JP7488565B2 - 貼付装置 - Google Patents

貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7488565B2
JP7488565B2 JP2020184799A JP2020184799A JP7488565B2 JP 7488565 B2 JP7488565 B2 JP 7488565B2 JP 2020184799 A JP2020184799 A JP 2020184799A JP 2020184799 A JP2020184799 A JP 2020184799A JP 7488565 B2 JP7488565 B2 JP 7488565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
application
attachment
bonding
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020184799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022074619A (ja
Inventor
孝徳 木下
正夫 木村
幸二 竹上
Original Assignee
株式会社石山製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石山製作所 filed Critical 株式会社石山製作所
Priority to JP2020184799A priority Critical patent/JP7488565B2/ja
Priority to KR1020210148965A priority patent/KR20220061022A/ko
Publication of JP2022074619A publication Critical patent/JP2022074619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488565B2 publication Critical patent/JP7488565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1808Handling of layers or the laminate characterised by the laying up of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • B32B38/1841Positioning, e.g. registration or centering during laying up
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の薄型ディスプレイを構成するシート状またはパネル状の被貼付部材に同ディスプレイを構成するフィルム状またはシート状の貼付部材を貼り付ける貼付装置に関する。
薄型ディスプレイの製造工程においては、シート状またはパネル状の被貼付部材(例えば、液晶パネル)にフィルム状またはシート状の貼付部材(例えば、偏光フィルム)を貼り付ける貼付装置が使用されている。貼付装置には、通常、被貼付部材と貼付部材との間に気泡を混入させないことが強く求められる。この要求を満足する従来の貼付装置としては、例えば、特許文献1に記載のものが知られている。
図11に示すように、特許文献1に記載の貼付装置100は、被貼付部材40に貼付部材50を貼り付けていく装置であって、主に、被貼付部材40が載置されるステージ101と、ステージ101の載置面に対向するように設けられた枠体102と、2つのローラ104,105を有するローラユニット103と、貼付部材50を吸着保持する吸着シート120と、吸着シート120の一端を支持するシート端支持部107と、吸着シート120の張力が維持されるように吸着シート120の他端を支持する張力調整部113と、吸着シート120を上方から押圧するローラ106と、枠体102を昇降(±Z方向に移動)させる昇降部110と、ローラユニット103を走行(±X方向に移動)させる走行部111と、ローラ106を昇降(±Z方向に移動)させることにより被貼付部材40と貼付部材50とがなす角度(以下、「貼付角θ」という。図12参照)を調整する貼付角調整部112とを備えている。
貼付部材50の貼り付けは、貼付角調整部112およびローラ106によって貼付角θを3~5°程度に維持し、かつ張力調整部113によって吸着シート120の張力を予め定められた目標張力に維持しながら走行部111が貼付ユニット103を+X方向に移動させることにより行われる。このとき、ローラ104が吸着シート120を巻き上げることにより、貼付部材50は吸着シート120から解放される。
特開2013-95006号公報
しかしながら、上記従来の貼付装置100では、被貼付部材40-貼付部材50間の接着力が弱いと、図12に示すように、被貼付部材40に一旦貼り付けられた貼付部材50の端部が吸着シート120とともにローラ104によって巻き上げられてしまうことがあった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、貼付部材が巻き上がるのを確実に防ぎながら、気泡の混入なしに貼付部材を被貼付部材に貼り付けることができる貼付装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る貼付装置は、被貼付部材に対し、貼始端と該貼始端に対向した貼終端とを有する貼付部材を貼始端から貼終端にかけて貼り付けていく貼付装置であって、被貼付部材を載置するための載置面を有するステージと、載置面に載置された被貼付部材に対向するように貼付部材を吸着保持するための吸着面を有する吸着シートと、吸着シートの吸着面にあてがわれた有孔シートと、吸着シートおよび有孔シート越しに貼付部材の貼始端近傍を上方から押圧し、押圧したまま貼付部材の貼終端側に向かって移動することにより貼付部材を被貼付部材に貼り付けていく貼付機構と、吸着シートの、貼付部材の被貼付部材に既に貼り付けられた部分を吸着保持している部分を巻き上げる巻上機構と、を備え、有孔シートは、複数の貫通孔を有し、貼付部材は、貫通孔を介して吸着シートに吸着保持され、有孔シートは、巻上機構によって巻き上げられないようになっている、ことを特徴とする。
上記巻上機構は、高さの異なる上側ローラおよび下側ローラを含んでいてもよい。この場合、下側ローラは、貼付機構を兼ねていてもよい。
上記有孔シートの2つの端部のうち貼付部材の貼始端側にある端部の高さは、下側ローラの下端と同じ高さに規制されていてもよい。
上記貼付装置は、吸着シートおよび有孔シートの張力を予め定められた目標張力に維持する張力調整機構を備えていることが好ましい。また、上記貼付装置は、単一の張力調整機構の代わりに、吸着シートの張力を予め定められた第1目標張力に維持する第1張力調整機構と、有孔シートの張力を予め定められた第2目標張力に維持する第2張力調整機構とを備えていることがさらに好ましい。
上記貼付装置は、貼付部材の貼終端側において吸着シートおよび有孔シートを上方から押圧することにより、載置面に載置された被貼付部材と吸着シートに吸着保持された貼付部材とがなす角度を調整する貼付角調整機構を備えていることが好ましい。
上記有孔シートの両主面のうち吸着シートに接する面は、マット仕上げとなっていることが好ましい。
上記有孔シートの両主面のうち少なくとも貼付部材に接する面は、帯電防止処理が施されていることが好ましい。
本発明によれば、貼付部材が巻き上がるのを確実に防ぎながら、気泡の混入なしに貼付部材を被貼付部材に貼り付けることができる貼付装置を提供することができる。
本発明の第1実施例に係る貼付装置の概略的な側面図である。 第1実施例における吸着シートの構成を示す模式的な斜視図である。 第1実施例における有孔シートの構成を示す(A)平面図、(B)領域Bの拡大平面図、(C)線C-Cにおける端面図である。 第1実施例における、吸着シートによる貼付部材の吸着保持を説明するための断面図である。 (A)→(B)→(C)→(D)の順に進行する、第1実施例における貼付部材の吸着保持工程を示す図である。 (A)→(B)→(C)→(D)の順に進行する、第1実施例における貼付部材の貼付工程を示す図である。 第1実施例における貼り付けのメカニズムを説明するための図である。 本発明の第2実施例に係る貼付装置の概略的な側面図である。 有孔シートの変形例を示す平面図である。 本発明を適用可能な従来の貼付装置の概略的な側面図である。 従来の貼付装置の構成を示す概略的な側面図である。 従来の貼り付けのメカニズムを説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る貼付装置の実施例について説明する。
[第1実施例]
図1に、本発明の第1実施例に係る貼付装置1Aを示す。貼付装置1Aは、被貼付部材40に対し、貼始端50aと該貼始端50aに対向した貼終端50bとを有する貼付部材50を貼始端50aから貼終端50bにかけて貼り付けていく装置である。本実施例では、被貼付部材40は液晶パネルであり、貼付部材50は偏光フィルムであるが、これには限定されない。貼付装置1Aは、任意のシート状またはパネル状の被貼付部材40に任意のフィルム状またはシート状の貼付部材50を貼り付けることができる。
貼付装置1Aは、ステージ2を備えている。ステージ2は、被貼付部材40を載置するための平坦な載置面2aを有している。載置面2aには複数の吸引ノズル(不図示)が設けられており、ここからエアを吸い込むことにより載置面2a上に被貼付部材40を固定することができる。なお、載置面2aは、XY平面と平行である。
貼付装置1Aは、ステージ2の上方に設けられた枠体3をさらに備えている。枠体3は、貼始端50a側にある一端3aと貼終端50b側にある他端3bとを有し、一端3aには、下方に向かって延びたシート端保持部8が設けられている。枠体3は、昇降部10が作動することにより、上下方向(±Z方向)に移動(昇降)することができる。
貼付装置1Aは、ローラユニット4をさらに備えている。ローラユニット4は、Y方向に延びた回転軸を有する下側ローラ5および上側ローラ6を有している。上側ローラ6の回転軸は、下側ローラ5の回転軸から-X方向および+Z方向にずれた位置にあり、両者の位置関係は不変である。ローラユニット4は、走行部11が作動することにより、±X方向に移動(走行)することができる。
貼付装置1Aは、Y方向に延びた回転軸を有する貼付角調整ローラ7をさらに備えている。これについては、後で詳細に説明する。
貼付装置1Aは、貼付部材50を吸着保持する帯状の吸着シート20をさらに備えている。吸着シート20は、その長手方向の一端がシート端保持部8の上側保持位置8aに固定されるとともに、長手方向の他端が後述する張力調整部13に固定されている。図1に示すように、吸着シート20は、上側ローラ6の上端、下側ローラ5の下端および貼付角調整ローラ7の下端に接している。つまり、吸着シート20は、3つのローラ5,6,7に架けられている。
吸着シート20は、図2に示すように、合成樹脂からなる300μm厚の吸盤層22と、吸盤層22に適度な強度を持たせるための基材層21とからなっている。吸盤層22には、吸盤として機能する数10μm径の微細孔が1cmあたり約1万個形成されている。これにより、吸着シート20は、平坦な部材(本発明では、貼付部材50)を吸着保持することができる。なお、上記微細孔のサイズおよび密度は一例であって、必要な吸着力(保持力)に応じて適宜変更することができる。上記吸盤層22の厚みも単なる一例である。
貼付装置1Aは、吸着シート20の吸着面22aにあてがわれた帯状の有孔シート30をさらに備えている。有孔シート30は、その長手方向の一端がシート端保持部8の下側保持位置8bに固定されるとともに、長手方向の他端が吸着シート20の他端とともに後述する張力調整部13に固定されている。図1に示すように、有孔シート30は、下側ローラ5の下端および貼付角調整ローラ7の下端に接している。つまり、有孔シート30は、2つのローラ5,7に架けられている。
有孔シート30は、38μm厚のPETフィルムからなっている。図3に示すように、有孔シート30は、規則的に並んだ複数の貫通孔31を有している。各貫通孔31は、4.0mmφの円形である。また、複数の貫通孔31は、隣接した3つの貫通孔31の中心が正三角形Tをなすように並んでいる。
有孔シート30は、2つの主面30a,30bを有している。このうち、吸着シート20に接することになる主面30bは、マット仕上げとなっていることが好ましい。また、吸着シート20が貼付部材50を吸着保持したときに該貼付部材50に接することになるもうひとつの主面30aは、帯電防止処理が施されていることが好ましい。なお、帯電防止処理は、主面30aだけでなく主面30bにも施されていることがさらに好ましい。
吸着シート20による貼付部材50の吸着保持は、図4に示すように、有孔シート30の貫通孔31を介して行われる。すなわち、吸着シート20の吸着面22aに有孔シート30をあてがったまま吸着シート20を貼付部材50に押し付けると、吸着シート20の吸盤層22が変形して貫通孔31を埋め、吸着シート20の吸着面22aと有孔シート30の主面30aとが面一となる。
貼付装置1Aは、張力調整部13をさらに備えている。前述の通り、張力調整部13には、吸着シート20の長手方向の他端および有孔シート30の長手方向の他端が固定されている。張力調整部13は、両シート20,30の他端を上下方向に移動させることにより、両シート20,30の張力を予め定められた目標張力に維持することができる。
貼付装置1Aは、貼付角調整ローラ7を上下方向に移動させることができる貼付角調整部12をさらに備えている。貼付角調整部12による調整の結果、貼付角調整ローラ7の下端の高さ(Z方向における位置)が下側ローラ5の下端の高さと同一であるとき、貼付角θ(図7参照)は0°である。このとき、吸着シート20および有孔シート30は、2つのローラ5,7の間においてXY平面と平行である。一方、貼付角調整部12による調整の結果、貼付角調整ローラ7の下端が下側ローラ5の下端よりも高い位置にあるとき、貼付角θはプラスとなる。このとき、吸着シート20および有孔シート30は、2つのローラ5,7の間においてXY平面に対して傾斜している。
図1から明らかなように、下側ローラ5の下端は、シート端保持部8の下側保持位置8bと高さが同一である。言い換えると、貼付部材50の貼始端50a側にある有孔シート30の端部の高さは、下側ローラ5の下端と同じ高さに規制されている。このため、有孔シート30は、下側ローラ5と下側保持位置8bとの間において常にXY平面と平行である。また、上側ローラ6の上端は、シート端保持部8の上側保持位置8aと高さが同一である。このため、吸着シート20は、上側ローラ6と上側保持位置8aとの間において常にXY平面と平行である。
なお、下側ローラ5および走行部11は、本発明の「貼付機構」に相当する。下側ローラ5、上側ローラ6および走行部11は、本発明の「巻上機構」に相当する。貼付角調整ローラ7および貼付角調整部12は、本発明の「貼付角調整機構」に相当する。また、張力調整部13は、本発明の「張力調整機構」に相当する。このように、本実施例では、下側ローラ5が貼付機構と巻上機構を兼ねている。
続いて、本実施例に係る貼付装置1Aによる貼り付けについて説明する。
図5(A)は、貼付装置1Aの初期状態を示している。初期状態では、第1セパレータ51、フィルム本体52および第2セパレータ53からなる貼付部材50がステージ2に載置されており、ローラユニット4が貼付角調整ローラ7の近傍に位置しており、貼付角調整ローラ7および下側ローラ5の下端の高さが揃っている(貼付角θが0°である)。
図5(B)は、昇降部10が作動することによりステージ2を除く貼付装置1Aの各部が下降した後の状態を示している。この各部の下降は、有孔シート30が貼付部材50の第1セパレータ51に接触すると停止する。なお、ローラユニット4および貼付角調整ローラ7は、枠体3が下降するとそれに付随して同じだけ下降するようになっている。ローラユニット4、貼付角調整ローラ7および枠体3(シート端保持部8)が下降すると、当然ながら吸着シート20および有孔シート30も同じだけ下降する。
図5(C)は、走行部11が作動することによりローラユニット4が-X方向に走行した後の状態を示している。この走行により、下側ローラ5が吸着シート20および有孔シート30を貼付部材50(厳密には、第1セパレータ51)に押し付け、貼付部材50が吸着シート20に吸着保持される。
図5(D)は、昇降部10が作動することによりステージ2を除く貼付装置1Aの各部が初期状態の位置まで上昇した後の状態を示している。この上昇により、吸着シート20への貼付部材50のセットが完了する。なお、図5(A)~(D)は、「吸着保持工程」と呼ぶことができる。
図6(A)は、貼付部材50の第2セパレータ53をフィルム本体52から剥離し、ステージ2に被貼付部材40を載置し、さらに貼付角調整部12が作動することにより貼付角調整ローラ7が僅かに上昇した後の状態を示している。貼付角調整ローラ7が上昇すると、貼付角θは約3°となる。また、第2セパレータ53を剥離すると、貼付部材50の粘着性を有する貼付面52aが露出する。なお、粘着性は、貼付部材50の貼付面52aおよび被貼付部材40の被貼付面40aのいずれかが備えていればよい。
図6(B)は、昇降部10が作動することによりステージ2を除く貼付装置1Aの各部が下降した後の状態を示している。この各部の下降は、貼付部材50の貼始端50aが被貼付部材40に貼り付けられると停止する。なお、このとき、下側ローラ5は、2枚のシート20,30越しに貼付部材50を上方から押圧していると言える。
図6(C)は、走行部11が作動することによりローラユニット4が+X方向に走行して貼付部材50を被貼付部材40に貼り付けた後の状態を示している。この貼り付け中、貼付角調整部12は、貼付角θを一定(約3°)に保つために、貼付角調整ローラ7を僅かに下降させていく。また、張力調整部13は、吸着シート20および有孔シート30の張力が過度になるのを防ぐために、両シート20,30の他端を僅かに下降させていく。
図7に、貼付部材50の貼始端50aを含む一部分50cが被貼付部材40に貼り付けられた状態(すなわち、図6(B)および図6(C)の間の状態)を示す。同図から明らかなように、ローラユニット4を構成する下側ローラ5が2枚のシート20,30越しに貼付部材50を上方から押圧したまま図中の矢印の方向に走行すると、吸着シート20の、貼付部材50の一部分50cを吸着保持している部分が巻き上げられていき、該一部分50cが吸着シート20から解放されていく。一方、有孔シート30は、その一端が下側保持位置8bに固定されており、しかも上側ローラ6に架けられていないので、巻き上げられることはない。また、有孔シート30の主面30bがマット仕上げとなっているため、有孔シート30が吸着シート20に引きずられて巻き上げられそうになることもない。この結果、有孔シート30は、「上蓋」として機能し、貼付部材50の巻き上がりを防止する。
図6(D)は、昇降部10が作動することによりステージ2を除く貼付装置1Aの各部が初期状態の位置まで上昇した後の状態を示している。この上昇により、被貼付部材40への貼付部材50の貼り付けが完了する。なお、図6(A)~(D)は、「貼付工程」と呼ぶことができる。
このように、本発明の第1実施例に係る貼付装置1Aによれば、有孔シート30を設けたことにより、従来の貼付装置100において問題となっていた貼付部材50の巻き上がりを確実に防ぐことができる。
[第2実施例]
図8に、本発明の第2実施例に係る貼付装置1Bを示す。貼付装置1Bは、貼付装置1Aと同様、被貼付部材40に対し、貼始端50aと該貼始端50aに対向した貼終端50bとを有する貼付部材50を貼始端50aから貼終端50bにかけて貼り付けていく装置である。
同図に示すように、貼付装置1Bは、張力調整部13の代わりに、本発明の「第1張力調整機構」に相当する張力調整シリンダ14a,16aおよび張力調整ローラ15a,17aと、本発明の「第2張力調整機構」に相当する張力調整シリンダ14b,16bおよび張力調整ローラ15b,17bとを備えている点と、2つのガイドローラ18a,18bおよびガイド19をさらに備えている点と、枠体3の他端3bに下方に向かって延びたシート端保持部9が設けられている点とにおいて、貼付装置1Aと相違している。また、貼付装置1Bは、吸着シート20の長手方向の他端がシート端保持部9の上側保持位置9aに固定されている点と、吸着シート20が張力調整ローラ17a、ガイド19、上側ローラ6、下側ローラ5、貼付角調整ローラ7および張力調整ローラ15aに架けられている点と、有孔シート30の長手方向の他端がシート端保持部9の下側保持位置9bに固定されている点と、有孔シート30が張力調整ローラ17b、ガイドローラ18b,18a、下側ローラ5、貼付角調整ローラ7および張力調整ローラ15bに架けられている点とにおいても貼付装置1Aと相違している。
図8から明らかなように、下側ローラ5の下端は、ガイドローラ18aの下端と高さが同一である。つまり、有孔シート30は、下側ローラ5とガイドローラ18aとの間において常にXY平面と平行である。このため、本実施例に係る貼付装置1Bにおいても、有孔シート30が「上蓋」として機能し、貼付部材50の巻き上がりを防止することができる。また、貼付装置1Bによれば、吸着シート20および有孔シート30の張力を個別に、かつより精密に制御することができる。すなわち、貼付装置1Bによれば、吸着シート20の張力を予め定められた第1目標張力に維持するとともに、有孔シート30の張力を予め定められた第2目標張力に維持することができる。第2目標張力は、第1目標張力と同一であってもよいし、異なっていてもよい。
[変形例]
以上、本発明の第1,第2実施例に係る貼付装置1A,1Bについて説明してきたが、本発明の構成はこれらに限定されるものではない。
例えば、有孔シート30の貫通孔31の形状は、菱形(図9(A)参照)、正六角形(同図(B)参照)、折れ線(同図(C)参照)、十字(同図(D)参照)等であってもよく、また、その大きさは適宜変更することができる。ただし、有孔シート30の両主面30a,30bにおける開口部31の比率(開口率)が小さくなると、吸着シート20が貼付部材50を安定的に吸着保持できなくなるので注意が必要である。一方、開口率が大きすぎると、有孔シート30にヨレが生じやすくなるため注意が必要である。
有孔シート30の厚み(38μm厚)も単なる一例である。ただし、有孔シート30を厚くし過ぎると、図4から理解されるように、吸着シート20が貼付部材50を安定的に吸着保持できなくなるので注意が必要である。
貼付部材50および被貼付部材40の大小関係も特に限定されない。すなわち、貼付部材50は、被貼付部材40と同じ大きさであってもよいし、被貼付部材40よりも大きい、または小さくてもよい。
貼付部材50および被貼付部材40の一方または両方に、フレキシブルプリント基板が接続されていてもよい。
また、本発明に係る貼付装置は、図10に示した工程で貼付部材50を被貼付部材40に貼り付けていく従来の貼付装置200(特開2015-231869号公報参照)に有孔シート30を付加したものであってもよい。
同図に示すように、従来の貼付装置200は、駆動ローラ201と、3つの従動ローラ202,203,204と、これらに架けられた吸着シート20(無限保持シート)と、吸着シート20を駆動ローラ201に押さえ付けるブレーキパッド205と、貼付ローラ206と、ステージ2とを備えている。
貼付装置200は、駆動ローラ201および吸着シート20によって被貼付部材40の上方の所定位置まで貼付部材50を搬送した後に、ブレーキパッド205を下降させて吸着シート20をロックするとともに貼付ローラ206を下降させて貼付部材50の端部を他の部分に先行して被貼付部材40に貼り付け(図10(A)参照)、貼付ローラ206を走行させて貼付部材50の全面を被貼付部材40に貼り付け(同図(B)参照)、貼付ローラ20を退避させるとともにブレーキパッド205によるロックを解除し(同図(C)参照)、その後、駆動ローラ60とステージ2を同期的に作動させることにより吸着シート20から貼付部材50を解放する(同図(D)参照)。
なお、貼付ローラ206は、吸着シート20越しに貼付部材50を上方から押圧するものであるから、「貼付機構」を構成していると言える。また、従動ローラ202は、吸着シート20を巻き上げるものであるから、「巻上機構」を構成していると言える。
この貼付装置200に有孔シート30を付加し、有孔シート30を介して吸着シート20が貼付部材50を吸着保持するようにすれば、従動ローラ202が吸着シート20を巻き上げる際に、貼付部材50が一緒に巻き上げられるのを確実に防ぐことができる。
1A,1B 貼付装置
2 ステージ
2a 載置面
3 枠体
4 ローラユニット
5 下側ローラ
6 上側ローラ
7 貼付角調整ローラ
8,9 シート端保持部
8a,9a 上側保持位置
8b,9a 下側保持位置
10 昇降部
11 走行部
12 貼付角調整部
13 張力調整部
14a,14b,16a,16b 張力調整シリンダ
15a,15b,17a,17b 張力調整ローラ
18a,18b ガイドローラ
19 ガイド
20 吸着シート
21 基材層
22 吸盤層
22a 吸着面
30 有孔シート
31 貫通孔
40 被貼付部材
40a 被貼付面
50 貼付部材
50a 貼始端
50b 貼終端
51 第1セパレータ
52 フィルム本体
52a 貼付面
53 第2セパレータ

Claims (8)

  1. 被貼付部材に対し、貼始端と該貼始端に対向した貼終端とを有する貼付部材を前記貼始端から前記貼終端にかけて貼り付けていく貼付装置であって、
    前記被貼付部材を載置するための載置面を有するステージと、
    前記載置面に載置された前記被貼付部材に対向するように前記貼付部材を吸着保持するための吸着面を有する吸着シートと、
    前記吸着シートの前記吸着面にあてがわれた有孔シートと、
    前記吸着シートおよび前記有孔シート越しに前記貼付部材の前記貼始端近傍を上方から押圧し、押圧したまま前記貼付部材の前記貼終端側に向かって移動することにより前記貼付部材を前記被貼付部材に貼り付けていく貼付機構と、
    前記吸着シートの、前記貼付部材の前記被貼付部材に既に貼り付けられた部分を吸着保持している部分を巻き上げる巻上機構と、
    を備え、
    前記有孔シートは、複数の貫通孔を有し、
    前記貼付部材は、前記貫通孔を介して前記吸着シートに吸着保持され、
    前記有孔シートは、前記巻上機構によって巻き上げられないようになっている
    ことを特徴とする貼付装置。
  2. 前記巻上機構は、高さの異なる上側ローラおよび下側ローラを含み、
    前記下側ローラは、前記貼付機構を兼ねている
    ことを特徴とする請求項1に記載の貼付装置。
  3. 前記有孔シートの2つの端部のうち前記貼付部材の前記貼始端側にある端部の高さは、前記下側ローラの下端と同じ高さに規制されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の貼付装置。
  4. 前記吸着シートおよび前記有孔シートの張力を予め定められた目標張力に維持する張力調整機構をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の貼付装置。
  5. 前記吸着シートの張力を予め定められた第1目標張力に維持する第1張力調整機構、および前記有孔シートの張力を予め定められた第2目標張力に維持する第2張力調整機構をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の貼付装置。
  6. 前記貼付部材の前記貼終端側において前記吸着シートおよび前記有孔シートを上方から押圧することにより、前記載置面に載置された前記被貼付部材と前記吸着シートに吸着保持された前記貼付部材とがなす角度を調整する貼付角調整機構をさらに備えている
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の貼付装置。
  7. 前記有孔シートの両主面のうち前記吸着シートに接する面は、マット仕上げとなっている
    ことを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の貼付装置。
  8. 前記有孔シートの両主面のうち少なくとも前記貼付部材に接する面は、帯電防止処理が施されている
    ことを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の貼付装置。
JP2020184799A 2020-11-05 2020-11-05 貼付装置 Active JP7488565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184799A JP7488565B2 (ja) 2020-11-05 2020-11-05 貼付装置
KR1020210148965A KR20220061022A (ko) 2020-11-05 2021-11-02 부착 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184799A JP7488565B2 (ja) 2020-11-05 2020-11-05 貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022074619A JP2022074619A (ja) 2022-05-18
JP7488565B2 true JP7488565B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=81590316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184799A Active JP7488565B2 (ja) 2020-11-05 2020-11-05 貼付装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7488565B2 (ja)
KR (1) KR20220061022A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231869A (ja) 2014-05-12 2015-12-24 株式会社石山製作所 貼付装置およびフィルム供給装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013095006A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Ishiyama Seisakusho:Kk 貼付装置および貼付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231869A (ja) 2014-05-12 2015-12-24 株式会社石山製作所 貼付装置およびフィルム供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022074619A (ja) 2022-05-18
KR20220061022A (ko) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010652B2 (ja) シート剥離装置および表示装置の製造方法
KR101512590B1 (ko) 박리 장치 및 박리 방법
JP6491917B2 (ja) 貼付装置
JP4889057B2 (ja) フィルム貼付装置
JP5803670B2 (ja) 板状部材の移送装置及び吸着パッド
KR20130047590A (ko) 접착 장치 및 접착 방법
JP2009065108A (ja) ウェーハ用テーブル、表面保護フィルム剥離装置および表面保護フィルム剥離方法
KR20130006709A (ko) 필름 첩부 장치 및 첩부 방법
CN103201201A (zh) 薄板状工件的粘附保持方法和薄板状工件的粘附保持装置以及制造系统
JP6508940B2 (ja) 貼付装置およびフィルム供給装置
JP7488565B2 (ja) 貼付装置
KR20190122281A (ko) 기재 부착 방법 및 기재 부착 장치
JPH1034476A (ja) 薄板貼付装置
CN216330697U (zh) 一种贴合装置
JP2007065252A (ja) フィルムの貼着方法およびその装置
KR20120038916A (ko) 필름 점착 장치
JP2013071737A (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP5296604B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JPWO2017149881A1 (ja) ラベル貼付装置
KR20190133954A (ko) 다층소재의 비접촉 접합방법
WO2019070063A1 (ja) 樹脂フィルム貼り付けのためシステム及び方法
JP2004279698A (ja) フィルム状媒体の貼付装置、フィルム状媒体の貼付方法、電気光学装置の製造装置及び電気光学装置の製造方法
JPH09298386A (ja) 異方性導電テープの貼着装置
KR101108976B1 (ko) 필름 점착 장치
CN219769099U (zh) 一种发光器件贴膜滚筒及贴膜设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150