JP7491271B2 - 接合体、及び接合体の製造方法 - Google Patents
接合体、及び接合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7491271B2 JP7491271B2 JP2021103061A JP2021103061A JP7491271B2 JP 7491271 B2 JP7491271 B2 JP 7491271B2 JP 2021103061 A JP2021103061 A JP 2021103061A JP 2021103061 A JP2021103061 A JP 2021103061A JP 7491271 B2 JP7491271 B2 JP 7491271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- recess
- groove
- opening
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 71
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 71
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 70
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 44
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Description
以下、接合体の第1実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面は、理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、又は別の図面中のものと異なる場合がある。
図1に示すように、接合体10は、金属部材20と、樹脂部材30と、を備えている。
金属部材20は、略板状である。金属部材20は、接合面21を有している。本実施形態では、金属部材20の外面のうち、最も大きな面である主面のうちの一方の面が接合面21となっている。金属部材20の材質は、金属である。具体的には、金属部材20の材質は、例えば、アルミニウム合金、及びステンレス鋼などの鉄鋼である。
図2に示すように、金属部材20は、複数の凹部22と、複数の孔23と、複数の溝24と、を有している。なお、図2では、1つの凹部22のみを図示している。複数の凹部22、複数の孔23、及び複数の溝24は、いずれも接合面21に対して窪んでいる。
次に、接合体10の製造方法について説明する。
図5に示すように、接合体10の製造方法は、レーザ加工工程S11と、加熱工程S12と、圧着工程S13と、を備えている。
ただし、Rは円状のレーザ照射範囲の直径、LSは連続する2回のレーザ照射の中心同士を結んだ線分の長さを示す。
上記第1実施形態では、圧着工程S13において、樹脂部材30が加熱されることで、樹脂部材30の接合面21側の面は、軟化する。軟化した樹脂部材30は、下型81及び上型82からの圧力を受けて、凹部22、複数の孔23、及び複数の溝24の内部を流動する。そして、これら凹部22、複数の孔23、及び複数の溝24の略全体へといきわたる。その後、樹脂部材30が冷却されると、樹脂部材30の一部は、凹部22と、複数の孔23と、溝24と、の内部に充填された状態で、硬化する。
(1-1)上記第1実施形態によれば、樹脂部材30の一部は、複数の孔23のみならず、溝24の内部にも存在できる。よって、金属部材20が孔23のみを備えている場合に比較して、樹脂部材30と金属部材20との接触面積を増加させることができる。したがって、金属部材20と樹脂部材30との接合強度が向上する。
以下、接合体の第2実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下では、第1実施形態における接合体10と比べて異なる点を中心に説明し、同一の点については説明を簡略又は省略する。
以下では、溝24によって互いにつながっている複数の孔23を1つの孔グループ25とする。図7に示すように、第2実施形態においては、上記第1実施形態と比べて、金属部材20が1つの凹部122につき複数の孔グループ25を有している点が主に異なる。
第1実施形態の接合体10の製造方法と比べて、レーザ加工工程S11におけるレーザ加工の走査経路が主に異なる。この点について説明する。
上記第2実施形態によれば、第1実施形態の(1-1)~(1-5)の効果に加え、以下の効果を奏する。
上記各実施形態は以下のように変更して実施することができる。上記各実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で組み合わせて実施することができる。
・孔23の開口の幅寸法W2の最大値は、上記実施形態の例に限られない。孔23の開口の幅寸法W2の最大値は、10μmより大きくてもよい。
・孔23及び溝24の数は、金属部材20と樹脂部材30との接合面積に併せて、適宜変更すればよい。孔23は、少なくとも2つ開口していればよい。この場合、溝24は、隣り合う孔23を繋ぐように少なくとも1つ開口していればよい。
・上記第2実施形態における製造方法において、レーザ加工工程S11におけるレーザを照射する順序は、適宜変更してもよい。例えば、所望の仮想線に沿ったレーザ照射を1回行った後、異なる仮想線に沿ったレーザ照射を1回行って、その後、さらに異なる仮想線に沿ったレーザ照射を1回行う。そして、この工程を10回以上繰り返すことにより、合計して1つの仮想線に沿ったレーザ照射を10回以上行うことで、3つの凹部22が互いに繋がった1つの凹部122と、複数の孔グループ25を形成してもよい。
20…金属部材
21…接合面
22,122…凹部
23…孔
24…溝
25…孔グループ
30…樹脂部材
81…上型
82…下型
Claims (6)
- 接合面を有する金属部材と、
前記接合面に接合された樹脂部材と、を備え、
前記金属部材は、
前記金属部材の外部に向けて開口する凹部と、前記凹部を区画する面のうちの底面で開口する複数の孔と、前記凹部を区画する面のうちの底面で開口するとともに隣り合う前記孔を繋ぐ溝と、を有し、
前記樹脂部材の一部は、複数の前記孔及び前記溝の内部に存在しており、
前記溝の開口の幅寸法は、前記溝の開口の幅寸法と同一方向での前記孔の開口の幅寸法の最大値よりも小さく、
前記溝の深さ寸法は、前記孔の深さ寸法よりも小さく、
前記凹部は、前記接合面に直交する方向で視たときに帯状に延びており、且つ、前記溝は、前記凹部が延びている軸線と平行に延びている
接合体。 - 接合面を有する金属部材と、
前記接合面に接合された樹脂部材と、を備え、
前記金属部材は、
前記金属部材の外部に向けて開口する凹部と、前記凹部を区画する面のうちの底面で開口する複数の孔と、前記凹部を区画する面のうちの底面で開口するとともに隣り合う前記孔を繋ぐ溝と、を有し、
前記樹脂部材の一部は、複数の前記孔及び前記溝の内部に存在しており、
前記溝の開口の幅寸法は、前記溝の開口の幅寸法と同一方向での前記孔の開口の幅寸法の最大値よりも小さく、
前記溝の深さ寸法は、前記孔の深さ寸法よりも小さく、且つ、前記孔の深さ寸法は、前記凹部の深さ寸法よりも大きい
接合体。 - 前記溝の開口の幅寸法は、前記溝の開口の幅寸法と同一方向での前記孔の開口の幅寸法の最大値の半分未満である
請求項1又は請求項2に記載の接合体。 - 前記溝の開口の幅寸法と同一方向での前記孔の開口の幅寸法の最大値は、10μm以下である
請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の接合体。 - 前記孔の深さ寸法は、前記孔の開口の幅寸法の最大値よりも大きい
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の接合体。 - 前記溝によって互いに繋がっている複数の前記孔を孔グループとしたとき、
前記凹部を区画する面のうちの底面には、複数の孔グループが存在しており、
同一の前記孔グループにおいて前記孔の中心を結んだ仮想線が、複数の前記孔グループにおいて互いに平行である
請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の接合体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103061A JP7491271B2 (ja) | 2021-06-22 | 2021-06-22 | 接合体、及び接合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103061A JP7491271B2 (ja) | 2021-06-22 | 2021-06-22 | 接合体、及び接合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023002060A JP2023002060A (ja) | 2023-01-10 |
JP7491271B2 true JP7491271B2 (ja) | 2024-05-28 |
Family
ID=84797649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021103061A Active JP7491271B2 (ja) | 2021-06-22 | 2021-06-22 | 接合体、及び接合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7491271B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013107273A (ja) | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Daicel Corp | 複合成形体の製造方法 |
JP2014051041A (ja) | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Daicel Polymer Ltd | 複合成形体の製造方法 |
JP2014091263A (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Jtekt Corp | 複合成形体 |
JP2016141052A (ja) | 2015-02-02 | 2016-08-08 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
JP2016147404A (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
JP2018094778A (ja) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体の製造方法 |
-
2021
- 2021-06-22 JP JP2021103061A patent/JP7491271B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013107273A (ja) | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Daicel Corp | 複合成形体の製造方法 |
JP2014051041A (ja) | 2012-09-07 | 2014-03-20 | Daicel Polymer Ltd | 複合成形体の製造方法 |
JP2014091263A (ja) | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Jtekt Corp | 複合成形体 |
JP2016141052A (ja) | 2015-02-02 | 2016-08-08 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
JP2016147404A (ja) | 2015-02-10 | 2016-08-18 | オムロン株式会社 | 接合構造体の製造方法および接合構造体 |
JP2018094778A (ja) | 2016-12-12 | 2018-06-21 | ダイセルポリマー株式会社 | 複合成形体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023002060A (ja) | 2023-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7107791B2 (ja) | コイル線のレーザ溶接方法 | |
JP3553012B2 (ja) | 摩擦攪拌接合方法 | |
KR20150034223A (ko) | 전열판의 제조 방법 및 마찰 교반 접합 방법 | |
JP6203297B2 (ja) | レーザ重ね溶接方法 | |
KR101665275B1 (ko) | 히트 싱크의 제조 방법 및 전열판의 제조 방법 | |
CN1042703C (zh) | 制造具有带导向耳的插管孔的可钎焊金属管的方法 | |
JP7491271B2 (ja) | 接合体、及び接合体の製造方法 | |
JP2011161506A (ja) | 溶接方法 | |
JP6109395B1 (ja) | 結合部品の製造方法 | |
JPS6264528A (ja) | 合成樹脂材料と異種材料の接合方法 | |
JP7420768B2 (ja) | テーラードブランクの製造方法、及び自動車用部品の製造方法 | |
JP2017040368A (ja) | トルクコンバータのコアリングの接合方法、トルクコンバータの製造方法、及びそれを用いて製造されたトルクコンバータ | |
KR102018959B1 (ko) | 2단 압입 구조를 갖는 클린칭 장치 및 그 클린칭 장치를 이용한 접합방법 | |
JPH07255151A (ja) | 積層コア固着方法 | |
KR102018958B1 (ko) | 이종소재 박판을 접합하기 위한 슬라이딩 클린칭 장치 및 그 클린칭 장치를 이용한 이종소재 박판 접합방법 | |
US7053330B2 (en) | Projection weld-bonding system and method | |
JPH0829426B2 (ja) | レーザビーム溶接方法 | |
JP5100671B2 (ja) | プロペラ羽根の製造方法、プロペラ羽根及び送風機 | |
JP7180220B2 (ja) | レーザスポット溶接方法 | |
WO2021246036A1 (ja) | 接合物品の製造方法及び製造装置 | |
JP2001221007A (ja) | ノズルダイアフラムの製造方法 | |
WO2024204079A1 (ja) | 粗面化処理方法 | |
JP7340153B2 (ja) | レーザスポット溶接方法 | |
JPS6274631A (ja) | 合成樹脂材料の接合方法 | |
WO2022176962A1 (ja) | アルミニウム材のスポット溶接方法及びアルミニウム材の接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240429 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7491271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |