JP7497199B2 - 2成分現像剤 - Google Patents

2成分現像剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7497199B2
JP7497199B2 JP2020074154A JP2020074154A JP7497199B2 JP 7497199 B2 JP7497199 B2 JP 7497199B2 JP 2020074154 A JP2020074154 A JP 2020074154A JP 2020074154 A JP2020074154 A JP 2020074154A JP 7497199 B2 JP7497199 B2 JP 7497199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
component developer
less
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020074154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021170100A (ja
Inventor
統 和田
頼尚 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020074154A priority Critical patent/JP7497199B2/ja
Priority to US17/224,417 priority patent/US11947313B2/en
Publication of JP2021170100A publication Critical patent/JP2021170100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7497199B2 publication Critical patent/JP7497199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0819Developers with toner particles characterised by the dimensions of the particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1132Macromolecular components of coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • G03G9/1138Non-macromolecular organic components of coatings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、トナー及び2成分現像剤に関する。
電子写真方式を利用した複写機、複合機、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置の省エネルギー化に伴い、トナーの低温定着性を向上させることが求められている。
低温定着性を向上させるためには、トナーが含有する結着樹脂に低粘度の成分を含有させることが考えられるが、低粘度の成分を含有させると高温定着性が低下するという問題がある。
高温定着性を維持するためには、高弾性の成分をさらに結着樹脂に含有させることが考えられるが、樹脂間の粘度差が大きくなりすぎるため、溶融混練しようとしてもうまく混ざらず、樹脂成分の分散状態が悪くなる。このため、結着樹脂に低粘度の成分と高弾性の成分との両方を含有させるだけでは、両成分の特性が活かされず、低温定着性も高温定着性も改善されないという問題がある。
離型剤としてのワックスは、一般に、定着時にトナー層表面にブリードして、定着ローラとトナー層との離型の円滑性を高める目的で添加される。そのため、使用されるワックスは、熱が加えられたときに迅速にトナー層表面にブリードする必要がある。このような特性を発揮させるためには、結晶化度が高いワックスを使用することが好ましい。
結晶化度が高いワックスは、示差走査熱量計(DSC)を用いた測定における昇温過程での吸熱ピーク温度と、冷却過程での発熱ピーク温度との差(以下、適宜「DSC温度Δ」という)が非常に小さい。このようなワックスを使用することで、ワックスの離型効果を高め、定着可能領域の高温側を拡張することができるが、結着樹脂との親和性は低下し、溶融混練時の材料分散を改善させる効果は期待できない。また、高温環境において、ワックスがトナー表面からブリードしてしまい、耐熱保存性が悪化してしまうという問題がある。加えて、ワックスが定着後にトナー表面に多く存在している場合、画像の光沢度を上げることができる一方、光沢度はワックスブリード量に依存するため、定着温度にばらつきがあると光沢度にもばらつきが生じてしまい、光沢ムラとなってしまう問題もある。
逆に、離型剤におけるDSC温度Δが大きいトナーとしては、特許文献1に、示差走査熱量計(DSC)によりASTM法で昇温過程での離型剤の吸熱ピークTmと降温過程での離型剤の発熱ピークTcとを測定したときの、TmとTcとの差が10℃以上50℃以下である静電潜像現像用透明トナーが提案されている。
特開2010-164909号公報
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、低温定着性と高温定着性とを両立させることができるとともに、光沢ムラを抑制することができるトナー及び2成分現像剤を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、次のトナー及び2成分現像剤を提供する。
(1)トナー
本発明に係るトナーは、結着樹脂としてのポリエステル樹脂と、離型剤としてのエステルワックスとを含有するトナー粒子を有するトナーであって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定される、当該トナーのテトラヒドロフラン可溶分のピークトップ分子量は4000以上6500以下であり、当該トナーのテトラヒドロフラン不溶分は当該トナー100重量%に対して10重量%以上30重量%以下であり、示差走査熱量計を用いて測定される、当該エステルワックス由来の昇温過程での吸熱ピーク温度をT1、冷却過程での発熱ピーク温度をT2とすると、T1-T2は15℃以上30℃以下である。
(2)2成分現像剤
本発明に係る2成分現像剤は、上記本発明に係るトナーとキャリアとを含む2成分現像剤であって、当該キャリアは、キャリア芯材と、当該キャリア芯材を被覆する樹脂被覆層とを有し、当該樹脂被覆層における樹脂のSP値をSP1、上記エステルワックスのSP値をSP2、上記結着樹脂のSP値をSP3とすると、SP1<SP2<SP3であり、且つ、SP2-SP1>1である。
本発明によると、低温定着性と高温定着性とを両立させることができるとともに、光沢ムラを抑制することができる。
本発明はトナー及び2成分現像剤を含む。以下、これらについて詳細に説明する。
<トナー・トナー粒子>
本発明に係るトナーは、結着樹脂と離型剤とを含有するトナー粒子を有する。さらに必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲において、任意成分を含有していてもよい。トナー粒子の1次粒子の体積平均粒子径は、特に限定されないが、例えば、体積平均粒子径が4μm以上8μm以下のトナー粒子が挙げられる。
本発明に係るトナーは、結着樹脂としてのポリエステル樹脂と離型剤としてのエステルワックスとを含有するトナー粒子を有するトナーであって、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて測定される、当該トナーのテトラヒドロフラン(THF)可溶分のピークトップ分子量(Mp)は4000以上6500以下であり、当該トナーのテトラヒドロフラン(THF)不溶分は当該トナー100重量%に対して10重量%以上30重量%以下であり、示差走査熱量計(DSC)を用いて測定される、当該エステルワックス由来の昇温過程での吸熱ピーク温度をT1、冷却過程での発熱ピーク温度をT2とすると、T1-T2は15℃以上30℃以下である。
つまり、本発明に係るトナーは、結着樹脂として非常に低粘度な成分(Mpが4000以上6500以下)と、非常に高弾性な成分(THF不溶分(ゲル分)が10重量%以上30重量%以下)とを含有し、且つ、エステルワックスとして結晶化度の低い(T1-T2が15℃以上30℃以下)ものを含有する。このようなエステルワックスはワックス本来の離型効果は低い。しかしながら、上記のように結着樹脂として非常に低粘度な成分と非常に高弾性な成分とを使用するにあたっては、結着樹脂材料の溶融混練時に当該エステルワックスが潤滑剤として作用することで、樹脂間の粘度差の大きいにもかかわらず、うまく馴染ませることができる。これにより、低粘度成分に起因する低温定着性と、高弾性成分に起因する高温定着性とを両立したトナーを実現することができる。加えて、当該トナーは、高弾性成分を多く含有することで、画像光沢度を抑えた、光沢ムラの小さい画像を形成することが可能となる。さらに、当該トナーはワックスがトナー層表面にブリードしにくいため、定着後の画像表面にワックスが少ない。よって、光沢度のばらつきを抑えることができ、光沢ムラの無い画像を安定して形成することが可能となる。
本発明に係るトナーは、フローテスターにて測定される流出開始温度をTi、軟化温度をTmとすると、Tiが85℃以上95℃以下であり、Tmが120℃以上140℃以下であり、Tm-Tiが25℃以上50℃以下であるのが好ましい。TmとTiとをこのような関係にすることで、低温定着性と高温定着性とを両立させることができる。
Tiが上記下限未満の場合、トナーの耐熱保存性が悪化し、Tiが上記上限を超える場合、低温定着性が不十分となる。Tmが上記下限未満の場合、高温定着性が不十分となり、Tmが上記上限を超える場合、Tiを低くしても低温定着性が不十分となる。
<結着樹脂>
本発明に係るトナー粒子は、結着樹脂としてポリエステル樹脂を含有する。ポリエステル樹脂の含有量は、トナー粒子100重量%に対して70重量%以上94重量%以下であることが好ましい。また、結着樹脂100重量%に対して80重量%以上であることが好ましく、90重量%以上であることがさらに好ましい。本発明の効果を損なわない範囲において、結着樹脂としてポリエステル樹脂以外の成分を含有していてもよい。
結着樹脂としてのポリエステル樹脂は、特に限定されず、トナーにおいて通常用いられるものを使用できる。本発明における結着樹脂としては、非晶質ポリエステル樹脂が好ましい。
ポリエステル樹脂は、主に、多価アルコール類と多価カルボン酸類との重縮合により得られる。
多価アルコール類としては、例えば、脂肪族多価アルコール類、アルキレンエーテルグリコール類、脂環式多価アルコール類、芳香族多価アルコール類が挙げられる。これらは1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
脂肪族多価アルコール類としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ブテンジオール、ペンタングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサングリコール、グリセリンが挙げられる。
アルキレンエーテルグリコール類としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールが挙げられる。
脂環式多価アルコール類としては、例えば、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールAが挙げられる。
芳香族多価アルコール類としては、例えば、
ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等のビスフェノール類;
ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加物等のビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加物;
が挙げられる。
多価カルボン酸類としては、例えば、脂肪族多価カルボン酸、脂環式多価カルボン酸、芳香族多価カルボン酸、これらカルボン酸の無水物及びこれらカルボン酸の低級アルキルエステルが挙げられる。これらは1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
脂肪族多価カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、アルケニルコハク酸、アジピン酸、マロン酸、セバチン酸、アゼライン酸が挙げられる。脂環式多価カルボン酸としては、例えば、シクロヘキサンジカルボン酸が挙げられる。芳香族カルボン酸としては、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、メリト酸、ピロメリト酸、ナフタレンジカルボン酸が挙げられる。低級アルキルエステルとしては、例えば、炭素数1~4のアルキルエステルが挙げられる。炭素数1~4のアルキルエステルとしては、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチルアルコールとのエステル化合物が挙げられる。
<THF可溶分>
本発明に係るトナーは、GPCを用いて測定されるTHF可溶分のピークトップ分子量(Mp)が4000以上6500以下である。ピークトップ分子量(Mp)が上記下限未満の場合、耐熱保存性が悪化し、高温定着性も不十分となる。ピークトップ分子量(Mp)が上記上限を超える場合、十分な低温定着性を得ることができない。
<THF不溶分>
本発明に係るトナーのTHF不溶分は、上記トナー100重量%に対して10重量%以上30重量%以下である。THF不溶分が上記下限未満の場合、高温定着性が不十分となる。THF不溶分が上記上限を超える場合、上記エステルワックスを使用しても混練工程における材料分散が不十分となり、低温定着性、耐熱保存性、高温定着性のバランスが悪化する。
<離型剤>
本発明に係るトナー粒子は、離型剤としてエステルワックスを含有する。エステルワックスに変えて炭化水素系ワックスを用いると、結着樹脂であるポリエステル樹脂中での分散性が悪化してしまい、長期の使用で現像ローラへの焼き付き現象等が発生しやすくなり、画像不良となるおそれがある。
上記トナーは、DSCを用いて測定される、上記エステルワックス由来の昇温過程での吸熱ピーク温度をT1、冷却過程での発熱ピーク温度をT2とすると、T1-T2が15℃以上30℃以下であり、T1-T2が18℃以上であることがより好ましい。T1-T2が上記下限未満の場合、エステルワックスの潤滑剤としての作用が不十分となり、混練工程において上記低粘度成分と上記高弾性成分とをうまく馴染ませることができず、低温定着性と高温定着性とを両立できない。T1-T2が上記上限を超えるようなエステルワックスは、製造が困難であるためその特性も確認しがたいが、可塑化効果が高くなりすぎて耐熱保存性が悪化するおそれがある。
本発明に係るトナーの離型剤としてのエステルワックスは、上述したとおりT1-T2が15℃以上30℃以下を満たすものであれば、特に限定されず、例えば、合成エステルワックスを使用できる。このような合成エステルワックスとしては、日油株式会社製の製品名WE-15、WE-14、WEP-5等が挙げられる。
本発明に係るトナーが含有するエステルワックスの含有量としては、トナー粒子100重量%に対して0.5重量%以上5.0重量%以下であることが好ましく、2重量%以上4重量%以下であることがより好ましい。上記エステルワックスの含有量をこのような範囲内とすることで、混練工程において粘度差の大きい結着樹脂材料同士をより上手く馴染ませることができ、低温定着性と高温定着性とを両立しやすくなる。
エステルワックスの含有量が上記下限未満の場合、エステルワックスを含有することによる上記効果が十分に得られないおそれがある。エステルワックスの含有量が上記上限を超える場合、ワックスの分散性が悪化し、トナー表面に露出したワックスやトナー粒子から遊離したワックスが増加してしまうことにより、長期の使用で現像ローラへの焼き付き現象等が発生しやすくなり画像不良となるおそれや、耐熱保存性が悪化するおそれがある。
また、本発明に係るトナー粒子中のエステルワックスの平均分散径は、0.2μm以上2.0μm以下であることが好ましく、0.5μm以上1.0μm以下であることがさらに好ましい。上記エステルワックスの平均分散径をこのような範囲内とすることで、混練工程において粘度差の大きい結着樹脂材料同士をより上手く馴染ませることができ、低温定着性と高温定着性とを両立しやすくなる。
エステルワックスの平均分散径が上記下限未満の場合、エステルワックスと樹脂との相溶性が高くなりすぎるため、トナー粒子が可塑化してしまい、耐熱保存性が悪化するおそれがある。エステルワックスの平均分散径が上記上限を超える場合、遊離ワックスの発生が多くなるため、耐熱保存性を確保するのが困難となるおそれがある。
<ポリエステル樹脂>
また、本発明に係るトナー粒子はスチレンアクリル系樹脂を含有することが好ましい。スチレンアクリル系樹脂は、結着樹脂であるポリエステル樹脂と比較して、エステルワックスとの馴染みが良く、ワックス分散性を向上させ、ワックスブリードを適度に抑制するため、スチレンアクリル系樹脂をトナーに含有させることで耐熱保存性や光沢ムラをさらに向上させることができる。また、スチレンアクリル系樹脂を含有させることで粉砕性が良好となるため、トナー表面のワックス露出量を抑制することができ耐熱保存性を向上させることができる。
スチレンアクリル系樹脂としては、特に限定されず、本発明の属する技術分野で通常用いられるものを使用でき、例えば、以下に示すモノマーの1種又は2種以上を公知の重合反応により重合させ得られた樹脂が挙げられる。スチレンアクリル系樹脂を構成するモノマーとしては、例えば、
スチレン、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、α-メチルスチレン、p-エチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン等のスチレン誘導体;
アクリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2-クロルエチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエステル等のアクリル酸誘導体及びメタクリル酸誘導体;
が挙げられる。上記のモノマーは、その一部が変性されていてもよい。
上記スチレンアクリル系樹脂の含有量としては、トナー粒子100重量%に対して1重量%以上10重量%以下で含有することが好ましく、3重量%以上7重量%以下で含有することがより好ましい。スチレンアクリル系樹脂の含有量が上記下限未満であると、上記の効果を発揮できないおそれがある。また、スチレンアクリル系樹脂は結着樹脂であるポリエステル樹脂と比較すると紙との親和性が低いため、スチレンアクリル系樹脂の含有量が上記上限を超えると、低温定着性が悪化するおそれがある。
<その他の内添剤>
本発明に係るトナー粒子は、必要に応じて、上記以外の内添剤を含有していてもよい。上記以外の内添剤としては、例えば、着色剤や帯電制御剤が挙げられる。着色剤や帯電制御剤は、結着樹脂中に分散している。
着色剤としては、特に限定されず、電子写真分野で用いられる有機系染料、有機系顔料、無機系染料、無機系顔料等を使用できる。
黒色の着色剤としては、例えば、カーボンブラック、酸化銅、二酸化マンガン、アニリンブラック、活性炭、非磁性フェライト、磁性フェライト及びマグネタイトを使用できる。
イエローの着色剤としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー12、C.I.ピグメントイエロー13、C.I.ピグメントイエロー14、C.I.ピグメントイエロー15、C.I.ピグメントイエロー17、C.I.ピグメントイエロー74、C.I.ピグメントイエロー93、C.I.ピグメントイエロー94、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー185を使用できる。
マゼンタの着色剤としては、例えば、C.I.ピグメントレッド48:1、C.I.ピグメントレッド53:1、C.I.ピグメントレッド57:1、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド144、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド222を使用できる。
シアンの着色剤としては、例えば、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:2、C.I.ピグメントブルー15:3、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー60などを挙げることができる。
本発明に係るトナーにおいて、着色剤の含有量は特に限定されないが、トナー粒子100重量%に対して4重量%以上10重量%以下であることが好ましい。着色剤は、1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。着色剤は、結着樹脂中に均一に分散させるために、マスターバッチ化して用いてもよい。
帯電制御剤は、トナーに好ましい帯電性を付与するために添加される。帯電制御剤としては、特に限定されず、電子写真分野で用いられる正電荷制御用及び負電荷制御用の帯電制御剤を使用できる。
正電荷制御用の帯電制御剤としては、例えば、四級アンモニウム塩、ピリミジン化合物、トリフェニルメタン誘導体、グアニジン塩、アミジン塩を使用できる。
負電荷制御用の帯電制御剤としては、例えば、含金属アゾ化合物、アゾ錯体染料、サリチル酸及びその誘導体の金属錯体及び金属塩(金属はクロム、亜鉛、ジルコニウムなど)、有機ベントナイト化合物、ホウ素化合物を使用できる。
本発明に係るトナーにおいて、帯電制御剤の含有量は特に限定されないが、トナー粒子100重量%に対して0.5重量%以上5重量%以下であることが好ましい。帯電制御剤は、1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
<外添剤>
本発明に係るトナーは、必要に応じて、外添剤が添加されていてもよい。外添剤は、トナー粒子の表面に付着している。なお、以下において適宜、本発明に係るトナーのうち、外添剤が表面に付着したトナー粒子を有するトナーのことを、外添トナーという。
外添剤としては、特に限定されず、電子写真分野で用いられる外添剤を使用できる。本発明に係るトナーにおいて、外添剤の含有量は特に限定されないが、トナー粒子100重量%に対して0.5重量%以上3重量%以下であることが好ましい。外添剤は、1種を単独で使用しても、2種以上を併用してもよい。
<2成分現像剤、キャリア>
本発明に係る2成分現像剤は、本発明に係るトナーと、キャリアとを含む。2成分現像剤は、公知の混合機を用いて、トナーとキャリアとを混合することによって製造できる。トナーとキャリアとの重量比は、特に限定されず、例えば、3:97~12:88が挙げられる。
キャリアは、現像槽内でトナーと撹拌及び混合され、トナーに所望の電荷を与える。また、キャリアは、現像装置と感光体との間で電極として働き、電荷を帯びたトナーを感光体上の静電潜像に運び、トナー像を形成させる役割を果たす。キャリアは、磁気力により現像装置の現像ローラ上に保持され、現像に作用した後、再び現像槽に戻り、新たなトナーと再び撹拌及び混合されて寿命まで繰り返し使用される。
キャリアは、キャリア芯材と、キャリア芯材を被覆する樹脂被覆層とを有する。キャリア芯材としては、電子写真分野で用いられるものであれば特に限定されない。キャリア芯材の材料の具体例として、鉄、銅、ニッケル、コバルトなどの磁性金属、フェライト及びマグネタイトなどの磁性金属酸化物等が挙げられる。キャリア芯材の体積平均粒径は、特に限定されず、例えば、30μm以上100μm以下が挙げられる。樹脂被覆層は、シリコーン樹脂又はアクリル樹脂を含むことが好ましい。シリコーン樹脂は、キャリアコート層の汚染の進行を遅らせることができ、ロングライフでの使用に適している。
本発明に係る2成分現像剤は、上記樹脂被覆層における樹脂のSP値をSP1、上記エステルワックスのSP値をSP2、上記結着樹脂のSP値をSP3とすると、SP1<SP2<SP3であり、且つ、SP2-SP1>1である。
上記関係式を満たすことで、2成分現像剤の耐久性を向上させ、長期間の使用でもキャリアの帯電能力を維持し、ライフを通じて安定した画像を形成することができる。その理由については、以下のように考えられる。
一般的に、2成分現像剤は、長期間の使用において、トナー成分がキャリア表面を汚染し、キャリアの帯電能力を悪化させてしまう。特にトナー中のワックスは、一際汚染の原因となりやすい。一方、本発明に係るトナーにおけるワックスは、ブリードしにくくトナー表面に露出しにくいため、キャリアへの汚染がそもそも少ない。加えて、本発明に係る2成分現像剤は、SP値が上記の関係を満たすことで、樹脂被覆層とワックスとが馴染みにくくなり、キャリア表面へのワックス汚染がさらに抑制される。したがって、キャリアの帯電能力をさらに高いレベルで維持し、長期の使用にわたり安定した画像を形成することができる。
このような効果を発揮するためには、SP1とSP2との差が大きいことが重要であるが、SP1とSP2との差を大きくするために、SP1を大きな値にしようとすると、どうしてもSP1がSP3に近い値となってしまう。つまり、キャリアの樹脂被覆層とトナーの結着樹脂とが馴染みやすくなってしまい、キャリア表面の汚染が進むことになってしまう。SP1をSP3よりはるかに大きな値にすることは現実的に困難であるため、SP1とSP2との差を大きくするためには、SP1、SP2、及びSP3が上記の関係を満たすことが重要となる。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。まず、実施例等における測定について説明する。
<ピークトップ分子量(Mp)の測定方法>
結着樹脂及びトナーのピークトップ分子量(Mp)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、以下の条件で測定した。また、分子量の測定には、ポリエステル樹脂をテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、不溶分をグラスフィルターでろ別したものを試料溶液として使用した。なお、ピークトップ分子量とは、GPCの測定により得られるクロマトグラムにおいて最大のピーク高さを示す分子量を指す。
・装置 : 東ソー(株)製 HLC-8120
・カラム : TSK GEL GMH6 2本 〔東ソー(株)製〕
・測定温度 : 40℃
・試料溶液 : 0.25質量%のTHF(テトラヒドロフラン)溶液
・溶液注入量 : 100μl
・検出装置 : 屈折率検出器
・基準物質 : 東ソー製 標準ポリスチレン(TSKstandard POLYSTYRENE)12点(分子量 500 1050 2800 5970 9100 18100 37900 96400 190000 355000 1090000 2890000)
<トナー中のTHF不溶分(ゲル分)の含有量の測定方法>
上記GPC測定前後における、のTHF不溶分量から算出した。
<昇温過程での吸熱ピーク温度、及び冷却過程での発熱ピーク温度の測定方法>
示差走査熱量計(商品名:DSC220、セイコー電子工業株式会社製)を用いて、試料1gを昇温速度毎分10℃で、150℃まで加熱した後、150℃のまま2分保持し、冷却速度毎分10℃で、30℃まで冷却させて、DSC曲線を測定した。得られたDSC曲線の昇温過程での吸熱ピーク温度と、冷却過程での発熱ピーク温度を求めた。
<トナーの流出開始温度及び軟化温度の測定方法>
流動特性評価装置(株式会社島津製作所製、フローテスター、型番:CFT-100C)を用いて、試料1gを開始温度の40℃から昇温速度6℃/分で加熱しながら、荷重20kgf/cm(9.8×105Pa)を与え、ダイ(ノズル口径1mm、長さ1mm)から試料を流出させた。資料が流出し始めた温度を流出開始温度「Ti」、試料の半分量が流出したときの温度を軟化温度「Tm」とした。
<エステルワックスの分散径の測定方法>
トナーをエポキシ樹脂に包埋し、ウルトラミクロトーム(Reichert社製、商品名:ウルトラカットN)で面出しを行い、試料を得た。得られた試料に対して、走査透過電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、型式:S-4800)を用いて、離型剤(ワックス)の分散状態を観察した。得られた電子顕微鏡写真データから無作為に200~300個のワックス部を抽出し、画像解析ソフト(商品名:A像くん、旭化成エンジニアリング株式会社製)で画像解析することにより、ワックスの円相当径(μm)を求め、これをワックスの分散径(μm)とした。
<SP値の計算方法>
SP値は、Fedorsらが提案した「POLYMER ENGINEERING AND SCIENCE,FEBRUARY,1974,Vol.14,No.2,ROBERT F.FEDORS.(147~154頁)」に記載される方法によって計算した。
<定着性能(低温定着性能及び高温定着性能)の評価方法>
評価用に改造した市販複写機(シャープ株式会社製、型式:MX-5100FN)を用いて、2成分現像剤による定着画像を形成した。まず、記録用紙(シャープ株式会社製、PPC用紙、型式:SF-4AM3)に、ベタ画像(縦20mm、横50mmの長方形)を含むサンプル画像を未定着画像として形成した。この際、ベタ画像におけるトナーの記録用紙への付着量が0.5mg/cmになるよう調整した。
次に、ハードローラ定着装置を用いて定着画像を作製した。定着プロセス速度を120mm/秒とし、定着ローラの温度を110℃から5℃刻みで上げ、低温オフセットが起こらない最低温度、及び高温オフセットが起こらない最高温度を求めた。
なお、「低温オフセット」及び「高温オフセット」とは、定着時にトナーが記録用紙に定着せずに、定着ベルトに付着したまま定着ベルトが一周した後に記録用紙に付着することと定義する。
得られた結果から「低温定着性」を次の基準により判定した。
◎:優秀(最低温度が105℃以下)
○:良好(最低温度が110℃以上120℃未満)
△:可 (最低温度が120℃以上130℃未満)
×:不可(最低温度が130℃以上)
また、得られた結果から「高温定着性」を次の基準により判定した。
◎:優秀(最高温度が195℃以上)
○:良好(最高温度が185℃以上195℃未満)
△:可 (最高温度が175℃以上185℃未満)
×:不可(最高温度が175℃未満)
<光沢ムラの評価方法>
定着性評価時の定着可能温度の最低温度、及び最低温度+30℃の画像のグロス値を、グロスメーター(日本電色工業株式会社製、型式:VG2000)を用いて測定し、グロスΔ(「最低温度時のグロス」-「最低温度+30のグロス」)を求めた。
得られた結果から「光沢ムラ」を次の基準により判定した。
◎:優秀(グロスΔが5未満)
○:良好(グロスΔが5以上8未満)
△:可 (グロスΔが8以上11未満)
×:不可(グロスΔが11以上)
<耐熱保存性の評価方法>
高温保存後の凝集物の有無によって耐熱保存安定性を評価した。外添トナー20gをポリ容器に密閉し、50℃で72時間放置した後、トナーを取り出して230メッシュのふるいに掛けた。ふるい上に残存するトナーの重量を測定し、この重量のトナー全重量に対する割合である残存量を求め、下記の評価基準で評価した。残存量の数値が低いほど、トナーがブロッキングを起こしておらずトナー粒子が被覆層で充分に被覆されていることを示す。
評価基準は以下のとおりである。
◎:優秀 凝集なし。残存量が0.5%未満である。
○:良好 凝集微量。残存量が0.5%以上7%未満である。
△:可 凝集多量。残存量が7%以上12%未満である。
×:不可 凝集多量。残存量が12%以上である。
<焼き付き現象の評価方法>
作製した2成分現像剤及びトナーを、カラー複合機(商品名:BP-20C25、シャープ株式会社製)の現像装置及びトナーカートリッジにそれぞれ充填し、現像ローラの軸方向における中央部と両端部の3点の位置に、一辺が1cmの正方形のベタ画像(ID=1.45~1.50)が形成されるように、30℃、湿度80%の環境で50000枚の連続プリントテストを行った。
焼き付き現象の評価基準は以下のとおりである。
◎:優秀 濃度低下がなく(ΔID(初期-50000枚後):0.1未満)、
現像ローラ表面にトナーの融着がない。
○:良好 濃度低下はないが(ΔID:0.1未満)、
現像ローラ表面にトナーの融着が見られる。
△:可 濃度低下がわずかにあり(ΔID:0.1以上、0.2未満)、
現像ローラ表面にトナーの融着がある。
×:不可 濃度低下が大きく(ΔID:0.2以上)、
現像ローラ表面にトナーの融着がある。
<帯電安定性の評価方法>
作製した上記二成分現像剤及びトナーを、カラー複合機(商品名:MX-2640、シャープ株式会社製)の現像装置及びトナーカートリッジにそれぞれ充填し、現像ローラの軸方向における中央部と両端部の3点の位置に、一辺が1cmの正方形のベタ画像(ID=1.45~1.50)が形成されるように、25℃、湿度50%の環境で50000枚の連続プリントテストを行った。その前後において吸引式帯電量測定装置(トレック株式会社製、型式:Model210HS)を用いて、二成分現像剤の帯電量(μC/g)を測定し、それらの差の絶対値から、次の基準で帯電量を評価した。
◎:優秀(帯電量の差が3μC/g以下である)
○:良好(帯電量の差が3μC/gを超え、5μC/g以下である)
△:可 (帯電量の差が5μC/gを超え、10μC/g以下である)
×:不良(帯電量の差が10μC/gを超える)
<トナー及び2成分現像剤の総合評価方法>
上記の評価結果に基づいて、次の基準で総合評価を行った。
◎:優秀 :すべての評価項目について◎。使用可能。
○:良好 :1つの評価項目にでも○がある。使用可能。
△:可 :1つの評価項目にでも△がある。使用可能。
×:不可 :1つの評価項目にでも×がある。使用不可。
[実施例1]
(材料混合・混練・粉砕・分級工程)
ヘンシェルミキサを用いて、以下の成分を5分間前混合した後、二軸押出機を用いて、シリンダ設定温度110℃、バレル回転数300rpm、原料供給速度20kg/時間で溶融混練して溶融混練物を得た。
・結着樹脂(非晶質ポリエステル樹脂(芳香族系アルコール成分:PO-BPA(プロポキシ化ビスフェノールA)とEO-BPA(エトキシ化ビスフェノールA)、酸成分:フマル酸と無水メリット酸))
樹脂A : 42重量%
樹脂B : 42重量%
・着色剤:カーボンブラック(キャボット株式会社製、商品名:Regal330) 6重量%
・離型剤:ワックス(1)(エステル系、Tm:76℃) 3重量%
・離型剤分散剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(三井化学株式会社製、商品名:SA800) 5重量%
・帯電制御剤:サリチル酸系化合物(オリエント化学工業株式会社、商品名:ボントロE84) 2重量%
得られた溶融混練物を、冷却ベルトで冷却させた後、カッテングミルを用いて粗粉砕し、次いでジェット式粉砕機を用いて微粉砕し、さらに風力分級機を用いて分級して、平均粒子径6.5μmのトナー粒子を得た。
(外添工程)
上記トナー粒子100重量部に、市販のシリカ微粒子(商品名:R976、アエロジル社製、平均一次粒子径7nm)を1.0重量部加えて、撹拌羽根の先端速度を40m/秒に設定した気流混合機(三井鉱山社製、ヘンシェルミキサ)で2分間撹拌することによって外添トナーを得た。
(キャリア作製工程)
コート樹脂(1)(シリコーン系、商品名:KR240、信越化学工業株式会社製)0.375重量部、及びコート樹脂(2)(商品名:KR251、信越化学工業株式会社製)0.375重量部をトルエン12重量部に溶解し、そこに導電性粒子(商品名:VULCAN XC-72、キャボット株式会社製)0.0375重量部、及びカップリング剤(商品名:AY43-059、東レ・ダウコーニング株式会社製)0.0225重量部を添加し、分散させることでコート樹脂液を調製した。浸漬法によって、前記コート樹脂液12.8重量部を用いて体積平均径40μmのフェライトキャリア芯材100重量部の表面を被覆した。その後、キュア温度200℃、キュア時間1時間の硬化過程を経て、目開き150μmのふるいにかけることでキャリアを作製した。
(2成分現像剤の製造工程)
得られた外添トナーと、作製したキャリアとを、2成分現像剤全量に対する外添トナーの濃度が7重量%になるように調整して混合し、トナー濃度が7重量%の2成分現像剤を得た。
[実施例2~19、比較例1~8]
以下の表1に実施例等において使用した結着樹脂の一覧を、表2に実施例等において使用したワックスの一覧を、表3に実施例等において使用したキャリアのコート樹脂の一覧を示す。これらの材料を、以下の表4及び表5に示すような組み合わせにしたこと以外は、実施例1と同様にして、外添トナー及び2成分現像剤を得た。
Figure 0007497199000001
Figure 0007497199000002
Figure 0007497199000003
Figure 0007497199000004
Figure 0007497199000005
[実施例20]
キャリアの製造において、コート樹脂を、コート樹脂(1)(シリコーン系樹脂、商品名:KR240、信越化学工業株式会社製)0.325重量部、コート樹脂(2)(シリコーン系樹脂、商品名:KR251、信越化学工業株式会社製)0.325重量部、及びコート樹脂(3)(アクリル系樹脂、商品名:ダイヤナールLR-1065、三菱ケミカル株式会社製)0.100重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、外添トナー及び2成分現像剤を得た。
[実施例21]
キャリアの製造において、コート樹脂を、コート樹脂(1)(シリコーン系樹脂、商品名:KR240、信越化学工業株式会社製)0.260重量部、コート樹脂(2)(シリコーン系樹脂、商品名:KR251、信越化学工業株式会社製)0.260重量部、及びコート樹脂(3)(アクリル系樹脂、商品名:ダイヤナールLR-1065、三菱ケミカル株式会社製)0.230重量部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、外添トナー及び2成分現像剤を得た。
これらの実施例等で得た外添トナー及び2成分現像剤における測定結果の一覧を上記の表4及び表5に、評価結果の一覧を以下の表6に示す。
Figure 0007497199000006
表6から明らかなように、結着樹脂としてポリエステル樹脂を、離型剤としてエステルワックスをそれぞれ含有し、Mpが4000以上6500以下であり、THF不溶分がトナー100重量%に対して10重量%以上30重量%以下であり、T1-T2が15℃以上30℃以下である実施例1~21のトナー及び2成分現像剤は、低温定着性及び高温定着性の評価が共に優れるとともに、光沢ムラの評価も優れるものであった。
これに対して、これらの要件を満たさない比較例1~8は、低温定着性、高温定着性、光沢ムラのいずれかの評価が「×(不可)」となり、実施例に対して劣っていた。
<その他の実施形態>
なお、今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。

Claims (5)

  1. トナーと、キャリアとを含む2成分現像剤であって、
    前記トナーは、結着樹脂としてのポリエステル樹脂と、離型剤としてのエステルワックスとを含有するトナー粒子を有し、
    ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定される、前記トナーのテトラヒドロフラン可溶分のピークトップ分子量は4000以上6500以下であり、
    前記トナーのテトラヒドロフラン不溶分は、前記トナー100重量%に対して10重量%以上30重量%以下であり、
    示差走査熱量計を用いて測定される、前記エステルワックス由来の昇温過程での吸熱ピーク温度をT1、冷却過程での発熱ピーク温度をT2とすると、T1-T2は15℃以上30℃以下であり、
    前記キャリアは、キャリア芯材と、当該キャリア芯材を被覆する樹脂被覆層とを有し、
    前記樹脂被覆層における樹脂のSP値をSP1、前記エステルワックスのSP値をSP2、前記結着樹脂のSP値をSP3とすると、SP1<SP2<SP3であり、且つ、SP2-SP1>1であることを特徴とする2成分現像剤
  2. 請求項1に記載の2成分現像剤であって、
    フローテスターにて測定される前記トナーの流出開始温度をTi、前記トナーの軟化温度をTmとすると、
    Tiは85℃以上95℃以下であり、
    Tmは120℃以上140℃以下であり、
    Tm-Tiは25℃以上50℃以下であることを特徴とする2成分現像剤
  3. 請求項1又は請求項2に記載の2成分現像剤であって、
    前記トナー粒子はスチレンアクリル系樹脂を含有し、
    前記トナー中の前記スチレンアクリル系樹脂の含有量は、前記トナー粒子100重量%に対して1重量%以上10重量%以下であることを特徴とする2成分現像剤
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の2成分現像剤であって、
    前記トナー中の前記エステルワックスの含有量は、前記トナー粒子100重量%に対して0.5重量%以上5.0重量%以下であることを特徴とする2成分現像剤
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の2成分現像剤であって、
    前記トナー粒子中の前記エステルワックスの平均分散径は、0.2μm以上2.0μm以下であることを特徴とする2成分現像剤
JP2020074154A 2020-04-17 2020-04-17 2成分現像剤 Active JP7497199B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074154A JP7497199B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 2成分現像剤
US17/224,417 US11947313B2 (en) 2020-04-17 2021-04-07 Toner and two-component developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020074154A JP7497199B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 2成分現像剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170100A JP2021170100A (ja) 2021-10-28
JP7497199B2 true JP7497199B2 (ja) 2024-06-10

Family

ID=78081781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020074154A Active JP7497199B2 (ja) 2020-04-17 2020-04-17 2成分現像剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11947313B2 (ja)
JP (1) JP7497199B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365840A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Ink & Chem Inc 非磁性一成分現像用トナー
JP2008070577A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びその製造方法
JP2011069998A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2014069418A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー並びに該トナーを備えた電子写真カートリッジ及び画像形成装置
JP2015031767A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 日油株式会社 トナー用ワックス組成物
WO2019107087A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三洋化成工業株式会社 樹脂粒子及びトナーの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4491171B2 (ja) * 2001-06-06 2010-06-30 株式会社リコー 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JP2007057822A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像剤および画像形成方法
JP4697310B2 (ja) 2009-01-19 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像用透明トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002365840A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Ink & Chem Inc 非磁性一成分現像用トナー
JP2008070577A (ja) 2006-09-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びその製造方法
JP2011069998A (ja) 2009-09-25 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2014069418A1 (ja) 2012-10-29 2014-05-08 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー並びに該トナーを備えた電子写真カートリッジ及び画像形成装置
JP2015031767A (ja) 2013-07-31 2015-02-16 日油株式会社 トナー用ワックス組成物
WO2019107087A1 (ja) 2017-11-28 2019-06-06 三洋化成工業株式会社 樹脂粒子及びトナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210325795A1 (en) 2021-10-21
US11947313B2 (en) 2024-04-02
JP2021170100A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002082488A (ja) 静電荷像現像用カラートナー及び定着方法、トナー容器、画像形成装置
JP4000973B2 (ja) カラートナー、静電潜像現像剤及び画像形成方法
JP4277540B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤、及び、画像形成方法
JP2005181848A (ja) 現像剤、トナーおよびキャリア
JP3638227B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2001201887A (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分系現像剤、及び画像形成方法
JP2003215842A (ja) 画像形成方法
JP4133770B2 (ja) 現像剤
JP2003270853A (ja) 電子写真用トナー
JP3703335B2 (ja) 二成分系現像剤
JP2000338719A (ja) 二成分系現像剤
JP7497199B2 (ja) 2成分現像剤
JP2013190691A (ja) 静電荷現像用トナー、補給用二成分現像剤、それを用いた画像形成方法および画像形成装置
JP4491171B2 (ja) 画像形成用二成分現像剤及びそれを用いる画像形成方法
JP2004109697A (ja) 静電荷現像用トナー
JP4098109B2 (ja) 乾式静電荷像現像用トナー、現像剤、及びそれを用いた現像装置
JP2006284693A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP4299929B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP4095156B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2650687B2 (ja) 静電荷像現像用乾式トナー
JP2012053164A (ja) 静電荷像現像用トナーおよびそれを用いる画像形成装置
JP2007256383A (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2005227486A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法、電子写真用現像剤並びに画像形成方法
JP5915305B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法
JP4957253B2 (ja) 静電荷像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240529