JPH01103652A - 良好な溶融粘度特性を有するポリエステル−ポリカーボネート組成物 - Google Patents

良好な溶融粘度特性を有するポリエステル−ポリカーボネート組成物

Info

Publication number
JPH01103652A
JPH01103652A JP63197303A JP19730388A JPH01103652A JP H01103652 A JPH01103652 A JP H01103652A JP 63197303 A JP63197303 A JP 63197303A JP 19730388 A JP19730388 A JP 19730388A JP H01103652 A JPH01103652 A JP H01103652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition according
groups
weight
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63197303A
Other languages
English (en)
Inventor
Buruusu Buraun Sutaaringu
スターリング・ブルース・ブラウン
James L Derudder
ジェームズ・ルイス・デルッダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH01103652A publication Critical patent/JPH01103652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • C08L69/005Polyester-carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/902Core-shell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリカーボネートと線状ポリエステルを含む改
良された組成物に係わり、更に詳しくは種々の新しい用
途に適した優れた溶融粘度特性を有する上記組成物に係
わる。
線状ポリエステルとポリカーボネートのブレンドは、商
業的に可成り重要となっている。これらは、表面硬さ、
耐摩耗性、高い光沢、低い表面摩擦、化学的安定性、耐
溶剤性、そしてガスに対する低い透過性等の好ましいポ
リエステルの特性と高い衝撃強さ、好ましい引張特性及
びある種の条件下での高い熱変形温度を含むポリカーボ
ネートの特性を組合せている。
この特性の組合せが、ポリエステル−ポリカーボネート
ブレンドを例えば吹込み成形、異形押出及び熱成形等の
成形操作に対して魅力的な選択枝としている。1つの問
題点は上記ブレンドの比較的低い溶融粘度であり、その
結果成形品は成形直後の冷却完了前に形状を十分に保持
しない。
米国特許節4,590.259号明細書に記載されてい
る線状ポリエステルの溶融粘度を高める1つの方法は、
その分子量を実質的に高めることである。しかし、これ
は通常特殊な装置を用いてのみ達成される。
ポリエステルの分子量が高い場合でも、その溶融挙動は
成形の間にかけられるせん断応力に本質的に影響を受け
ないため、しばしば何かの対策が望まれている。最良の
状況では、吹込み成形、異形押出及び熱成形等に適した
樹脂は非ニュートン応答を示し、押出の間に遭遇する様
な高せん断条件下で低粘度を有し、そして吹込み成形パ
リソン又は熱成形品に典型的な低せん断条件下で高粘度
を有する。溶融状況下での高分子量ポリエステルは、そ
れらの挙動において本質的にニュートン流体であるとい
う不都合を有する。
本発明は、前述の成形操作に対して優れた溶融粘度特性
を有する、線状ポリエステルとポリカーボネートを含む
組成物を提供する。これらは、そのほかポリエステル−
ポリカーボネートブレンドの特徴である通常の優れた特
性プロフィールを有する。
従って、本発明は (A)測定可能な割合のエポキシド−反応性官能基を含
有する少なくとも1種の線状ポリエステル又はコポリエ
ステルカーボネート、(’B)エポキシ基に対して実質
的に不活性7な少なくとも1種のポリカーボネート又は
コポリエステルカーボネート及び (C)少なくとも1種のポリ(O−又はN−エポキシア
ルキル置換)環状アミド、イミド又はイミデート 及びこれらの反応生成物を含み、成分Bの割合が成分A
及びBの少なくとも約35重量%であり、そして使用さ
れる成分Cの割合が成分A100重量部あたり約0.0
5乃至3. 0重量部である組成物を包含する。
本発明組成物中の成分Aは、少なくとも1種の線状ポリ
エステル又はコポリエステルカーボネートである。その
中のエステル単位は、典型的には式(I): −0−R1−0−C−R2−C− (式中各R1は夫々2価の脂肪族、脂環式又は芳香族基
であり、そして各R2は夫々約2乃至10個、そして通
常は約6乃至10個の炭素原子を含む2価の脂肪族、脂
環式又は芳香族基である)を有する。上記単位を含むポ
リエステルは、ジヒドロキシ化合物とジカルボン酸又は
その例えば無水物、酸クロリドもしくは低級アルキル(
とりわけメチル)エステル等の(好ましくはエステルで
ある)官能性誘導体との公知の反応によって調製され得
る。
R1基は、1種又はそれ以上の脂肪族炭化水素基又は本
発明の目的に対して脂肪族基と等価であることが当該技
術分野の熟達者に知られている脂環式炭化水素基である
ことができる。これらは、最も頻繁には例えばエチレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、プロピレングリ
コール、1゜3−プロパンジオール、1,6−ヘキサン
ジオール、1,10−デカンジオール、1.4−シクロ
ヘキサンジメタツール及び2−ブテン−1,4−ジオー
ル等の脂肪族又は脂環式ジヒドロキシ化合物から誘導さ
れる。そのほか芳香族ジヒドロキシ化合物、とりわけ例
えばビスフェノールA等のビスフェノールも使用され得
る。R1基は、ほかにジヒドロキシ化合物の反応性を実
質的に変化させない置換基(例えばアルコキシ基、ハロ
ゲン原子、ニトリル基)又はヘテロ原子(例えば酸素原
子もしくは硫黄原子)を含んでいてもよい。脂肪族及び
脂環式のR1基は、通常飽和されている。
R2基は、例えばコハク酸、アジピン酸、マレイン酸、
イソフタル酸及びテレフタル酸等の酸、又はそれと類似
の置換された酸及びヘテロ原子を含有する酸から誘導さ
れ得る。
そのほか R1及び/又はR2基の少なくとも一部が例
えばポリ(オキシエチレン)又はポリ(オキシブチレン
)等のソフトセグメント基であるポリマーがある。上記
ポリマーは、重合尽忠に例えばポリエチレングリコール
、ポリオキシアルキレンセグメント含有カプロラクトン
又はジカルボン酸を組入れることにより製造され、そし
て典型的にはエラストマー性である。この類型のポリエ
ステルの例は、夫々ハイトレル(HYTREL) 及ヒ
ロモド(LOMOD )の商品名でデュポン(DuPo
nt)社及びゼネラル・エレクトリック(Genera
l ElectrlC)社から入手可能である。
好ましくは、R1及びR2は典型的には約2乃至10個
、そして好ましくは2乃至6個の炭素原子を含む炭化水
素基である。最も頻繁には、R1は脂肪族であり、そし
てR2は芳香族である。前記ポリマーは、最も望ましく
はポリ(アルキレンテレフタレート)、特にポリ(エチ
レンテレフタレート)(“PET”)又はポリ(ブチレ
ンテレフタレート)(“PBT ” )であり、とりわ
け後者である。それは、ゲル透過クロマトグラフィー又
はフェノール60重量%及び1. 1. 2. 2−テ
トラクロロエタン40重量%の混合物中30℃での固有
粘度(IV)により測定して、通常的10.000乃至
70.000の範囲の数平均分子量を有する。
そのほか、成分Aとしてコポリエステルカーボネートも
有用である。それらは、式(I)の構造単位に加えて式
(II): −O−AI −0−C− (式中A1は芳香族基である) の単位を含む。適当なA1基は、m−フェニレン基、p
−フェニレン!、4.4’ −ビフェニレン基、2.2
−ビス(4−フェニレン)プロパン基、2.2−ビス(
3,5−ジメチル−4−フェニレン)プロパン基及び例
えば米国特許第4,217゜438号明細書中に名称又
は式(−数式もしくは特定の式)で記載されているジヒ
ドロキシ芳香族化合物に対応する基の如き類似の基を包
含する。
そのほかに、非炭化水素成分を含む基も包含される。こ
れら非炭化水素成分は、例えば塩素原子、ニトロ基、ア
ルコキシ基等の置換基、そのほか例えばチオ基、スルホ
キシ基、スルホン基、エステル基、アミド基、エーテル
基及びカルボニル基等の結合基であることができる。し
かし、最も頻繁には全てのA1基が炭化水素基である。
AI基は、好ましくは式(■)ニ ーA2−Y−A3− (式中A2及びA3は夫々2価の単環芳香族基であり、
そしてYは1個又は2個の原子がA2をA3から隔てて
いる橋かけ基である) を有する。式(II[)における遊離の原子価結合は、
通常A2及びA3のYに対するメタ位又はパラ位にある
。上記A1基は、式: %式% のビスフェノールから誘導されたものであると考えられ
る。以下にしばしばビスフェノールが言及されるが、し
かしビスフェノール以外の適宜の化合物から誘導される
A1基をも適切なものとして使用し得ることが理解され
るべきである。
式(m)において、A2及びA3基は置換されていない
フェニレン基又はその置換誘導体であることができ、置
換基(1個又はそれ以上)の例はアルキル基、ハロゲン
原子(とりわけ塩素原子及び/又は臭素原子)、ニトロ
基、アルコキシ基等である。置換されていないフェニレ
ン基が好ましい。A2及びA3の両方が、好ましくは共
にp−フェニレン基であるが、しかし両方共に〇−又は
m−フェニレン基であるか又は一方が0−もしくはm−
フェニレン基であり、他方がp−フェニレン基であるこ
ともできる。
橋かけ基Yは、1個又は2個の原子、好ましくは1個の
原子がA2をA3から隔てている基である。それは、最
も頻繁には炭化水素基、そして特に例えばメチレン基、
シクロへキシルメチレン基、2− [2,2,1] −
ビシクロへブチルメチレン基、エチレン基、2,2−プ
ロピレン基、1.1−(2,2−ジメチルプロピレン)
基、1,1−シクロヘキシレン基、1,1−シクロペン
タデシレン基、1.1−シクロヘキシレン基又は2,2
−アダマンチレン基等の飽和基であり、とりわけgem
−アルキレン基である。しかし、そのほかに不飽和基及
び全体的もしくは部分的に炭素原子及び水素原子以外の
原子から成る基も包含される。
この様な基の例は、2,2−ジクロロエチリデン基、カ
ルボニル基、チオ基及びスルホン基である。
入手可能性及び本発明の目的に対する特別な適合性から
、好適な式(m)の基はビスフェノールAから誘導され
、そしてYがイソプロピリデン基であり A2及びA3
が夫々p−フェニレン基である2、2−ビス(4−フェ
ニレン)プロパン基である。
前記コポリエステルカーボネートは、典型的には少なく
とも1種のジヒドロキシ芳香族化合物を、ホスゲン及び
少なくとも1種のジカルボン酸クロリド、とりわけ塩化
イソフタロイル、塩化テレフタロイル又はこれら両者の
混合物と反応させて得られる。
本発明の目的に対し、成分Aが測定可能な割合の例えば
カルボン酸基、アミン基又はイソシアナト基等の遊離の
エポキシ−反応性官能基を有することが必須である。こ
れらは、ポリマー鎖上の末端基あるいは置換基であるこ
とができる。通常の製造法によりカルボキシ末端基含有
ポリエステルが本来的に生成されることから、この末端
基が好ましい。それらの濃度は、1グラムあたりのマイ
クロ当量の単位で従来法で容易に測定できる。
殆どの場合、1グラムあたり約5乃至250マイクロ当
量の範囲のカルボン酸基濃度が適切である。ポリエステ
ルは、以下に記述される様に押出においである程度分解
し、反応に利用され得る前記末端基の濃度が高まる可能
性がある。しかし、−殻内に成分Aとして1グラムあた
り約10乃至100、とりわけ約30乃至100、そし
て好ましくは約40乃至80マイクロ当量の範囲のカル
ボン酸末端基濃度を有するポリマーを使用するのが好ま
しい。
成分Bは、少なくとも1種のポリカーボネート又はコポ
リエステルカーボネートである。従って、これは通常式
(n)の構造単位を、随意に式(I)の構造単位と組合
せて、含む。しかし成分Aと違って、成分Bはエポキシ
基に対して実質的に不活性である。即ち、これは成分C
中のエポキシ基と反応するカルボン酸基やそのほかの基
を含有しない。
成分Bとして、線状及び分枝状の両方のポリカーボネー
トが有用である。分枝状ポリカーボネートは、以下に記
載される反応によって存在する分枝状ポリエステルと同
様に高い溶融粘度を有しているため、しばしば好ましい
。上記分枝状ポリ、カーボネートは、例えば少量のトリ
メリド酸トリクロリド等のトリカルボン酸クロリドをポ
リカーボネートを生成するビスフェノール−ホスゲン反
応混合物中に組入れることにより調製される。
成分A及びBのうち少なくとも1つは、好ましくは、コ
ポリエステルカーボネート以外のものである。即ち、成
分Aがカーボネート基を含まないポリエステルであるか
、あるいは成分Bが非カーボネートエステル基を含まな
いポリカーボネートであるかの何れかである。しばしば
、両方が共に真のものである、即ち成分AとBが夫々、
何れもほかの類型の構造単位を含まないポリエステルお
よびポリカーボネートそのものであることが好ましい。
そのほか結合された又は縮合された成分を有する化合物
も意図されてはいるが、成分Cは通常は1個の非エポキ
シ環状部分を含む少なくとも1種のポリ(O−又はN−
エポキシアルキル置換)環状アミド、イミド又はイミデ
ートである。これは、最も頻繁にはエポキシアルキル基
が酸素原子又は窒素原子に直接結合した化合物であるが
、しかしそのほか例えば2−カルボグリシジルオキシエ
チル化合物等の介在構造を含む化合物も使用され得る。
必須要件は、1分子当り1個より多いエポキシ基の存在
である。3個、そして3個だけの上記基は、架橋、そし
てその結果としてのゲル生成が最少限である分枝状ポリ
エステルを生成させる上記化合物とカルボキシ末端停止
ポリエステルとの反応を容易にするため、非常に好まし
い。上記分枝状ポリエステルは、とりわけ溶融粘度に関
して最適の特性を有する。しかし、エポキシ基を2個含
む化合物でも、カルボン酸成分との反応によってエポキ
シドからヒドロキシ基が生成されるためしばしば適当で
あり、上記ヒドロキシ基はその後にほかの上記成分と反
応して分枝状構造体を生成させることができる。
成分C中に存在し得る環状核の例は、トリアジン、バル
ビッル酸エステル、ヒダントイン、ウラシル、ピロメリ
ト酸ジイミド、ピペラジンジオン及びパラバン酸エステ
ルの環系である。前述した様に、成分C中のエポキシ含
有官能基は酸素原子又は窒素原子上、好ましくはしばし
ば窒素原子上の置換基として存在し得る。最適な化合物
は、シアヌル酸トリグリシジル及びイソシアヌル酸トリ
グリシジル(以下にrTGIcJという)を包含するト
リアジン誘導体である。TGICは、その入手可能性及
び分枝状ポリエステル生成に対する特別な適合性のため
に、とりわけ好ましい。これは、式:%式% 本発明に従って、成分Bは成分A及びBの組合せの少な
くとも約35重量%、最も頻繁には約35乃至95重口
%、そして好ましくは約50乃至80重量%を構成する
。以下で説明する様に、本発明組成物はそのほか他のポ
リマー(典型的には耐衝撃性改良ポリマー)を含み、そ
してその場合成分Bは通常総樹脂成分の少なくとも約4
0重量%を構成する。
成分Cの割合は、成分A100重全部あたり約0.05
乃至3.0重量部である。0.05重量部未満の量では
、組成物の溶融粘度における効果が殆ど見られない。他
方、成分Cの量が約1重量部まで高まると溶融粘度にお
ける急峻な上昇が認められる。3重量部以上では溶融粘
度は急激に低下し、5乃至7重量部の範囲で本質的に元
の成分Aの値に達し、そして成分Cの割合が更に高くな
るに連れてそれよりも低くさえなる。通常は、約0.1
乃至0.5重量部が好ましい。
本発明組成物は、従来からのブレンド法によって製造さ
れ得る。典型的には溶融ブレンド法が使用され、しばし
ば乾式ブレンド工程が前置される。
好ましい溶融ブレンド法は、しばしば通常約200乃至
300℃の範囲の温度での押出である。
TGIC及び類似の化合物は、典型的には粉末として供
給され、粉末が粗い粒子に凝集する可能性がある。これ
らの粒子は、押出の間に他の成分と均一に混合されにく
いことが多く、その結果成形品中にキズをもたらすゲル
生成領域を生じ得る。その上、上記化合物の多くは刺撃
物であり及び/又は健康上書である。例えば、TGIC
は突然変異誘発特性を有する。従って、人体への接触及
び吸入はできるだけ避けるべきである。
この理由から、最初に比較的多量の成分Cと成分A又は
Bとをブレンドして濃縮物を調製するのがしばしば好ま
しい。このタイプの濃縮物は、適当な方法として溶融ブ
レンド又は溶液ブレンドで調製され、そして典型的には
成分A又は8100重量部当り約3乃至20重量部の成
分Cを含有する。
かくして調製された濃縮物は、外観及び物理的挙動にお
いてその調製に使用された樹脂と本質的に識別できない
。その内部には、何ら明瞭な相分離の徴候は観察されな
い。この濃縮物はほこりが付着せず、そして成分Cとの
皮膚接触及び吸入を最少限にして取扱える。これらは、
取扱いを容易にするため、容易にペレット化される。例
えばこの様な濃縮物の1バツチの製造により、成分Cの
継続した、あるいは繰返しの取扱いが不要とされる。
前記濃縮物は、1987年4月27日付で提出された米
国特許出願節43,074号の明細書において開示され
、そして請求の範囲に記載されている様に、成分Cをカ
ルボン酸末端基を含むポリエステルとブレンドして調製
される反応性濃縮物であることができる。その代りに、
前記濃縮物はポリカーボネートを含むこともできる。何
れのタイプの濃縮物を使用することも、本発明の範囲内
である。
実質的に化学的に不活性である種々の物質が、本発明組
成物中にブレンドされ得る。こうした物質は、充填材、
補強材、難燃剤、顔料、染料、安定剤、帯電防止剤及び
離型剤を包含する。そのほかに存在し得るのは、他の樹
脂物質、とりわけ通常樹脂成分の約10乃至20重量%
の量で存在する耐衝撃性改良ポリマーである。
本発明組成物に添加し得る耐衝撃性改良剤は、当該技術
分野でよく知られている。これらの耐衝撃性改良剤の例
は、 ポリアクリレート、 ポリオレフィン、 スチレン系樹脂、 ゴム状ジエンポリマー及び オルガノポリシロキサン−ポリカーボネートブロックコ
ポリマー である。
耐衝撃性改良剤として使用され得るポリアクリレートは
、ゴム状のホモポリマー又は共重合体である。一般に、
米国特許第3.581.659号明細書に記載されたポ
リアクリレート、とりわけアルキルアクリレート、特に
n−ブチルアクリレートから誘導された単位を含むもの
が使用され得る。例えばメタクリレートから誘導された
ほかの単量体とのアクリレート含有共重合体も使用でき
る。好ましくは、アクリレート樹脂は米国特許第4.0
22,748号明細書による約−20℃以下のガラス転
移温度を有するゴム弾性グラフト共重合体の形態である
。更に詳しくは、このアクリレート樹脂はゴム状第1段
(コア)及び熱可塑性硬質最終段(シェル)を含む多段
ポリマーから成る。米国特許第4,096,202号明
細書が参照される。
典型的なコア−シェルポリマーは、アルキルアクリレー
ト、ジエン及びスチレン単位のうちの少なくとも1種を
含むコアとアルキルメタクリレート単位を含むシェルを
有する。これらは、しばしば好ましくはCI−csアク
リレート及びCI −05メタクリレートを含む多相複
合インターポリマーである。これらのインターポリマー
は、約77乃至99.8重量パーセントの(、l−C5
アルキルアクリレート、0.1乃至5重量パーセントの
架橋性単量体及び0.1乃至5重量パーセントのグラフ
ト結合性単量体を含む単量体系から重合された第1のエ
ラストマー相約25乃至95重量パーセントと、前記エ
ラストマー相の存在下で重合された最終硬質熱可塑性相
約75乃至5重量パーセントから成る。
架橋性単量体は、全部が実質的に同一の反応速度で重合
する複数の付加重合可能な反応性基を有するポリエチレ
ン性不飽和単量体である。適当な架橋性単量体は、例え
ばブチレンジアクリレート及びジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリメタクリレート等のポリアクリ
ル酸エステル及びポリメタクリル酸エステル、ジー及び
トリビニルベンゼン、ビニルアクリレート及びメタクリ
レートなどを包含する。好適な架橋性単量体は、ブチレ
ンジアクリレートである。
グラフト結合性単量体は、複数の付加重合可能な反応性
基を有し、その少なくとも1つの反応性基が他の少なく
とも1つの反応性基と実質的に異なる重合速度で重合す
るポリエチレン性不飽和単量体である。グラフト結合性
単量体の作用は、特に重合の後段において、従ってエラ
ストマー粒子の表面又はその近くにおいて、エラストマ
ー中に残留量の不飽和結合を供給することである。
その後硬質熱可塑性相が前記エラストマー表面で重合さ
れるとき、前記グラフト結合性単量体により与えられた
残りの不飽和の付加重合可能な反応性基がその後の反応
に参加し、その結果硬質相の少なくとも一部が前記エラ
ストマー表面に化学的に結合される。有効なグラフト結
合性単量体には、例えばアクリル酸アリル、メタクリル
酸アリル、マレイン酸ジアリル、フマル酸ジアリル及び
イタコン酸アリル等のエチレン性不飽和酸のアリルエス
テルのアリル基含有単量体がある。幾分好適さが劣るの
は、重合性不飽和結合を含まないポリカルボン酸のジア
リルエステルである。好適なグラフト結合性単量体は、
メタクリル酸アリル及びマレイン酸ジアリルである。
最も好適なインターポリマーは、第1段がインターポリ
マーの約60乃至約95重量パーセントを構成し、アク
リル酸ブチル95乃至99,8重量パーセント、架橋剤
としてのブチレンジアクリレート0.2乃至1.5重量
パーセント及びグラフト結合剤としてのメタクリル酸ア
リル又はマレイン酸ジアリル0.1乃至2,5重量パー
セントを含む単量体系から重合され、最終の段が約60
乃至100重量パーセントのメタクリル酸メチルから重
合される、2段のみを有する。
そのほかに極めて重要なアクリレート基質樹脂耐衝撃性
改良剤は、アクリレート−スチレン−アクリロニトリル
樹脂、所謂ASA樹脂と呼ばれるものである。上記樹脂
は、米国特許箱3,944゜631号明細書に記載され
ている。基本的には、この樹脂は約10乃至約50重量
パーセントの25℃未満のTgを存する架橋アクリレー
トポリマー、約5乃至約35重量パーセントの架橋スチ
レン−アクリロニトリル共重合体及び約15乃至約85
重量パーセントの非架橋又は線状スチレン−アクリロニ
トリル共重合体から成る。この組成物は、少なくとも1
種の架橋性単量体を含むアルキル(メタ)アクリレート
を乳化重合すること、前の工程で形成された架橋アクリ
レートエラストマーの存在下でスチレン、アクリロニト
リル及び少なくとも1種の架橋性単量体の単量体混合物
を乳化重合すること、そして最後に前に形成された生成
物の存在下でスチレンとアクリロニトリルを乳化重合又
は懸濁重合することから成る逐次3工程で製造される。
これらの樹脂の製造に使用されるアクリル系エラストマ
ー粒子は、遊離基開始乳化重合法によって重合される約
25℃未満のTgを有する架橋アクリル系ポリマー又は
共重合体である。これらのアクリル系エラストマー粒子
は、その後のポリマー加工工程の間に大きさ及び形状を
保持できる様架橋されている。この架橋は、エラストマ
ーの重合の間に重合反応混合物中に多官能性エチレン性
不飽和単量体を導入することによって達成される。
使用し得るアクリル系エラストマーの例は、C2−Co
oアルキルアクリレート及びC8’22アルキルメタク
リレート単m体、好ましくは例えばアクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸エチル及びアクリル酸2−エチルヘキシ
ル等のC4−CBアルキルアクリレートの架橋ポリマー
を包含する。
最適なアクリレート単量体は、アクリル酸n−ブチルで
ある。この工程で、少なくとも1種のアクリレート単量
体が使用される。そのほか、2種又はそれ以上の異なる
アクリレート又はメタクリレート単量体のそれぞれの混
合物及びアクリレート単量体とメタクリレート単量体の
混合物を使用することもできる。もし所望すれば、単量
体装入物は随意に少量、即ちアクリレート単量体の1乃
至20重量%の量の例えばスチレン、アクリロニトリル
、メタクリル酸、アクリル酸、塩化ビニリデン、ビニル
トルエン及び使用するために選択された(メタ)アクリ
レート単量体と共重合可能な他の何れかのエチレン性不
飽和単量体等の単量体を含むことができる。
耐衝撃性改良剤として使用し得るポリオレフィンは、ホ
モポリマー及び共重合体である。好適なポリオレフィン
は、2乃至約10個の炭素原子を含む単量体から誘導さ
れるものである。これらポリオレフィンのいくつかの例
示的で非限定的な例は、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ポリブチレン、ポリヘキセン、ポリイソブチレン及び
エチレン−プロピレン共重合体を包含する。
ポリオレフィンの製造法は、文献に豊富に記載され、そ
して当該技術分野の熟達者に良く知られている。例えば
ポリエチレンは、カチオン系、アニオン系又は遊離基開
始型の触媒を用い、分子量及び密度の範囲及び分枝又は
非分枝の種々の程度を生じさせるために条件を変化させ
た種々の方法により製造され得る。遊離基開始を含む1
つの方法においては、エチレンガスが比較的低密度、即
ち0.90乃至0.94グラム/cm3のポリマーを生
成せしめるために過酸化物開始触媒の存在下で15.0
00乃至40.000psiの圧力、100乃至200
℃の温度で重合される。
そのほか、ポリエチレンは高分子量、高密度のポリマー
を得るのに有効な低圧法で製造され得る。
上記方法のうちフィリップス法として知られる1つの方
法においては、エチレンが例えばシリカ−アルミニウム
担持酸化クロム等の触媒の不活性溶媒スラリーと400
乃至500psiの圧力、130乃至170℃の温度で
接触され、その後部溶媒によるポリマーの抽出及び精製
が行なわれ、0゜96乃至0.97グラム/Cm3の密
度を有するポリエチレン製品が製造される。
更にそのほか、例えばペルオキシ化合物の存在下、水性
媒体中での乳化重合及び低温で銀塩−過酸化物レドック
ス系を用いた懸濁重合等の方法も可能である。
そのほかに耐衝撃性改良剤として使用可能なのは、普通
アイソタクチックポリプロピレンが商業的形態であるポ
リプロピレンである。上記ポリマーは、例えばT+ C
I 3等のハロゲン化チタンの如きジ−グラ−型触媒を
例えばハロゲン化トリアルキルアルミニウム等の有機金
属助触媒と組合せて使用するアニオン開始反応によって
製造され得る。
重合は、25乃至100℃の温度で容易に進行し、不溶
性粒状粉末のスラリーの形態でポリマーが得られる。
エチレンとプロピレンの共重合体も、ポリエチレン及び
他のポリオレフィンに関する方法と類似の方法、例えば
高圧下、ジ−グラ−型触媒の存在下での又は遊離基開始
によるエチレンとプロピレンの混合物の重合反応により
製造され得る。
更に炭素数の多いオレフィンに基づくポリマーは容易に
入手できず、従って好ましくない。上記炭素数の多いポ
リオレフィンの例は、2−メチル−1−ブテン、1−ペ
ンテン、4−メチル−1−ペンテン等に基づくポリマー
である。これらは、・アンド・サンズ社、9巻、440
〜460頁1、pp、440−460.1985)に記
載されている方法を包含する公知の方法によって製造さ
れ得る。
例えば線状低密度ポリエチレン等の線状低密度ポリオレ
フィンは、例えば米国特許第4,076゜698号の明
細書に記載された方法の様な最新技術の重合法により製
造され得る。これらのポリマーは、0,89乃至0.9
6グラム/ccの密度、及びそれらを例えば高圧低密度
ポリエチレン及び高密度ポリエチレン等のポリマーと区
別させるランダム分枝でない調節された濃度の単純側鎖
分枝を有し得る。密度の好適な範囲は、0.915乃至
0.945グラム/CCである。線状低密度ポリエチレ
ンは、エチレンと例えばブテン−1、オクテン−1又は
これらの混合物等の3乃至8個の炭素原子を含むα−オ
レフィンから製造される。コモノマーは、通常少量、例
えば単量体総量の10モル%又はそれ以下の量で使用さ
れる。好適な範囲は、約1乃至3モル%である。特に有
用な共重合体は、例えばエクソン・ケミカル・カンパニ
イ(Exxon Chemical Coa+pany
)により市販されているニスコレン(ESCORENE
) LPX−15等、エチレンとブテンから製造される
いくつかの特に有用な線状低密度ポリエチレンは、エチ
レンとコモノマーとしてのCa−Cyα−オレフィンと
から製造されるものである。上記線状低密度ポリエチレ
ン及びそのポリカーボネート樹脂中での耐衝撃性改良剤
としての利用が、米国特許第4,563,501号明細
書に記載されている。
本発明組成物において、そのほか例えばオレフィン−ア
クリレート及びオレフィン−ジェンターポリマー等のオ
レフィン含有共重合体も使用され得る。オレフィン−ア
クリレート共重合体耐衝撃性改良剤の例は、ユニオン・
カーバイド(UnionCarbide )社からDP
D−6169として入手可能なエチレン−アクリル酸エ
チル共重合体である。アルキルアクリレートとの共重合
体として、例えばプロピレンとn−ブチルアクリレート
等、他の炭素数の多いオレフィン単量体も使用され得る
。オレフィン−ジェンターポリマーは当該技術分野で公
知であり、そして一般にターポリマーのEPDM(エチ
レン−プロピレン−ジエン)族に属する。
これらは、例えばコポリマー・ラバー・カンバニイ(C
opolymer Rubber Coll1pany
)社からのエブシン(EPSYN ) 704等として
市場入手可能である。
これらは、米国特許節4.559,388号明細書に更
に詳しく記載されている。
耐衝撃性改良剤として、そのほか種々のゴム状重合体も
使用され得る。ゴム状重合体の例は、ポリブタジェン、
ポリイソプレン、スチレン−ブタジェン及びゴム状ジエ
ン単量体を含むそのほかの種々のポリマー及び共重合体
である。
そのほかスチレン含有ポリマーも、耐衝撃性改良剤とし
て使用され得る。このポリマーの例は、アクリロニトリ
ル−ブタジェン−スチレン、スチレン−アクリロニトリ
ル、アクリロニトリル−ブタジェン−α−メチルスチレ
ン、メタクリレート−ブタジェン−スチレン及び例えば
耐衝撃性ポリスチレン等の耐衝撃性スチレン含をポリマ
ーである。
他の公知の耐衝撃性改良剤は、例えば有機シリコーンゴ
ム、エラストマー性フッ素化炭化水素、エラストマー性
ポリエステル、ランダムブロックポリシロキサン−ポリ
カーボネート共重合体等の種々のエラストマー性物質を
包含する。好適なオルガノポリシロキサン−ポリカーボ
ネートブロック共重合体は、ジメチルシロキサン−ポリ
カーボネートブロック共重合体である。
本発明を例証する以下の実施例において、使用されたブ
レンド成分は次の通りである。
PBT−ゲル透過クロマトグラフィーで測定して約50
.000の数平均分子量を有するポリ(ブチレンテレフ
タレート)、 PET−ボトルスクラップから得られたポリ(エチレン
テレフタレート)、 PC−ビスフェノールを基準として0. 4モルパーセ
ントのトリメリド酸(・リフロリドを組入れて界面重合
法で製造され、そして約68.000の重量平均分子量
を有する分枝状ビスフェノールAポリカーボネート、 PE−PC−ビスフェノールA1ホスゲン、及び塩化イ
ソフタロイルと塩化テレフタロイルとの重量比93ニア
の混合物との界面反応により製造され、78モルパーセ
ントのポリエステル単位と22モルパーセントのポリカ
ーボネート単位を含み、約50,000の重量平均分子
量を有するコポリエステルカーボネート、 1M−1−ポリ(スチレン−ブタジェン)コアとポリ(
メチルメタクリレート)シェルを含む、ローム・アンド
・ハース(Rohm & l1aas )社から市場入
手可能な安定化されたコアーシェルポリマ′−1 1M−2−ポリ(Ct−5アルキルアクリレート)コア
とポリ(メチルメタクリレート)シェルを含む、ローム
・アンド・ハース社から市場入手可能′なコアー’、i
 x h rN ’ノ、−1j安定剤一種々の市場入手
可能な酸化防止剤及び ゛類似の安定化成分。
実施例における全ての成分割合は、重量基準に 1よる
。                       1
実施例1乃至3 タンブルブレンダ内での5乃至10分間の乾式混合と、
その後の単軸押出機を用いた245乃至260℃での押
出により樹脂ブレンドが調製された。これらのブレンド
は、35.75%のPBT。
15%のIM−1,1,25%の安定剤、種々の割合の
TGIC及び残部PCを含んでいた。ASTM法を用い
て、溶融粘度、ノツチ付アイゾツト衝撃強さ、引張特性
及び曲げ特性が測定された。結果が、TGICを含まな
い以外は同一である対照例との比較で表1に示されてい
る。
表1 実施例         1  2  3   対照例
rGIc、%         0.10  0.25
  0.40   −溶融粘度          4
29  734 1352   312(266℃、ポ
アズ×102) アイゾツト衝撃強さ    5g2.1 592.7 
624.8 582.1(−30℃、ジュール/m) 引張強さ(MPa )       53.8  55
.2  5B、3  50.8引張伸び(%)132 
 127  112  122曲げ強さ(MPa ) 
      ?3.8  74.7  82.0  7
3.8曲げモジュラス(GPa )    1.96 
 2.01  2.15  1.97生成物が従来から
の条件下で25.4X43゜2cmのプラーク工具を用
いて吹込み成形バリソンに押出された。これらのパリソ
ンが両端をクランプされ、そして低空気圧で予備成形さ
れた。次いでパリソンを型でとじ、高空気圧で成形した
吊したパリソン中でのだれ抵抗により示される溶融強さ
が、TGIC含量の増加と共に(即ち実施例1から実施
例3に向けて)高まることが認められた。実施例3は、
低押出圧と高溶融強さの最適の組合せを示した。
実施例4乃至6 タンブルブレンダ内での5乃至10分間の乾式混合と、
その後の288℃での押出により樹脂ブレンドが調製さ
れた。これらは、20.90%のPET、2%のPC,
15%のIM−2,0,5%の安定剤、種々の量のTG
IC及び残部PE−PCを含んでいた。関連するパラメ
ーター及び特性が、表2に示されている。
表2 溶融粘度         1091  2187  
2437  658(266℃、ポアズ×102) アイゾツト衝撃強さ    560.7 560.7 
5g2.1 614.1(室温、ジュール/m) 引張強さ(MPa )       53.8  5B
、1  52.5  59.2引張伸び(%)    
     87   89   74  10B曲げ強
さ(MPa )       82.0  79.3 
 82.0  78.8曲げモジュラス(GPa ) 
   1.90  1.89  1.93  1.85
生成物が実施例1乃至3に記載された様にパリソンに押
出され、そして吹込み成形された。実施例4は、特性の
最適の組合せを示した。
実施例7及び8 実施例1乃至3のものと類似の樹脂ブレンドが、3.5
%のTGICを含むPBT−TGIC濃縮物を用いて調
製された。これらのブレンドは、48%の20115%
のIM−1,1,25%の安定剤及びTGICの下記割
合を与える量の濃縮物を含んでいた。関連するパラメー
ター及び特性が、表3に示されている。
表3 溶融粘度          896      98
5(266℃、ポアズ×102) アイゾツト衝撃強さ    555.4     58
2.1(−30℃、ジュール/a+)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)測定可能な割合のエポキシド−反応性官能
    基を含有する少なくとも1種の線状ポリエステル又はコ
    ポリエステルカーボネート、(B)エポキシ基に対して
    実質的に不活 性な少なくとも1種のポリカーボネート又はコポリエス
    テルカーボネート及び (C)少なくとも1種のポリ(O−又は N−エポキシアルキル置換)環状アミド、イミド又はイ
    ミデート及びこれらの反応生成物を含み、成分Bの割合
    が成分A及びBの少なくとも約35重量%であり、そし
    て使用される成分Cの割合が成分A100重量部あたり
    約0.05乃至3.0重量部である組成物。
  2. (2)成分Cが単一のトリアジン、バルビツル酸エステ
    ル、ヒダントイン、ウラシル、ピロメリト酸ジイミド、
    ピペラジンジオン又はパラバン酸エステル部分を含み、
    そして成分C中のエポキシアルキル基が酸素又は窒素原
    子に直接結合している請求項1記載の組成物。
  3. (3)成分Aが式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中各R^1は夫々2価の脂肪族、脂環式又は芳香族
    基であり、そしてR^2は約2乃至10個の炭素原子を
    含む2価の脂肪族、脂環式又は芳香族基である) の構造単位を含む線状ポリエステルであり、そしてエポ
    キシド−反応性基がカルボン酸末端基である請求項2記
    載の組成物。
  4. (4)成分Bがコポリエステルカーボネートである請求
    項3記載の組成物。
  5. (5)成分Bが式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A^1は芳香族基である) の構造単位を含むホモポリカーボネートである請求項3
    記載の組成物。
  6. (6)成分Aが1グラムあたり約5乃至250マイクロ
    当量の範囲の遊離カルボン酸末端基濃度を有するポリ(
    エチレンテレフタレート)又はポリ(ブチレンテレフタ
    レート)である請求項5記載の組成物。
  7. (7)A^1が式(III): −A^2−Y−A^3− (式中A^2及びA^3は夫々2価の単環芳香族基であ
    り、そしてYは1個又は2個の原子がA^2をA^3か
    ら隔てている橋かけ基である) を有する請求項6記載の組成物。
  8. (8)成分Cがイソシアヌル酸トリグリシジルである請
    求項7記載の組成物。
  9. (9)成分BがビスフェノールAポリカーボネートであ
    る請求項7記載の組成物。
  10. (10)成分Bが成分AとBの組合せの約50乃至80
    重量%を構成する請求項9記載の組成物。
  11. (11)成分Aがポリ(ブチレンテレフタレート)であ
    る請求項10記載の組成物。
  12. (12)成分Aが1グラムあたり約40乃至80マイク
    ロ当量の範囲の遊離カルボン酸末端基濃度を有する請求
    項11記載の組成物。
  13. (13)成分Cがイソシアヌル酸トリグリシジルである
    請求項12記載の組成物。
  14. (14)更に耐衝撃性改良ポリマーを含む請求項7記載
    の組成物。
  15. (15)成分Cがイソシアヌル酸トリグリシジルである
    請求項14記載の組成物。
  16. (16)成分Bが成分AとBの組合せの約50乃至80
    重量%を構成し、そして総樹脂成分の少なくとも約40
    重量%を構成する請求項15記載の組成物。
  17. (17)成分Aがポリ(ブチレンテレフタレート)であ
    る請求項16記載の組成物。
  18. (18)成分Aが1グラムあたり約40乃至80マイク
    ロ当量の範囲の遊離カルボン酸末端基濃度を有する請求
    項17記載の組成物。
  19. (19)耐衝撃性改良ポリマーがアルキルアクリレート
    、ジエン及びスチレン単位のうちの少なくとも1種を含
    むコアとアルキルメタクリレート単位を含むシェルを有
    するコア−シェルポリマーであり、そして樹脂成分の約
    10乃至20重量%の量で存在する請求項18記載の組
    成物。
  20. (20)成分BがビスフェノールAポリカーボネートで
    ある請求項19記載の組成物。
JP63197303A 1987-08-11 1988-08-09 良好な溶融粘度特性を有するポリエステル−ポリカーボネート組成物 Pending JPH01103652A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US084,069 1987-08-11
US07/084,069 US4788251A (en) 1987-08-11 1987-08-11 Polyester-polycarbonate compositions with favorable melt viscosity properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103652A true JPH01103652A (ja) 1989-04-20

Family

ID=22182694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63197303A Pending JPH01103652A (ja) 1987-08-11 1988-08-09 良好な溶融粘度特性を有するポリエステル−ポリカーボネート組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4788251A (ja)
EP (1) EP0303076A3 (ja)
JP (1) JPH01103652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115456A (ja) * 1989-08-07 1991-05-16 General Electric Co <Ge> イソシアヌレートまたはシアヌレート含有難燃性熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0317797A3 (en) * 1987-11-27 1991-03-20 General Electric Company Preparation of linear polyester compositions via polyepoxide concentrate
US5037903A (en) * 1989-09-11 1991-08-06 The Dow Chemical Company Composition of aromatic polyester copolyester carbonate or polycarbonate with polyepoxide and polyorgano phosphorous catalyst
US5182344A (en) * 1989-09-11 1993-01-26 The Dow Chemical Company Curing polyester or polycarbonate and polyepoxide with polyorgano phosphorous catalyst
JP2862303B2 (ja) * 1990-01-19 1999-03-03 ユニチカ株式会社 ポリマーブレンドの成形方法
US5122551A (en) * 1990-05-14 1992-06-16 General Electric Company Glass filled copolyether-polyester compositions
US5314949A (en) * 1991-01-24 1994-05-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
US5283295A (en) * 1992-06-08 1994-02-01 Eastman Kodak Company Polymer blends useful for forming extrusion blow molded articles
US7015282B1 (en) * 1995-10-27 2006-03-21 Arkema Inc. Impact additive of the core/shell type for thermoplastic polymers
TWI355401B (en) * 2006-09-29 2012-01-01 Cheil Ind Inc Thermoplastic resin composition and plastic articl
KR101266294B1 (ko) * 2008-12-19 2013-05-22 제일모직주식회사 폴리에스테르/폴리카보네이트 얼로이 수지 조성물
US8796395B2 (en) * 2010-12-20 2014-08-05 Eastman Chemical Company Polyesters containing particular phosphorus compounds blended with other polymers
US9156941B2 (en) * 2010-12-20 2015-10-13 Eastman Chemical Company Color in titanium catalyzed polyesters
KR101360892B1 (ko) 2011-06-21 2014-02-11 제일모직주식회사 반사성, 내열성, 내황변성 및 내습성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물.
EP2540779A1 (de) 2011-06-30 2013-01-02 Basf Se Durch Thermoformen oder Spritzguss hergestellter Artikel
KR101549492B1 (ko) 2011-12-28 2015-09-03 제일모직주식회사 내황변성과 내충격성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물
WO2014104485A1 (ko) 2012-12-28 2014-07-03 제일모직 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품
KR20140086738A (ko) 2012-12-28 2014-07-08 제일모직주식회사 수지 조성물 및 이를 포함한 성형품
US10301449B2 (en) 2013-11-29 2019-05-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent light stability at high temperature
KR101690829B1 (ko) 2013-12-30 2016-12-28 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 내광성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US10636951B2 (en) 2014-06-27 2020-04-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity
KR101793319B1 (ko) 2014-12-17 2017-11-03 롯데첨단소재(주) 폴리에스테르 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR101849830B1 (ko) 2015-06-30 2018-04-18 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 광신뢰성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA704999B (en) * 1969-07-30 1971-04-28 Ciba Ltd New adducts,containing epoxide groups,from polyepoxide compounds and acid,slightly branched polyester dicarboxylic acids,processes for their manufacture and use
JPS5622908B2 (ja) * 1973-12-26 1981-05-28
JPS53106749A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Mitsubishi Chem Ind Ltd Glass fiber reinforced polyester resin composition
JPS56116749A (en) * 1980-02-21 1981-09-12 Toyobo Co Ltd Production of high-viscosity modified polyester elastomer
NL8201867A (nl) * 1981-05-07 1982-12-01 Dynamit Nobel Ag Vlamwerende polytetramethyleentereftalaat-vormmassa's met verbeterde eigenschappen.
DE3332396A1 (de) * 1983-09-08 1985-03-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mischungen aus voll-aromatischen polyestern und/oder polycarbonaten und/oder polyestercarbonaten, aromatischen polyphosphonaten und polyepoxiden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, folien und fasern
US4532290A (en) * 1984-05-02 1985-07-30 General Electric Company Stabilized polycarbonate-polyester compositions
JPH07736B2 (ja) * 1985-08-02 1995-01-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリフェニレンエ−テルと線状ポリエステルとの耐溶剤性の相溶性配合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115456A (ja) * 1989-08-07 1991-05-16 General Electric Co <Ge> イソシアヌレートまたはシアヌレート含有難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4788251A (en) 1988-11-29
EP0303076A3 (en) 1990-06-13
EP0303076A2 (en) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103652A (ja) 良好な溶融粘度特性を有するポリエステル−ポリカーボネート組成物
CA1063287A (en) Multi-layer structure polymer composition
KR100905208B1 (ko) 내충격성 개선용 첨가제 및 이를 함유하는 열가소성 중합체 조성물
US6653391B1 (en) Impact-resistant modified polyesters and polyester/polycarbonate blends
US7119152B1 (en) Thermoplastic polyester compositions having improved impact properties
US4912144A (en) Ductile, blow-moldable composition containing a styrene-methylmethacrylate copolymer having pendant carboxy ester groups
EP0364241B1 (en) Ductile, blow moldable composition containing a styrene-maleimide copolymer bearing pendant carboxyl or hydroxyl groups
JPH01198664A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
US6809151B1 (en) Thermoplastic polyester compositions having improved impact properties
US5326793A (en) Glass fiber reinforced polycarbonate/polyester blends
JPH0579700B2 (ja)
JPH03124764A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0266596A2 (en) Aromatic carbonate resin exhibiting improved impact properties
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JP3256806B2 (ja) 低分子量ハロゲン化エポキシ化合物を含有する抗発火性カーボネートポリマーブレンド
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2007119594A (ja) 耐衝撃性に優れたポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JPS6234953A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS61195148A (ja) 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS6284152A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH02129266A (ja) コアシェルポリマー及びこれを含む組成物
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JPS63128055A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60152553A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物