JP7482101B2 - 真空ポンプ - Google Patents

真空ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP7482101B2
JP7482101B2 JP2021203903A JP2021203903A JP7482101B2 JP 7482101 B2 JP7482101 B2 JP 7482101B2 JP 2021203903 A JP2021203903 A JP 2021203903A JP 2021203903 A JP2021203903 A JP 2021203903A JP 7482101 B2 JP7482101 B2 JP 7482101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
vacuum pump
outer ring
ring
lubricant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021203903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023007343A (ja
Inventor
ベルント・ホフマン
ベルント・コーチ
ミルコ・メコタ
Original Assignee
プファイファー・ヴァキューム・テクノロジー・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プファイファー・ヴァキューム・テクノロジー・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical プファイファー・ヴァキューム・テクノロジー・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2023007343A publication Critical patent/JP2023007343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482101B2 publication Critical patent/JP7482101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/063Lubrication specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/585Details of specific parts of races of raceways, e.g. ribs to guide the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/583Details of specific parts of races
    • F16C33/586Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6685Details of collecting or draining, e.g. returning the liquid to a sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • F16C2360/45Turbo-molecular pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は、真空ポンプ、特にターボ分子真空ポンプであって、回転軸線を中心に回転可能なロータと、ロータを軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受とを備え、転がり軸受は、外輪と、内輪と、外輪と内輪との間に支持された転動体、特に玉とを有し、外輪の内側と内輪の外側とに、周方向に延在する、転動体用の転動面がそれぞれ形成されている、真空ポンプに関する。
この種の真空ポンプは、原理的に知られていて、実地において、鉛直の配向で、つまりロータが鉛直に整列されている状態だけではなく、特定の用途では水平の配向でも運転される。例えば油などの潤滑剤によって潤滑される転がり軸受では、転がり軸受に圧送される油が連続して流出しないとき、転がり軸受内に油が集積してしまうおそれがある。このような転がり軸受内の潤滑剤の集積によって、少なくとも短時間転がり軸受の電力消費量が増加し、これは、転がり軸受の所望されない加温につながる。実地において、転がり軸受が「通常」の姿勢に対して180度回動して配置された「倒立設置状況」も存在する。
真空ポンプ用の転がり軸受において特定の箇所に退出孔を設けることが既に知られているが、まだなお十分な結果は得られていない。
したがって、本発明の課題は、冒頭で述べたタイプの真空ポンプにおいて、実地において生じる全ての設置状況で、転がり軸受からの潤滑剤の導出を改善することである。
この課題は、それぞれ独立請求項の特徴を有する真空ポンプによって解決される。
本発明の第1の態様によれば、潤滑剤を導出するための少なくとも1つの貫通孔が設けられていて、貫通孔は、外輪に形成された転動面から外輪の外側へ延在する、
ことが想定されている。これにより、潤滑剤は、潤滑剤の集積が予期される箇所、つまり転動面において流出できる。
回転軸線に対して軸方向で、転動体が配置された領域によって転動面が設定されている。転動面の具体的な構成に応じて、転動体は、転動面に面状に又は線状に接触し得る。
好ましくは、貫通孔は、半径方向外方へ延在する。換言すると、貫通孔は、回転軸線に対して少なくともほぼ直角に整列されている。しかも、貫通孔は、回転軸線に対して90°以外の角度をなして整列されてもよい。ゆえに、貫通孔は、例えば回転軸線に対して斜めに延在してもよい。
好適には、転動面は、外輪の内側に形成されたリング溝によって形成されている。リング溝の断面は、部分円状であってよく、そして例えば転動体として設けられた玉と同一の半径を有し得、その際、玉は、面状に、転動面を形成するリング溝内で転動する。代替的な形態では、リング溝の断面は、部分円形状以外であってよく、特に、例えば放物線状に成形されてよく、転動体が、転動面に専ら線状に接触する。
この場合、特に、転動体と、リング溝の、転動体に面する壁部との間に、中間室、好ましくは溝底に延在するチャネルが設けられていて、中間室から、貫通孔が出発する、ことが想定され得る。例えば、リング溝は、転動体と壁部との間に中間空間が形成されるように、放物線状の断面を有する。リング溝は、V字形又はU字形の断面を有してもよい。
したがって、潤滑剤は、リング溝の最も深い位置、つまりチャネル内の溝底に集積し、そこから出発する貫通孔を介して流出できる。転動体が溝底まで達しないので、そこに存在する潤滑剤が、転動体の転動を損なうことはない。
有利な一形態によれば、貫通孔は、延在部分に沿って、少なくともほぼ一定の直径を有する。要するに、貫通孔は、例えばシンプルに円筒形の孔として構成されてよい。代替的に、貫通孔は、外輪の外側の方へ先細りになってよい又は拡がってよいので、貫通孔は、例えば漏斗状に又は円錐状に構成されている。
好適には、複数の貫通孔が、周方向に分配して、特に均一に分配して配置されている。これにより、特に効果的で確実な、真空ポンプの設置姿勢に依存しない潤滑剤の導出が保証されている。
本発明の第2の態様によれば、外輪の内側及び/又は内輪の外側に、各々の転動面の少なくとも片側に、転動面から離れて半径方向外方へ向かう、潤滑剤用の退出面が形成されている、ことが想定されている。そのような、回転軸線に対して非平行に延在する退出面によって、簡単に、潤滑剤が転動面から流れ去り得ることを達成できる。
退出面に接続している、潤滑剤用の少なくとも1つの退出部が設けられてよい。退出部は、特に、外輪の内側の、転動面から離れた縁領域から出発してよい。この場合、潤滑剤は、退出面を介して転動面から流れ去り、退出部を介して流出できる。退出部は、退出面の軸方向端部に接続し得るが、退出面に形成されてもよい。
好適には、退出部は、貫通孔として、例えばシンプルな円筒形の孔として形成されていて、退出部は、外輪の内側から外側へ延在する。複数のこの種の貫通孔が、転がり軸受の周方向に分配して、特に均一に分配して配置されてよい。
回転軸線を含む断面において、退出面は、真直ぐに又は湾曲して延在してよい。
好適には、退出面は、転がり軸受の周方向に延在する連続する面として構成されている。この場合、退出面は、真直ぐに又は湾曲して延在する内壁を有する、軸方向に転動面から離れる方へ拡がる円錐形状を画定する。
退出面は、必ずしも周方向に連続する面でなくてよい。周方向に分配された1つ又は複数の溝又は条溝を、例えば円筒形の外輪の内側及び/又は内輪の外側に形成することも可能であり、この場合、複数の溝又は条溝は、それぞれ1つの退出面を形成する、又はこれらが相俟って必然的ではないが連続する1つの退出面を形成し、それぞれ、転動面から離反する方へ、原則として任意の真直ぐな又は湾曲した経過で、外方へ向かう。この場合、潤滑剤は、溝又は条溝を介して転動面から流れ去り得る。各々の溝又は条溝の端部に、退出部が、例えば孔の形態で設けられてよく、この場合、退出部を介して、潤滑剤が流出できる。
潤滑剤の特に効率的な導出のために、転動面の両側に退出面がそれぞれ設けられてよい。2つの退出面は、同一に又はそれぞれ異なって構成されてよい。
本発明の第3の態様によれば、転がり軸受の軸方向の終端部分が、転動体に面する内側を有し、内側に、潤滑剤用の退出面が形成されていて、退出面の、転動面からの軸方向の距離は、回転軸線からの半径方向の距離が増加するにつれ増加する、ことが想定されている。
軸方向の終端部分が下側に位置する、真空ポンプの倒立配置では、潤滑剤は、回転軸線から離れて半径方向外方へ流出できる。
回転軸線を含む断面で、退出面は、真直ぐに又は湾曲して延在してよい。好適には、この退出面は、転がり軸受の周方向に延在する連続する面として構成されている。この場合、退出面は、真直ぐに又は湾曲して延在する内壁を有する、軸方向に転動面から離れる方へ拡がる円錐形状を画定する。
退出面は、必ずしも周方向に連続する面でなくてよい。周方向に分配された1つ又は複数の溝又は条溝を形成することも可能であり、これについては、前述の本発明の第2の態様と同様である。
本発明の第4の態様によれば、外輪の内側及び/又は内輪の外側及び/又は転がり軸受の軸方向の終端部分の内側が、少なくとも部分的に親水性の表面特性及び/又は少なくとも部分的に疎水性の表面特性を有する、ことが想定されている。
このような特性は、その都度用いられる潤滑剤、特に油への影響も有し得、この場合、疎水性の表面は、潤滑剤の流出を促進し得、親水性の表面は、潤滑剤の分配を促進し得ることが分かった。
親水性の表面特性は、親水性の材料からなる表面被覆及び/又は親水性の表面構造によって実現されてよい。相応に、疎水性の表面特性は、疎水性の材料からなる表面被覆及び/又は疎水性の表面構造によって実現されてよい。
輪の少なくとも1つの該当する側に、異なる性質の組合せが設けられてもよい。ゆえに、例えば、転動面は、潤滑剤の分配を促進するとともにトラブルとなる潤滑剤の集積を妨げるために、親水性であってよく、これに対して、該当する側の別の領域、例えば転動面から出発する、本発明による退出面は、潤滑剤の流出を促進するために、疎水性であってよい。
転がり軸受用の潤滑剤は、好適には油である。
本発明は、さらに、本明細書に記載する、つまり本発明の1つ又は複数の態様の該当する特徴を有する転がり軸受のような、真空ポンプ用の転がり軸受に関する。
前述の本発明の態様は、相互に任意に組み合わせてもよい。例えば、本発明に係る真空ポンプは、1つ又は複数の貫通孔を有してよく、貫通孔は、転動面から出発して外輪の外側へ延在し、この場合、転動面の片側又は両側に、転動面から離れて半径方向外方へ向かう退出面が形成されていて、外輪の内側又は内輪の外側における少なくとも1つの領域が、親水性の又は疎水性の表面特性を有する。
以下、本発明を、単なる例として、添付された図面を参照して、有利な実施形態に基づいて説明する。
従来技術によるターボ分子ポンプを斜視図で示す。 図1のターボ分子ポンプを下面図で示す。 図2に示された切断線A-Aに沿ったターボ分子ポンプを断面図で示す。 図2に示された切断線B-Bに沿ったターボ分子ポンプを断面図で示す。 図2に示された切断線C-Cに沿ったターボ分子ポンプを断面図で示す。 本発明に係る真空ポンプの転がり軸受を断面図で示す。 図6の詳細図である。 本発明に係る真空ポンプの別の転がり軸受を断面図で示す。 図8の転がり軸受の変化形を示す。 本発明に係る真空ポンプの別の転がり軸受を断面図で示す。
図1から図5には、ターボ分子ポンプ111の形態で公知の真空ポンプ111が示されている。図6、図8及び図9には、図1から図5に示された真空ポンプ111に使用可能な様々な転がり軸受181が示されている。図7は、図6に示された転がり軸受181の詳細Dを示す。
図1に示されたターボ分子ポンプ111は、吸気口フランジ113により取り囲まれたポンプ吸気口115を有する。ポンプ吸気口115には、それ自体公知の形で、図示されていないレシピエントを接続できる。レシピエントから到来する気体は、ポンプ吸気口115を介してレシピエントから吸引され、そしてポンプを通してポンプ排気口117へと圧送できる。ポンプ排気口117には、例えばロータリベーンポンプ等の補助真空ポンプを接続できる。
吸気口フランジ113は、図1の真空ポンプの向きでは、真空ポンプ111のハウジング119の上端部を形成する。ハウジング119は、下部分121を有する。下部分121には、側方にエレクトロニクスハウジング123が配置されている。エレクトロニクスハウジング123内には、例えば真空ポンプ内に配置された電動モータ125を作動させるための、真空ポンプ111の電気的及び/又は電子的な構成要素が収容されている(図3も参照)。エレクトロニクスハウジング123には、アクセサリに対する複数の接続部127が設けられている。さらに、データインタフェース129(例えばRS485規格に準拠するもの)及び電流供給接続部131が、エレクトロニクスハウジング123に配置されている。
取り付けられたこの種のエレクトロニクスハウジングを有さずに、外部の駆動エレクトロニクスに接続されるターボ分子ポンプも存在する。
ターボ分子ポンプ111のハウジング119には、通気用吸気口133が、特に通気弁の形態で設けられている。通気用吸気口133を介して、真空ポンプ111に通気を行える。下部分121の領域には、その上さらに、シールガス接続部135(パージガス接続部とも称される)が配置されている。シールガス接続部135を介して、パージガスを、ポンプによって圧送される気体に対して電動モータ125(例えば図3参照)を防護するために、モータ室137内に送り込める。モータ室137内で、真空ポンプ111に、電動モータ125が収容されている。下部分121には、その上さらに、2つの冷却剤接続部139が配置されている。この場合、一方の冷却剤接続部は、冷却剤用の吸気口として、そして他方の冷却剤接続部は、排気口として設けられている。冷却剤は、冷却目的で真空ポンプ内に導入可能である。存在する別のターボ分子真空ポンプ(図示されていない)は、専ら空冷式に運転される。
真空ポンプの下面141は、ベースとして使用できるので、真空ポンプ111は、下面141を基準に縦置きで運転できる。しかも、真空ポンプ111は、吸気口フランジ113を介してレシピエントに固定してもよく、これにより、いわば懸架した状態で運転できる。さらに、真空ポンプ111は、図1に示されたのとは別の向きで整向されているときにも運転できるように構成してもよい。下面141を下向きではなく、横向きに、又は上向きに配置してよい真空ポンプの形態も実現可能である。その際、原則として、任意の角度が実現できる。
特に図示されたポンプよりも大きな、存在する別のターボ分子真空ポンプ(図示されていない)は、縦置きでは運転できない。
図2に示された下面141には、さらに、種々のねじ143が配置されている。これらのねじ143によって、ここでは詳細には特定されない真空ポンプの構成部材が互いに固定されている。例えば、軸受カバー145が下面141に固定されている。
下面141には、さらに固定孔147が配置されている。固定孔147を介して、ポンプ111を、例えば設置面に固定できる。このことは、特に図示されたポンプよりも大きな、存在する別のターボ分子真空ポンプ(図示されていない)では、不可能である。
図2から図5には、冷却剤管路148が示されている。冷却剤管路148において、冷却剤接続部139を介して導入及び導出される冷却剤が循環可能である。
図3から図5の断面図に示されているように、真空ポンプは、複数のプロセスガスポンプ段を有する。プロセスガスポンプ段は、ポンプ吸気口115に作用するプロセスガスをポンプ排気口117へ圧送するためのものである。
ハウジング119内には、ロータ149が配置されている。ロータ149は、回転軸線151を中心に回転可能なロータシャフト153を有する。
ターボ分子ポンプ111は、ポンピング作用を及ぼすように互いに直列に接続された複数のターボ分子ポンプ段を有する。ターボ分子ポンプ段は、ロータシャフト153に固定された半径方向の複数のロータディスク155と、ロータディスク155同士の間に配置され、そしてハウジング119内に固定されたステータディスク157とを有する。この場合、1枚のロータディスク155とこれに隣り合う1枚のステータディスク157とが、それぞれ1つのターボ分子ポンプ段を形成する。ステータディスク157は、スペーサリング159によって、互いに所望の軸方向の間隔を置いて保持されている。
真空ポンプは、さらに、半径方向で互いに内外に配置され、そしてポンピング作用を及ぼすように互いに直列に接続されたホルベックポンプ段を有する。ホルベックポンプ段を有しない別のターボ分子真空ポンプ(図示されていない)が存在する。
ホルベックポンプ段のロータは、ロータシャフト153に配置されたロータハブ161と、ロータハブ161に固定され、そしてこのロータハブ161によって支持される円筒側面状の2つのホルベックロータスリーブ163、165を有する。ホルベックロータスリーブ163、165は、回転軸線151に対して同軸に配向されていて、そして半径方向で互いに内外に係合している。さらに、円筒側面状の2つのホルベックステータスリーブ167、169が設けられている。ホルベックステータスリーブ167、169は、同様に、回転軸線151に対して同軸に配向されていて、そして半径方向で見て互いに内外に係合している。
ホルベックポンプ段の、ポンピング作用を奏する表面は、側面によって、つまりホルベックロータスリーブ163、165及びホルベックステータスリーブ167、169の半径方向の内側面及び/又は外側面によって形成されている。外側のホルベックステータスリーブ167の半径方向の内側面は、半径方向のホルベック間隙171を形成しつつ、外側のホルベックロータスリーブ163の半径方向の外側面に対向していて、そしてこの外側面と共に、ターボ分子ポンプに後続する第1のホルベックポンプ段を形成する。外側のホルベックロータスリーブ163の半径方向の内側面は、半径方向のホルベック間隙173を形成しつつ、内側のホルベックステータスリーブ169の半径方向の外側面に対向していて、そしてこの外側面と共に、第2のホルベックポンプ段を形成する。内側のホルベックステータスリーブ169の半径方向の内側面は、半径方向のホルベック間隙175を形成しつつ、内側のホルベックロータスリーブ165の半径方向の外側面に対向していて、そしてこの外側面と共に、第3のホルベックポンプ段を形成する。
ホルベックロータスリーブ163の下側端部には、半径方向に延びるチャネルが設けられてよい。チャネルを介して、半径方向外側に位置するホルベック間隙171が、中央のホルベック間隙173に接続されている。さらに、内側のホルベックステータスリーブ169の上側端部には、半径方向に延びるチャネルが設けられてよい。チャネルを介して、中央のホルベック間隙173が、半径方向内側に位置するホルベック間隙175に接続されている。これにより、互いに内外に係合する複数のホルベックポンプ段が、互いに直列で接続される。半径方向内側に位置するホルベックロータスリーブ165の下側端部には、さらに、排気口117に通じる接続チャネル179が設けられてよい。
ホルベックステータスリーブ167、169の、上述したポンピング作用を奏する表面は、それぞれ、回転軸線151を中心に螺旋状に周回しつつ軸方向に延びる複数のホルベック溝を有する。他方、ホルベックロータスリーブ163、165の、これに対向する側面は、滑らかに形成されていて、そして真空ポンプ111の運転のための気体をホルベック溝内にて前方へ送り出す。
ロータシャフト153の回転可能な軸支のために、ポンプ排気口117の領域に潤滑剤により潤滑される転がり軸受181が設けられていて、ポンプ吸気口115の領域に永久磁石式の磁気軸受183が設けられている。転がり軸受181は、本発明に従って構成されてよく、これについては、図6から図9との関連において以下に更により詳しく説明する。
転がり軸受181の領域には、ロータシャフト153に、円錐形のスプラッシュナット185が設けられている。スプラッシュナット185は、転がり軸受181の方へ増大する外径を有する。スプラッシュナット185は、作動媒体貯蔵部の少なくとも1つの掻落とし部材と滑り接触している。存在する別のターボ分子真空ポンプ(図示されていない)では、スプラッシュナットの代わりに、スプラッシュねじが設けられてよい。これにより、様々な構成が実現可能であるので、上記関係において、「スプラッシュ尖端部」との用語も用いられる。
作動媒体貯蔵部は、上下にスタックされた吸収性の複数のディスク187を有する。これらディスク187には、転がり軸受181用の作動媒体、例えば潤滑剤が含浸されている。
真空ポンプ111の運転時、作動媒体は、毛管現象によって、作動媒体貯蔵部から掻落とし部材を介して、回転するスプラッシュナット185へと伝達され、そして、遠心力に基づいて、スプラッシュナット185に沿って、スプラッシュナット185の、増大していく外径の方へと、転がり軸受181に向かって送られる。そこでは、例えば潤滑機能が満たされる。転がり軸受181及び作動媒体貯蔵部は、真空ポンプ内にて槽状のインサート189と軸受カバー145とによって囲繞されている。
永久磁石式の磁気軸受183は、ロータ側の軸受半部191と、ステータ側の軸受半部193を有する。これらは、それぞれ1つのリングスタックを有し、リングスタックは、軸方向に上下にスタックされた永久磁石の複数のリング195、197からなる。リング磁石195、197は、互いに半径方向の軸受間隙199を形成しつつ、対向していて、この場合、ロータ側のリング磁石195は、半径方向外側に、そしてステータ側のリング磁石197は、半径方向内側に配置されている。軸受間隙199内に存在する磁界は、リング磁石195、197の間に磁気的反発力を引き起こす。その反発力は、ロータシャフト153の半径方向の軸支を実現する。ロータ側のリング磁石195は、ロータシャフト153の支持部分201によって支持されている。支持部分201は、リング磁石195を半径方向外側で取り囲む。ステータ側のリング磁石197は、ステータ側の支持部分203によって支持されている。支持部分203は、リング磁石197を通って延びていて、そしてハウジング119の半径方向の支材205に懸架されている。回転軸線151に対して平行に、ロータ側のリング磁石195が、支持部分203と連結されたカバー要素207によって固定されている。ステータ側のリング磁石197は、回転軸線151に対して平行に1つの方向で、支持部分203に結合された固定リング209と支持部分203に結合された固定リング211とによって固定されている。さらに、固定リング211とリング磁石197との間には、皿ばね213が設けられてよい。
磁気軸受内に、非常用軸受又は安全軸受215が設けられている。非常軸受又は安全軸受215は、真空ポンプの通常運転時には、非接触で空転し、そしてロータ149がステータに対して相対的に半径方向に過剰に変位するとようやく係合し、これにより、ロータ側の構造とステータ側の構造との衝突が阻止されるように、ロータ149に対する半径方向のストッパが形成される。安全軸受215は、非潤滑式の転がり軸受として構成されていて、そしてロータ149及び/又はステータと共に半径方向の間隙を形成する。間隙によって、安全軸受215は、通常のポンプ運転時には係合しないようになる。安全軸受215が係合する半径方向の変位は、十分に大きく寸法付けられているので、安全軸受215は、真空ポンプの通常運転時は係合せず、そして同時に十分に小さいので、ロータ側の構造とステータ側の構造との衝突があらゆる状況で阻止される。
真空ポンプ111は、ロータ149を回転駆動する電動モータ125を有する。電動モータ125の電機子は、ロータ149によって形成されている。ロータ149のロータシャフト153は、モータステータ217を通って延びる。ロータシャフト153の、モータステータ217を通って延びる部分には、半径方向外側に又は埋入して、永久磁石アセンブリが配置されてよい。モータステータ217と、ロータ149の、モータステータ217を通って延びる部分との間には、中間室219が配置されている。中間219は、半径方向のモータ間隙を有する。モータ間隙を介して、モータステータ217と永久磁石アセンブリとは、駆動トルクを伝達するために、磁気的に影響し合える。
モータステータ217は、ハウジング内で、電動モータ125に対して設けられたモータ室137内に固定されている。シールガス接続部135を介して、シールガス(パージガスとも称され、これは例えば空気や窒素であってよい)が、モータ室137内へと到達し得る。シールガスを介して、電動モータ125を、プロセスガス、例えばプロセスガスの腐食性の部分に対して保護できる。モータ室137は、ポンプ排気口117を介して真空引きすることもできる。つまりモータ室137に、少なくとも近似的に、ポンプ排気口117に接続された補助真空ポンプによって実現される真空圧が作用する。
ロータハブ161と、モータ室137を画成する壁部221との間には、さらに、それ自体公知のいわゆるラビリンスシール223が設けられてよい。これにより、特に、半径方向外側に位置するホルベックポンプ段に対するモータ室217のより良好なシールが達成される。
以下、本発明による転がり軸受181の様々な実施形態について説明する。図1から図5との関連において前述した真空ポンプは、本発明による転がり軸受を有してよく、その際は、本発明に係る真空ポンプである。したがって、図1から図5に示された真空ポンプについての前述の形態は、本発明に係る真空ポンプにも当てはまる。
転がり軸受181は、外輪225と、内輪227と、外輪225と内輪227との間に配置された転動体229とを有し、転動体229は、ここでは玉として構成されている。転動体229は、例えばローラの形態で設けられてもよい。転動体229は、保持器231によって、転がり軸受181の周方向で相互に間隔を置いて位置する。しかも、原則として、転がり軸受181は、保持器のない総玉の転がり軸受181の形態で構成されてもよい。
外輪225の内側及び内輪227の外側には、それぞれ周方向に延びる、転動体229用の転動面233が形成されている。したがって、転動面233は、それぞれ転動体229が転動する、各々の輪225、227の軸方向の領域を画定する。
真空ポンプの運転中、転がり軸受181に、例えば油の形態の潤滑剤が供給される。このことは、原理的に知られているので、ここで詳しく説明する必要はない。水平の設置姿勢で、つまり図示のように回転軸線151が水平に延在する場合、潤滑剤は、ここで転動面233を形成するリング溝241(図7参照)の最も深い位置に集まる傾向にある。
図6に示された転がり軸受181は、2つのタイプの、ここではそれぞれ円筒形の孔として構成された貫通孔235を有し、貫通孔235は、外輪225の内側からその外側へ延在し、そして貫通孔235は、転がり軸受181から潤滑剤を導出するのに用いられる。貫通孔235は、それぞれ転がり軸受181の周方向に均一に分配して配置されていて、それぞれ半径方向に延在する。
従来技術から既に知られている第1のセットの貫通孔235は、転動面233に対して軸方向に変位して配置されている、つまりこれらの既知の貫通孔235は、転がり軸受181の軸方向の当接フランジのすぐ近くに位置する。この第1のセットの貫通孔235は、後述する本発明による貫通孔235に対して付加的に設けられてよいが、代替的な実施形態では省略してもよい。
第2のセットの貫通孔235は、本発明によれば、外輪225において、転動面233から出発して外輪225の外側へ延在する。したがって、潤滑剤は、直接に転動面233から流出でき、軸方向に離れて、当接フランジにおける既知の貫通孔の方へ流れなくてよい。
図7の詳細Dが示すように、本発明によるこれらの貫通孔235は、前述の転動面233を形成するリング溝241の最も深い位置、つまり溝底から出発する。リング溝241の壁部237上で転動体229が転動する。導入部分でも説明したように、リング溝241の横断面が玉229の円形から逸脱していることに基づいて、玉229と溝底との間に、周方向に延びるチャネル239の形態の中間室が設けられていて、中間室に、潤滑剤が集まり、中間室から、潤滑剤は、本発明による貫通孔235を介して流出可能である。
図8には、本発明による転がり軸受181の代替的な形態が示されている。ここでも第1のセットの貫通孔235(図6参照)が設けられていて、ただし、ここでは、転動面233から出発する貫通孔は設けられていないが、それにもかかわらず、図8に示された実施形態の変化形では付加的に設けられてよい。
図8に示された転がり軸受181は、外輪225の内側に、転動面233の両側で、転動面233から離れて半径方向外方へ向かう、潤滑剤用の退出面243をそれぞれ有する。図示の実施例では、退出面243は、真直ぐな経過を有し、つまり斜面として構成されている。しかも、退出面243は、代替的な形態では、湾曲していてもよい。
退出面243は、その転動面233から離れた側の軸方向の端部で、退出部に終端し、退出部は、前述の貫通孔235によって形成されているので、退出斜面243を介して退出する潤滑剤は、そこで流出可能である。
図9は、図8に示された転がり軸受181の発展形態を示している。ここでは付加的に、転動面233の、図9の左側で、内輪227の外側にも、転動面233から離れて半径方向外方へ向かう、潤滑剤用の退出面243が形成されている。保持器のない転がり軸受では、付加的に別の側にも退出面が設けられてよい。
内輪227と外輪225との2つの退出面243は、図9が示すように、相互に少なくともほぼ平行に整列できるが、代替的な形態では、回転軸線151に対して異なる角度で傾斜付けられてもよい。
両方の退出面243は、それぞれ、転がり軸受181の周方向に延在する連続する面として構成されていて、したがって、それぞれここでは真直ぐな、つまり湾曲していない内壁を有する、軸方向に転動面233から離れる方へ拡がる円錐形状を画定する。
図10による転がり軸受181では、内側に退出面249を有する、外輪225の軸方向の終端フランジの形態の軸方向の終端部分247が設けられていて、退出面249の、転動面233からの軸方向の距離は、回転軸線151からの半径方向の距離が増加するにつれ増加する。退出面249は、回転軸線151周りに延在する連続する面であり、この場合、回転軸線151に対して垂直に延在する平面と鋭角をなす。
図10に示されているように軸方向の終端部分247が下側に位置する、真空ポンプの倒立配置では、潤滑剤は、回転軸線151から離れて半径方向外方へ、孔235へ流れ得る。
図6に示された転がり軸受181及び図8、図9又は図10に示された転がり軸受181の両方で実現された、本発明の別の一態様によれば、各々の輪225、227の少なくとも1つの側が、親水性又は疎水性の表面特性を有してよい。そのために、それぞれ1つの相応の表面被覆245が設けられていて、表面被覆245は、太線により具体的に示されている。さらに、貫通孔235が、親水性又は疎水性の表面特性を有してもよい。
導入部分で述べたように、被覆245の代わりに、それぞれ所望の特性を供与する相応の表面領域を有する構造が設けられてもよい。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下を含む。
1.
真空ポンプ(111)、特にターボ分子真空ポンプ(111)であって、回転軸線(151)を中心に回転可能なロータ(149)と、ロータ(149)を軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受(181)とを備え、転がり軸受(181)は、外輪(225)と、内輪(227)と、外輪(225)と内輪(227)との間に支持された転動体(229)、特に玉とを有し、外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、潤滑剤を導出するための少なくとも1つの貫通孔(235)が設けられていて、貫通孔(235)は、外輪(225)に形成された転動面(233)から外輪(225)の外側へ延在する、真空ポンプ(111)。
2.
貫通孔(235)は、半径方向外方へ延在する、上記1の真空ポンプ(111)。
3.
転動面(233)は、外輪(225)の内側に形成されたリング溝(241)によって形成されていて、特に、転動体(229)と、リング溝(241)の、転動体(229)に面する壁部(237)との間に、中間室(239)、好ましくは溝底に延在するチャネルが設けられていて、中間室(239)から、貫通孔(235)が出発する、上記1又は2の真空ポンプ(111)。
4.
貫通孔(235)は、延在部分に沿って、少なくともほぼ一定の直径を有する、又は外輪(225)の外側の方へ先細りになる又は拡がる、上記1から3のいずれか一つの真空ポンプ(111)。
5.
複数の貫通孔(235)が、転がり軸受の周方向に分配して、特に均一に分配して配置されている、上記1から4のいずれか一つの真空ポンプ(111)。
6.
特に上記1から5のいずれか一つの特徴を有する、真空ポンプ(111)、特にターボ分子真空ポンプ(111)であって、回転軸線(151)を中心に回転可能なロータ(149)と、ロータ(149)を軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受(181)とを備え、転がり軸受(181)は、外輪(225)と、内輪(227)と、外輪(225)と内輪(227)との間に支持された転動体(229)、特に玉とを有し、外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、外輪(225)の内側及び/又は内輪(227)の外側に、各々の転動面(233)の少なくとも片側に、転動面(233)から離れて半径方向外方へ向かう、潤滑剤用の退出面(243)が形成されている、真空ポンプ(111)。
7.
退出面(243)は、回転軸線(151)を含む断面で真直ぐに又は湾曲して、特に凹状又は凸状に延在し、特に、退出面(243)は、真直ぐに、回転軸線(151)に対して鋭角をなして延在する、上記6の真空ポンプ(111)。
8.
退出面(243)に接続する、潤滑剤用の少なくとも1つの退出部(235)が設けられていて、特に、退出部(235)は、転動面(233)から離れた、外輪(225)の内側の縁領域から出発する、上記6又は7の真空ポンプ(111)。
9.
退出部は、貫通孔(235)として形成されていて、貫通孔(235)は、外輪(225)の内側から外側へ延在する、上記8の真空ポンプ(111)。
10.
それぞれ退出面(243)に接続された、退出部として用いられる複数の貫通孔(235)が、転がり軸受(181)の周方向に分配して、特に均一に分配して配置されている、上記9の真空ポンプ(111)。
11.
退出面(243)は、転がり軸受(181)の周方向に延在する、上記6から10のいずれか一つの真空ポンプ(111)。
12.
転動面(233)の両側に、退出面(243)が設けられている、上記6から11のいずれか一つの真空ポンプ(111)。
13.
特に上記1から12のいずれか一つの特徴を有する、真空ポンプ(111)、特にターボ分子真空ポンプ(111)であって、回転軸線(151)を中心に回転可能なロータ(149)と、ロータ(149)を軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受(181)とを備え、転がり軸受(181)は、外輪(225)と、内輪(227)と、外輪(225)と内輪(227)との間に支持された転動体(229)、特に玉とを有し、転がり軸受(181)の軸方向の終端部分(247)が、転動体(229)に面する内側を有し、内側に、潤滑剤用の退出面(249)が形成されていて、退出面(249)の、転動面(233)からの軸方向の距離は、回転軸線(151)からの半径方向の距離が増加するにつれ増加する、真空ポンプ(111)。
14.
特に上記1から13のいずれか一つの特徴を有する、真空ポンプ(111)、特にターボ分子真空ポンプ(111)であって、回転軸線(151)を中心に回転可能なロータ(149)と、ロータ(149)を軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受(181)とを備え、転がり軸受(181)は、外輪(225)と、内輪(227)と、外輪(225)と内輪(227)との間に支持された転動体(229)、特に玉とを有し、外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、外輪(225)の内側及び/又は内輪(227)の外側及び/又は転がり軸受(181)の軸方向の終端部分(247)の内側が、少なくとも部分的に親水性の表面特性及び/又は少なくとも部分的に疎水性の表面特性を有し、
特に、親水性の表面特性は、親水性の材料からなる表面被覆(245)及び/又は親水性の表面構造によって実現されている、及び/又は疎水性の表面特性は、疎水性の材料からなる表面被覆(245)及び/又は疎水性の表面構造によって実現されていることを特徴とする、真空ポンプ(111)。
15.
上記1から14のいずれか一つの真空ポンプ(111)の転がり軸受(181)。
111 ターボ分子ポンプ
113 吸気口フランジ
115 ポンプ吸気口
117 ポンプ排気口
119 ハウジング
121 下部分
123 エレクトロニクスハウジング
125 電動モータ
127 アクセサリ接続部
129 データインタフェース
131 電流供給接続部
133 通気用吸気口
135 シールガス接続部
137 モータ室
139 冷却剤接続部
141 下面
143 ねじ
145 軸受カバー
147 固定孔
148 冷却剤管路
149 ロータ
151 回転軸線
153 ロータシャフト
155 ロータディスク
157 ステータディスク
159 スペーサリング
161 ロータハブ
163 ホルベックロータスリーブ
165 ホルベックロータスリーブ
167 ホルベックステータスリーブ
169 ホルベックステータスリーブ
171 ホルベック間隙
173 ホルベック間隙
175 ホルベック間隙
179 接続チャネル
181 転がり軸受
183 永久磁石式の磁気軸受
185 スプラッシュナット
187 ディスク
189 インサート
191 ロータ側の軸受半部
193 ステータ側の軸受半部
195 リング磁石
197 リング磁石
199 軸受間隙
201 支持部分
203 支持部分
205 半径方向の支柱
207 カバー要素
209 支持リング
211 固定リング
213 皿ばね
215 非常用軸受又は安全軸受
217 モータステータ
219 中間室
221 壁部
223 ラビリンスシール
225 外輪
227 内輪
229 転動体
231 保持器
233 転動面
235 貫通孔
237 壁部
239 中間室
241 リング溝
243 退出面
245 表面被覆
247 軸方向の終端部分、外輪のフランジ
249 退出面
D 詳細

Claims (15)

  1. 真空ポンプ(111)であって、回転軸線(151)を中心に回転可能なロータ(149)と、ロータ(149)を軸支するための、潤滑剤によって潤滑される少なくとも1つの転がり軸受(181)とを備え、転がり軸受(181)は、外輪(225)と、内輪(227)と、外輪(225)と内輪(227)との間に支持された転動体(229)とを有し、転がり軸受(181)の軸方向の終端部分(247)が、転動体(229)に面する内側を有し、軸方向の終端部分(247)の前記内側に、潤滑剤用の退出面(249)が形成されていて、退出面(249)の、転動体(229)用の転動面(233)からの軸方向の距離は、回転軸線(151)からの半径方向の距離が増加するにつれ増加し、
    外輪(225)の軸方向の端部で外輪(225)の半径方向の内側から外側へ退出部が延在し、潤滑剤は、前記退出面(249)から前記退出部へ流れる、真空ポンプ(111)。
  2. 外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、潤滑剤を導出するための少なくとも1つの貫通孔(235)が設けられていて、貫通孔(235)は、外輪(225)に形成された転動面(233)から外輪(225)の外側へ延在する、請求項1に記載の真空ポンプ(111)。
  3. 貫通孔(235)は、半径方向外方へ延在する、請求項2に記載の真空ポンプ(111)。
  4. 転動面(233)は、外輪(225)の内側に形成されたリング溝(241)によって形成されている、請求項2又は3に記載の真空ポンプ(111)。
  5. 転動体(229)と、リング溝(241)の、転動体(229)に面する壁部(237)との間に、中間室(239)又は溝底に延在するチャネルが設けられていて、中間室(239)又はチャネルから、貫通孔(235)が出発する、請求項4に記載の真空ポンプ(111)。
  6. 貫通孔(235)は、延在部分に沿って、少なくともほぼ一定の直径を有する、又は外輪(225)の外側の方へ先細りになる又は拡がる、請求項2からのいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  7. 複数の貫通孔(235)が、転がり軸受の周方向に分配して、又は均一に分配して配置されている、請求項2からのいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  8. 外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、外輪(225)の内側及び/又は内輪(227)の外側に、各々の転動面(233)の少なくとも片側に、転動面(233)から出発して半径方向外方へ拡がる、潤滑剤用の退出面(243)が形成されている、請求項1からのいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  9. 退出面(243)は、回転軸線(151)を含む断面で真直ぐに、又は真直ぐに回転軸線(151)に対して鋭角をなして、又は湾曲して、又は凹状に、又は凸状に延在する、請求項に記載の真空ポンプ(111)。
  10. 退出面(243)に接続する、貫通孔(235)として形成された潤滑剤用の少なくとも1つの退出部が設けられていて、退出部は、転動面(233)から離れた、外輪(225)の内側の縁領域から出発する、請求項又はに記載の真空ポンプ(111)。
  11. それぞれ退出面(243)に接続された、退出部として用いられる複数の貫通孔(235)が、転がり軸受(181)の周方向に分配して、又は均一に分配して配置されている、請求項10に記載の真空ポンプ(111)。
  12. 退出面(243)は、転がり軸受(181)の周方向に延在する、請求項から11のいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  13. 転動面(233)の両側に、退出面(243)が設けられている、請求項から12のいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  14. 外輪(225)の内側と内輪(227)の外側とに、周方向に延在する、転動体(229)用の転動面(233)がそれぞれ形成されていて、外輪(225)の内側及び/又は内輪(227)の外側及び/又は転がり軸受(181)の軸方向の終端部分(247)の内側が、少なくとも部分的に親水性の表面特性及び/又は少なくとも部分的に疎水性の表面特性を有する、請求項1から13のいずれか一項に記載の真空ポンプ(111)。
  15. 親水性の表面特性は、親水性の材料からなる表面被覆(245)及び/又は親水性の表面構造によって実現されている、及び/又は疎水性の表面特性は、疎水性の材料からなる表面被覆(245)及び/又は疎水性の表面構造によって実現されている、請求項14に記載の真空ポンプ(111)。
JP2021203903A 2021-06-30 2021-12-16 真空ポンプ Active JP7482101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21182960.1A EP3926175A1 (de) 2021-06-30 2021-06-30 Vakuumpumpe mit wälzlager
EP21182960 2021-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023007343A JP2023007343A (ja) 2023-01-18
JP7482101B2 true JP7482101B2 (ja) 2024-05-13

Family

ID=76730474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021203903A Active JP7482101B2 (ja) 2021-06-30 2021-12-16 真空ポンプ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3926175A1 (ja)
JP (1) JP7482101B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180857A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2013002252A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB531415A (en) * 1938-07-30 1941-01-03 Messerschmitt Boelkow Blohm Improvements in and relating to anti-friction bearings
JPS5321059B2 (ja) * 1973-10-29 1978-06-30
JPS61109914A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Koyo Seiko Co Ltd 工作機械主軸用転がり軸受
JPH06330950A (ja) * 1993-05-25 1994-11-29 Koyo Seiko Co Ltd 固体潤滑型の転がり軸受
FR2740187B1 (fr) * 1995-10-18 1997-11-21 Snecma Roulement avec drainage dynamique alimente en lubrifiant
DE19955517A1 (de) * 1999-11-18 2001-05-23 Leybold Vakuum Gmbh Schnelllaufende Turbopumpe
DE102007014142B4 (de) * 2007-03-23 2019-05-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
DE102007019667B4 (de) * 2007-04-26 2019-12-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Lagervorrichtung
EP2185831A1 (en) * 2007-08-01 2010-05-19 Ab Skf Coated bearing
CN201539436U (zh) * 2009-07-23 2010-08-04 北京中科科仪技术发展有限责任公司 一种分子泵轴承组件
JP2011190859A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Jtekt Corp 転がり軸受
JP6638444B2 (ja) * 2016-02-09 2020-01-29 株式会社島津製作所 真空ポンプ
GB2574648A (en) * 2018-06-14 2019-12-18 Edwards Ltd Pump bearing lubricant supply systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012180857A (ja) 2011-02-28 2012-09-20 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2013002252A1 (ja) 2011-06-30 2013-01-03 Ntn株式会社 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP3926175A1 (de) 2021-12-22
JP2023007343A (ja) 2023-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2662670C (en) Vacuum pump
CN110402334B (zh) 用于涡轮机械的通气轴承保持器
US9909592B2 (en) Vacuum pump
US20090028731A1 (en) Ball bearing and a vacuum pump that is equipped with a bearing of this type
KR20160011641A (ko) 내부 통기부를 갖는 자기 베어링 조립체
JP6913147B2 (ja) 真空ポンプ
JP2018501431A (ja) 真空ポンプ潤滑油供給システム
KR102103041B1 (ko) 터보 압축기
JP7482101B2 (ja) 真空ポンプ
JP7111754B2 (ja) 真空装置及び真空システム
WO2008035113A1 (en) Vacuum pump
US5451147A (en) Turbo vacuum pump
JP7403523B2 (ja) 軸受ケージ
JP2023552328A (ja) ドライ真空ポンプ
JP6924244B2 (ja) 真空ポンプにおける合成オイルの使用、および真空ポンプ
JP7121087B2 (ja) 真空ポンプ
JP6479127B2 (ja) 真空ポンプ
JP2007132487A (ja) ターボ分子ポンプ用タッチダウン軸受装置
JP6998422B2 (ja) 真空システム
JP2024071328A (ja) ホルベックポンプ段の吸引能力が改善された真空ポンプ
JP2017061920A (ja) 真空ポンプと永久磁石支承部
KR102358176B1 (ko) 모터
JP6298858B2 (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150