA約10!!gを減圧封
管中6N塩酸で110℃72時間反応させた後、日立8
35−50型アミノ酸分析機にて行なった。この結果を
第1表に示す。
第1表 この表においてNative enzyme、XA、及
びXDAのフェニルアラニン残基を10個として他の各
アミノ酸組成を比較すると、アスパラギン酸残基、グル
タミン酸残基、バリン残基、イソロイシン残基、ロイシ
ン残基およびアルギニン残基数がNativeenzy
meとXDAとでよく一致していた。これらの結果は、
いずれもXDAがNative enzymeと同一で
あることを強く示唆している。すなわち、XDAとXA
はどちらもC−末端α−アミド化酵素活性を有している
ことから、cDNAから導きだした本酵素(プレプロ体
)のC−末端部分(少なくともArg (345) 〜
Va 1 (363)まで)は活性には必須ではないと
考えられる。したがって、アフリカッメガエル体皮由来
C−末端α−アミド化酵素の生合成は、まず、400ア
ミノ酸より構成される前駆体(prepr。
体)として発現し、この後、N−末端部分の切断(Ar
g−5er間の切断)、およびC−末端部分の切断(お
そら< Lys(344)−Arg(345)間の切断
)がおき、Native enzymeが生じると考え
られる。
去止血刊、XAXDAのC−−一〇″′α−アミドヒ 
−二造立 W3110/ptrpCAST8  、   W311
0/ptrpXDAST8、 及び対照としてのW31
10を前記した方法で培養し、この内、培養液20m7
を集菌し、200IのPBS(−)に菌体を懸濁し、そ
して超音波処理により菌体を破砕した。次に、遠心分離
により沈澱画分を回収し、この沈澱画分を6M塩酸グア
ニジン250μ!で可溶化した後、この溶液を順次1時
間ずつ10mM Tris ・II(J  (pH7゜
Q )  、50m Cu5Oaを含む6M塩酸グアニ
ジン、4M塩酸グアニジン、2M塩酸グアニジン、OM
塩酸グアニジン溶液各200 mlに透析した。このよ
うにして透析したサンプルを遠心分離して生じた沈澱を
分離し、上清液を用いて酵素活性を測定した。
活性の測定は、Mtzuno等の方法(B、B、R,C
,137。
984−991.1986)に従い、下記のごとく行な
った。
すなわち、前記した方法で調製したサンプル12.5μ
!、251d及び50mにそれぞれ蒸留水を加えて全量
100μlとする。これに、10mMN−エチルマレイ
ミド25μ!、10mMアスコルビン酸25μl、20
0団硫M銅25m、20曙/dカタラーゼ1.25pL
1%Lubrol 25 pi、  (”’ I ) 
−Ac−Tyr−Phe−Gly 2 pmol(I7
万cpm)およびI MTris −11(J!(pH
7、0) 50 tdを加え、37℃で15時間反応さ
せた。反応後、反応液にl MTris ・lICl1
(pH7、0)750111と酢酸エチル2mZを加え
、混合、遠心分離する。次に、酢酸エチル層1nt/を
分取し、それと残りの溶液の放射能をガンマ−カウンタ
ーを用いて測定することにより、酢酸エチル層へ移行し
た放射能を割合を求める。なお、この方法で、C−末端
アミド化されたC I25T ) −Ac−Tyr−P
he−CONHzは特異的に、酢酸エチル層へ移行する
ことは液体クロマトグラフィー及びガンマ・カウンター
による測定により確認されている。
活性測定の結果を第15図に示す。W3110のみでは
、活性はないが、XAおよび、XDAでは上清液量に比
例して活性が増加し、確かにC−末端α−アミド化酵素
活性を有していることが確認された。
また、この酵素活性をln+7培養当りに換算すると、
XAでは15mU、XDAでは11m[Jとなった。
1崖1−.  夫C−=−蛇α−アミド  −、のDN
人二華離(2) (I)DNAプローブの −1 アフリカッメガエル由来のcDNAライブラリーより新
規C−末端α−アミド化酵素のcDNAを単離するため
に、まずpXA457を制限酵素PvuIrで完全に切
断し、約0.74kbのDNAフラグメント(第1−1
−1−2図においてpXA457のcDNA塩基番号5
4から795番目までのDNAフラグメント:以下、こ
れをP vu U DNAフラグメントと略す)を単離
した。
次に、このP vu If DNAフラグメントを(α
 32p)CTPを用いてニックトランスレーションし
て放射標識する。
(2)コロニーハイ−tmイゼーション−80℃に保存
されたcDNAライブラリーを溶解し、普通栄養寒天培
地(5硝/−テトラサイタリンを含む)に拡げ、37℃
−夜培養した。コロニーの上にニトロセルロースフィル
ター(Shleicher& 5chne11社製)を
置き5分間放置した。次にこのニトロセルロースフィル
ターを別の新しい普通栄養寒天培地(5n/m7テトラ
サイタリンを含む)の上にのせ、37℃で8時間おいた
。次に、このニトロセルロースフィルターを別の新しい
普通栄養寒天培地(I70g/−クロラムフェニコール
を含む)の上にのせ、37℃にて終夜放置した。次にこ
のニトロセルロースフィルターをアルカリ変性液(0,
1M Na0II 、 1.5 M Na(J )の上
に10分間置き、次に中和液(0,5M  Tris−
tlC1pl! 7.5 。
1、5 M NaC1)上に10分間置いた。その後、
2XSSC溶液< 2 Q X S S CNaC11
75,3g、りエン酸三ナトリウム88.2g  全f
f1l l>でニトロセルロースフィルターをすすぎ、
風乾後、減圧下80℃、120分間熱処理を行なった。
このようにして調製したニトロセルロースフィルターを
用い、以下に示す条件で、コロニーハイブリダイゼーシ
ョンを行なった。すなわち、2枚のニトロセルロースフ
ィルターをビニール袋にパックして5rnlのプレハイ
ブリダイゼーション液〔3xSSC,50%ホルムアミ
ド、50mM  Tris−HCJ(pH7,5> 、
0.25mM EDTA 、 l xデンハート液(I
×デンハート:アルブミン、ポリビニルピロリドン、F
icoll、、各々0.2 mg/ m7) 、サケ精
子DNA20μg/m7)を加え、37℃にて3時間プ
レハイブリダイゼーションを行った。
次に2枚のニトロセルロースフィルターあたり、前記P
 vu U DNAプローブを各々56万cpm %及
び前記プレハイブリダイゼーション溶液0.5 mlを
用い、37℃にて一部ハイブリダイゼーションを行った
。次にこのフィルターを0.1%SDSを含む3xSS
C溶液で37℃、30分間、2回洗浄後、さらに0.1
%SDSを含む0. I X S S C溶液で50°
C130分間、2回洗浄した。この様にして調製したフ
ィルターを風乾後、オートラジオグラフィーを−80℃
1昼夜行った。この様にして約20万個のcDNAライ
ブラリーをスクリーニングすることによりPvuIrD
N八ブローフへとハイフ゛リダイズするクローンが3個
得られた。これらをそれぞれ、 DIl  1  /p
XA747  、Dll 1  /pXA750  、
DIl  1  /pXA799と命名した。この内、
DH1/pχ八7へ9が以後に述べる解析から新規C−
末端α−アミド化酵素cDNAを含んだクローンである
ことが判った。
なお、この菌株は工業技術院微生物工業、扶’+11研
究所に微工研条寄第 lりれ 号(FIERM BP 
/夕8乙)として寄託されている。
まず大腸菌Dll 1 / pXA747 、 DI 
1 / pXA750 、 DI目/ρXA799株よ
り常法に従いそれぞれのプラスミドを分4s gJ1製
した。次に、これらのプラスミドを各種の制限酵素で切
断することにより、これらプラスミドに含まれるcDN
Aの制限酵素地図を作成した。すなわち、ここで用いた
制限酵素はPstl。
Kpnl 、H4ncU 、 PvuII 、 Acc
l、及びf!coRVを用いた。この結果、pXA74
7とpXA750プラスミドについては、これらに含ま
れるcDNAの制限酵素地図は、先に得たpXA457
とほぼ同じであったことから、pXA457と同じcD
N^の一部を含んだプラスミドであることが判った。し
かしpXA799を解析した結果、pXA799は約3
.4kbのcDNAを持ち、しかも、このcDNAの制
限酵素地図はpXA457のcDNA制限酵素地図とは
明らかに異なっていた(第17図参照)。この結果は、
pXA799はpXA457とは異なルcDNAを含ん
でいること、すなわち、pXA457のcDNAにコー
ドされていたC−末端アルファアミド酵素とは異なる新
しいタイプのC−末端アルファアミド化酵素のcDNA
を含んでいる可能性が極めて高いことを示している。そ
こで、本発明者らは、次にこのcDNAの塩基配列を以
下に示す方法で明らかにした。まず、pXA799のc
DN^部分を種々の制限酵素で切断し、このDNA断片
をM13ファージにそれぞれサブクローニングする。次
に、個々のDNA断片の塩基配列を、Takara D
NA配列決定キット(宝酒造社製)を用い、ジデオキシ
法(San−ar、F、等、Proc、Natl。
Acad、Sci、 U、S、A、34.5463−5
467(I977))でそのDNA塩基配列を決定した
(第1−1〜1−4図参照)。第18図に、DNA塩基
配列を決定した各DNAフラグメントと塩基配列決定の
方向性を示す。
(I)  XA799 (EcoRI  の 1(第2
1図参照)このプラスミドはpXA799のcDN八に
コードされている蛋白質のうち、第16図におけるアミ
ノ酸配列番号(以下この実施例において、アミノ酸配列
番号は第16図によるものとする。)■以後の蛋白質を
大腸菌内で発現させるのに必要なプラスミドである。p
XA799と化学合成りNA:5’GTCATT  G
G八 ^AG  TGA  CAT  GAA  TT
CTTCCTCATA  CCTCTT3’を用い、M
orinaga等の方法(Biotech−nolog
y2,636 639.1984)に従ってin vi
tr。
mu tagenes isを行い、pXA799のc
DNA塩基配列番号(以下、この実施例において塩基配
列番号は第16図によるものとする。)109〜117
の5 ’ TCAACCAGA  3’塩基配列を5 
’ GAA TTCATG  3 ’に変換した、すな
わちcDNA塩基配列番号118〜120にコードされ
ているSer残基の直前に制限酵素EcoRIサイト(
GAATTC)とMetコード(ATG)を導入したp
XA799(EcoRI )を作製した。
(2)堕CP CI9作製(第22図参照)このプラス
ミドは、目的遺伝子をλフアージ由来のPLプロモータ
ー支配下に発現させる為に必要なプラスミドである。す
なわち、PLプロモーターの下流に位置するポリリンカ
ーサイトのEcoR1サイトに、EcoRIサイト、開
始コドン(ATG)を有する遺伝子を導入すれば、この
遺伝子にコードされている蛋白質を大腸菌内で直接発現
することができる。又、このプラスミドは、たとえ、目
的遺伝子の中に終止コドンが存在しない場合でも、後述
する、化学合成りNAリンカ−サイトのいずれかのリー
ディングフレームで翻訳が終了するようにデザインされ
たプラスミドである。
まずpUc−PL−trpa(特願昭62−16671
0参照>3μgを5ph120Uを用いて切断後、さら
に旧ndmlunit (以下IUと略す)を用いて部
分切断することにより目的のS ph I −11in
d mフラグメント(これをEフラグメントとする)を
分離した。次に、このEフラグメントと、化学合成りN
Aリンカー:をT4 DNAリガーゼを用いて結合し、
目的とするpUCPtCIを作製した。
(3)  UCP Cl799Dra I  びW31
10  UCP Cl799Dra Iの作製(第23
図参照) このプラスミド及び組換体は第16図においてpXA7
99のcDNAにコードされているアミノ酸配列番号I
から836までのアミノ酸−次配列を持つ蛋白質(これ
を799Dra Iとする)を大腸菌内で発現させる為
に作製した。pUCPLCI  311gをEcoRI
 20 U 。
Sma120Uを用い切断、EcoRI −Sma I
フラグメント(これをFフラグメントとする)を分離し
た。
次にpXA799 EcoRI 3 tryをHcoR
I 20U% Dra I20Uを用い切断、EcoR
I −Dra Iフラグメント(これをGフラグメント
とする)を分離した。このF 、 G、両フラグメント
をT、DNAリガーゼで結合し、これを大腸菌株W31
10に導入することにより、組換体W3110/ pU
CPLCI799Dra I及びプラスミドpUCPL
CI799Dra Iを作製した。
(4)  UCPLCI799B I II  びW3
110  UCPLCI799−駐止11■Y説(第2
4図参照) このプラスミド及び組換体は、pXA799のcDNA
にコードされているアミノ酸配列番号lから692まで
のアミノ酸−次配列をN−末端に、これにひき続くC−
末端は発現プラスミド由来のLeu残基が付加した蛋白
質(これを7998g1 IIとする)を大腸菌内で発
現させる為に作製した。pucpLc■3 nをEco
Rr 20 UとBam1l I 20 Uを用い切断
し、EcoRI −BamHIフラグメント(これをH
フラグメントとする)を分離した。一方、pXA799
 (EcoRr ) 3 trgをEcoRI 20 
UとBgll120Uを用いて切断し、EcoRI−B
gIIIフラグメント(これを1フラグメントとする)
を分離した。次に、このH,1両フラグメントをT4D
NAリガーゼで結合し、これを大腸菌株W3110に導
入することにより、組換体W3110/ pUCPLC
I7998gI n及びプラスミ)’pUcPLC79
9BgI nを作製した。
(5) UCP Cl799RV び113110  
UCPLCI799RV少立盟(第25図参照) このプラスミド及び組換体はpXA799のcDN八に
コードされているアミノ酸配列番号1から551までの
アミノ酸−次配列をN−末端に、これにひきつづくC−
末端は発現プラスミド由来のMet−Gly−11e−
Leuが付加した蛋白質(これを799RVとする)を
大腸菌内で発現させる為に作製した。
pUcPt、cI  3nをEcoRI 20 UとS
maI20Uを用いて切断し、EcoRI −Sma 
Iフラグメント(これをJフラグメントとする)を分離
した。一方pXA799(EcoRI )をEcoRI
 20 Uを用いて切断後、EcoRVIUを用いて部
分切断し、目的のEcoRI −EcoRVフラグメン
ト(これをにフラグメントとする)を分離した。次に、
この様にして得たJ、に両フラグメントをT4DNAリ
ガーゼで結合し、これを大腸菌株W3110に導入する
ことにより組換体W3110/ pUCPLCI799
RV及びプラスミドpUCPLCI799RVを作製し
た。
(6)  UCP Cl799Sal I  びW31
10/ UCP Cl799旦虹上■作盟(第26図参
照) このプラスミド、及び組換体はpXA799のcDNA
にコードされているアミノ酸配列番号1から499まで
のアミノ酸−次配列をN−末端に、これにひき’hl<
c−末端は発現プラスミド由来のLeu−Gin−へI
a−Cys−Leu41e−八snが付加した蛋白質(
これを799Sal Tとする)を大腸菌内で発現させ
る為に作製した。
pUcPLc17998gl II 3 Nを5al1
20Uを用いて切断し、大きなりNAフラグメント(こ
れをLフラグメントとする)を分離、このDNAフラグ
メントをT4 DNAリガーゼを用いふたたび分子内で
再結合させ、これを大腸菌株W3110に導入すること
により、組換体−3110/ pUCPLCI799s
al r及びラスミドpUCPLCI799sal r
を作製した。
(7) UCP C4799BstE II L  び
−3110/ UCP C799ハ旦↓ヒ勿作盟(第2
7図参照) このプラスミド及び組換体は、pXA799のcDNA
にコードされているアミノ酸配列番号1から329まで
のアミノ酸−次配列をN−末端に、これにひき続くC−
末端は、発現プラスミド由来のGly−Asp−Pro
−Leu−Glu−5er−Thr−Cys−Arg−
旧S−へlaが付加した蛋白質(これを7998s t
E ■’とする)を大腸菌内で発現させる為に作製した
plJcr’LcI  3ttgをεcoRr20Uと
Sma120Uを用いて切断し、EcoRI −Sma
 Iフラグメント(これをMフラグメントとする)を分
離した。一方、pXA799 (HcoRI )をBs
tEIIIUを用いて部分切断後、T、DNAポリメラ
ーゼとdNTPを用いてcohesive endをフ
ィルインした後、EcoRI 20 Uを用いて、切断
し目的のEcoRI −BstE n Lフラグメント
(これをNフラグメントとする)を分離した。
次にこの様にして得たM、N両フラグメントをT4DN
Aリガーゼで結合し、これを大腸菌株W3110に導入
することにより組換体W3110/1)UCPLCI7
99BS tE If L及びブラスミF pUCPL
CI799BstEIrLを作製した。
(8) UCP Cl799BstE If ”  び
W3110  UCP C1799Bs tE IT 
”の +(第28図参照)このプラスミド、及び、組換
体はpXA799のcDNAにコードされているアミノ
酸配列番号1から298までのアミノ酸−次配列をN−
末端に、これにひき続くC−末端は、発現プラスミド由
来のGly−Asp−Pro−Leu−Glu−5er
−Thr−Cys−Arg−His−Alaが付加した
蛋白質(これを7998stE U ’とする)を大腸
菌内で発現させる為に作製した。
pUcPI、LCl 3 ttgをEcoRI 20 
UとSmaI20Uを用いて切断し、EcoRI −S
ma Iフラグメント(これを0フラグメントとする)
を分離した。一方、pX八へ99(EcoRr )をB
stEIr20Uを用いて部分切断後、T4DNAポリ
メラーゼとdNTPを用いてCohes i veen
dをフィルインした後、EcoRT 20 Uを用いて
切断し目的のEcoRI −BstE If ’フィル
インフラグメント(これをPフラグメントとする)を分
離した。
次に、この様にして得た0、2両フラグメントを、T4
DNAリガーゼで結合し、これを大腸菌株W3110に
導入することにより組換体−3110/1)UCPLC
I799BS tE If ’及びプラスミドpUCP
LCI799BsTE■3を作製した。
(9)  XA799 (EcoRI −Sat I 
)の −+l (第29図参照) このプラスミドはpXA799のcDNAにコードされ
ている蛋白質のうち、アミノ酸配列番号lから346ま
での蛋白質を大腸菌内で発現させるのに必要なプラスミ
ドである。
pXA799 (EcoRI )と化学合成りNA :
5 ’  CAG  CAG  CCT  AAA  
TAG  GTCGACGAA  GAA  GTAT
TAAAT3’を用いin vitro mutage
nesisを行いpXA799のcDNA塩基配列番号
1156−1164の5 ’ CGGGAG GAG 
 3 ’を5 ’ TAG GTCGAC3’に変換し
た、すなわち、cDNA塩基番号1153−1155に
コードされているLys残基の直後に翻訳終止コドン(
T A G)と制限酵素Sal Iサイト(GTCGA
C)を導入したpXA799 (EcoRI −Sal
 l )プラスミドを作製した。
(I0)trΔ799  び讐3110/lrΔ799
の乍1(第30図参照) このプラスミド及び組換体はpXA799のcDNAに
コードされている蛋白質のアミノ酸配列番号1から34
6までのアミノ酸−次配列をもつ蛋白質を(これをΔ7
99とする)大腸菌トリプトファンプロモーター支配下
に発現させる為に作製した。
まず、ptrpGIFsα(このプラスミドは、トリプ
トファンオペロン支配下に、ヒト・ガンマ−インターフ
ェロンとアルファ・ネオ・エンドルフィンのキメラ蛋白
質を発現できるようにデザインされたプラスミドである
。特願昭62−107787)をEcoRIと5alI
で切断、トリプトファンオペロンを含むDNAフラグメ
ント(これをAフラグメントとする)を分離する。一方
、pXA799 (EcoRI −Sal I )をE
coRIと5alIを用い切断、目的のEcoRI −
3allDN八フラグメント(これをBフラグメントと
する)を分離する。次に、A、8両DNAフラグメント
をT、DNAリガーゼを用い結合し、これを大腸菌株W
3110に導入することにより組換体W3110/pt
rpΔ799及びプラスミドptrpΔ799を作製し
た。
(I1) tr 799−457Δび−3110tr 
799−457ユヘ9]1殴(第31図参照) このプラスミド及び組換体はpX^799のcDNAに
コードされている蛋白質のアミノ酸配列番号1から32
9までのアミノ酸−次配列をN−末端に、これにひき続
くC−末端はpXA457のcDNAにコードされてい
るアミノ酸番号364から381までのアミノ酸−次配
列(第1−3図参照)を持つ蛋白1t(これを799−
457Δとする)を大腸菌内で発現させる為に作製した
まず、ptrpXDAST8 3 tntをEcoRI
 20 UとBstEII20Uを用いて切断し、Ec
oRI −Bs tE [[フラグメント(これをCフ
ラグメントとする)を分離した。
一方、pXA799 (EcoRI )をEcoRr 
20 Uを用いて切断後、BstEII I Uを用い
て、部分切断し、目的のEcoRr −BstE II
フラグメント(これをDフラグメントとする)を分離し
た。次にこの様にして得たC、D両フラグメントをT4
DNAリガーゼで結合し、これを大腸菌株W3110に
導入することにより、組換休日110/ptrp799
−457Δ及びプラスミド−3110/ ptrp79
9−457Δを作製した。
実施例13で示した方法により作製した、多くの大腸菌
、組換体を下記に示す方法を用い、個々に培養すること
により目的の蛋白質を発現させた。
尚ここでは発現プラスミドの種類の観点から具体例とし
て以下の2例を示すが、他の組換体についてもこれと同
様な培養方法を用いることにより、目的蛋白質を得るこ
とができる。
(I) 799Dra Iの    でのW3110/
 pUcPtc!799Dri Iをアンピシリン50
n/rnlを含有するスーパーブロース(酵母エキス2
4g、)リブトン12g、グリセリン5d11Mリン酸
バッフy −(pH7,6)100mjを水に熔かして
IIlに調整した培地)で、32℃、−中復培養した。
次に、この菌体を、アンピシリン50g/fnlを含有
するスーパーブロースに、菌体濃度が660na+で0
.0100/1mlになるように接種し、32℃で菌体
濃度が660nmで0.3 On/−に達するまで培養
する。この時点で培養温度を42℃にシフトさせ、さら
に、菌体濃度が20D/艷に達するまで培養した。尚、
実施例13で示した発現プラスミドのpCUPLClシ
リーズを含有する組換体の培養は、この培養方法と同一
条件で行なった。
(2)Δ799の V  での W3110/ptrpΔ799をアンピシリン50x/
mjを含有するスーパーブロース培地で37℃−中復培
養した。次に、この培養液を、20倍量のカザアミノ酸
0.2%、インドールアクリル酸5g/m1、アンピシ
リン50g/mjをそれぞれ含有するM9培地(0,5
%リン酸−水素ナトリウム、0.3%リン酸二水素カリ
ウム、0.5%塩化ナトリウム、0、1%塩化アンモニ
ウム)に接種し、37℃、7時間、培養した。尚、これ
と同様の培養は、実施例13で作製した、799−45
7Δ生産菌−3110/ρtrp 799−457Δで
も用いた。
次に、上記した方法を用いて培養した組換体を、それぞ
れ遠心分離で集菌後、各菌体の全蛋白質をLaelll
mli、U、に、の方法に従って(Laemml t、
 U、’K。
Nature227.680−685.1970)  
5O5−PAGEで解析することにより、目的蛋白質が
発現されていることを確認した。一方、これらの蛋白質
はいずれも、菌体をPBS (−)(0,8%塩化ナト
リウム、0.02%塩化カリウム、0.15%リン酸−
水素ナトリウム、0.02%リン酸二水素カリウム)に
懸濁し、超音波処理で菌体を破砕後、110000rp
/ min 、遠心処理すると大部分が沈澱画分に回収
された。
1施五15.  C−「α−アミ゛  、′ の:1実
施例14で培養した菌体00660で1000を集菌し
、これを0.1%Triton含有PBS(−)200
I11に懸濁、超音波処理により菌体を破砕した。次に
、遠心分離により沈澱画分を回収し、この沈澱画分を6
M塩酸グアニジン500pffiで可溶化した後、この
溶液を順次1時間ずつ10mM Tris −H(J 
 (pH7,0)と50m CuSO4を含む4M塩酸
グアニジン、及び10mMTris ・HCl(pH7
,0)と50禮Cu5Onを含む2M塩酸グアニジン溶
液各200dに透析したサンプルを用いて以下に示す酵
素活性を測定した。
第2表に、測定した各蛋白質の活性値を示す。
なお実施例10で用いたXAの値も参考に示す。
第2表 この表から明らかなように、(I) pXA799のc
DNAにコードされている蛋白質はペプチドC−末端α
−アミド化酵素活性を持っている。又、(2)この酵素
活性発現にはpX^799のcDNAにコードされてい
る全アミノ酸−次配列をもつ蛋白質(799Dra I
 )が必ずしも必要ではなく、特に799Dra Iの
C−末端部分は重要ではない。実際、本発明における7
99Dra IのC−末端部分を欠失した誘導体蛋白質
(例えば、7998g1 II 、 799RV 、 
799Sal I 、Δ799゜799−457Δ及び
799BstEII L)はC−末端α−アミド化酵素
活性を示している。しかし、(3)799BstEII
”はこの活性を示さないことから、少なくても、pX^
799のcDNAにコードされている蛋白質のアミノ酸
配列番号1から329までのアミノ酸−次配列に規定さ
れる蛋白質がC−末端α−アミド化酵素活性に必要であ
る。さらに、(4)表2表に示す、799Dra Iを
はじめとする、各種誘導体の酵素活性の値は、これらの
蛋白質を、大腸菌内で発現させ、実施例14の方法に従
って調製したサンプルを発現菌体あたりに換算した値を
示しである。
したがって、この値から、ただちに個々の蛋白質■あた
りの比活性を求めることはできない。これは個々の菌体
あたりの発現蛋白’rttが異るためである。
〔発明の効果〕
本発明では上記のようにアフリカッメガエル体皮よりC
−末端α−アミド化酵素のcDNAを単離、その構造を
明らかにし、さらに組換宿主細胞において大量に発現さ
せることに成功した。本発明におけるcDNAを用いれ
ば、宿主細胞は単に大腸菌のみならず他の宿主細胞、例
えば酵母または他の真核細胞においても大量に発現させ
うる。この酵素を工業的に製造し、ペプチドまたは蛋白
質の生理活性に重要であるC−末端α−カルボキシル基
のアミド化に用いれば、生理活性物質の製造が効率的に
行え、かつ容易になる。さらに、酵素の基質としてのペ
プチドまたは蛋白質は、合成した基質だけでなく、天然
由来の、まhは組換DNA技術によるものでもよ(、R
−X−Guyの構造をもつものであればどんなものでも
用うることができる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図〜第1−4図は、pXA457cDNAの全
塩基配列とこのcDNAコードされているアミノ酸配列
を示す。 第2−1図〜第2−3図はC−末端α−アミド化酵素の
アミノ酸配列を示す。 第3−1図〜第3−3図はプレC−末端α−アミド化酵
素のアミノ酸配列を示す。 第4−1図〜第4−3図はプレプロC−末端α−アミド
化酵素のアミノ酸配列を示す。 第5図はNative enzymeのN−末端(N 
−term)およびNative enzymeのトリ
ブチツクフラグメント(T−)のアミノ酸配列を示す。 第6図はC−末端α−アミド化酵素(XenopusI
aevis体皮由来) cDNAの単離に用いたDNA
混合プローブ(YSO12、YSO13、及びYSO1
5)のデザインを示すものである。 第7図はpXA457cDNへの制限酵素地図(a)及
びcDNA塩基配列決定のストラテジー(b)を示す。 第8図はpUc18XA(EcoRI )プラスミドの
構築を示す。 第9図はptrpXAST4プラスミドの構築を示す。 第10図はXA発現プラスミドptrpXAST8の構
築を示す。 第11図はDNAリンカ−Fのデザインを示す。 第12図はp trpXAST4プラスミドの構築を示
す。 第13図はXDA発現プラスiドptrpXAST8の
構築を示す。 第14図中、(a)はW3110. W3110/ p
trpXAST8および一3110/ ptrpXDA
ST8の全蛋白質のSOS −PAGEによる分析を、
(b)はχA、χDAおよびNative enzym
eのSDS −PAGEによる分子量の比較分析を示す
ものである。 第15図はXA、及びXDAのC−末端α−アミド化酵
素活性の測定結果を示す。 第16−1図〜第16−3図は、pχ八へ99のcDN
Aの塩基配列とこのcDNAにコードされているアミノ
酸配列を示す。 第17図は、pXA457のcDNAとpXA799の
cDNAの制限酵素地図を示す。 第18図は、pXA799のcDNAの塩基配列の決定
のためのストラテジーを示す。 第19図は、pXA457とpXA799のcDNAに
コードされている蛋白質のアミノ酸−次配列の比較を示
す。 第20図は、pXA799のcDNAにコードされてい
る蛋白質およびその誘導体とこれらに対応する発現プラ
スミドを示す。 第21図は、pXA799 (EcoRI )の作製を
示す。 第22図は、plJcPtcIの作製を示す。 第23図は、pLIcPLCI799Dra Iの作製
を示す。 第24図は、pUcPLc17998gI nの作製を
示す。 第25図は、ptlcPLCI799RVの作製を示す
。 第26図は、pUCPLCI799sal Iの作製を
示す。 第27図は、pUcPLc!799BstEII Lの
作製を示す。 第28図は、plJcPtcT799BstE II 
’の作製を示す。 第29図は、pXA799 (EcoRI −3at 
I )の作製を示す。 第30図は、ptrpΔ799の作製を示す。 第31図は、ptrp799−459Δの作製を示す。 八rCTAT (’:Af’l”’^^ 70丁 ^ρ
ハ ^r^TI”八 /’T丁 T/’n   1’)
nMet  Ser  Pro  Gly  Ser 
 Ser  AspGlu  Ser  Asp  T
hr  Tyr  Leu  Cys第1−1図 Ser  Leu  Ser CGG  CCCGTT   150 Ar9 Pro  Val TAT  ACT  CTA   +80Tyr  T
hr  Leu ACT  CCG  ACA   210Thr  P
ro  Thr AAG  TCT  TAC240 Lys  Ser  Tyr GCCTAT  GTA   270 Ala  Tyr  Val AAT  ATG  GAT   300Asn  M
et  Asp TTT  GGA  TGC330 Phe  Gly  Cys GAT  TACTGG   360 Asp  Tyr  Trp GACTGT  AGT  GCG  GGAAsp 
 Cys  Ser  Ala  GlyTCCAGT
  ATA  ATG  TATSer  Ser  
Ile  Met  TyrGCA  CCA  CC
CACCAAAAla  Pro  Pro  Thr
  LysGGCTTT  CGT  GTT  GG
AGly  Phe  Ara  Val  GlyA
GA  TAT  TTT  GTG  CTTAr9
 Tyr  Phe  Vat  LeuAAT  G
TG  AAA  GCA  TTCAsn  Val
  Lys  Ala  PheGAT  TGCAC
G  GGG  GTGAsp  Cys  Thr 
 Gly  VatCCT  GAA  AAA  C
AA  CCGPro  Glu  Lys  Gln
  Pr。 ACT  TGCATG  GACAAA   390
Thr  Cys  Met  Asp  LysGC
CTGG  GCA  AAG  AAT   420
Ala  Trp  Ala  Lys  AsnCT
T  CCA  GAA  GGA  GTT   4
50Leu  Pro  Glu  Gly  Vat
GGG  AAA  TCA  GGCAGT   4
80Gly  Lys  Ser  Gly  Ser
CAA  GTT  CACTAT  GGA   5
10Gln  Val  His  Tyr  Gly
CAG  GAT  AAA  CAT  AAA  
 540Gln  Asp  Lys  His  L
ysACA  GTA  CGA  GTA  ACA
   570Thr  Vat  Arg  Vat 
 ThrCAA  ATT  GCA  GGCATT
   600Gln  Ile  Ala  Gly 
 IleIAI  にII   IC;A  At(:
i  +(、:ITyr  Leu  Ser  Me
t  5erCCA  CCT  GGG  GAA 
 GAGPro  Pro  Gly  Glu  G
luATCGCCTGCCTCTAC lle  Ala  Cys  Leu  TyrCA
CCCA  TTT  GCCTACHis  Pro
  Phe  Ala  TyrCAG  TTG  
GGG  CAG  GTCGln  Leu  Gl
y  Gln  ValGTG  AGA  CAT 
 GGCAAGVal  Arg His  Gly 
 LysAGA  CAA  AGCCCA  CAG
Arg Gln  Ser  Pro  GlnTAC
CCT  GTA  GAG  CATTyr  Pr
o  Val  Glu  His第1 TTCACT  GGT  AAA  GGCPhe 
 丁hr  Gly  Lys  GlyTAT  A
TT  GGT  GGCACATyr  Ile  
Gly  Gly  ThrTGT  AAT  TT
A  TACATCCys  Asn  Leu  T
yr  l1eGCG  GCCCAT  GCT  
ACGAla  Ala  )Iis  Ala  T
hrGTA  CAG  ACG  GGT  GAA
Vat  Gln  Thr  Gly  GluAA
CATCCCT  GAG  ATTAsn  Ile
  Pro  Glu  l1eCCT  GTA  
AGCCCT  GACPro  Val  Ser 
 P、ro  AspGGA  CAT  GGT  
CACCACGly  His  Gly  His 
 HisCCT  GAG  AAG  AAT  A
CAPro  Glu  Lys  Asn  Thr
AGG  ACG  TCA  GCA  ACA  
 900Arq  Thr  Ser  Ala  T
hrTCT  AACGAT  GAA  ATG  
 930Ser  Asn  Asp  Glu  M
etATG  TAT  TACATG  GAT  
 960Met  Tyr  Tyr  Met As
pTCA  TACATG  ACCTGT   99
0Ser  Tyr  Met  Thr  C’ys
CCA  AAG  TTA  TTT  CAA  
1020Pro  Lys  Leu  Phe  G
lnGCA  AAT  67丁 QCCATT  +
050Ala  Asn  Val  Pro  Il
eATG  ATG  ATG  ATG  ATC+
080Met  Met  Met  Met  Me
tCAT  ACA  GAA  GCT  GAG 
 1110His  Thr  Glu  Ala  
GluGGA  CTT  CAG  CAG  CC
T  l 140Gly L’eu Gin Gln 
Pr。 TCA  CTT  TCCAAT  GACTGCS
er  Leu  Ser  Asn  Asp  C
ysCGG  CCCGTT  ATG  TCT  
CCAA−rg Pro  Val  Met  Se
r  Pr。 TAT  ACT  CTA  GAT  ATCCG
CTyr  Thr  Leu  Asp  lie 
 ArgACT  CCG  ACA  GAG  T
CG  GACThr  Pro  Thr  Glu
  Ser  AspAAG  TCT  TACCG
G  CTG  CCALys  Ser  Tyr 
 Ar9 Leu  Pr。 GCCTAT  GTA  GTT  GACTTCA
la  Tyr  Val  Val  Asp  P
heTTG  GGA  ACCACG    30L
eu  Gly  Thr  ThrGGCTCA  
TCA  GAT    60Gly  Ser  S
er  AspATG  CCA  GGA  GTA
    90Met  Pro  Gly  ValA
CA  TAT  TTG  TGC120Thr  
Tyr  Leu  CysGTG  GAT  GA
T  GAA   150Val  Asp  Asp
  GluAGA  CCA  CAT  GCC18
0Ar9 Pro  )lis  AlaAAT  A
TG  GAT  ACI  GCA  にAtAsn
  Met  Asp  Thr  Ala  )li
sTTT  GGA  TGCAAT  ATA  C
CTPhe  Gly  Cys  Asn  Ile
  Pr。 GAT  TACTGG  GACTGT  AGTA
sp  Tyr  Trp  Asp  Cys  5
erATG  GACAAA TCCAGT  ATA
Met  Asp  Lys  Ser  Ser  
1leGCA  AAG  AAT  GCA  CC
A  CCCAla  Lys  Asn  Ala 
 Pro  Pr。 第2−[ (、;Aに ハ1θ しII し1ハ ZIU)1is
  Met  Leu  LeuTCT  TCCAC
T  GAT   240Ser  Ser  Thr
  AspGCG  GGA  ACT  TGC27
0Ala  Gly  Th、r  CysATG  
TAT  GCCTGG   300Met  Tyr
  Ala  TrpACCAAA  CTT  CC
A   330Thr  Lys  Leu  Pr。 GTT  GGA  GGG  AAA   360V
al  Gly  Gly  Lys図 TCA  GGCAGT  AGA  TATSer 
 Gly  Ser  Arg TyrCACTAT 
GGA AAT  GTG)1is  Tyr  Gl
y  Asn  ValAAA  CAT  AAA 
 GAT  TGCLys  His  Lys  A
sp CysCGA GTへACA CCT GAAA
r9 Vat  Thr  Pro  GluGCA 
 GGCATT  TAT  CTTAla  Gly
  lie  Tyr  LeuACT  GTT  
ATT  CCA  CCTThr  Val  li
e  Pro  Pr。 TTT  GTG  CTT  CAA  GTT  
 390Phe  Val  Leu  Gin  V
a1AAA  GCA  TTCCAG  GAT  
 420Lys  Ala  Phe  Gln  A
spACG  GGG  GTG  ACA  GTA
   450Thr  Gly  Val  Thr 
 Va1AAA  CAA  CCG  CAA  A
TT  480Lys  GIn  Pro  Glr
l  lleTCA  ATG  TCT  GTG 
 GAC510Ser  Met  Ser  Val
  AspGGG  GAA  GAG  GCA  
GTT   540Gly  Glu  Glu  A
la  Val、180 AAT  TCT  GAT  ATCGCCAsn 
 Ser  Asp  Ile  AlaCCG  A
CA  ATA  CACCCAPro  Thr  
Ile  t−1is  Pr。 CACACT  CAT  CAG  TTG・His
  Thr  His  GJn  LeuGGA  
TTT  AGA  GTG  AGAGly  Ph
e  Ar9 Val  ArgTTA  ATT  
GGT  AGA  CAALeu  Ile  Gl
y  Arg GIn第: TGCCTCTACAACAGG  570Cys  
Leu  Tyr  Asn  Ar9TTT  GC
CTACACA GTC600Pha  Ala  T
yr  Arg  Va1GGG  CAG  GTC
GTA  AGT   630GJy  GJn  V
aJ  VaJ  SerCAT GGCAAG  T
GG  TCT   660His  Gly  Ly
s  Trp  SerAGCCCA CAG CTG
 CCA  690Sei  Pro  Gin  L
eu  Pr。 GTA  GAG  CAT  CCA  GTA  
 720Val  Glu  His  Pro  V
a12−2図 GAG  ATT  AGCCCT  GGGGlu 
 Ile  Ser  Pro  GlyAGG  T
GT  CTG  TTCACTArg Cys  L
eu  Phe  ThrTCA  GCA  ACA
  TAT  ATTSer  Ala  Thr  
Tyr  l1eGAT  GAA  ATG  TG
T  AATAsp  Glu  Met  Cys 
 AsnTACATG  GAT  GCG  GCC
Tyr  Met  Asp  Ala  AlaAT
G  ACCTGT  GTA  CAGMet  T
hr  Cys  Val  GinGAT  ATT
  ATA  GCA  ACC750Asp  li
e  lie  Ala  ThrGGT  AAA 
 GGCAGG  ACG   780Gly  Ly
s  Gly  Arg ThrGGT  GGCAC
A  TCT  AAC810Gl’y  Gly  
Thr  Ser  Asn゛270 TTA  TACATCATG  TAT   840
Leu  Tyr  lie  Met  TyrCA
T  GCT  ACG  TCA  TAC870)
1is  Ala  Thr  Ser  TyrAC
G  GGT  GAA  CCA  AAG   9
00Thr  G’ly  Glu  Pro  Ly
sTTA  TTT  CAA  AACATCCLe
u  Phe  Gin  Asn  lle  PG
TT  CCCATT  CCT  GTA  AIV
aI  Pro  lle  Pro  Val  5
ATG  ATG  ATG  GGA  CAT  
G+Met  Met  Met  Gly  )Ii
s  GGAA GCT GAG CCT GAG A
7Glu  Ala  Glu  Pro  Glu 
 L:CAG  CAG  CCT  AAA第 CT  GAG  ATT  GCA  AAT   
930ro  Glu  lle  Ala  Asn
GCCCT  GACATG  ATG   960e
r  Pro  八sp  Met  MetGT  
CACCACCAT  ACA   990Iy  )
lis  His  )lis  ThrへG  AA
T  ACA  GGA  CTT  1020ys 
 Asn  Thr−Gly  Leu2−3図 TGCTTG  GGA  ACCACG    30
CCA  GGCTCA  TCA  GAT    
60Pro  Gly  Ser  Ser  Asp
Arg Met  Pro  Gly  Va1GAC
ACA  TAT  TTG  TGC120Asp 
 Thr  Tyr  Leu  CysCCA  G
TG  GAT  GAT  GAA   150TT
CAGA  CCA  CAT  GCC180Phe
  Arg Pro  )Iis  AlaCAT  
CACATG  CTT  CTA   210His
  His  Met  Leu  LeuCCT  
TCT  TCCACT  GAT   240Pro
    Ser     Ser    Thr   
 AspAGT  GCG  GGA  ACT  T
GC270Ser  Ala  Gly  Thr  
Cys′ 90 ATA  ATG  TAT  GCCTGG   3
0011e  Met  Tyr  Ala  Tip
CCCACCAAA  CTT  CCA   330
Pr*  Thr  Lys  Leu  Pr。 CGT  GTT  GGA  GGG  AAA  
 360Arg Val  GJy  GJy  Ly
s3−1図 TCA  GGCAGT  AGA  TAT  TT
TSer  Gly  Ser  Ar9 Tyr  
PheCACTAT  GGA  AAT  GTG 
 AAAHis  Tyr  Gly  Asn  V
al  LysAAA  CAT  AAA  GAT
  TGCACGLys  His  Lys  As
p  Cys  ThrCGA  GTA  ACA 
 CCT  GAA  AAAArg Val  Th
r  Pro  Glu  LysGCA  GGCA
TT  TAT  CTT  TCAAla  Gly
  Ile  Tyr  Leu  5erACT  
GTT  ATT  CCA  CCT  GGGTh
r  Val  lie  Pro  Pro  GI
yAAT  TCT  GAT  ATCGCCTGC
Asn  Ser  Asp  Jle  Ala  
CysGTG  CTT  CAA  GTT   3
90、Val  Leu  Gln  Va1GCA 
 TTCCAG  GAT  420Ala  Phe
  Gfn  AspGGG  GTG  ACA  
GTA   450Gly  Val  Thr  V
a1CAA  CCG  CAA  ATT   48
0GIn  Pro  Gin  lieATG  T
CT  GTG  GAC510Met  Ser  
Val  AspGAA  GAG  GCA  GT
T   540Glu  Glu  Ala  Va1
CTCTACAACAGG   570Leu  Ty
r  Asn  Ar9CCG  ACA  ATA 
 CACCCAPro  Thr  JJe  )li
s  Pr。 CACACT  CAT  CAG  TTGHis 
 Thr  His  Gln  LeuGGA  T
TT  AGA  GTG  AGAGly  Phe
  Arg VaI  ArqTTA  ATT  G
GT  AGA  CAALeu  Ile  Gly
  Ara  Gfn第 TTT  GCCTACAGA  GTC600Phe
  Ala  Tyr  Ara  Va1GGG  
CAG  GTCGTA  AGT   630Gly
  Gln  Val  Val  SerCAT  
GGCAAG  TGG  TCT   660)ii
s  Gly  Lys  Trp  SerAGCC
CA  CAG  CTG  CCA   690Se
r  Pro  Gln  Leu  Pr。 GAG  CAT  CCA  GTA   720G
lu  His  Pro  Vaf3−2図 GAG  ATT  AGCCCT  GGGGlu 
 lie  Ser  Pro  GlyAGG  T
GT  CT、G  TTCACTAra  Cys 
 Leu  Phe  ThrTCA  GCA  A
CA  TAT  ATTSer  Ala  Thr
  Tyr  1ieGAT  GAA  ATG  
TGT  AATAsp  Glu  Met  Cy
s  AsnTACATG  GAT  GCG  G
CCTyr  Met  Asp  Ala  Ala
ATG  ACCTGT  GTA  CAGMet 
 Thr  Cys  Val  GlnTTA  T
TT  CAA  AACATCLeu  Phe  
GJn  Asn  1JeGAT  ATT  AT
A  GCA  ACC750Asp  lie  l
le  Ala  ThrGGT  AAA  GGC
AGG  ACG   780Gly  Lys  G
ly  Ar9 Thr66丁 GGCACA  TC
T  AAC810Gly  Gly  Thr  S
er  AsnTTA  TACATCATG  TA
T   840Leu  Tyr  Ile  Met
  TyrCAT  GCT  ACG  TCA  
TAC870His Ala Thr Ser Tyr
ACG  GGT  GAA  CCA  AAG  
 900Thr  Gly  Glu  Pro  L
ysCCT  GAG  ATT  GCA  AAT
   930Pro  GJu  IJe  Ala 
 AsnGTT  CCCATT  CCT  GTA
  AGVal  Pro  JJe  Pro  V
al  5eATG  ATG  ATG  GGA 
 CAT  GGMet  Met  Met  Gl
y  His  GIGAA  GCT  GAG  
CCT  GAG  AAGlu  A、Ia  Gl
u  Pro  Glu  LyCAG  CAG  
CCT  AAA  CGG  GAGin  Gin
  Pro  Lys  Ar9 GITTA  GA
T  CAG  GGT  CTCATLeu  As
p  Gln  Gly  Leu  IIAGCGC
A  GTG Ser  Ala  Val 第3− ;CCCT  GACATG  ATG   960;
r Pr’o Asp Met MetiT  CAC
CACCAT  ACA   990y  l−1is
  His  His  Thr、G  AAT  A
CA  GGA  CTT  1020s  Asn 
 Thr  Gly  LeuG  GAG  GAA
  GAA  GTA  1050u  Glu  G
lu  Glu  Va1T  ACCTTA  GG
G  GAT  1080e Thr Leu Gly
 Asp −3図 ATG  GCCAGCCTCAGT  AGCMet
  Ala  Ser  Leu  Ser  5er
CTCTTT  CTCTTA  TTT  CAGL
eu  Phe  Leu  Leu  Phe  G
lnTGT  TTCAGG  AGT  CCCCT
CCys  Phe  Ar9 Ser  Pro  
LeuAGG  TAT  GAG  GAA  TC
T、ACCAr9 Tyr  Glu  Glu  S
er  ThrAAT  GACTGCTTG  GG
A  ACCAsn  Asp  Cys  Leu 
 Gly  ThrATG  TCT  CCA  G
GCTCA  TCAMet  Ser  Pro  
Gly  Ser  5erGAT  ATCCGCA
TG  CCA  GGAAGCTTT  CTT  
GTG   30Ser  Phe  Leu  Va
J、10 AACAGCTGCTAC60 Asn  Ser  Cys  TyrTCT  GT
CTTT  AAG    90Ser’Val  P
he  L’ys、30 AGA  TCA  CTT  TCC120Arg 
Ser  Leu  Ser ACG  CGG  CCCGTT   150Thr
  Ara  Pro  Va1GAT TAT AC
T CTA  180Asp  Tyr  Thr  
LeuGTA  ACT  CCG  ACA   2
10Asp  IIe  Ar9 Met  Pro 
 GlyGAG  TCG  GACACA  TAT
  TTGGJu  Ser  Asp  Thr  
Tyr  LeuCGG  CTG  CCA  GT
G  GAT  GATAra  Leu  Pro 
 Val  Asp  AspGTT  GACTTC
AGA  CCA  CATVal  Asp  Ph
e  Arg Pro  HisACT  GCA  
CAT  CACATG  CTTThr  Ala 
 )Iis  )lis  Met  LeuAAT 
 ATA  CCT  TCT  TCCACTAsn
  lJe  Pro  Ser  Ser  Thr
第4−1図 Val  Ihr  l’ro  ThrTGCAAG
  TCT  TAC240Cys  Lys  Se
r  TyrGAA  GCCTAT  GTA   
270Glu  Ala  Tyr  Va1GCCA
AT  ATG  GAT   300AIa  As
n  Met  AspCTA  TTT  GGA 
 TGC330Leu  Phe cJay  Cys
GAT  GAT  TACTGG   360Asp
  Asp  Tyr  TrpTGCATG  GA
CAAA   390Cys  Met  Asp  
LysTCCAGT  ATA  ATG  TATS
er  Ser  Ile  Met  TyrGCA
  CCA  CCCACCAAAAla  Pro 
 Pro  Thr  LysGGCTTT  CGT
  GTT  GGAGIy  Phe  Ara  
Val  GlyAGA  TAT  TTT  GT
G  CTT、Arg Tyr  Phe  Val 
 LeuAAT  GTG  AAA  GCA  T
TCAsn  Val  Lys  Aia  Phe
GAT  TGCACG  GGG  GTGAsp 
 Cys  Thr  Gly  ValGCCTGG
  GCA  AAG  AAT   420AIa 
 Trp  Ala  Lys  AsnCTT  C
CA  GAA  GGA  GTT   450Le
u  Pro  Glu  Gly  Va1GGG 
 AAA  TCA  GGCAGT   480Gl
y  Lys’Ser  Gly  Ser・  16
0 CAA  GTT  CACTAT  GGA   5
10Gln  Val  His  Tyr  Gly
CAG  GAT  AAA  CAT  AAA  
 540Gin  Asp  Lys  )Iis  
LysACA  GTA  CGA  GTA  AC
A   570Thr  Val  Arg Val 
 ThrCAA  ATT  GCA  GGCATT
   600Pro  Glu  Lys  GIn 
 Pr。 TAT CTT TCA ATG TCTTyr  L
eu  Ser  Met  5erCCA  CCT
  GGG  GAA  GAGPro  Pro  
Gly  Glu  GluATCGCCTGCCTC
TAC lie  Ala  Cys  Leu  TyrCA
CCCA  TTT  GCCTACHis  Pro
  Phe  Ala  TyrCAG  TTG  
GGG  CAG  GTCGln  Leu  Gl
y  GJn  VaJ第4 Glr+  IJe  Ala  Gly  He20
0    ′ GTG  GACACT  GTT  ATT   6
30Val  Asp  Thr  Val  lle
GCA  GTT  AAT  TCT  GAT  
 660Ala  Val  Asn  Ser  A
spAACAGG  CCG  ACA  ATA  
 690Asn  Ar9 Pro  Thr  Il
eAGA  GTCCACACT  CAT   72
0Ar9 Val  )lis  Thr  l−1i
sGTA  AGT  GGA  丁TT  AGA 
  750Val  Ser  Gly  Phe  
ArgTGG  TCT  TTA  ATT  GG
T   780Trp  Ser  Leu  lie
  Gly26〇 −2図 AGA  CAA  AGCCCA  CAG  CT
GArp  GIn  Ser  Pro  Gin 
 Leu↑ACCCT GTA GAG  CAT C
CATyr  Pro  Val  Glu  His
  Pr。 CCT  GGG  GAT  ATT  ATA  
GCAPro  Gly  Asp  IIe  li
e  AlaTTCACT  GGT  AAA  G
GCAGGPhe  Thr  Gly  Lys  
Gly  Ar9TAT  ATT  GGT  GG
CACA  TCTTyr  Ile  Gly  G
ly  Thr  5erTGT  AAT  TTA
  TACATCATGCys  Asn  Leu 
 Tyr  lie  MetGCG  GCCCAT
  GCT  ACG  TCAAla  Ala  
His  Ala  Thr  5erGTA  CA
G  ACG  GGT  GAA  CCAVal 
 Gin  Thr  Gly  Glu  Pr。 CCA  CAG  GCA  TTT   810P
ro  Gin  Ala  PheGTA  GAG
  ATT  AGC840VaI  Glu  Il
e  SerACCAGG  TGT  CTG   
870Thr  Arg Cys  Leu ACG  TCA  GCA  ACA   900T
hr  Ser  Ala  ThrAACGAT  
GAA  ATG   930Asn Asp Glu
 Met TAT  TACATG  GAT   960Tyr
  Tyr Met  Asp 320′ TACATG  ACCTGT   990Tyr  
Met Thr  Cy・sAAG  TTA  TT
T  CAA  1020Lys  Leu  Phe
  GlnAACATCCCT  GAG  ATT 
 GCA  AAAsn  lie  Pro  Gl
u  lie  Ala  AsC0T  GTA  
AGCCCT  GACATG  ATPro  Va
I  Ser  Pro  Asp  Met  Me
GGA  CAT  GGT  CACCACCAT 
 ACGly  His  Gly  )Iis  )
Iis  His  ThCCT  GAG  AAG
  AAT  ACA  GGA  CTPro  G
lu  Lys  Asn  Thr  Gly  L
eAAA  CGG  GAG  GAG  GAA 
 GAA  GTLys  Arg Glu  Glu
  Glu  Glu  VaGGT  CTCATT
  ACCTTA  GGG  GAGly  Leu
  Ile  Thr  Leu  Gly  As図 汀GTT CCCATT 1050 n  Val  Pro  Ile G  ATG  ATG  ATG  1080t  
Met  Met  Met GCG A  GAA  GCT  GAG  1110r  
Glu  AIa  Glu T  CAG  CAG  CCT  1140u  
GIn  Gin  Pr。 A  TTA  GAT  CAG  1170I  
Leu  Asp  Gln T  AGCGCA  GTG  1200p  Se
r  Ala  Va1 DNA混合グローブ T−30−−−Asp mRNA             5’ GAUYS
O123’CTA DNA YSO133’ CTA T−11Me↑ mRNA             、 5’ALJG
−Asp −GLu −ALa −Tyr −VaL 
 −−−GAU  GAA  GCU  UAU  G
UU3’GCCC A           A G           G CTA  CTT  CGA  ATA  CA5’C
GG CTA  CTT  CGT  ATA  CA5’C
CG −Met  −Gjy−Has −Gty−HIS −
−−AUG  GGU  CAU  GGU  CAU
3’ccc A           A G           G cDNA      YSO153’TACTl第61 にCCCA  GTA  CCA  GT5’GG T           T CC 図 ]   2  3  −   七。 < Q ) +    234   5 (?)) 第141図 3−W31 To/ptrpXAsT84−W3110
/ptrpXDAST84−W3+IO/ptrpXD
AST8GGCAGTAGATATTTTGTTCTT
CAAGTTCACTATGG−GIySerAraT
yrP)ieValLeuGInValHisTyrG
I>CATAAAGATTGCACAGGGGTGAC
TGTACGGATAAC7HisLysAspCys
ThrGIyValThrValArgl IeTh+
GGCATTTATCTTTCAATGTCTCTCA
ACACTGTTGTコGIyI IeTyrLeuS
erMefSerLeuAsnThrVaIValTC
TGATATTGCCTGCCTCTACAACAGA
CCAACGAT/5erAsp I 1eAl aC
ysLeuTyrAsnArgProThr I It
ACTCATCAGTTAGGGCAGGTGGTGA
GCGGCTTTAG/ThrHisGInLeuGI
yGInValValSerGIyPheArcATT
GGCAGACAAAGCCCACAGCTGCCAC
AGGCGTT11 IeGIyAr9GInSerP
roGInLeuProGInAIaPhtATTAG
CCCTGGAGATATTATAGCAACCAGG
TGTCT(I IeSerProGIyAspl I
el IeAIaThrAraCysLet第16−1
図 rGATGTGAAAGCATTCCAGGATAAA
  5401AspVaIL’ysAIaPheGIn
AspLys\CCTGAAAAACAACCATTA
ATTGCA   600・ProGluLysGIn
ProLeuI IeAIarCCACCTGGGCA
AGAGGTAGTTAAT   660!ProPr
oGlyGInGIuValValAsn\CACCC
ATTTGCCTACAGAGTCCAT   720
iHisProPheAIaTyrArgValHis
\GTCAGACATGGCAAATGGACTTTA
   780aValAr9HisGIyLysTrp
ThrLeurTACCCTGTAGAGCATCCA
TTAGAG   840*TyrProValGlu
HisProLeuGlu3TTCACTGGTAAA
GGAAGGATGTCG   900」PheThr
GIyLysGlyAr9MetSer(n 又 ω シ   :)−Ir!J611 −  −       −  −     〇]−−山
  山     E−4日    n工  工    
)工 工   く く   エ エ  飯rNo’t 
        rNcys         r’−
0’1t、n    cy’s         tn
    O’l         Ll)(:へp、I
    Q        Q   Q       
 μaQCn の 工 ω 〇 口 ≧ えっ ミ 綜 第29回 stI 手続補正書(自発) 昭和63年9月6 日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第306867号 2、発明の名称 C−末端α−アミド化酵素 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 (I90)サントリー株式会社 氏名松尾壽之 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号ンr
7\ 5、補正の対象 (I)  明細書の「発明の詳細な説明」の欄(2) 
 明細書の「図面の簡単な説明」の欄(3)図面 6、補正の内容 (I)■ 明細書第79頁第4〜6行目「(このプラス
ミドの・・・参照)」を「〔このプラスミドは1)PL
T4TNPST8 (微工研条寄第906号として寄託
されている)とρBR322とから構築される。特開昭
62−77324参照〕jに補正する。 ■ 同第96頁第3行目「(特願昭62−166710
参照)」を削除する。 ど ■ 同第96真下から第9行目と8行目との間に次の記
載を加入する。 rなお、プラスミドpuc−pL−trp aは、第3
2図に示すようにして造成されたものである。即ち、マ
ルチクローニングサイト(multi−cloning
 5ite:MC3)をもつプラスミドpuc 19 
(宝酒造社製)に、λcl 857フアージDNA (
宝酒造社製)のレプレッサーcIN域を挿入したpUc
−cIプラス、ミドを造成し、次に、これにPLプロモ
ーターを導入するため、既に構築していたT  hAN
P遺伝子発現用プラスミドpS224−3(特開昭60
−262592、発明の名称“新規DNAおよびその用
途”に開示)のAat U −IEcoRI断片(Pt
プロモーター領域を含む)を挿入してプラスミドI)U
C−PLを造成し、さらにこのプラスミドに、粘着末端
にAvaIとSal■切断部位をもつ化学合成trp 
aターミネータ−(5’ −TCGACAGCCCGC
CTAATGAGCGGGCTTTTTTTTC−3’
3’ −GTCGGGCGGATTACTCGCCCG
AAAAAAAAGAGCC−5’ )を挿入して得ら
れたプラスミドである。」(2)明細四第113頁第1
9行目の次に、下記の記載を加入する。 「第32図は、I)DC−PL−trpaの作製を示す
。」(3)第32図を追加する。 7、 添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、組換DNA技術により生産されるアフリカツメガエ
    ル(Xenopuslaevis)由来のC−末端α−
    アミド化酵素及びその前駆体。 2、次のアミノ酸配列( I ): 【アミノ酸配列があります】 〔式中、Aは存在しないか、又は次のアミノ酸配列(I
    I): 【アミノ酸配列があります】 を示し;そしてBは存在しないか、又は次のアミノ酸配
    列(III): 【アミノ酸配列があります】 を示す〕 を有する特許請求の範囲第1項に記載のC−末端α−ア
    ミド化酵素及びその前駆体。 3、前記アミノ酸配列( I )(式中、A及びBは存在
    しない)を有する特許請求の範囲第2項に記載のC−末
    端α−アミド化酵素。 4、前記アミノ酸配列( I )〔式中Aはアミノ酸配列
    (II)を示し、そしてBはアミノ酸配列(III)を示す
    〕を有する特許請求の範囲第2項に記載のプレプロC−
    末端α−アミド化酵素。 5、前記アミノ酸配列( I )〔式中、Aは存在せず、
    そしてBはアミノ酸配列(III)を示す〕を有する特許
    請求の範囲第2項記載のプレC−末端α−アミド化酵素
    。 6、次のアミノ酸配列(IV): 【アミノ酸配列があります】 〔式中、Cはアミノ酸配列(V): 【アミノ酸配列があります】 または次のアミノ酸配列(VI): 【アミノ酸配列があります】 を示す。但し、式(VI)中XはAlaまたはProであ
    り、YはThrまたはLysであり、ZはAlaまたは
    Glyであり、そしてDは存在しないか、または次のア
    ミノ酸配列群: (VII):【アミノ酸配列があります】  (VIII):【アミノ酸配列があります】 (IX):【アミノ酸配列があります】  (X):【アミノ酸配列があります】 のうち、いずれかひとつのアミノ酸配列を示す〕を有す
    る特許請求の範囲第1項に記載のC−末端α−アミド化
    酵素。 7、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記ア
    ミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)中
    、XはAla、YはThr、ZはAlaを示し、そして
    Dは前記アミノ酸配列(VII)を示す〕を有する特許請
    求の範囲第6項記載のC−末端α−アミド化酵素。 8、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記ア
    ミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)中
    、XはAla、YはThr、ZはAlaを示し、そして
    Dは前記アミノ酸配列(VIII)を示す〕を有する特許請
    求の範囲第6項記載のC−末端α−アミド化酵素。 9、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記ア
    ミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)中
    、XはAla、YはThr、ZはAlaを示し、そして
    Dは前記アミノ酸配列(IX)を示す〕 を有する特許請求の範囲第6項記載のC−末端α−アミ
    ド化酵素。 10、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記
    アミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)
    中、XはAla、YはThr、ZはAlaを示し、そし
    てDは前記アミノ酸配列(X)を示す〕 を有する特許請求の範囲第6項記載のC−末端α−アミ
    ド化酵素。 11、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記
    アミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)
    中、XはAla、YはThr、ZはAlaを示し、そし
    てDは存在しない〕 を有する特許請求の範囲第6項記載のC−末端α−アミ
    ド化酵素。 12、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記
    アミノ酸配列(VI)を示し、そしてアミノ酸配列(VI)
    中、XはPro、YはLys、ZはGlyを示し、かつ
    Dは存在しない〕 を有する特許請求の範囲第6項記載のC−末端α−アミ
    ド化酵素。 13、前記アミノ酸配列(IV)〔この配列中、Cは前記
    アミノ酸配列(V)を示す〕を有する特許請求の範囲第
    6項記載のC−末端α−アミド化酵素。 14、アフリカツメガエル(Xenopuslaevi
    s)由来のC−末端α−アミド化酵素又はその前駆体を
    コードするDNA。 15、次のアミノ酸配列( I ): 【アミノ酸配列があります】 〔式中、Aは存在しないか、又は次のアミノ酸配列(I
    I): 【アミノ酸配列があります】 を示し;そしてBは存在しないか、又は次のアミノ酸配
    列(III): 【アミノ酸配列があります】 を示す〕 を有するC−末端α−アミド化酵素又はその前駆体をコ
    ードする特許請求の範囲第14項に記載のDNA。 16、次の塩基配列(X I ): 【塩基配列があります】 〔式中、Xは存在しないか、又は次の塩基配列(XII)
    : 【塩基配列があります】 を示し;そしてYは存在しないか、又は次の塩基配列(
    XIII): 【塩基配列があります】 を示す〕 を有する特許請求の範囲第14項に記載のDNA。 17、次の塩基配列(XIV): 【塩基配列があります】 〔式中、Eは塩基配列(XV): 【塩基配列があります】 または、次の塩基配列(XVI): 【塩基配列があります】 但し、式(XVI)中、LはGCTまたはCCTであり、
    MはACGまたはAGGであり、NはGCAまたはGG
    Aであり、そして、Fは存在しないか、または次の塩基
    配列群: (XVII):【塩基配列があります】 (XVIII):【塩基配列があります】 (XIX):【塩基配列があります】 (XX):【塩基配列があります】 のうち、いずれかひとつの塩基配列を示す〕を有する特
    許請求の範囲第14項記載のDNA。 18、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はGCT、MはACG、NはGCAを示し、そしてFは
    前記塩基配列(XVII)を示す)を有する特許請求の範
    囲第17項記載のDNA。 19、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はGCT、MはACG、、NはGCAを示し、そしてF
    は前記塩基配列(XVIII)を示す)を有する特許請求の
    範囲第17項記載のDNA。 20、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はGCT、MはACG、NはGCAを示し、そしてFは
    前記塩基配列(XIX)を示す)を有する特許請求の範囲
    第17項記載のDNA。 21、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はGCT、MはACG、NはGCAを示し、そしてFは
    前記塩基配列(XX)を示す)を有する特許請求の範囲
    第17項記載のDNA。 22、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はGCT、MはACG、NはGCAを示し、そしてFは
    存在しない)を有する特許請求の範囲第17項記載のD
    NA。 23、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XVI)を示し、そして塩基配列(XVI)中、L
    はCCT、MはAAG、NはGGAを示し、そしてFは
    存在しない)を有する特許請求の範囲第17項記載のD
    NA。 24、前記塩基配列(XIV)(この配列中、Eは前記塩
    基配列(XV)を示す)を有する特許請求の範囲第17
    項記載のDNA。 25、アフリカツメガエル由来のC−末端α−アミド化
    酵素又はその前駆体をコードするDNAを含有するプラ
    スミド。 26、ptrpXAST8である特許請求の範囲第25
    項に記載のプラスミド。 27、ptrpXDAST8である特許請求の範囲第2
    5項に記載のプラスミド。 28、pXA457である特許請求の範囲第25項に記
    載のプラスミド。 29、pUCP_LCI799Dra I である特許請
    求の範囲第25項記載のプラスミド。 30、pUCP_LCI799BglIIである特許請求
    の範囲第25項記載のプラスミド。 31、pUCP_LCI799RVである特許請求の範
    囲第25項記載のプラスミド。 32、pUCP_LCI799Sal I である特許請
    求の範囲第25項記載のプラスミド。 33、pUCP_LCI799BstEII^Lである特
    許請求の範囲第25項記載のプラスミド。 34、ptrpΔ799である特許請求の範囲第25項
    記載のプラスミド。 35、ptrp799−457Δである特許請求の範囲
    第25項記載のプラスミド。 36、アフリカツメガエル(Xenopuslaevi
    s)由来のC−末端α−アミド化酵素又はその前駆体を
    コードするDNAを含有するプラスミドにより形質転換
    された組換宿主。 37、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)DH1/pXA457SBM291である特許
    請求の範囲第36項に記載の組換宿主。 38、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/ptrpXAST8である特許請
    求の範囲第36項に記載の組換宿主。 39、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/ptrpXDAST8である特許
    請求の範囲第36項に記載の組換宿主。 40、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/pUCP_LCI799Dra
    I である特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 41、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/pUCP_LCI799BglI
    Iである特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 42、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/pUCP_LCI799RVであ
    る特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 43、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/pUCP_LCI799Sal
    I である特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 44、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/pUCP_LCI799BstE
    II^Lである特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 45、エシェリシャ・コリ(Escherichiac
    oli)W3110/ptrpΔ799である特許請求
    の範囲第36項記載の組換宿主。 46、エシェリシャ・コリ(Escherlchiac
    oli)W3110/ptrp799−457Δである
    特許請求の範囲第36項記載の組換宿主。 47、アフリカツメガエル(Xenopuslaevi
    s)由来のC−末端α−アミド化酵素又はその前駆体を
    コードしているDNAを含有しこれを発現せしめること
    ができるプラスミドにより形質転換された宿主細胞を培
    養することにより該酵素又はその前駆体を生成せしめ、
    これを採取することを特徴とするC−末端α−アミド化
    酵素又はその前駆体の製造方法。 48、宿主細胞が大腸菌である特許請求の範囲第47項
    に記載の方法。 49、組換DNA技術により生産されるアフリカツメガ
    エル(Xenopuslaevis)由来のC−末端α
    −アミド化酵素を、C−末端にグリシン残基を有するペ
    プチド又は蛋白質に作用せしめることを特徴とする、該
    グリシン残基を有しないα−アミド化ペプチド又は蛋白
    質の製造方法。
JP62306867A 1987-07-17 1987-12-05 C−末端α−アミド化酵素 Expired - Lifetime JP2598050B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306867A JP2598050B2 (ja) 1987-07-17 1987-12-05 C−末端α−アミド化酵素
AT88306508T ATE132899T1 (de) 1987-07-17 1988-07-15 Rekombinantes enzym zur alpha-amidierung von c- termini
DE3854879T DE3854879T2 (de) 1987-07-17 1988-07-15 Rekombinantes Enzym zur alpha-Amidierung von C-Termini
US07/219,375 US6262232B1 (en) 1987-07-17 1988-07-15 Recombinant C-terminal α-amidating enzyme
EP88306508A EP0299790B1 (en) 1987-07-17 1988-07-15 Recombinant C-terminal alpha-amidating enzyme
AU19100/88A AU608027B2 (en) 1987-07-17 1988-07-15 Recombinant c-terminal alpha-amidating enzyme
ES88306508T ES2081807T3 (es) 1987-07-17 1988-07-15 Enzima recombinante de alfa-amidacion de c-terminales.
CA000572291A CA1341101C (en) 1987-07-17 1988-07-18 Recombinant c-terminal .alpha.- amidating enzyme
US07/509,583 US6245887B1 (en) 1987-07-17 1990-04-16 Recombinant C-terminal α-amidating enzyme
GR960400003T GR3018650T3 (en) 1987-07-17 1996-01-11 Recombinant C-terminal alpha-amidating enzyme
US08/759,184 US5821083A (en) 1987-07-17 1996-12-04 Recombinant C-terminal α-amidating enzyme
US08/845,381 US6602681B1 (en) 1987-07-17 1997-04-25 Enzymatic production of a C-terminal α-amidated peptide or protein

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718487 1987-07-17
JP62-177184 1987-07-17
JP62306867A JP2598050B2 (ja) 1987-07-17 1987-12-05 C−末端α−アミド化酵素

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6329878A Division JP2581527B2 (ja) 1987-07-17 1994-12-05 C−末端α−アミド化酵素をコードする遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104168A true JPH01104168A (ja) 1989-04-21
JP2598050B2 JP2598050B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=26497821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306867A Expired - Lifetime JP2598050B2 (ja) 1987-07-17 1987-12-05 C−末端α−アミド化酵素

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6262232B1 (ja)
EP (1) EP0299790B1 (ja)
JP (1) JP2598050B2 (ja)
AT (1) ATE132899T1 (ja)
AU (1) AU608027B2 (ja)
CA (1) CA1341101C (ja)
DE (1) DE3854879T2 (ja)
ES (1) ES2081807T3 (ja)
GR (1) GR3018650T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163340A (ja) * 1994-06-17 1995-06-27 Suntory Ltd C−末端アミド化酵素の製造方法
US5834249A (en) * 1993-09-08 1998-11-10 Suntory Limited Process for production of protein

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319685B1 (en) * 1984-09-27 2001-11-20 Unigene Laboratories, Inc. Alpha-amidating enzyme compositions and processes for their production and use
US5789234A (en) * 1987-08-14 1998-08-04 Unigene Laboratories, Inc. Expression systems for amidating enzyme
US6255067B1 (en) * 1987-09-15 2001-07-03 The Johns Hopkins University cDNA encoding peptidyl-glycine alpha-amidating monooxygenase (PAM)
JP2535398B2 (ja) * 1989-01-17 1996-09-18 サントリー株式会社 アミド化ペプチドの製造方法
US5871995A (en) * 1989-08-15 1999-02-16 Shiseido Company, Ltd. Purified enzymes participating in C-terminal amidation
EP0448513A3 (en) * 1990-03-21 1991-12-27 Japat Ltd Process for production of peptidylglycine alpha-hydroxylating monooxygenase and use thereof
ES2079054T3 (es) * 1990-06-01 1996-01-01 Ciba Geigy Ag Peptidilhidroxiglicina n-c-liasa y adn codificante de la misma.
US6528818B1 (en) * 1999-12-14 2003-03-04 Kla-Tencor Test structures and methods for inspection of semiconductor integrated circuits
US20040171167A1 (en) * 2002-12-13 2004-09-02 Affymetrix, Inc. Chip-in-a-well scanning
DE102004058306A1 (de) 2004-12-01 2006-07-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Carboxy-terminal amidierten Peptiden
US20080131348A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 General Electric Company Scintillation compositions and method of manufacture thereof
US20080131347A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 General Electric Company Scintillation compositions and method of manufacture thereof
EP2172550B1 (en) 2007-06-29 2014-08-06 Daiichi Sankyo Company, Limited C-TERMINAL-alpha-AMIDATED RECOMBINANT ENZYME DERIVATIVE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708934A (en) * 1984-09-27 1987-11-24 Unigene Laboratories, Inc. α-amidation enzyme
JPH0775541B2 (ja) * 1986-06-07 1995-08-16 壽之 松尾 C末端アミド化酵素及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEM.BIOPHYS.RES.COMMUN.=1986 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834249A (en) * 1993-09-08 1998-11-10 Suntory Limited Process for production of protein
JPH07163340A (ja) * 1994-06-17 1995-06-27 Suntory Ltd C−末端アミド化酵素の製造方法
JP2650856B2 (ja) * 1994-06-17 1997-09-10 サントリー株式会社 C−末端アミド化酵素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6245887B1 (en) 2001-06-12
EP0299790B1 (en) 1996-01-10
GR3018650T3 (en) 1996-04-30
DE3854879D1 (de) 1996-02-22
ATE132899T1 (de) 1996-01-15
DE3854879T2 (de) 1996-06-13
AU1910088A (en) 1989-01-19
ES2081807T3 (es) 1996-03-16
EP0299790A3 (en) 1989-03-08
CA1341101C (en) 2000-09-26
EP0299790A2 (en) 1989-01-18
US6262232B1 (en) 2001-07-17
AU608027B2 (en) 1991-03-21
JP2598050B2 (ja) 1997-04-09
US6602681B1 (en) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158564B1 (fr) Vecteurs d'expression de l'hirudine, cellules transformées et procédé de préparation de l'hirudine
JPH01104168A (ja) C−末端α−アミド化酵素
JPS59156284A (ja) ヒト−レラキシンh2遺伝子
JP4624495B2 (ja) ヒト・インスリンの生成
AU607973B2 (en) Process for production of physiologically active peptide containing cysteine residue
NO301480B1 (no) Fremgangsmåte for enzymatisk fremstilling av basisk fibroblastfaktor
JP2021512157A (ja) グルカゴンペプチドの製造
IE70759B1 (en) Proteins having anticoagulant activity
Hofsteenge et al. Primary structure of a ribonuclease from porcine liver, a new member of the ribonuclease superfamily
Franchi et al. A new human growth hormone production process using a recombinant Bacillus subtilis strain
JP2023531168A (ja) インスリンデグルデク誘導体およびその製造方法と使用
JP3406244B2 (ja) 新規な融合蛋白質からの組み換えインスリンの製造方法
HERNANDEZ et al. Chemical synthesis and characterization of the epidermal growth factor‐like module of human complement protease Clr
JPH0710900A (ja) 成長ホルモン放出因子を含むハイブリドポリペプチド
CA1339736C (en) Method for preparing fusion proteins
JPH05236962A (ja) 新規酵素及びそれをコードするdna
JP2845468B2 (ja) ヒト甲状腺由来C―末端α―アミド化酵素
JP2581527B2 (ja) C−末端α−アミド化酵素をコードする遺伝子
NO326247B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av modent insulin eller et modent insulin derivat.
JPH0235084A (ja) トロンビン阻害物質の製造法
JPS61291598A (ja) 魚類カルシトニン誘導体及びその製造方法
JPS62259595A (ja) 生理活性ペプチドの製造方法
CN117186237A (zh) 一种含有糜蛋白酶抑制肽的胰岛素杂交肽及其应用
JEAN-FRANCOIS HERNANDEZ et al. Res. zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba
MXPA01009979A (en) Production of pancreatic procarboxy-peptidase b, isoforms and muteins thereof, and their use

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term