JP7481138B2 - 固体電池セル - Google Patents

固体電池セル Download PDF

Info

Publication number
JP7481138B2
JP7481138B2 JP2020049220A JP2020049220A JP7481138B2 JP 7481138 B2 JP7481138 B2 JP 7481138B2 JP 2020049220 A JP2020049220 A JP 2020049220A JP 2020049220 A JP2020049220 A JP 2020049220A JP 7481138 B2 JP7481138 B2 JP 7481138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state battery
negative electrode
collector plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020049220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150188A (ja
Inventor
重光 圷
真二 藤本
宜 鋤柄
真太郎 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020049220A priority Critical patent/JP7481138B2/ja
Priority to US17/199,414 priority patent/US20210296739A1/en
Priority to CN202110280244.XA priority patent/CN113497276A/zh
Publication of JP2021150188A publication Critical patent/JP2021150188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481138B2 publication Critical patent/JP7481138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、固体電池セルに関する。
近年、高容量、高出力の二次電池の需要の急速な拡大に対し、例えば、リチウムイオン二次電池のような電解質電池が提供されている。リチウムイオン二次電池は、例えば、携帯電話や電動車両の電源として用いられている。リチウムイオン二次電池は、正極と負極との間にセパレータを存在させ、液体の電解質が充填された構造を有する。
二次電池から高電圧を得るためには、複数の単電池を直列に接続する必要がある。しかし、リチウムイオン二次電池は液体の電解質を有するため、電解液が接触して短絡することを防止する必要がある。従って、単電池をそれぞれ異なるセルに収容するか、単電池同士の絶縁性を確保する必要がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2018-156902号公報
リチウムイオン二次電池等の液体の電解質を有する電池の直列化には、絶縁部材等が必要となるため、部品数が増加し製造コストが増加すると共に、セルも大型化する問題がある。一方、固体の電解質を有する固体電池は、電解質同士の接触による短絡の恐れがなく、単一セルに複数の電池を収容し、直列化することが可能である。しかし、複数の固体電池の直列化に関する構造は、検討されていないのが現状であった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、高出力が得られると共に、自在にセル端子を配置できる固体電池セルを提供することを目的とする。
(1) 本発明は、負極板と、正極板と、固体電解質層と、を有する複数の単位固体電池と、セル端子と電気的に接続される負極集電極板及び正極集電極板と、を有し、前記負極板及び前記正極板は、それぞれ複数の電極を有し、前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の電極とそれぞれ電気的に接続され、前記複数の単位固体電池は、前記複数の電極で電気的に直列に接続され、単一のセルに収容される、固体電池セルに関する。
(1)の発明によれば、負極板及び正極板の複数の電極により、単位固体電池同士が直列に接続されるので、内部抵抗が減少して高出力が得られる。また、負極板及び正極板をセル端子と電気的に接続される集電極板に接続するため、集電極板の形状次第で自在にセル端子を配置できる。
(2) 前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の単位固体電池の積層方向の両端部にそれぞれ配置される、(1)に記載の固体電池セル。
(2)の発明によれば、セル端子を単位固体電池の積層方向の両端部に配置しやすい。
(3) 前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の単位固体電池の積層方向の両端面から外部に向けて突出する前記セル端子を有する、(2)に記載の固体電池セル。
(3)の発明によれば、固体電池セル同士を容易に電気的に直列に接続できる。
(4) 前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の単位固体電池の間に配置される、(1)に記載の固体電池セル。
(4)の発明によれば、セル端子を単位固体電池の積層方向の中央部付近に配置しやすい。
(5) 前記単位固体電池は、複数の前記負極板、前記正極板、及び前記固体電解質層が電気的に並列に接続されてなる積層電極組である、(1)~(4)のいずれかに記載の固体電池セル。
(5)の発明によれば、固体電池セルの容量を増加できる。
(6) 前記積層電極組は、いずれも偶数の前記固体電解質層を有し、最外層に前記負極板が配置され前記負極集電極板と隣接して配置される前記積層電極組と、最外層に前記正極板が配置され前記正極集電極板と隣接して配置される前記積層電極組と、が組み合わされてなる、(5)に記載の固体電池セル。
(6)の発明によれば、集電極板と電極との間の絶縁部材の配置を省略することができる。また、固体電池セルに用いられる正極板及び負極板の数をほぼ同数とすることができる。
(7) 前記積層電極組は、いずれも奇数の前記固体電解質層を有し、前記固体電池セルの積層方向の両端部に配置される電極板の電位差、及び、複数の前記積層電極組の隣接する電極板の電位差のうち、少なくともいずれかが等しい、(5)に記載の固体電池セル。
(7)の発明によれば、積層電極組と外装体との間に配置される絶縁部材、及び、隣接する積層電極組の間に配置される絶縁部材のうち、少なくともいずれかの配置を省略できる。また、固体電池セルに用いられる正極板及び負極板の数を同数とすることができる。
第1実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図1(A)は平面図、図1(B)は分解斜視図を示す。 第2実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図2(A)は平面図、図2(B)は分解斜視図を示す。 第3実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図3(A)は平面図、図3(B)は分解斜視図を示す。 第4実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図4(A)は平面図、図4(B)は分解斜視図を示す。 第5実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図5(A)は平面図、図5(B)は分解斜視図を示す。 第6実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図6(A)は平面図、図6(B)は分解斜視図を示す。 第7実施形態に係る固体電池セルの概略図である。図7(A)は平面図、図7(B)は分解斜視図を示す。図7(C)は変形例の平面図を示す。 第1参考例に係る固体電池セルの概略図である。図8(A)は平面図、図8(B)は分解斜視図を示す。 第8実施形態に係る固体電池セルの概略断面図である。 第9実施形態に係る固体電池セルの概略断面図である。 第10実施形態に係る固体電池セルの概略断面図である。 第11実施形態に係る固体電池セルの概略断面図である。 第12実施形態に係る固体電池セルの概略断面図である。 第2参考例に係る固体電池セルの概略断面図である。
<固体電池セルの構成>
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る固体電池セルを示す模式図である。本実施形態に係る固体電池セル100は、図1に示すように、2個の単位固体電池10及び20と、外装体104と、クラッド材105a及び105bと、負極集電極板106と、正極集電極板107と、負極セル端子106a及び正極セル端子107aと、絶縁部材108と、を有する。
単位固体電池10は、負極板101と、正極板102と、上記正極板及び負極板の間に存在する固体電解質層103と、を有する。負極板101は、2つの負極101aと、101bと、を有する。正極板102は、2つの正極102aと、102bと、を有する。単位固体電池10は、複数の負極板101、正極板102、及び固体電解質層103が積層され、複数の電極が並列に接続されてなる積層電極組である。
負極板101及び正極板102は、特に限定されず、固体電池の正極又は負極として用いられる通常の構成を使用できる。上記負極板101及び正極板102は、集電体、活物質、固体電解質等を含み、任意に、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
上記集電体により、複数の電極(負極101a、101b及び正極102a、102b)が形成される。上記集電体の材料としては、特に制限されないが、例えば正極集電体としては例えばアルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス、ニッケル、鉄、チタン等が挙げられる。負極集電体としては、例えばニッケル、銅、ステンレス等が挙げられる。上記集電体の形状としては、例えば、箔状、板状等が挙げられる。
上記正極に含まれる正極活物質としては、特に制限されず、電荷移動媒体を放出及び吸蔵することができる公知の材料を適宜選択して用いることができる。例えば、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、異種元素置換Li-Mnスピネル、リン酸金属リチウム等が挙げられる。
上記負極に含まれる負極活物質としても同様に、特に制限されず、電荷移動媒体を吸蔵及び放出することができる公知の材料を適宜選択して用いることができる。例えば、チタン酸リチウム等のリチウム遷移金属酸化物、TiO、Nb及びWO等の遷移金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、並びにグラファイト、ソフトカーボン及びハードカーボン等の炭素材料、並びに金属リチウム、金属インジウム及びリチウム合金等が挙げられる。
単位固体電池20についても、単位固体電池10と同様の構成を有し、負極板201と、正極板202と、その間に配置される固体電解質層(図示せず)とを有する。
固体電解質層103は、上記正極に含まれる正極活物質及び上記負極に含まれる負極活物質の間の電荷移動媒体を伝導させる。このような固体電解質層103としては、特に制限されず、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を用いることができる。固体電解質層103は、負極板101及び正極板102と同様に例えばシート状に成型されて用いられる。
外装体104は、固体電池セル100の外装体であり、内部に単位固体電池10及び20を収容する。外装体104は、特に制限されないが、例えばラミネートセルである。ラミネートセルは、例えば、アルミニウム、ステンレス(SUS)等からなる金属層に対し、外側にポリオレフィン等の熱融着性樹脂層が積層された多層構造を有する。ラミネートセルは、上記以外に、ナイロン等のポリアミド、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル等からなる層、任意のラミネート接着剤等からなる接着層等を有していてもよい。外装体104としては、ラミネートセルに制限されず、例えば金属缶であってもよい。
クラッド材105aは、図1(B)及び、図1(A)に破線で模式的に示すように、複数の負極201aと、複数の正極102aとを電気的に接続する。同様に、クラッド材105bは、複数の負極201bと、複数の正極102bとを電気的に接続する。即ち、クラッド材105a及び105bにより、単位固体電池10と20とが、2箇所で電気的に直列に接続される。これにより、図1(B)の負極板101及び負極板201上に矢印で模式的に示すように、負極板上を流れる電流が1箇所に集中せず、分散される。図8は、第1参考例に係る固体電池セル200の構成を示す図である。固体電池セル200は、3つの単位固体電池10、20及び30を有する。上記3つの単位固体電池は、隣接する単位固体電池同士が1箇所で直列に接続される。このため、図8(B)の負極板101、201、及び301上に矢印で模式的に示すように、電流は電極が設けられた側に集中するため、内部抵抗が増加する。これに対し、本実施形態に係る固体電池セル100は、電極板上を流れる電流を分散させることができるため、内部抵抗が減少し、固体電池セル100の出力を向上できる。
クラッド材105a及びクラッド材105bは、例えば銅又は銅合金と、アルミニウム又はアルミニウム合金等、異種金属を重ね合わせたクラッド構造を有する。負極201a及び201bは、例えば銅又は銅合金からなる。正極102a及び102bは、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金からなる。上記クラッド材105a及びクラッド材105bを用いることで、異種金属が用いられる負極及び正極を電気的に接続できる。接続する方法としては特に制限されないが、超音波溶着や振動溶着等の方法を用いることができる。
負極集電極板106は、例えば負極101a及び101bと同一材質の金属板からなり、例えば銅又は銅合金からなる。負極集電極板106は、図1(B)に示すように、単位固体電池10と20との間に配置される。負極集電極板106は、負極セル端子106aと電気的に接続される。負極セル端子106aは、負極集電極板106とは別に設けられ、負極集電極板106と負極セル端子106aとが電気的に接続されてもよいし、負極集電極板106の一部を負極セル端子106aとしてもよい。図1において、負極セル端子106aは手前側に延出する構成となっているが、負極セル端子106aの配置は、負極集電極板106の構成を変更することで、任意の位置とすることができる。例えば、図1における背面側や、積層方向の両端部付近に負極セル端子106aを設けることもできる。
負極集電極板106は、集電部106b及び106cを有する。図1(B)の負極集電極板106上に矢印で模式的に示すように、負極セル端子106aから、集電部106b及び106cに向けて電流が流れる。集電部106b及び106cの位置は、平面視で上下方向にずれた位置に配置される。このため、負極集電極板106上に均等に電流が流れるため、電流密度が低下し、抵抗を減少させることができる。図1(A)の破線で模式的に示すように、集電部106bは、複数の負極101bを束ねて電気的に接続する。集電部106cは、複数の負極101aを束ねて電気的に接続する。上記接続する方法としては特に制限されないが、超音波溶着や振動溶着等の方法を用いることができる。負極集電極板106の材質を負極101a及び101bと同一材質とすることで、クラッド材等を要さずに溶着することができる。
正極集電極板107は、例えば正極102a及び102bと同一材料の金属板からなり、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金からなる。正極集電極板107は、負極集電極板106と同様の構成を有し、正極セル端子107aと、集電部107b及び107cと、を有する。正極集電極板107は、図1(B)に示すように、単位固体電池10と20との間に配置される。図1(B)の正極集電極板107上に矢印で模式的に示すように、集電部107b及び107cから、正極セル端子107aに向けて電流が流れる。正極セル端子107aは、任意の位置に配置できる。集電部107b及び107cは、それぞれ複数の正極202b及び202aを束ねて電気的に接続する。
絶縁部材108は、電位差が生じる単位固体電池10と20との間や、負極集電極板106及び正極集電極板107の間を絶縁して短絡を防止するシート状の部材である。絶縁部材108は、絶縁性を有する部材であれば特に制限されず、例えば樹脂材料からなる。本実施形態において、絶縁部材108は、負極集電極板106と正極集電極板107との間と、正極集電極板107と単位固体電池20との間と、単位固体電池20と外装体104(図示せず)との間に配置される。
以下、本発明の他の実施形態について説明する。上記第1実施形態と同様の構成については、説明を省略する場合がある。
(第2実施形態)
図2は、本発明の第2実施形態に係る固体電池セル100aを示す模式図である。固体電池セル100aは、3個の単位固体電池10、20及び30を有する。上記3個の単位固体電池は、固体電池セル100aの内部で電気的に直列に接続される。
本実施形態に係る単位固体電池セル10及び20と、単位固体電池セル20及び30は、第1実施形態と同様に、それぞれ2箇所で電気的に直列に接続される。図2(A)、(B)に示すように、単位固体電池セル10の正極102a及び102bと、単位固体電池セル20の負極201a及び201bとは、クラッド材105a及び105bによりそれぞれ接続される。単位固体電池セル20の正極202a及び202bと、単位固体電池セル30の負極301a及び301bとは、クラッド材105c及び105dによりそれぞれ接続される。従って、3つの単位固体電池セルが外装体104の内部で直列に接続される固体電池セル100aの構成においても、第1実施形態と同様に、2箇所の接続箇所を設けることで、出力を向上させることができる。
(第3実施形態)
図3は、本発明の第3実施形態に係る固体電池セル100bを示す模式図である。固体電池セル100bは、3個の単位固体電池10、20及び30を有する。
図3(A)、(B)に示すように、本実施形態に係る負極板101は、負極集電極板106の集電部106a及び集電部106bとそれぞれ接続される負極101a及び101bを有する。上記集電部及び負極の延出方向は、平面視で第1、第2実施形態の集電部及び負極の延出方向とは異なる方向である。正極集電極板107の集電部107a及び107bと、正極302a及び302bについても同様である。即ち、電極及び集電部の延出方向は特に制限されず、電極の延出方向が異なる単位固体電池を組み合わせることもできる。
集電部106a及び集電部107aは、複数の負極101a及び正極302aを束ねて電気的に接続する機能と、負極セル端子及び正極セル端子としての機能を兼ね備えている。これにより、負極集電極板106及び正極集電極板107の構成を同一の機能を有し、かつ単純化することができる。
(第4実施形態)
図4は、本発明の第4実施形態に係る固体電池セル100cを示す模式図である。固体電池セル100bは、2個の単位固体電池10及び20を有する。
図4(B)に示すように、本実施形態に係る負極集電極板106及び正極集電極板107は、単位固体電池10及び20の積層方向の両端部に設けられる。本実施形態においては、負極セル端子106a及び正極セル端子107aを、単位固体電池10及び20の積層方向の両端部付近に設けることができる。或いは、負極セル端子106a及び正極セル端子107aを延伸させ、積層方向の中央部付近に負極セル端子106a及び正極セル端子107aの端部が配置されるように構成してもよい。
(第5実施形態)
図5は、本発明の第5実施形態に係る固体電池セル100dを示す模式図である。固体電池セル100dは、3個の単位固体電池10、20及び30を有する。
図5(B)に示すように、本実施形態に係る負極集電極板106及び正極集電極板107は、第4実施形態と同様、単位固体電池10、20及び30の積層方向の両端部に設けられる。第4実施形態における直列数を増加させた場合であっても、本実施形態におけるように、固体電池セル100dを構成できる。
(第6実施形態)
図6は、本発明の第6実施形態に係る固体電池セル100eを示す模式図である。固体電池セル100eは、2個の単位固体電池10及び20を有する。
図6(B)に示すように、単位固体電池10の負極板101は、4つの負極101a、101b、101c、及び101dを有する。同様に、正極板102は、4つの正極102a、102b、102c、及び102dを有する。単位固体電池20においても同様である。
図6(A)、(B)に示すように、複数の正極102a及び複数の負極201aは、クラッド材105aにより電気的に接続される。同様に、複数の正極102b及び負極201b、複数の正極102c及び負極201c、並びに複数の正極102d及び負極201dは、それぞれクラッド材105b、105c及び105dにより電気的に接続される。上記により、単位固体電池10及び20は、4箇所で電気的に直列に接続される。これにより、本実施形態に係る固体電池セル100eは、電極板上を流れる電流をより分散させることができるため、内部抵抗が減少し、固体電池セル100の出力をより向上できる。
図6(B)に示すように、本実施形態に係る負極集電極板106及び正極集電極板107は、単位固体電池10及び20の積層方向の両端部に設けられる。また、負極集電極板106は、負極セル端子106aと、4つの集電部106b、106c、106d及び106eと、を有する。正極集電極板107についても同様に、4つの集電部107a、107b、107c及び107dを有する。集電部107aは、正極セル端子としての機能を兼ね備える。
(第7実施形態)
図7は、本発明の第7実施形態に係る固体電池セル100fを示す模式図である。固体電池セル100fは、2個の単位固体電池10及び20を有する。単位固体電池10及び20は、第6実施形態と同様、固体電池セル100fの内部の4箇所で電気的に直列に接続される。
図7(B)に示すように、本実施形態に係る負極集電極板106及び正極集電極板107は、単位固体電池10及び20の積層方向の両端部に設けられる。負極集電極板106は、単位固体電池10及び20の積層方向の端面から外部に向けて突出する負極セル端子106fを有する。外装体104には、例えば負極セル端子106fが連通可能な孔部(図示せず)が設けられており、負極セル端子106fは固体電池セル100fの外部に露出する。
負極セル端子106fは、固体電池セル100fの外部に突出する構成であれば特に制限されないが、例えば円柱状の形状を有する。負極セル端子106fは、例えば負極集電極板106の中央部を変形させて形成してもよい。或いは、負極集電極板106と同一材質の別部材を溶接等により接合して形成してもよい。負極セル端子106fの周囲には、絶縁材109が配置される。絶縁材109は、負極セル端子106fの側面を被覆すると共に、外装体104に当接して固定される。
正極集電極板107についても、負極セル端子106fと同様の構成を有する正極セル端子107fが設けられる。正極集電極板107と、外装体104との間に配置される絶縁部材108aには、正極セル端子107fが連通可能な孔部Hが設けられており、正極セル端子107fは固体電池セル100fの外部に露出する。
負極セル端子106f及び、正極セル端子107fの構成は上記に制限されない。図7(C)は、本実施形態に係る固体電池セル100fの変形例である。図7(C)に示すように、負極セル端子及び正極セル端子は、複数の負極セル端子106f及び106f’及び複数の正極セル端子107f及び107f’からなるものであってもよい。
上記構成を有する固体電池セル100fによれば、複数の固体電池セル100fを重ねて、負極セル端子及び正極セル端子を接続することで、容易に複数の固体電池セル100fを電気的に直列に接続することができる。
<固体電池セルの積層構造>
以下、本発明の固体電池セルの積層構造について図面を用いて説明する。以下の実施形態は、上記第1~第7実施形態の構成と組み合わせてもよい。
(第8実施形態)
図9は、本発明の第8実施形態に係る固体電池セル100gを示す概略断面図である。固体電池セル100gは、2個の単位固体電池10及び20を有する。図9における破線部は、電極の電位を模式的に示したものである。
単位固体電池10は、複数の負極板101、正極板102、及び固体電解質層103が並列に接続されてなる、積層電極組である。単位固体電池10は、偶数の固体電解質層103を有している。このため、単位固体電池10の積層方向の最外層には、同種の電極板である、負極板101が配置される。そして、単位固体電池10と隣接して負極集電極板106が配置される。これにより、単位固体電池10と負極集電極板106との電位差が等しくなるため、単位固体電池10と負極集電極板106との間に絶縁部材を配置する必要が無い。
単位固体電池20は、複数の負極板201、正極板202、及び固体電解質層203が並列に接続されてなる、積層電極組である。単位固体電池20は、偶数の固体電解質層203を有している。このため、単位固体電池20の積層方向の最外層には、同種の電極板である、正極板202が配置される。そして、単位固体電池20と隣接して正極集電極板107が配置される。これにより、単位固体電池20と正極集電極板107との電位差が等しくなるため、単位固体電池20と正極集電極板107との間に絶縁部材を配置する必要が無い。
図14は、第2参考例に係る固体電池セル200aの概略断面図である。固体電池セル200aは、最外層に同種の極板、例えば負極板が配置される単位固体電池が組み合わされてなる。このような構成では、直列数を増加させるにつれ、負極板の枚数が正極板の枚数よりも多くなる。本実施形態に係る固体電池セル100gによれば、上記構成を有する単位固体電池10及び単位固体電池20を組み合わせることで、負極板と正極板の枚数を同数にすることができる。なお、単位固体電池セルの直列数が奇数である場合、負極板と正極板の枚数は1枚違いとなる。これにより、固体電池セル100gの生産効率を向上できる。
固体電池セル100gは、図9に示すように、絶縁部材を、単位固体電池10と単位固体電池20との間に配置される絶縁部材108aと、単位固体電池20と外装体104との間に配置される絶縁部材108bのみとすることができる。従って、例えば第1実施形態に係る固体電池セル100と比較して、絶縁部材108の数を減らすことができる。これにより、固体電池セル100gの製造コストを低減できる。
(第9実施形態)
図10は、本発明の第9実施形態に係る固体電池セル100kを示す概略断面図である。固体電池セル100kは、2個の単位固体電池10及び20を有する。
単位固体電池10は、奇数の固体電解質層103を有し、最外層には異種の電極板である負極板101及び正極板102が配置される。単位固体電池20も同様に、奇数の固体電解質層203を有し、最外層には異種の電極板である負極板201及び正極板202が配置される。
単位固体電池10における単位固体電池20に隣接する側の最内層には、負極板101が配置される。そして、上記負極板101と隣接して負極集電極板106が配置される。これにより、上記負極板101と負極集電極板106との電位差が等しくなるため、単位固体電池10と負極集電極板106との間に絶縁部材を配置する必要が無い。
また、単位固体電池20における単位固体電池10に隣接する側の最内層には、正極板202が配置される。そして、上記正極板202と隣接して正極集電極板107が配置される。これにより、上記正極板202と正極集電極板107との電位差が等しくなるため、単位固体電池20と正極集電極板107との間に絶縁部材を配置する必要が無い。
複数の正極板102及び、複数の負極板201は、クラッド材105により電気的に接続される。従って、積層された単位固体電池10及び単位固体電池20の最外層の正極板102及び負極板201の電位差は等しくなる。即ち、外装体104と隣接する最外層の電極板のうち、電位の高い電極板と外装体104との間に、通常は絶縁部材が配置される。しかし、本実施形態に係る固体電池セル100kによれば、外装体104に隣接する最外層の電極板の電位が等しくなるので、上記電位の高い電極板と外装体104との間の絶縁部材の配置を省略できる。
(第10実施形態)
図11は、本発明の第10実施形態に係る固体電池セル100hを示す概略断面図である。固体電池セル100hは、3個の単位固体電池10、20及び30を有する。
単位固体電池10は、複数の負極板101、正極板102、及び固体電解質層103が並列に接続されてなる、積層電極組である。単位固体電池10は、奇数の固体電解質層103を有している。このため、単位固体電池10の積層方向の最外層には、異種の電極板である、負極板101と、正極板102が配置される。
単位固体電池20及び30についても、単位固体電池10と同様に奇数の固体電解質層203及び303を有している。このため、固体電池セル100hに使用される正極板及び負極板の枚数を同数にすることができる。
単位固体電池10の、外装体104側の最外層には正極板102が配置される。また、単位固体電池30の、外装体104側の最外層には、負極板301が配置される。そして、複数の正極板102及び、複数の負極板301は、クラッド材105aにより電気的に接続される。従って、外装体104に隣接する正極板102及び負極板301の電位差は等しくなる。通常は外装体104と隣接する両端の電極板のうち、電位の高い一方の電極板と外装体104の間に絶縁部材が配置される。しかし、本実施形態に係る固体電池セル100hによれば、外装体104と負極板又は正極板との間の絶縁部材の配置を省略できる。
(第11実施形態)
図12は、本発明の第11実施形態に係る固体電池セル100iを示す概略断面図である。固体電池セル100iは、2個の単位固体電池10及び20を有する。
単位固体電池10は、偶数の固体電解質層103を有し、最外層には負極板101が配置される。単位固体電池20は、偶数の固体電解質層103を有し、最外層には正極板102が配置される。
負極集電極板106は、単位固体電池10と隣接して配置され、正極集電極板107は、単位固体電池20と隣接して配置される。上記により、集電極板と単位固体電池との間の電位差が等しくなるため、集電極板と単位固体電池との間の絶縁部材の配置を省略できる。また、負極集電極板106及び正極集電極板107は、図12に示すように、単位固体電池10及び20の積層方向の両端部に配置できる。このため、負極セル端子106a及び正極セル端子107aを、上記積層方向の両端部に容易に配置できる。
(第12実施形態)
図13は、本発明の第12実施形態に係る固体電池セル100jを示す概略断面図である。固体電池セル100jは、2個の単位固体電池10及び20を有する。
単位固体電池10は、奇数の固体電解質層103を有し、最外層には異種の電極板である負極板101及び正極板102が配置される。単位固体電池20も同様に、奇数の固体電解質層203を有し、最外層には異種の電極板である負極板201及び正極板202が配置される。
単位固体電池10の最外層には負極板101が配置される。また、単位固体電池20の最外層には、正極板202が配置される。そして、複数の正極板102及び、複数の負極板201は、クラッド材105により電気的に接続される。従って、図13に示すように、単位固体電池10及び単位固体電池20の間で隣接する正極板102及び負極板201の電位差は等しくなる。単位固体電池10と単位固体電池20との間には、短絡を防止するため、通常は絶縁部材が配置される。しかし、本実施形態に係る固体電池セル100jによれば、単位固体電池10と単位固体電池20との間の絶縁部材の配置を省略できる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されず、適宜変更を加えたものも本発明の範囲に含まれる。
100、100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100g、100h、100i、100j、100k 固体電池セル
10、20、30 単位固体電池
101、201、301 負極板
102、202、302 正極板
101a、101b、101c、101d 負極
102a、102b、102c、102d 正極
103 固体電解質層
106 負極集電極板
106a 負極セル端子(セル端子)
107 正極集電極板
107a 正極セル端子(セル端子)

Claims (6)

  1. 負極板と、正極板と、固体電解質層と、を有する複数の単位固体電池と、
    セル端子と電気的に接続される負極集電極板及び正極集電極板と、を有し、
    前記負極板及び前記正極板は、それぞれ複数の電極を有し、
    前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の電極とそれぞれ電気的に接続され、前記複数の単位固体電池の積層方向の両端部にそれぞれ配置されており、
    前記複数の単位固体電池は、前記複数の電極で電気的に直列に接続され、単一のセルに収容される、固体電池セル。
  2. 負極板と、正極板と、固体電解質層と、を有する複数の単位固体電池と、
    セル端子と電気的に接続される負極集電極板及び正極集電極板と、を有し、
    前記負極板及び前記正極板は、それぞれ複数の電極を有し、
    前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の電極とそれぞれ電気的に接続され、前記複数の単位固体電池の間に配置されており、
    前記複数の単位固体電池は、前記複数の電極で電気的に直列に接続され、単一のセルに収容される、固体電池セル。
  3. 前記負極集電極板及び前記正極集電極板は、前記複数の単位固体電池の積層方向の両端面から外部に向けて突出する前記セル端子を有する、請求項に記載の固体電池セル。
  4. 前記単位固体電池は、複数の前記負極板、前記正極板、及び前記固体電解質層が積層され、前記複数の電極が電気的に並列に接続されてなる積層電極組であ
    前記単位固体電池の数は複数であり、偶数または奇数の同一の数で構成される、請求項1~のいずれかに記載の固体電池セル。
  5. 前記積層電極組は、いずれも偶数の前記固体電解質層を有し、
    最外層に前記負極板が配置され前記負極集電極板と隣接して配置される前記積層電極組と、最外層に前記正極板が配置され前記正極集電極板と隣接して配置される前記積層電極組と、が組み合わされてなる、請求項に記載の固体電池セル。
  6. 前記積層電極組は、いずれも奇数の前記固体電解質層を有し、
    前記固体電池セルの積層方向の両端部に配置される電極板の電位差、及び、複数の前記積層電極組の隣接する電極板の電位差のうち、少なくともいずれかが等しい、請求項に記載の固体電池セル。
JP2020049220A 2020-03-19 2020-03-19 固体電池セル Active JP7481138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049220A JP7481138B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 固体電池セル
US17/199,414 US20210296739A1 (en) 2020-03-19 2021-03-11 Solid-state battery cell
CN202110280244.XA CN113497276A (zh) 2020-03-19 2021-03-16 固体电池单体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020049220A JP7481138B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 固体電池セル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150188A JP2021150188A (ja) 2021-09-27
JP7481138B2 true JP7481138B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=77748334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020049220A Active JP7481138B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 固体電池セル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210296739A1 (ja)
JP (1) JP7481138B2 (ja)
CN (1) CN113497276A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220140399A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Darkeyah Reuven Smart Anode Array and solid-state cyanometalate/phyllosilicate electrolyte and cathode
US20220140384A1 (en) * 2020-11-04 2022-05-05 Darkeyah Reuven All Solid Anode Array and Nano-Clay Electrolyte and Cathode
WO2023203795A1 (ja) * 2022-04-20 2023-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066083A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2013093291A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 電池
JP2014086388A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 組電池及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298055A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 円筒型二次電池
JP5023559B2 (ja) * 2006-06-02 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法
JP4462245B2 (ja) * 2006-07-19 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 2次電池、積層2次電池および組電池
JP2011081925A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水固体電解質電池
JP2011154873A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Toyota Motor Corp 固体電池モジュール及びその製造方法
JP5541250B2 (ja) * 2011-09-20 2014-07-09 新神戸電機株式会社 二次電池
JP2013120717A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Toyota Motor Corp 全固体電池
WO2014162532A1 (ja) * 2013-04-03 2014-10-09 株式会社 日立製作所 全固体電池、および全固体電池の製造方法
KR101900999B1 (ko) * 2015-09-02 2018-09-20 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 이차 전지 및 그 제조방법
JP6725382B2 (ja) * 2016-09-21 2020-07-15 株式会社東芝 組電池、電池パックおよび車両
US20190221814A1 (en) * 2016-09-29 2019-07-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cell module
JP6677671B2 (ja) * 2017-03-21 2020-04-08 株式会社東芝 二次電池、電池パック、及び車両
JP6977300B2 (ja) * 2017-04-07 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP6885309B2 (ja) * 2017-11-22 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 直列積層型全固体電池
JP2020013729A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 トヨタ自動車株式会社 直列積層型全固体電池の製造方法
JP7040331B2 (ja) * 2018-07-19 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 直列積層型全固体電池の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006066083A (ja) 2004-08-24 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2013093291A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Toyota Motor Corp 電池
JP2014086388A (ja) 2012-10-26 2014-05-12 Toyota Motor Corp 組電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021150188A (ja) 2021-09-27
CN113497276A (zh) 2021-10-12
US20210296739A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7481138B2 (ja) 固体電池セル
US7029789B2 (en) Flat-type cell and combined battery utilizing the same
KR100880389B1 (ko) 이차전지 모듈의 제조방법
US8293402B2 (en) Battery with circuit board and lead terminals
JP5300788B2 (ja) 二次電池
US8372536B2 (en) Battery module
JP4501905B2 (ja) 組電池
JP2013534361A (ja) 改善したリード構造の二次電池
JP2014523629A (ja) 段差を有する電極組立体、それを含む電池セル、電池パック及びデバイス
KR102119535B1 (ko) 전극조립체의 외면에 대면하여 위치하는 전극리드를 포함하는 전지셀
JP6698869B2 (ja) 電極端子接続プレートを備えている電池パック
US11811095B2 (en) Battery pack including busbar assembly having flexible substrate and insulating film
US20220166050A1 (en) Rechargeable battery
KR20120040671A (ko) 적층형 전지
US11189889B2 (en) Rechargeable battery
KR20170095072A (ko) 이차 전지 및 이차 전지 제조방법
JP7469093B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008243410A (ja) 密閉型二次電池および電池モジュール
JP2019096466A (ja) 蓄電素子
JP7433099B2 (ja) ラミネート型固体電池
JP5526514B2 (ja) 双極型電池、およびこれを用いた組電池
JP2019053818A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子を備える蓄電装置
JP7290102B2 (ja) 二次電池
WO2022176542A1 (ja) 単位固体電池及び単位固体電池の製造方法
KR20240110320A (ko) 전극 리드를 포함하는 배터리 셀 및 이를 포함하는 배터리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150