JP7490672B2 - Pwm信号を生成するための方法、およびpwm信号を生成するための回路 - Google Patents
Pwm信号を生成するための方法、およびpwm信号を生成するための回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7490672B2 JP7490672B2 JP2021566115A JP2021566115A JP7490672B2 JP 7490672 B2 JP7490672 B2 JP 7490672B2 JP 2021566115 A JP2021566115 A JP 2021566115A JP 2021566115 A JP2021566115 A JP 2021566115A JP 7490672 B2 JP7490672 B2 JP 7490672B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- register
- unit
- pwm signal
- register units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 155
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C19/00—Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/01—Details
- H03K3/017—Adjustment of width or dutycycle of pulses
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/32—Pulse-control circuits
- H05B45/325—Pulse-width modulation [PWM]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0286—Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0626—Adjustment of display parameters for control of overall brightness
- G09G2320/064—Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
100 シフトレジスタ
10i レジスタユニット
10L LSBユニット
10M MSBユニット
11i レジスタユニットの入力部
11L LSBユニットの入力部
11M MSBユニットの入力部
12i レジスタユニットの出力部
12L LSBユニットの出力部
12M MSBユニットの出力部
12 出力コンタクト
13i セットコンタクト
14i リセットコンタクト
20 書き込みユニット
21 マルチプレクサ
211 選択コンタクト
212 マルチプレクサの第1の入力部
213 マルチプレクサの第2の入力部
214 マルチプレクサの出力部
30 クロック発生器
40 保持ユニット
41 第1の状態
42 第2の状態
5 クロック
50 サイクル
500 クロック信号
501 PWM信号
6 発光コンポーネント
60 発光装置
600 表示デバイス
70 スイッチング可能なドライバ
t 時間
Claims (21)
- 回路(1)を用いてPWM信号(501)を生成するための方法であって、
当該回路(1)は、
それぞれ1つの入力部(11i)および出力部(12i)を有する複数のクロック制御されるレジスタユニット(10i)を有するシフトレジスタ(10)と、
前記レジスタユニット(10i)の前記出力部(12i)をそれぞれ企図された論理値にセットするように構成された書き込みユニット(20)と、
クロック信号(500)を出力するように構成されたクロック発生器(30)と
を含み、
前記複数のレジスタユニット(10i)が直列に接続されていて、これにより、前記複数のレジスタユニット(10i)のうちの1つのレジスタユニット(10i)の出力部におけるそれぞれ1つの論理値が、それぞれ後続するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に印加されるようになっており、
a)前記書き込みユニット(20)により、前記レジスタユニット(10i)の前記出力部(12i)がそれぞれ事前規定された論理値にセットされ、かつ
b)前記複数のレジスタユニット(10i)が前記クロック信号(500)によって一緒に動作させられ、
前記レジスタユニット(10i)は、それぞれのクロックにより、前記入力部(11i)のそれぞれの論理値を前記出力部(12i)において引き継ぎ、
前記クロック信号(500)は、周期的であり、
1サイクル(50)内で、複数の連続するクロック(5)の持続時間が延長され、
前記シフトレジスタ(10)は、出力コンタクト(12)においてPWM信号(501)を出力し、前記PWM信号(501)は、前記複数のレジスタユニット(10i)においてセットされた複数の論理値の時系列シーケンスであり、前記PWM信号(501)は、前記クロック信号(500)の1クロック(5)の持続時間で、前記複数の論理値の各々をとり、
前記出力コンタクト(12)と第1のレジスタユニット(101)の出力部(121)との間に保持ユニット(40)が結合されており、
前記保持ユニット(40)は、第1の状態(41)では、前記出力コンタクト(12)を、前記第1のレジスタユニット(101)の前記出力部(121)において出力された論理値にセットし、
前記保持ユニット(40)は、第2の状態(42)では、前記出力コンタクト(12)の論理値を規定し、
前記保持ユニット(40)は、前記ステップa)の間には前記第2の状態にあり、
前記出力コンタクト(12)の前記論理値は、前記ステップa)の間、保持ユニット(40)によって、前記ステップa)の開始直前に前記出力部(121)において前記第1のレジスタユニット(101)から出力された値に保持されるように構成されており、
前記保持ユニット(40)は、前記ステップb)の間には前記第1の状態にある、
方法。 - 1サイクル(50)の前記クロック(5)の数は、前記レジスタユニット(10i)の数に相当する、
請求項1記載の方法。 - 前記方法ステップa)とb)とが交互に繰り返される、
請求項2記載の方法。 - 前記複数のレジスタユニット(10i)には、前記出力コンタクト(12)から出発して昇順の序数が割り当てられており、
最小の序数を有するレジスタユニット(10i)の出力部(12i)は、最大の序数を有するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に結合されており、
前記方法ステップa)の2回の実施の間に、前記方法ステップb)が複数回のサイクル(50)の持続時間にわたって実施される、
請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。 - 前記方法ステップa)において、前記複数のレジスタユニット(10i)の前記出力部が前記書き込みユニット(20)によって並列に、事前規定された論理値にセットされる、
請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。 - 前記方法ステップa)において、前記複数のレジスタユニット(10i)の前記出力部が前記書き込みユニット(20)によって直列に、事前規定された論理値にセットされる、
請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。 - 発光装置(60)を動作させるための方法であって、
当該発光装置(60)は、
請求項1から6までのいずれか1項に従って動作させられる回路(1)と、
前記PWM信号(501)によって前記回路(1)の前記出力コンタクト(12)において駆動される発光コンポーネント(6)と
を含み、
方法ステップa)において事前規定される論理値によって、前記PWM信号(501)のデューティ比が事前規定され、
前記デューティ比により、前記発光コンポーネント(6)によって放出される放射の強度が設定される、
方法。 - 表示デバイス(600)を動作させるための方法であって、
当該表示デバイス(600)は、それぞれ請求項7記載の方法によって動作させられる複数の発光装置(60)を含み、
前記発光コンポーネント(6)は、それぞれ前記表示デバイス(600)の画素の一部であり、
複数の回路(1)が、1つの共通のクロック信号(500)によって動作させられる、
方法。 - 各サイクル(50)内で、複数の連続するクロック(5)の持続時間が2倍になる、請求項1記載の方法。
- 前記レジスタユニット(10i)は、RSフリップフロップまたはDフリップフロップとして構成されている、請求項1記載の方法。
- 前記保持ユニット(40)は、状態制御可能な双安定マルチバイブレータを備える、請求項1記載の方法。
- 前記レジスタユニット(10i)の1つだけが、セットコンタクト(134)およびリセットコンタクト(144)を含み、当該セットコンタクト(134)およびリセットコンタクト(144)によって、入力部(114)の値とは関係なく、出力部(124)の論理値を事前規定することができる、請求項6記載の方法。
- 書き込みユニット(20)は、1つのマルチプレクサ(21)のみからなり、該マルチプレクサは(21)は、2つの連続するレジスタユニット(10i)の間に配置される、請求項6記載の方法。
- 前記発光装置は、スイッチング可能な電流源として実装されているスイッチング可能なドライバ(70)を備え、前記発光コンポーネント(6)は、前記スイッチング可能なドライバ(70)を介して回路(1)の出力コンタクト(12)に結合されている、請求項7記載の方法。
- PWM信号(501)を生成するための回路(1)であって、
当該回路(1)は、
それぞれ1つの入力部(11i)および出力部(12i)を有する複数のクロック制御されるレジスタユニット(10i)を有するシフトレジスタ(10)と、
前記レジスタユニット(10i)の前記出力部をそれぞれ企図された論理値にセットするように構成された書き込みユニット(20)と、
前記複数のレジスタユニット(10i)を1つの共通のクロック信号(500)によって動作させるように構成されたクロック発生器(30)と
を含み、
前記複数のレジスタユニット(10i)が直列に接続されていて、これにより、前記複数のレジスタユニット(10i)の複数の出力部のうちの1つの出力部におけるそれぞれ1つの論理値が、それぞれ後続するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に印加されるようになっており、
前記複数のレジスタユニット(10i)は、それぞれのクロックにより、各自の入力部に印加された論理値を各自の出力部において引き継ぐようにそれぞれ構成されており、
前記シフトレジスタ(10)は、出力コンタクト(12)においてPWM信号(501)を出力するように構成されており、前記PWM信号(501)は、前記複数のレジスタユニット(10i)においてセットされた複数の論理値の時系列シーケンスであり、前記PWM信号(501)は、前記クロック信号(500)の1クロック(5)の持続時間で、前記複数の論理値の各々をとり、
前記クロック信号(500)は、周期的であり、1サイクル(50)内で、複数の連続するクロック(5)の持続時間が延長され、
前記クロック信号は、サイクル(50)毎に同一であり、
前記出力コンタクト(12)と第1のレジスタユニット(101)の出力部(121)との間に保持ユニット(40)が結合されており、
前記保持ユニット(40)は、第1の状態(41)では、前記出力コンタクト(12)を、前記第1のレジスタユニット(101)の前記出力部(121)において出力された論理値にセットし、
前記保持ユニット(40)は、第2の状態(42)では、前記出力コンタクト(12)の論理値を規定し、
前記保持ユニット(40)は、前記ステップa)の間には前記第2の状態にあり、
前記出力コンタクト(12)の前記論理値は、前記ステップa)の間、保持ユニット(40)によって、前記ステップa)の開始直前に前記出力部(121)において前記第1のレジスタユニット(101)から出力された値に保持されるように構成されており、
前記保持ユニット(40)は、前記ステップb)の間には前記第1の状態にある、
回路(1)。 - 前記出力コンタクト(12)と前記シフトレジスタ(10)との間に保持ユニット(40)が接続されており、
前記保持ユニット(40)は、第1の状態(41)では、前記出力コンタクト(12)を、前記シフトレジスタ(10)によって出力された論理値にセットし、
前記保持ユニット(40)は、第2の状態(42)では、前記出力コンタクト(12)の論理値を事前規定する、
請求項15記載の回路(1)。 - 前記複数のレジスタユニット(10i)には、前記出力コンタクト(12)から出発して昇順の序数が割り当てられており、
最小の序数を有するレジスタユニット(10i)の出力部(12i)は、最大の序数を有するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に結合されている、
請求項15または16記載の回路(1)。 - 請求項15から17までのいずれか1項記載の回路(1)と、発光コンポーネント(6)とを含む、発光装置(60)であって、
前記発光コンポーネント(6)は、前記回路(1)の前記PWM信号(501)によって駆動可能であり、
前記書き込みユニット(20)によって、前記PWM信号(501)のデューティ比を事前規定することができ、
前記デューティ比により、前記発光コンポーネント(6)によって放出される放射の強度を設定することができる、
発光装置(60)。 - 前記発光装置(60)は、複数の回路(1)を含み、
前記複数の回路(1)には、それぞれ1つの発光コンポーネント(6)が対応付けられており、
前記発光コンポーネント(6)は、仮想の規則的な格子の節点に配置されている、
請求項18記載の発光装置(60)。 - 請求項19記載の発光装置(60)を含む、表示デバイス(600)であって、
前記発光コンポーネント(6)は、それぞれ前記表示デバイス(600)の画素の一部である、
表示デバイス(600)。 - 回路(1)を用いてPWM信号(501)を生成するための方法であって、
当該回路(1)は、
それぞれ1つの入力部(11i)および出力部(12i)を有する複数のクロック制御されるレジスタユニット(10i)を有するシフトレジスタ(10)と、
前記レジスタユニット(10i)の前記出力部(12i)をそれぞれ企図された論理値にセットするように構成された書き込みユニット(20)と、
クロック信号(500)を出力するように構成されたクロック発生器(30)と
を含み、
前記複数のレジスタユニット(10i)が直列に接続されていて、これにより、前記複数のレジスタユニット(10i)のうちの1つのレジスタユニット(10i)の出力部におけるそれぞれ1つの論理値が、それぞれ後続するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に印加されるようになっており、
a)前記書き込みユニット(20)により、前記レジスタユニット(10i)の前記出力部(12i)がそれぞれ事前規定された論理値にセットされ、かつ
b)前記複数のレジスタユニット(10i)が前記クロック信号(500)によって一緒に動作させられ、
前記レジスタユニット(10i)は、それぞれのクロックにより、前記入力部(11i)のそれぞれの論理値を前記出力部(12i)において引き継ぎ、
前記クロック信号(500)は、周期的であり、
1サイクル(50)の間、複数の連続するクロック(5)の持続時間が変化され、
前記シフトレジスタ(10)は、出力コンタクト(12)においてPWM信号(501)を出力し、前記PWM信号(501)は、前記複数のレジスタユニット(10i)においてセットされた複数の論理値の時系列シーケンスであり、前記PWM信号(501)は、前記クロック信号(500)の1クロック(5)の持続時間で、前記複数の論理値の各々をとり、
前記複数のレジスタユニット(10i)には、前記出力コンタクト(12)から出発して昇順の序数が割り当てられており、
最小の序数を有するレジスタユニット(10i)の出力部(12i)は、最大の序数を有するレジスタユニット(10i)の入力部(11i)に結合されており、
前記方法ステップa)の2回の実施の間に、前記方法ステップb)が複数回のサイクル(50)の持続時間にわたって実施され、
前記方法ステップa)において、前記複数のレジスタユニット(10i)の前記出力部が前記書き込みユニット(20)によって直列に、事前規定された論理値にセットされ、
書き込みユニット(20)は、1つのマルチプレクサ(21)のみからなり、該マルチプレクサ(21)は、連続する2つのレジスタユニット(10i)の間に配置される、
方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019111805.0 | 2019-05-07 | ||
DE102019111805.0A DE102019111805A1 (de) | 2019-05-07 | 2019-05-07 | Verfahren zum erzeugen eines pwm-signals und schaltung zum erzeugen eines pwm-signals |
PCT/EP2020/061616 WO2020225006A1 (de) | 2019-05-07 | 2020-04-27 | Verfahren zum erzeugen eines pwm-signals und schaltung zum erzeugen eines pwm-signals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022532548A JP2022532548A (ja) | 2022-07-15 |
JP7490672B2 true JP7490672B2 (ja) | 2024-05-27 |
Family
ID=70471043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021566115A Active JP7490672B2 (ja) | 2019-05-07 | 2020-04-27 | Pwm信号を生成するための方法、およびpwm信号を生成するための回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11908384B2 (ja) |
JP (1) | JP7490672B2 (ja) |
CN (1) | CN113795877B (ja) |
DE (1) | DE102019111805A1 (ja) |
WO (1) | WO2020225006A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304017A (ja) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Agilent Technol Inc | パルス幅変調システムおよびパルス幅変調方法 |
JP2018519539A (ja) | 2015-06-05 | 2018-07-19 | アップル インコーポレイテッド | 表示パネル用の発光制御装置及び方法 |
US20180268761A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | My-Semi Inc. | Gray scale generator and driving circuit using the same |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5367514A (en) * | 1991-11-26 | 1994-11-22 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Phase change optical recording device and method employing a laser beam with differently energized pulse portions |
JPH07154214A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Nec Corp | ディジタル信号処理回路 |
JP3243945B2 (ja) * | 1994-08-24 | 2002-01-07 | ソニー株式会社 | 表示素子 |
JP4908784B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | 表示素子の駆動回路、画像表示装置、テレビジョン装置 |
US7376182B2 (en) * | 2004-08-23 | 2008-05-20 | Microchip Technology Incorporated | Digital processor with pulse width modulation module having dynamically adjustable phase offset capability, high speed operation and simultaneous update of multiple pulse width modulation duty cycle registers |
US7898284B2 (en) * | 2006-11-14 | 2011-03-01 | California Institute Of Technology | Asynchronous nano-electronics |
JP4796983B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-10-19 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | シリアル/パラレル変換回路、液晶表示駆動回路 |
TWI337003B (en) * | 2007-04-16 | 2011-02-01 | Hannstar Display Corp | Shift register apparatus and shift register thereof |
CN101783117B (zh) | 2009-01-20 | 2012-06-06 | 联咏科技股份有限公司 | 栅极驱动器及应用其的显示驱动器 |
US8378719B1 (en) * | 2011-10-18 | 2013-02-19 | St-Ericsson Sa | Programmable high-speed frequency divider |
CN104240628B (zh) | 2013-06-17 | 2017-03-01 | 群创光电股份有限公司 | 显示器面板与双向移位寄存器电路 |
DE102013223711A1 (de) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Osram Gmbh | Steuern eines wenigstens zwei Halbleiterlichtquellen aufweisenden Leuchtmittels |
US9652430B2 (en) | 2015-02-10 | 2017-05-16 | Nxp Usa, Inc. | Configurable serial and pulse width modulation interface |
KR102587794B1 (ko) * | 2016-03-02 | 2023-10-12 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 디스플레이장치의 구동방법 |
US10360846B2 (en) * | 2016-05-10 | 2019-07-23 | X-Celeprint Limited | Distributed pulse-width modulation system with multi-bit digital storage and output device |
US10290255B2 (en) * | 2016-10-28 | 2019-05-14 | Prilit Optronics, Inc. | Data driver of a microLED display |
CN111149297B (zh) * | 2017-08-09 | 2024-04-30 | 平面系统公司 | 用于生成时钟信号刷新显示屏幕内容的时钟合成电路及相关技术 |
-
2019
- 2019-05-07 DE DE102019111805.0A patent/DE102019111805A1/de active Pending
-
2020
- 2020-04-27 CN CN202080033979.6A patent/CN113795877B/zh active Active
- 2020-04-27 US US17/609,396 patent/US11908384B2/en active Active
- 2020-04-27 WO PCT/EP2020/061616 patent/WO2020225006A1/de active Application Filing
- 2020-04-27 JP JP2021566115A patent/JP7490672B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005304017A (ja) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Agilent Technol Inc | パルス幅変調システムおよびパルス幅変調方法 |
JP2018519539A (ja) | 2015-06-05 | 2018-07-19 | アップル インコーポレイテッド | 表示パネル用の発光制御装置及び方法 |
US20180268761A1 (en) | 2017-03-15 | 2018-09-20 | My-Semi Inc. | Gray scale generator and driving circuit using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020225006A1 (de) | 2020-11-12 |
DE102019111805A1 (de) | 2020-11-12 |
CN113795877A (zh) | 2021-12-14 |
CN113795877B (zh) | 2024-05-24 |
US11908384B2 (en) | 2024-02-20 |
US20220189384A1 (en) | 2022-06-16 |
JP2022532548A (ja) | 2022-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6473690B2 (ja) | アクティブマトリックスディスプレイのデジタル駆動 | |
EP1600924A1 (en) | Line scan drivers for an OLED display | |
CN113129811B (zh) | 微发光二极管显示系统 | |
CN112017589A (zh) | 多灰阶像素驱动电路及显示面板 | |
TWI430710B (zh) | 發光二極體之驅動電路及其方法 | |
KR101790023B1 (ko) | 발광 장치의 발광을 제어하는 방법, 및 이를 구현하는 구동 시스템 | |
TW202113785A (zh) | 驅動晶片與相關的顯示器 | |
TWI491304B (zh) | 發光二極體驅動電路與驅動系統 | |
JP7490672B2 (ja) | Pwm信号を生成するための方法、およびpwm信号を生成するための回路 | |
JP2013232615A (ja) | 発光ダイオード駆動回路、発光ダイオード駆動装置および駆動方法 | |
CN113160761A (zh) | 驱动方法、驱动电路及显示装置 | |
CN107093400B (zh) | Led显示装置及其驱动方法 | |
JP2004085666A (ja) | 画像表示装置 | |
US20140111565A1 (en) | Display driving circuit and display driving system | |
CN117425928A (zh) | 生成用于发光元件的驱动信号的方法和装置 | |
US20110109669A1 (en) | Display driving circuit and display driving system | |
US20010048419A1 (en) | Method of gray scale generation for displays using a binary weighted clock | |
JPH0924641A (ja) | 発光素子アレイの駆動回路 | |
TWI470609B (zh) | 發光二極體驅動電路與具有其之驅動系統 | |
US20230386386A1 (en) | Offset Drive Scheme For Digital Display | |
US20020064223A1 (en) | Method of gray scale generation for displays using a register and a binary weighted clock | |
Canals et al. | High-Speed 512x512 18 μm-Pitch Array CMOS Backplane for GaN-based Microdisplay | |
CN117334237A (zh) | 一种移位寄存器、硅基显示面板和显示装置 | |
JP2007033749A (ja) | コモン電極駆動回路 | |
CN117153085A (zh) | 显示面板及其驱动方法和显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7490672 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |