JP7480118B2 - 熱可塑性成形材料 - Google Patents

熱可塑性成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP7480118B2
JP7480118B2 JP2021507990A JP2021507990A JP7480118B2 JP 7480118 B2 JP7480118 B2 JP 7480118B2 JP 2021507990 A JP2021507990 A JP 2021507990A JP 2021507990 A JP2021507990 A JP 2021507990A JP 7480118 B2 JP7480118 B2 JP 7480118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
components
acid
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021507990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021534298A (ja
Inventor
シュピース,パトリク
ジモン,ヤスミナ
アリンガー,ゼバスティアン
ヴェーバー,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2021534298A publication Critical patent/JP2021534298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7480118B2 publication Critical patent/JP7480118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/34Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids using polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08L77/08Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids from polyamines and polymerised unsaturated fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/30Applications used for thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性ポリアミドを含む熱可塑性成形材料で作られた成形品の衝撃強度および/または破断伸びを向上させるための、特別なコポリアミドの使用方法に関し、および対応する熱可塑性成形材料に関し、その製造方法に関し、その使用方法に関し、および熱可塑性成形材料で作られた繊維、フィルム、または成形品に関するものである。
ポリアミドを官能化エラストマーと混合することにより、ポリアミドの衝撃強度および/または破断伸びが向上することが知られている。引張弾性率が同時に減少する場合がある。
US5,482,997は、耐衝撃性を向上させるためのポリアミド反応性基を有するエラストマーを含むポリアミド組成物に関する。用いられるのは、例えば無水マレイン酸をグラフトしたエチレン-プロピレン-エチリデン-ノルボルネンターポリマー、または等量のポリプロピレンおよびEPDMゴムに基づく、無水マレイン酸をグラフトした熱可塑性ポリマーである。
US5,602,200は、未変性ポリプロピレンまたは未変性ポリエチレン、および任意に、カルボン酸または無水マレイン酸をグラフトしたエチレン-プロピレン-ジエンエラストマーを含むポリアミド/ポリオレフィンブレンドを記載している。
WO2005/014278は、ポリアミド、エチレンと不飽和カルボン酸とのコポリマーおよび/またはその誘導体、および反応性コポリマーを含む接着性ポリマー層を記載している。PA6は、例えばグラフトしたポリエチレンおよびスチレン-無水マレイン酸コポリマーと混合する。ポリマー組成物は、金属ラミネートを形成するための接着性の層として用いてよい。
US3,498,941Aは、PA66およびポリマー分散剤を含有するポリエチレンのポリマー分散液を記載している。
US4,212,777Aは、ヘキサメチレンジアミン、二量体脂肪酸およびカプロラクタムの直鎖コポリアミドを記載している。
ポリアミド(PA)とポリオレフィンエラストマー(POE)とのブレンドは、硬度および応力/ひずみ挙動の点で、改善された特性を示す。ポリアミドとポリオレフィンエラストマーとの適合性は限られているので、官能化ポリオレフィンエラストマー、例えば無水マレイン酸をグラフトしたポリオレフィンエラストマーがしばしば用いられる。ブレンド中のポリオレフィンエラストマーの割合が高いと、ポリアミド中の反応性末端基の数が限られているので、無水マレイン酸をグラフトすることによって適合性をさらに改善することはできない。
US5,482,997 US5,602,200 WO2005/014278 US3,498,941A US4,212,777A
本発明の目的は、熱可塑性ポリアミドを含む熱可塑性成形材料で作られた成形品の耐衝撃性および/または破断伸びを向上させることを可能にする添加剤を提供することであり、ここで成形材料は好ましくは少なくとも1種のエラストマーをさらに含む。本発明のさらなる目的は、ポリアミドおよびエラストマーを含み、高い衝撃強度および/または破断伸びを有する、対応する熱可塑性成形材料を提供することである。
この目的は、本発明により、成分
A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
B’) 成分
B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
B2’) 少なくとも1種のC~C12-ジアミン
を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
の重合により製造され、
成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
コポリアミドc)を、
コポリアミドc)とは異なる熱可塑性ポリアミドを含む成形材料で作られた成形品の衝撃強度および/または破断伸びを向上させるために使用する方法によって達成される。
熱可塑性成形材料は、好ましくは、
b1) 成分B1)として、エチレンと
3~12-オレフィン、C1~12-アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸および無水マレイン酸
から選択される少なくとも1種のコモノマーとのコポリマー、
b2) 成分B2)として、ポリエチレンまたはポリプロピレン
から選択される少なくとも1種のエラストマーをさらに含み、
成分B1)およびB2)は、さらに無水マレイン酸をグラフトしてもよい。
前記目的はまた、
a) 成分A)として、38.8質量%~98.8質量%の、成分c)とは異なる少なくとも1種の熱可塑性ポリアミド、
b) 成分B)として、
b1) 成分B1)として、エチレンと
3~12-オレフィン、C1~12-アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸および無水マレイン酸
から選択される少なくとも1種のコモノマーとのコポリマー、
b2) 成分B2)として、ポリエチレンまたはポリプロピレン
から選択され、
成分B1)およびB2)は、さらに無水マレイン酸をグラフトしてもよい、
1.0~50.0質量%の少なくとも1種のエラストマー、
c) 成分C)として、成分
A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
B’) 成分
B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
B2’) 少なくとも1種のC~C12-ジアミン
を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
の重合により製造され、
成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
0.2質量%~50質量%の少なくとも1種のコポリアミド、
d) 成分D)として、0質量%~60質量%のガラス繊維、
e) 成分E)として、0質量%~30質量%のさらなる添加剤および処理助剤
を含む熱可塑性成形材料によって達成され、
成分A)~E)(存在する場合、成分D)およびE))の質量パーセントは、総計で100質量%となる。
この目的はさらに、このような熱可塑性成形材料を、成分A)~E)の混合によって製造する方法により達成される。
この目的はさらに、繊維、フィルムおよび成形品を、対応する繊維、フィルムまたは成形品によっておよびその製造方法によって製造するための、熱可塑性成形材料の使用方法により達成される。
本発明によれば、成分
A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
B’) 成分
B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
B2’) 少なくとも1種のC~C12-ジアミン
を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
の重合により製造され、
成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
コポリアミドc)が、
コポリアミドc)とは異なる(すなわち、両方とも異なる化学化合物である)ポリアミド成形材料の、特にポリアミド/エラストマーブレンドの衝撃強度および/または破断伸びを向上させることが見出された。
本発明によれば、成分C)のコポリアミドは、ポリアミド相にブレンド成分として留まるだけでなく、ポリアミドドメインとエラストマードメインとの間の空間に部分的に移動することが見出された。よってコアシェル構造は、TEM顕微鏡法で観察することができる。
そのようなコアシェル構造では、エラストマーのドメインは、少なくとも部分的に成分C)に囲まれ、このコアシェル構造のポリアミドマトリックス中に配置される。成分C)のコポリアミドは通常は、エラストマーとの相境界に配置し、ポリアミドマトリックス中に分散する。
成分A)
成分A)として、熱可塑性成形材料は、38.8質量%~98.8質量%、好ましくは47.5.0質量%~97.5質量%、好ましくは44.0質量%~94.0質量%、特に61.0質量%~63.0質量%の少なくとも1種の熱可塑性ポリアミドを含む。
本発明による成形材料のポリアミドは、一般に、ISO307に準拠して96.0質量%硫酸中0.5wt%溶液で25℃で決定して、90~210ml/g、好ましくは110~160ml/gの固有粘度を有する。
少なくとも5000の分子量(質量平均)を有する半結晶性またはアモルファス樹脂、例えば米国特許明細書2,071,250、2,071,251、2,130,523、2,130,948、2,241,322、2,312,966、2,512,606および3,393,210に記載されているものが好ましい。
これらの例は、7~13環員を有するラクタムに由来するポリアミド、例えばポリカプロラクタム、ポリカプリロラクタムおよびポリラウロラクタム、およびジカルボン酸のジアミンとの反応によって得られるポリアミドである。
用いることができるジカルボン酸には、6~12個の炭素原子、特に6~10個の炭素原子を有するアルカンジカルボン酸、および芳香族ジカルボン酸が含まれる。これらには、酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸およびテレフタル酸および/またはイソフタル酸のみが含まれる。
特に適したジアミンには、6~12個、特に6~9個の炭素原子を有するアルカンジアミンおよびm-キシリレンジアミン、ジ(4-アミノフェニル)メタン、ジ(4-アミノシクロヘキシル)メタン、2,2-ジ(4-アミノフェニル)プロパン、2,2-ジ(4-アミノシクロヘキシル)プロパンまたは1,5-ジアミノ-2-メチルペンタンが含まれる。
好ましいポリアミドは、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリカプロラクタムおよびコポリアミド6/66、特に5質量%~95.0質量%の割合のカプロラクタム単位を有するものである。
適したポリアミドにはさらに、ω-アミノアルキルニトリル、例えばアミノカプロニトリル(PA6)およびアジポニトリルとヘキサメチレンジアミン(PA66)から、水の存在下でいわゆる直接重合によって得られるものが含まれ、例えばDE-A-10313681、EP-A-1198491およびEP922065に記載されている。
例えば、高温での1,4-ジアミノブタンのアジピン酸との縮合によって得ることができるポリアミド(ポリアミド4,6)も適している。この構造を有するポリアミドの製造方法は、例えば、EP-A-38094、EP-A-38582、およびEP-A-039524に記載されている。
前述のモノマーの2種以上の共重合によって得ることができるポリアミド、または複数のポリアミドの任意の所望の混合比の混合物も適している。
適したポリアミドは、好ましくは265℃未満の融点を有する。
以下の非網羅的なリストには、列挙したポリアミド、および本発明の意味の範囲内のさらなるポリアミド、および存在するモノマーが含まれる。
ABポリマー:
PA4 ピロリドン
PA6 ε-カプロラクタム
PA7 エタノラクタム
PA8 カプリロラクタム
PA9 9-アミノペラルゴン酸
PA11 11-アミノウンデカン酸
PA12 ラウロラクタム
AA/BBポリマー:
PA46 テトラメチレンジアミン、アジピン酸
PA66 ヘキサメチレンジアミン、アジピン酸
PA69 ヘキサメチレンジアミン、アゼライン酸
PA610 ヘキサメチレンジアミン、セバシン酸
PA612 ヘキサメチレンジアミン、デカンジカルボン酸
PA613 ヘキサメチレンジアミン、ウンデカンジカルボン酸
PA1212 1,12-ドデカンジアミン、デカンジカルボン酸
PA1313 1,13-ジアミノトリデカン、ウンデカンジカルボン酸
PA6T ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸
PA MXD6 m-キシリレンジアミン、アジピン酸
PA9T ノナメチレンジアミン、テレフタル酸
AA/BBポリマー:
PA6I ヘキサメチレンジアミン、イソフタル酸
PA6-3-T トリメチルヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸
PA6/6T (PA6およびPA6Tを参照)
PA6/66 (PA6およびPA66を参照)
PA6/12 (PA6およびPA12を参照)
PA66/6/610 (PA66、PA6およびPA610を参照)
PA6I/6T (PA6IおよびPA6Tを参照)
PAPACM12 ジアミノジシクロヘキシルメタン、ラウロラクタム
PA6I/6T/PACMT PA6I/6Tによるもの+ジアミノジシクロヘキシルメタン、テレフタル酸
PA6T/6I/MACMT PA6I/6Tによるもの+ジメチルジアミノシクロヘキシルメタン、テレフタル酸
PA6T/6I/MXDT PA6I/6Tによるもの+m-キシリレンジアミン、テレフタル酸
PA12/MACMI ラウロラクタム、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン、イソフタル酸
PA12/MACMT ラウロラクタム、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン、テレフタル酸
PA PDA-T フェニレンジアミン、テレフタル酸
PA6T6I (PA6TおよびPA6Iを参照)
PA6T66 (PA6TおよびPA66を参照)
成分A)は、少なくとも1種の脂肪族ポリアミドおよび少なくとも1種の半芳香族または芳香族ポリアミドのブレンドであってよい。
本発明により成分A)として用いられるのは、例えばポリアミド6およびポリアミド6.6および任意にポリアミド6I/6Tも含む混合物である。ポリアミド6.6の大部分を用いることが好ましい。ポリアミド6の量は、ポリアミド6.6の量に基づいて、好ましくは5.0~50.0wt%、特に好ましくは10.0~30.0wt%である。ポリアミド6I/6Tを併用する場合、その割合は、ポリアミド6.6の量に基づいて、好ましくは10.0~25.0wt%、特に好ましくは.0~25.0wt%である。
ポリアミド6I/6Tの代わりに、またはそれに加えて、ポリアミド6Iまたはポリアミド6Tまたはこれらの混合物を用いることも可能である。
本発明により用いられるのは特に、ポリアミド6、ポリアミド66、およびこれらのコポリマーまたは混合物である。ポリアミド6またはポリアミド66は、ISO307に準拠して96.0質量%硫酸中0.5質量%溶液で25℃で決定して、好ましくは80~180ml/g、特に85~160ml/g、特に90~140ml/gの範囲の粘度数を有する。
適したポリアミド66は、好ましくは、110~170ml/gの範囲、特に好ましくは130~160ml/gの粘度数を有する。
適した半結晶性およびアモルファスポリアミドについて、DE102005049297をさらに参照されたい。これらはISO307に準拠して96.0質量%硫酸中0.5質量%溶液で25℃で決定して、90~210ml/g、好ましくは110~160ml/gの粘度数を有する。
ポリアミド6またはポリアミド66において、0質量%~10質量%、好ましくは0質量%~5質量%を半芳香族ポリアミドで置き換えてよい。半芳香族ポリアミドを併用しない場合が特に好ましい。
成分B)
成分B)として、熱可塑性成形材料は、0.0質量%~50質量%、好ましくは2質量%~40質量%、特に好ましくは5質量%~40質量%の少なくとも1種のエラストマーを含む。2質量%~20質量%の好ましい量、および5質量%~10質量%の特に好ましい量も考慮される。
成分B)、エラストマーは、
b1) 成分B1)として、エチレンと、C3~12-オレフィン、C1~12-アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸から選択される少なくとも1種のコモノマーとのコポリマー、
b2) 成分B2)として、ポリエチレンまたはポリプロピレン
から選択され、
成分B1)およびB2)は、さらに無水マレイン酸をグラフトしてもよい。
成分B1)は、1種以上の異なるコモノマー、好ましくは1~3種の異なるコポリマー、特に好ましくは1種または2種の異なるコモノマーを含んでよい。C3~12-オレフィンは、好ましくは末端の直鎖C3~12-オレフィン、特に好ましくはC3~8-オレフィンである。適したオレフィンの例は、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテンおよび1-オクテンである。
一実施形態によれば、成分B)はポリエチレンではない。本発明の一実施形態によれば、成分B2)はポリエチレンではない。しかしながら、この実施形態では、成分B2)は、無水マレイン酸をグラフトしたポリエチレンであることが可能である。ポリエチレンと、成分B1)およびB2)として言及されている他のエラストマーとの混合物を用いることも可能である。
1~12-アルキル(メタ)アクリレートは、C1~12-アルキルラジカル、好ましくはC2~6-アルキルラジカル、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、エチルヘキシルラジカルを含む。アルキルアクリレートが好ましくは関連する。
成分B1)のコポリマーにおいて、エチレン塩基単位の割合は、好ましくは1質量%~99質量%、特に好ましくは60質量%~98質量%、とりわけ好ましくは84質量%~96質量%である。
以下の好ましい量がコモノマーに適用される:
3~12-オレフィン: 好ましくは99質量%~1質量%、特に好ましくは40質量%~10質量%、
1~12-アルキル(メタ)アクリレート: 好ましくは40質量%~2質量%、特に好ましくは30質量%~5質量%、
(メタ)アクリル酸: 好ましくは40質量%~2質量%、特に好ましくは30質量%~5質量%、
無水マレイン酸: 好ましくは3質量%~0.01質量%、特に好ましくは2質量%~0.1質量%。
コモノマーの合計量は、好ましくは1質量%~99質量%の範囲、特に好ましくは2質量%~40質量%である。
成分B1)のコポリマーは、ランダムまたはブロックコポリマーであってよい。前者は、結晶化して物理的に架橋する主ポリマー(ポリエチレン)からなり、その結晶化の程度は鎖に沿ってランダムに組み込まれたコモノマーによって低下し、完成した成形材料の結晶子がもはや直接接触しないようになる。そしてそれらは従来のエラストマーのように絶縁された架橋点として機能する。
ブロックコポリマーにおいて、分子内のハードセグメントおよびソフトセグメントは、非常に区別される。熱可塑性エラストマーでは、材料は或る温度未満で連続相と不連続相に分離する。後者がそのガラス温度を下回るとすぐに、それは今度は架橋点として機能する。
成分B1)のコポリマーは、無水マレイン酸をグラフトしてもよい。グラフトに使用される無水マレイン酸は好ましくは、成分B1)のコポリマーに基づいて、5質量%~0.005質量%、特に好ましくは3質量%~0.01質量%の量で用いる。成分B1)のグラフトしたコポリマーにおいて、無水マレイン酸の割合は、好ましくは、成分B1)のグラフトしていないコポリマーに基づいて2質量%~0.1質量%の範囲である。
成分B1)は、好ましくは、0.1~20cm/10分の、特に好ましくは0.1~15cm/10分のメルトフローインデックス(MVR)(190℃/2.16kg、ISO1133に準拠)を有する。
あるいは、または成分B1)に加えて、成分B2)として用いることができるのは、ポリエチレンまたはポリプロピレン、または両方の混合物である。この成分B2)も無水マレイン酸をグラフトしてよく、ここでポリオレフィンに基づく無水マレイン酸の割合は、5質量%~0.005質量%、特に好ましくは2質量%~0.1質量%である。
成分B2)は、好ましくは、0.1~20cm/10分の、特に好ましくは0.1~15cm/10分のMVR(190℃/2.16kg、ISO1133に準拠)を有する。
用語「エラストマー」とは、無水マレイン酸を任意にグラフトしてよい成分B1)およびB2)をいう。熱可塑性エラストマー(TPE)が好ましくは関連する場合がある。室温でTPEは古典的なエラストマーに匹敵する挙動を示すが、加熱すると塑性変形するので、熱可塑性の挙動を示す。
本発明により、成分B1)およびB2)の混合物も用いることができる。これらは特にエラストマー合金(ポリブレンド)である。
熱可塑性エラストマーは、通常、「軟質」エラストマー成分および「硬質」熱可塑性成分を含むコポリマーである。よってそれらの特性は、エラストマーと熱可塑性プラスチックの特性の間にある。
ポリオレフィンエラストマー(POE)は、例えばメタロセン触媒(例には、エチレン-プロピレンエラストマー(EPRまたはEPDM)が含まれる)の使用によって重合される。
最も一般的なポリオレフィンエラストマーは、エチレンとブテンとの、またはエチレンとオクテンとのコポリマーである。
成分C)として適したエラストマーのさらなる説明については、US5,482,997、US5,602,200、US4,174,358およびWO2005/014278A1も参照されたい。
適したエラストマーの例は、例えばlyondellbasell社から、LucalenA2540DおよびLucalenA2700Mの名称で得ることができる。LucalenA2540Dは、ブチルアクリレートコモノマーを含む低密度ポリエチレンである。それは、0.923g/cmの密度および6.5質量%のブチルアクリレートの割合で85℃のビカット軟化温度を有する。
LucalenA2700Mは、同様にブチルアクリレートコモノマーを含む低密度ポリエチレンである。密度は0.924g/cm、ビカット軟化温度は60℃、融解温度は95℃である。
ExxonMobil社のポリマー樹脂Exxelor(商標)VA1801は、反応性押出によって無水マレイン酸で官能化された、中粘度を有する半結晶性エチレンコポリマーである。第一のポリマー骨格は完全に飽和している。密度は0.880g/cmであり、無水マレイン酸の割合は、通常は0.5質量%~1.0質量%の範囲である。
さらに適した成分B)は、当業者に知られている。
成分C)
成分C)として、熱可塑性成形材料は、成分
A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
B’) 成分
B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
B2’) 少なくとも1種のC~C12-ジアミン
を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
の重合により製造され、
成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
少なくとも1種のコポリアミドを、0.2質量%~50質量%または0.3質量%~40質量%、好ましくは0.5質量%~25質量%、特に1質量%~10質量%含む。
本発明の文脈において、用語「成分A’)」および「少なくとも1種のラクタム」は、同義語として使用され、従って同じ意味を有する。
同じことが、用語「成分B’)」および「モノマー混合物(M)」にも当てはまる。これらの用語は、同様に、本発明の文脈において同義的に使用され、従って同じ意味を有する。
本発明によれば、少なくとも1種のコポリアミドは、15質量%~84質量%の成分A’)および16質量%~85質量%の成分B’)の重合によって、好ましくは40質量%~83質量%の成分A’)および17質量%~60質量%の成分B’)、およびとりわけ好ましくは60質量%~80質量%の成分A’)および20質量%~40質量%の成分B’)の重合によって製造され、ここで、成分A’)およびB’)の質量パーセントは、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく。
成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計は、好ましくは100質量%である。
成分A’)およびB’)の質量パーセントは、重合前の成分A’)およびB’)、すなわち、成分A’)およびB’)がまだ互いに反応していないときの質量パーセントに関連することが理解されよう。成分A’)およびB’)の重合中に、成分A’)およびB’)の質量比は任意に変化してよい。
本発明によれば、少なくとも1種のコポリアミドは、成分A’)およびB’)の重合によって製造される。成分A’)およびB’)の重合は、当業者に知られている。成分A’)のB’)との重合は、通常は、縮合反応である。縮合反応の間、成分A’)は、成分B’)中に存在する成分B1’)およびB2’)と反応し、任意に、同様に成分B’)に存在してよい本明細書中以下に記載する成分B3’)と反応する。これにより、個々の成分間にアミド結合が形成される。重合の間、成分A’)は、通常は、少なくとも部分的に開鎖形態、すなわちアミノ酸の形態である。
成分A’)およびB’)は、触媒の存在下で重合させてよい。適した触媒には、成分A’)およびB’)の重合を触媒する当業者に知られているあらゆる触媒が含まれる。そのような触媒は当業者に知られている。好ましい触媒は、リン化合物、例えば、次亜リン酸ナトリウム、リン酸、トリフェニルホスフィンまたはトリフェニルホスファイトである。
成分A’)およびB’)の重合は、少なくとも1種のコポリアミドを形成し、従ってこれは、成分A’)に由来する単位および成分B’)に由来する単位を含む。成分B’)に由来する単位は、成分B1’)およびB2’)に由来する単位、および任意に成分B3’)に由来する単位を含む。
成分A’)およびB’)の重合は、コポリマーとしてコポリアミドを形成する。コポリマーは、ランダムコポリマーであってよい。コポリマーは同様にブロックコポリマーであってよい。
ブロックコポリマーで形成されるのは、成分B’)に由来する単位のブロックおよび成分A’)に由来する単位のブロックである。これらは交互に連続しているように見られる。ランダムコポリマーでは、成分A’)に由来する単位が成分B’)に由来する単位と交互になる。これは無作為に交互になる。例えば、成分B’)に由来する2つの単位の後に、成分A’)に由来する1つの単位が続き、その次に成分B’)に由来する単位が続き、そして次に、成分A’)に由来する3つの単位が続いてよい。
少なくとも1種のコポリアミドがランダムコポリマーである場合が好ましい。
少なくとも1種のコポリアミドの製造は、好ましくは、以下の工程:
I) 成分A’)およびB’)を重合させて、少なくとも第1のコポリアミドを得る工程、
II) 工程I)で得られた少なくとも1種の第1のコポリアミドをペレット化して、少なくとも1種のペレット化されたコポリアミドを得る工程、
III) 工程II)で得られた少なくとも1種のペレット化されたコポリアミドを水で抽出して、少なくとも1種の抽出されたコポリアミドを得る工程、
IV) 工程III)で得られた少なくとも1種の抽出されたコポリアミドを温度(TT)で乾燥させて、少なくとも1種のコポリアミドを得る工程、
IV) 工程III)で得られた少なくとも1種の抽出されたコポリアミドを温度(TT)で乾燥させて、少なくとも1種のコポリアミドを得る工程、
を含む。
工程I)の重合は、当業者に知られている任意の反応器で行ってよい。撹拌タンク反応器が好ましい。反応管理を改善するために、当業者に知られている助剤、例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)などの消泡剤を使用することも可能である。
工程II)において、工程I)で得られた少なくとも1種の第1のコポリアミドを、当業者に知られている任意の方法によって、例えば、ストランドペレット化または水中ペレット化によってペレット化してよい。
工程III)における抽出は、当業者に知られている任意の方法によって実行してよい。
工程III)における抽出の間、工程I)における成分A’)およびB’)の重合の間に通常は形成される副生成物が、少なくとも1種のペレット化されたコポリアミドから抽出される。
工程IV)において、工程III)で得られた少なくとも1種の抽出されたコポリアミドを乾燥させる。乾燥のための方法は当業者に知られている。本発明によれば、少なくとも1種の抽出されたコポリアミドを、温度(T)で乾燥させる。温度(T)は、好ましくは少なくとも1種のコポリアミドのガラス転移温度(TG(C))より高く、少なくとも1種のコポリアミドの融解温度(TM(C))より低い。
工程IV)の乾燥は、通常は1~100時間の範囲、好ましくは2~50時間の範囲、とりわけ好ましくは3~40時間の範囲で行う。
工程IV)での乾燥は、少なくとも1種のコポリアミドの分子量をさらに増加させると考えられる。
少なくとも1種のコポリアミドは、通常はガラス転移温度(TG(C))を有する。ガラス転移温度(TG(C))は、ISO11357-2:2014に準拠して決定して、例えば20℃~50℃の範囲、好ましくは23℃~47℃の範囲、およびとりわけ好ましくは25℃~45℃の範囲である。
本発明の文脈において、少なくとも1種のコポリアミドのガラス転移温度(TG(C))は、ISO11357-2:2014に準拠して、乾燥したコポリアミドのガラス転移温度(TG(C))に基づく。
本発明の文脈において、「乾燥」とは、少なくとも1種のコポリアミドが、少なくとも1種のコポリアミドの合計質量に基づいて1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、およびとりわけ好ましくは0.1質量%未満の水を含むことを意味すると理解されるべきである。「乾燥」とは、より好ましくは、少なくとも1種のコポリアミドが水を含まないこと、および最も好ましくは、少なくとも1種のコポリアミドが溶媒を含まないことを意味すると理解されるべきである。
さらに、少なくとも1種のコポリアミドは、通常は、融解温度(TM(C))を有する。少なくとも1種のコポリアミドの融解温度(TM(C))は、ISO11357-3:2014に準拠して決定して、例えば150~210℃の範囲、好ましくは160~205℃の範囲、およびとりわけ好ましくは160~200℃の範囲である。
少なくとも1種のコポリアミドは一般に、質量比1:1のフェノール/o-ジクロロベンゼンの混合物中、少なくとも1種のコポリアミドの0.5質量%溶液で決定して、150~300ml/gの範囲の粘度数(VN(C))を有する。
少なくとも1種のコポリアミドの粘度数(VN(C))が、質量比1:1のフェノール/o-ジクロロベンゼンの混合物中、少なくとも1種のコポリアミドの0.5質量%溶液で決定して、160~290mL/gの範囲にある場合が好ましく、170~280mL/gの範囲にある場合が特に好ましい。
成分A’)
本発明によれば、成分A’)は少なくとも1種のラクタムである。
本発明の文脈において、「少なくとも1種のラクタム」とは、厳密に1種のラクタムまたは2種以上のラクタムの混合物のいずれかを意味すると理解される。
ラクタムはそれ自体当業者に知られている。本発明によれば、4~12個の炭素原子を有するラクタムが好ましい。
本発明の文脈において、「ラクタム」とは、環中に好ましくは4~12個の炭素原子、特に好ましくは5~8個の炭素原子を有する環状アミドを意味すると理解されるべきである。
適したラクタムは、例えば、3-アミノプロパノラクタム(プロピオ-3-ラクタム;β-ラクタム;β-プロピオラクタム)、4-アミノブタノラクタム(ブチロ-4-ラクタム;γ-ラクタム;γ-ブチロラクタム)、アミノペンタノラクタム(2-ピペリジノン;δ-ラクタム;δ-バレロラクタム)、6-アミノヘキサノラクタム(ヘキサノ-6-ラクタム;ε-ラクタム;ε-カプロラクタム)、7-アミノヘプタノラクタム(ヘプタノ-7-ラクタム;ζ-ラクタム;ζ-ヘプタノラクタム)、8-アミノオクタノラクタム(オクタノ-8-ラクタム;η-ラクタム;η-オクタノラクタム)、9-アミノノナノラクタム(ノナノ-9-ラクタム;θ-ラクタム;θ-ノナノラクタム)、10-アミノデカノラクタム(デカノ-10-ラクタム;ω-デカノラクタム)、11-アミノウンデカノラクタム(ウンデカノ-11-ラクタム;ω-ウンデカノラクタム)および12-アミノドデカノラクタム(ドデカノ-12-ラクタム;ω-ドデカノラクタム)からなる群から選択される。
従って本発明は、成分A’)が、3-アミノプロパノラクタム、4-アミノブタノラクタム、5-アミノペンタノラクタム、6-アミノヘキサノラクタム、7-アミノヘプタノラクタム、8-アミノオクタノラクタム、9-アミノノナノラクタム、10-アミノデカノラクタム、11-アミノウンデカノラクタムおよび12-アミノドデカノラクタムからなる群から選択される方法を提供する。
ラクタムは、非置換または少なくとも一置換であってよい。少なくとも一置換のラクタムが使用される場合、その窒素原子および/または環炭素原子は、C-~C10-アルキル、C-~C-シクロアルキル、およびC-~C10-アリールからなる群から互いに独立して選択される1個、2個、またはそれ以上の置換基を有してよい。
適したC-~C10-アルキル置換基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、およびtert-ブチルである。適したC-~C-シクロアルキル置換基は、例えば、シクロヘキシルである。好ましいC-~C10-アリール置換基は、フェニルまたはアントラニルである。
非置換のラクタムを用いることが好ましく、γ-ラクタム(γ-ブチロラクタム)、δ-ラクタム(δ-バレロラクタム)およびε-ラクタム(ε-カプロラクタム)が好ましい。δ-ラクタム(δ-バレロラクタム)およびε-ラクタム(ε-カプロラクタム)が特に好ましく、ε-カプロラクタムがとりわけ好ましい。
モノマー混合物(M)
本発明によれば、成分B’)はモノマー混合物(M)である。モノマー混合物(M)は、成分B1’)、少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸、およびB2’)、少なくとも1種のC~C12-ジアミンを含む。
本発明の文脈において、モノマー混合物(M)は、2種以上のモノマーの混合物を意味すると理解されるべきであり、ここで、少なくとも成分B1’)およびB2’)は、モノマー混合物(M)中に存在する。
本発明の文脈において、用語「成分B1’)」および「少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸」は同義語として使用され、従って同じ意味を有する。同じことが用語「成分B2’)」および「少なくとも1種のC~C12-ジアミン」にも当てはまる。これらの用語は、同様に、本発明の文脈において同義的に使用され、従って同じ意味を有する。
モノマー混合物(M)は、例えば、各場合とも成分B1’)およびB2’)のモルパーセントの総計に基づいて、好ましくはモノマー混合物(M)の物質の合計量に基づいて、45~55モル%の範囲の成分B1’)、および45~55モル%の範囲の成分B2’)を含む。
成分B’)が、各場合とも成分B1’)およびB2’)のモルパーセントの総計に基づいて、好ましくは成分B’)の物質の合計量に基づいて、47~53モル%の範囲の成分B1’)、および47~53モル%の範囲のB2’)を含む場合が好ましい。
成分B’)が、各場合とも成分B1’)およびB2’)のモルパーセントの総計に基づいて、好ましくは成分B’)の物質の合計量に基づいて、49~51モル%の範囲の成分B1’)、および49~51モル%の範囲のB2’)を含む場合が特に好ましい。
成分B’)中に存在する成分B1’)およびB2’)のモルパーセントは、通常は総計で100モル%となる。
成分B’)は、成分B3’)、少なくとも1種のC~C20-二酸をさらに含んでよい。
本発明の文脈において、用語「成分B3’)」および「少なくとも1種のC~C20-二酸」は同義語として使用され、従って同じ意味を有する。
成分B’)が成分B3’)をさらに含む場合、成分B’)が、各場合とも成分B’)の物質の合計量に基づいて、25~54.9モル%の範囲の成分B1’)、45~55モル%の範囲の成分B2’)および0.1~25モル%の範囲の成分B3’)を含む場合が好ましい。
成分B’)が、各場合とも成分B’)の物質の合計量に基づいて、13~52.9モル%の範囲の成分B1’)、47~53モル%の範囲の成分B2’)および0.1~13モル%の範囲の成分B3’)を含む場合が特に好ましい。
成分B’)が、各場合とも成分B’)の物質の合計量に基づいて、7~50.9モル%の範囲の成分B1’)、49~51モル%の範囲の成分B2’)および0.1~7モル%の範囲の成分B3’)を含む場合が最も好ましい。
成分B’)が成分B3’)をさらに含む場合、成分B1’)、B2’)およびB3’)のモルパーセントは、通常は、総計で100モル%となる。
モノマー混合物(M)は、水をさらに含んでよい。
成分B’)の成分B1’)およびB2’)および任意にB3’)は、互いに反応して、アミドを得ることができる。この反応は、それ自体当業者に知られている。従って成分B’)は、成分B1’)およびB2’)および任意にB3’)を、完全に反応した形、部分的に反応した形、または未反応の形態で含んでよい。成分B’)が、成分B1’)およびB2’)および任意にB3’)を未反応の形態で含む場合が好ましい。
よって本発明の文脈において、「未反応の形態で」とは、成分B1’)が少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸として存在し、成分B2’)が少なくとも1種のC~C12-ジアミンとして存在し、および任意に成分B3’)が少なくとも1種のC~C20-二酸として存在することを意味すると理解されるべきである。
よって成分B1’)およびB2’)および任意にB3’)が少なくとも部分的に反応している場合、成分B1’)およびB2’)および如何なるB3’)も少なくとも部分的にアミドの形態である。
成分B1’)
本発明によれば、成分B1’)は、少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸である。
本発明の文脈において、「少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸」とは、厳密に1種のC32~C40-ダイマー酸または2種以上のC32~C40-ダイマー酸の混合物のいずれかを意味すると理解されるべきである。
ダイマー酸は、ダイマー脂肪酸とも呼ばれる。C32~C40-ダイマー酸は、それ自体当業者に知られており、通常は、不飽和脂肪酸の二量体化によって製造される。この二量体化は、例えば粘土質の土によって触媒されてよい。
少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸を製造するための適した不飽和脂肪酸は当業者に知られており、例えば不飽和C16-脂肪酸、不飽和C18-脂肪酸、および不飽和C20-脂肪酸である。
従って、成分B1’)が、不飽和C16-脂肪酸、不飽和C18-脂肪酸および不飽和C20-脂肪酸からなる群から選択される不飽和脂肪酸から製造される場合が好ましく、不飽和C18-脂肪酸が特に好ましい。
適した不飽和C16-脂肪酸は、例えばパルミトレイン酸((9Z)-ヘキサデカ-9-エン酸)である。
適した不飽和C18-脂肪酸は、例えば、ペトロセリン酸((6Z)-オクタデカ-6-エン酸)、オレイン酸((9Z)-オクタデカ-9-エン酸)、エライジン酸((9E)-オクタデカ-9-エン酸)、バクセン酸((11E)-オクタデカ-11-エン酸)、リノール酸((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸)、α-リノレン酸((9Z,12Z,15Z)-オクタデカ-9,12,15-トリエン酸)、γ-リノレン酸((6Z,9Z,12Z)-オクタデカ-6,9,12-トリエン酸)、カレンジュリン酸(calendulic acid)((8E,10E,12Z)-オクタデカ-8,10,12-トリエン酸)、プニカ酸((9Z,11E,13Z)-オクタデカ-9,11,13-トリエン酸)、α-エレオステアリン酸((9Z,11E,13E)-オクタデカ-9,11,13-トリエン酸)およびβ-エレオステアリン酸((9E,11E,13E)-オクタデカ-9,11,13-トリエン酸)からなる群から選択される。ペトロセリン酸((6Z)-オクタデカ-6-エン酸)、オレイン酸((9Z)-オクタデカ-9-エン酸)、エライジン酸((9E)-オクタデカ-9-エン酸)、バクセン酸((11E)-オクタデカ-11-エン酸)、リノール酸((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸)からなる群から選択される不飽和C18-脂肪酸が特に好ましい。
適した不飽和C20-脂肪酸は、例えば、ガドレイン酸((9Z)-エイコサ-9-エン酸)、エコセン酸((11Z)-エイコサ-11-エン酸)、アラキドン酸((5Z,8Z,11Z,14Z)-エイコサ-5,8,11,14-テトラエン酸)およびチムノドン酸((5Z,8Z,11Z,14Z,17Z)-エイコサ-5,8,11,14,17-ペンタエン酸)からなる群から選択される。
成分B1’)は、とりわけ好ましくは、少なくとも1種のC36-ダイマー酸である。
少なくとも1種のC36-ダイマー酸は、好ましくは、不飽和C18-脂肪酸から製造される。C36-ダイマー酸が、ペトロセリン酸((6Z)-オクタデカ-6-エン酸)、オレイン酸((9Z)-オクタデカ-9-エン酸)、エライジン酸((9E)-オクタデカ)-9-エン酸)、バクセン酸((11E)-オクタデカ-11-エン酸)およびリノール酸((9Z,12Z)-オクタデカ-9,12-ジエン酸)からなる群から選択されるC18-脂肪酸から製造される場合が特に好ましい。
不飽和脂肪酸からの成分B1’)の製造もトリマー酸を形成する場合があり、変換されない不飽和脂肪酸の残留物が残る場合もある。
トリマー酸の形成は当業者に知られている。
本発明によれば、成分B1’)は、好ましくは、各場合とも成分B1’)の合計質量に基づいて、0.5質量%以下の未反応の不飽和脂肪酸および0.5質量%以下のトリマー酸、特に好ましくは0.2質量%以下の未反応の不飽和脂肪酸および0.2質量%以下のトリマー酸を含む。
よってダイマー酸(二量体化脂肪酸またはダイマー脂肪酸としても知られる)は、一般に、およびとりわけ本発明において、不飽和脂肪酸のオリゴマー化により製造される混合物を意味すると理解されるべきである。それらは、例えば、植物由来の不飽和脂肪酸の触媒二量化により製造可能であり、用いられる出発材料は、特に不飽和C16~C20脂肪酸である。結合は主にディールス・アルダー機構によって進行し、結果として、ダイマー酸の製造に使用される脂肪酸の二重結合の数と位置に応じて、脂環式、直鎖脂肪族、分岐脂肪族、およびC-芳香族の炭化水素基をカルボキシル基間に有する主に二量体生成物の混合物となる。機構および/またはその後の任意の水素化に応じて、脂肪族ラジカルは飽和または不飽和でよく、芳香族基の割合も変化してよい。そしてカルボン酸基間のラジカルは、例えば32~40個の炭素原子を含む。製造は、二量体生成物が36個の炭素原子を有するように、18個の炭素原子を有する脂肪酸を用いることが好ましい。ダイマー脂肪酸のカルボキシル基を結合させるラジカルは、不飽和結合も芳香族炭化水素ラジカルも含まないことが好ましい。
よって本発明の文脈において、好ましくは、製造にはC18-脂肪酸を用いる。リノレン酸、リノール酸および/またはオレイン酸を用いることが特に好ましい。
反応管理に応じて、上記のオリゴマー化は、主に二量体分子だけでなく、三量体分子および単量体分子および他の副生成物も含む混合物を提供する。蒸留による精製が慣例である。商業的なダイマー酸は一般に、少なくとも80質量%の二量体分子、最大で19%質量までの三量体分子、および最大で1質量%の単量体分子および他の副生成物を含む。
少なくとも90質量%程度まで、好ましくは少なくとも95質量%程度まで、非常に特に好ましくは少なくとも98質量%程度までの二量体脂肪酸分子から構成されるダイマー酸を使用することが好ましい。
ダイマー酸中の単量体、二量体、および三量体分子の割合、および他の副生成物の割合は、例えばガスクロマトグラフィー(GC)によって決定してよい。ダイマー酸は、GC分析の前に三フッ化ホウ素法(DIN EN ISO5509参照)によって対応するメチルエステルに変換され、次いでGCで分析される。
よって本発明の文脈において、「ダイマー酸」の基本的な特徴は、その製造が不飽和脂肪酸のオリゴマー化を含むことである。このオリゴマー化は、主に、すなわち、好ましくは少なくとも80質量%程度まで、特に好ましくは少なくとも90%程度まで、非常に特に好ましくは少なくとも95質量%程度まで、および特に少なくとも98質量%程度まで二量体生成物を形成する。よって、オリゴマー化が厳密に2個の脂肪酸分子を含む主として二量体生成物を形成するという事実は、いずれにしても一般的であるこの指定を正当化する。よって関連する用語「ダイマー酸」の代替表現は「二量体化脂肪酸を含む混合物」である。
使用のためのダイマー酸は、市販品として得ることができる。例には、Oleon社のRadiacid0970、Radiacid0971、Radiacid0972、Radiacid0975、Radiacid0976およびRadiacid0977、Croda社のPripol1006、Pripol1009、Pripol1012およびPripol1013、BASF SE社のEmpol1008、Empol1012、Empol1061およびEmpol1062、およびArizona Chemical社のUnidyme10およびUnidyme Tlが含まれる。
成分B1’)は、例えば190~200mgKOH/gの範囲の酸価を有する。
成分B2’)
本発明によれば、成分B2’)は少なくとも1種のC~C12ジアミンである。
本発明の文脈において、「少なくとも1種のC~C12-ジアミン」とは、厳密に1種のC~C12-ジアミンか、または2つ以上のC~C12ジアミンの混合物を意味すると理解されるべきである。
本化合物の文脈において、「C~C12-ジアミン」とは、4~12個の炭素原子および2個のアミノ基(-NH基)を有する脂肪族および/または芳香族化合物を意味すると理解されるべきである。脂肪族および/または芳香族化合物は、非置換、またはさらに少なくとも一置換であってよい。脂肪族および/または芳香族化合物がさらに少なくとも一置換されている場合、それらは成分A’)およびB’)の重合に関与しない1個、2個またはそれ以上の置換基を有してよい。そのような置換基は、例えばアルキルまたはシクロアルキル置換基である。これらはそれ自体当業者に知られている。少なくとも1種のC~C12-ジアミンは、好ましくは非置換である。
適した成分B2’)は、例えば、1,4-ジアミノブタン(ブタン-1,4-ジアミン;テトラメチレンジアミン;プトレシン)、1,5-ジアミノペンタン(ペンタメチレンジアミン;ペンタン-1,5-ジアミン;カダベリン)、1,6-ジアミノヘキサン(ヘキサメチレンジアミン;ヘキサン-1,6-ジアミン)、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン(デカメチレンジアミン)、1,11-ジアミノウンデカン(ウンデカメチレンジアミン)および1,12-ジアミノドデカン(ドデカメチレンジアミン)からなる群から選択される。
成分B2’)が、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミンおよびドデカメチレンジアミンからなる群から選択される場合が好ましい。
成分B3’)
本発明によれば、成分B’)中に任意に存在する成分B3’)は、少なくとも1種のC~C20-二酸である。
本発明の文脈において、「少なくとも1種のC~C20-二酸」とは、厳密に1種のC~C20-二酸または2種以上のC~C20-二酸の混合物のいずれかを意味すると理解されるべきである。
本発明の文脈において、「C~C20-二酸」とは、2~18個の炭素原子および2個のカルボキシル基(-COOH基)を有する脂肪族および/または芳香族化合物を意味すると理解されるべきである。脂肪族および/または芳香族化合物は、非置換、またはさらに少なくとも一置換であってよい。脂肪族および/または芳香族化合物がさらに少なくとも一置換されている場合、それらは成分A’)およびB’)の重合に関与しない1個、2個、またはそれ以上の置換基を有してよい。そのような置換基は、例えば、アルキルまたはシクロアルキル置換基である。これらは当業者に知られている。好ましくは、少なくとも1種のC~C20-二酸は非置換である。
適した成分B3’)は、例えば、ブタン二酸(コハク酸)、ペンタン二酸(グルタル酸)、ヘキサン二酸(アジピン酸)、ヘプタン二酸(ピメリン酸)、オクタン二酸(スベリン酸)、ノナン二酸(アゼライン酸)、デカン二酸(セバシン酸)、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、トリデカン二酸、テトラデカン二酸およびヘキサデカン二酸からなる群から選択される。
成分B3’)が、ペンタン二酸(グルタル酸)、ヘキサン二酸(アジピン酸)、デカン二酸(セバシン酸)およびドデカン二酸からなる群から選択される場合が好ましい。
成分C)がPA6/6.36であり、好ましくは190~210℃の融点を有し、具体的には195~200℃、より具体的には196~199℃の融点を有し、および/または60~80wt%、より好ましくは65~75wt%、具体的には67~70wt%の(重合した)カプロラクタム含有量を有し、残りはヘキサメチレンジアミンおよびC36-二酸に由来するPA6.36単位である場合が特に好ましい。
成分D)
成分D)として、熱可塑性成形材料は、0質量%~60質量%、好ましくは0質量%~50質量%のガラス繊維を含む。
成分D)として、本発明による成形材料は、例えば、10質量%~60質量%または15質量%~55質量%または20質量%~50質量%のガラス繊維(これらの例における成分Aの量は対応して適合される)を含む。ガラス繊維を使用しない場合、好ましい範囲は0質量%~50質量%である。
具体的には、チョップドガラス繊維を使用する。成分D)は特にガラス繊維を含み、短繊維を用いることが好ましい。これらは、好ましくは、2~50mmの範囲の長さおよび5~40μmの直径を有する。あるいは、連続繊維(ロービング)を使用することも可能である。適した繊維には、円形および/または非円形の断面積を有する繊維が含まれ、後者の場合、主断面軸の副断面軸に対する寸法比は、とりわけ>2であり、好ましくは2~8の範囲および特に好ましくは3~5の範囲である。
具体的な実施形態では、成分D)は、いわゆる「フラットガラス繊維」を含む。これらは具体的には、卵形または楕円形の断面積、または首のある楕円形(いわゆる「繭」繊維)、または長方形または実質的に長方形の断面積を有する。ここでは、非円形の断面積を有し、主断面軸の副断面軸に対する寸法比が2を超え、好ましくは2~8、特に3~5のガラス繊維を使用することが好ましい。
本発明による成形材料の強化は、円形および非円形の断面を有するガラス繊維の混合物を使用して実行してもよい。具体的な実施形態では、上で定義されたように、平らなガラス繊維の割合が優勢である、すなわち、それらは、繊維の総質量の50質量%以上を占める。
ガラス繊維のロービングが成分D)として使用される場合、前記繊維は、好ましくは10~20μm、好ましくは12~18μmの直径を有する。これらのガラス繊維の断面は、円形、卵形、楕円形、実質的に長方形または長方形であってよい。断面軸の比が2対5であるフラットガラス繊維と呼ばれるものが特に好ましい。特にEガラス繊維が使用される。しかしながら、他の任意のガラス繊維種類、例えば、A、C、D、M、SまたはRガラス繊維、またはそれらの任意の所望の混合物またはEガラス繊維との混合物を使用することも可能である。
本発明によるポリアミド成形材料は、長繊維強化ロッドペレットを製造するための既知の方法によって、とりわけ連続繊維ストランド(ロービング)をポリマー溶融物で完全に飽和させてから冷却して切断する引抜成形法によって製造することができる。このようにして得られた、好ましくは3~25mm、とりわけ4~12mmのペレット長さを有する長繊維強化ロッドペレットを、さらに処理して、慣例の処理方法、例えば射出成形またはプレス成形によって成形物を提供してよい。
成分E)
成分E)として、本発明による組成物は、0質量%~30質量%、好ましくは0質量%~20質量%および特に0質量%~10質量%のさらなる添加剤を含む。そのような添加剤を併用する場合、最小量は0.1質量%、好ましくは1質量%、特に3質量%である。
成分E)を併用する場合、成分Aの上限が対応して減少する。よって、成分E)の最小量が0.1質量%である場合、成分Aの量の上限は99.87質量%である。
考慮されるさらなる添加剤には、ガラス繊維とは異なる充填剤および強化剤、成分Aとは異なる熱可塑性ポリマー、または他の添加剤が含まれる。
本発明の文脈において、用語「充填剤および強化剤」(=可能な成分E))は、広く解釈されるものとし、微粒子充填剤、繊維状物質および任意の中間形態を含む。微粒子充填剤は、塵埃の形態の粒子から大粒の範囲にわたる広範囲の粒径を有してよい。有用な充填剤材料には、有機または無機の充填剤および強化剤が含まれる。ここで用いることができるのは、例えば無機充填剤、例えばカオリン、チョーク、ウォラストナイト、タルク、炭酸カルシウム、シリケート、二酸化チタン、酸化亜鉛、グラファイト、ガラス粒子、例えばガラス球、ナノスケールの充填剤、例えばカーボンナノチューブ、ナノスケールのシートシリケート、ナノスケールのアルミナ(Al)、ナノスケールの二酸化チタン(TiO)、グラフェン、永久磁性または磁化可能な金属化合物および/または合金、フィロシリケート、およびナノスケールの二酸化ケイ素(SiO)である。充填剤は表面処理されていてもよい。
本発明による成形材料に使用できるフィロシリケートの例には、カオリン、セルペンチン、タルク、マイカ、バーミキュライト、イライト、スメクタイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、二重水酸化物(double hydroxides)またはこれらの混合物が含まれる。フィロシリケートは、表面処理されていてもよく、または処理されていなくてもよい。
1種以上の繊維状物質を用いてもよい。これらは、好ましくは既知の無機強化繊維、例えばホウ素繊維、炭素繊維、シリカ繊維、セラミック繊維およびバサルト繊維、有機強化繊維、例えばアラミド繊維、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリエチレン繊維および天然繊維、例えば木材繊維、亜麻繊維、麻繊維およびサイザル繊維から選択される。
炭素繊維、アラミド繊維、ホウ素繊維、金属繊維またはカリウムチタネート繊維を用いることがとりわけ好ましい。
成分A)、B)およびC)とは異なる熱可塑性ポリマーは、好ましくは以下から選択される。
- C~C10モノオレフィン、例えば、エチレンまたはプロピレン、1,3-ブタジエン、2-クロロ-1,3-ブタジエン、ビニルアルコールおよびそのC~C10-アルキルエステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、分岐または非分岐C~C10アルコールのアルコール成分を有するアクリレートおよびメタクリレート、ビニル芳香族、例えばスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、α,β-エチレン性不飽和モノカルボン酸およびジカルボン酸、および無水マレイン酸から選択される少なくとも1種のモノマーを共重合した形態で含む、ホモポリマーまたはコポリマー、
- ビニルアセタールのホモポリマーおよびコポリマー、
- ポリビニルエステル、
- ポリカルボナート(PC)、
- ポリエステル、例えばポリアルキレンテレフタレート、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリブチレンスクシネート(PBS)、ポリブチレンスクシネートアジペート(PBSA)、
- ポリエーテル、
- ポリエーテルケトン、
- 熱可塑性ポリウレタン(TPU)、
- ポリスルフィド、
- ポリスルホン、
- ポリエーテルスルホン、
- セルロースアルキルエステル
およびそれらの混合物。
例には、C~Cアルコールの、特にブタノール、ヘキサノール、オクタノールおよび2-エチルヘキサノール、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、メチルメタクリレート-ブチルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンコポリマー(ABS)、エチレン-プロピレンコポリマー、エチレン-プロピレン-ジエンコポリマー(EPDM)、ポリスチレン(PS)、スチレン-アクリロニトリルコポリマー(SAN)、アクリロニトリル-スチレン-アクリレート(ASA)、スチレン-ブタジエン-メチルメタクリレートコポリマー(SBMMA)、スチレン-無水マレイン酸コポリマー、スチレン-メタクリル酸コポリマー(SMA)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリビニルアルコール(PVAL)、ポリビニルアセテート(PVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、ポリカプロラクトン(PCL)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)、ポリヒドロキシ吉草酸(PHV)、ポリ乳酸(PLA)、エチルセルロース(EC)、セルロースアセテート(CA)、セルロースプロピオネート(CP)およびセルロースアセテート/ブチレート(CAB)の群からの同一のまたは異なるアルコールラジカルを有するポリアクリレートが含まれる。
本発明による成形材料中にも任意に存在する少なくとも1種の熱可塑性ポリマーは、好ましくは、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルブチラール(PVB)、ビニルアセテートのホモポリマーおよびコポリマー、スチレンのホモポリマーおよびコポリマー、ポリアクリレート、熱可塑性ポリウレタン(TPU)またはポリスルフィドである。
適した好ましい添加剤E)は、潤滑剤および熱安定剤であるが、難燃剤、光安定剤(UV安定剤、UV吸収剤またはUV遮断剤)、染料、成核剤、金属顔料、金属フレーク、金属被覆粒子、耐電防止剤、導電性添加剤、離型剤、蛍光増白剤、消泡剤などでもある。
成分E)として、本発明による成形材料は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは、0.01質量%~3質量%、特に好ましくは0.02質量%~2質量%、特に0.05質量%~1.0質量%の少なくとも1種の熱安定剤を含むことができる。
熱安定剤は、好ましくは、銅化合物、第2級芳香族アミン、立体障害フェノール、ホスファイト、ホスホナイトおよびこれらの混合物から選択される。
銅化合物を使用する場合、銅の量は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは0.003質量%~0.5質量%、特に0.005質量%~0.3質量%、および特に好ましくは0.01質量%~0.2質量%である。
第2級芳香族アミンをベースとする安定剤を使用する場合、この安定剤の量は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは0.2質量%~2質量%、特に好ましくは0.2質量%~1.5質量%である。
立体障害フェノールをベースとする安定剤を使用する場合、この安定剤の量は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは0.1質量%~1.5質量%、特に好ましくは0.2質量%~1質量%である。
ホスファイトおよび/またはホスホナイトをベースとする安定剤を使用する場合、この安定剤の量は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは0.1質量%~1.5質量%、特に好ましくは0.2質量%~1質量%である。
1価または2価の銅の適した化合物E)は、例えば、無機酸または有機酸または1価または2価のフェノールとの1価または2価の銅の塩、1価または2価の銅の酸化物、または銅塩とアンモニア、アミン、アミド、ラクタム、シアニドまたはホスフィンとの錯化合物、好ましくはハロゲン水素酸のまたはシアン水素酸のCu(I)塩またはCu(II)塩または脂肪族カルボン酸の銅塩である。1価の銅化合物CuCl、CuBr、CuI、CuCNおよびCuO、および2価の銅化合物CuCl、CuSO、CuO、銅(II)アセテートまたは銅(II)ステアレートが特に好ましい。
銅化合物は、市販されている、および/またはその調製は当業者に知られている。銅化合物は、それ自体でまたは濃縮物の形態で使用してよい。濃縮物とは、銅塩を高濃度で含むポリマー、好ましくは成分A)と同じ化学的性質のポリマーを意味すると理解されるべきである。濃縮物の使用は標準の方法であり、非常に少量の投入材料を加えるときに、特にしばしば用いられる。銅化合物を、さらなる金属ハロゲン化物、特にアルカリ金属ハロゲン化物、例えばNaI、KI、NaBr、KBrと組み合わせて用いることが有利であり、この場合、金属ハロゲン化物の銅ハロゲン化物に対するモル比は、0.5~20、好ましくは1~10、および特に好ましくは3~7である。
第2級芳香族アミンをベースとし、本発明により使用できる、安定剤の特に好ましい例には、フェニレンジアミンのアセトンとの付加物(Naugard(登録商標)A)、フェニレンジアミンのリノレン酸との付加物、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン(Naugard(登録商標)445)、N,N’-ジナフチル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-シクロヘキシル-p-フェニレンジアミンまたはこれらの2種以上の混合物が含まれる。
本発明により用いることができ、立体障害フェノールをベースとする安定剤の好ましい例には、N,N’-ヘキサメチレンビス-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド、ビス(3,3-ビス(4’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチルフェニル)ブタン酸)グリコールエステル、2,1’-チオエチルビス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル))プロピオネート、4,4’ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、トリエチレングリコール3-(3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロピオネート、およびこれらの安定剤の2種以上の混合物が含まれる。
好ましいホスファイトおよびホスホナイトは、トリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリスリチルジホスファイト、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリスリチルジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ペンタエリスリチルジホスファイト、ビス(2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリチルジホスファイト、ジイソデシルオキシペンタエリスリチルジホスファイト、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)ペンタエリスリチルジホスファイト、ビス(2,4,6-トリス(tert-ブチルフェニル))ペンタエリスリチルジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスホナイト、6-イソオクチルオキシ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12H-ジベンゾ-[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、6-フルオロ-2,4,8,10-テトラ-tert-ブチル-12-メチルジベンゾ-[d,g]-1,3,2-ジオキサホスホシン、ビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)メチルホスファイトおよびビス(2,4-ジ-tert-ブチル-6-メチルフェニル)エチルホスファイトである。特に、トリス[2-tert-ブチル-4-チオ(2’-メチル-4’-ヒドロキシ-5’-tert-ブチル)フェニル-5-メチル]フェニルホスファイトおよびトリス(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)ホスファイト(Hostanox(登録商標)PAR24:BASF SE社から市販されている)が好ましい。
熱安定剤の好ましい実施形態は、有機熱安定剤(とりわけHostanox PAR24およびIrganox1010)、ビスフェノールAベースのエポキシド(とりわけEpikote1001)、およびCuIおよびKIをベースとする銅安定剤の組み合わせからなる。有機安定剤およびエポキシドからなる市販の安定剤混合物の例は、BASF SE社のIrgatec(登録商標)NC66である。CuIとKIのみをベースとする熱安定剤がとりわけ好ましい。銅または銅化合物を加える以外に、さらなる遷移金属化合物、とりわけ周期表のVB、VIB、VIIB、またはVIIIB族の金属塩または金属酸化物の使用が可能であるか、または排除される。さらに、周期表のVB、VIB、VIIBまたはVIIIB族の遷移金属、例えば、鉄粉または鋼粉を、本発明による成形材料に加えないことが好ましい。
本発明による成形材料は、添加剤E)として、組成物の合計質量に基づいて、0質量%~30質量%、特に好ましくは0質量%~20質量%の少なくとも1種の難燃剤を含んでよい。本発明の成形材料が少なくとも1種の難燃剤を含む場合、その量は、組成物の合計質量に基づいて、好ましくは0.01~30質量%、特に好ましくは0.1~20質量%である。適した難燃剤には、ハロゲン含有のおよびハロゲン不含の難燃剤およびその相乗剤が含まれる(Gaechter/Mueller、第3版、1989年、Hanser Verlag、第11章も参照されたい)。好ましいハロゲン不含の難燃剤は、赤リン、ホスフィン酸塩またはジホスフィン酸塩、および/または窒素含有難燃剤、例えばメラミン、メラミンシアヌラート、メラミンスルファート、メラミンボラート、メラミンオキサラート、メラミンホスファート(第1級、第2級)または第2級メラミンピロホスファート、ネオペンチルグリコールホウ酸メラミン、グアニジンおよび当業者に既知のその誘導体、およびポリマーのメラミンホスファート(CAS番号:56386-64-2および218768-84-4、およびEP-A-1095030)、アンモニウムポリホスファート、トリスヒドロキシエチルイソシアヌラート(任意にトリスヒドロキシエチルイソシアヌラートとの混合物中のアンモニウムポリホスファート)(EP-A-0584567)である。さらなるN含有のまたはP含有の難燃剤、または難燃剤として適したPN縮合物は、この目的用の慣例の相乗剤、例えば酸化物またはボラートと同様に、DE-A-102004049342に見出される。適したハロゲン化された難燃剤は、例えばオリゴマーの臭素化されたポリカルボナート(BC52 Great Lakes)および4個より多いNを有するポリペンタブロモベンジルアクリラート(FR1025 Dead sea bromine)、テトラブロモビスフェノールAとエポキシドとの反応生成物、臭素化されたオリゴマーまたはポリマーのスチレン、およびデクロラン(Dechlorane)であり、これらは通常、酸化アンチモンと共に相乗剤として使用される(詳細およびさらなる難燃剤について:DE-A-102004050025を参照されたい)。
ポリアミド成形組成物は、それ自体既知の方法により製造される。これには、成分の適切な割合での混合が含まれる。
個別の成分かまたは混合物の、特に成分A)およびB)のリサイクレート(recyclate)を用いることも可能である。成分C)を加えることによって、このようなリサイクレートは、本発明による成形材料中に転換される。
成分の混合は、高温での混合、配合、混練、押出または圧延によって達成することが好ましい。混合中の温度は、好ましくは220℃~340℃、特に好ましくは240℃~320℃、およびとりわけ250℃~300℃の範囲である。適した方法は当業者に知られている。
成形品
本発明はさらに、本発明によるポリアミド成形材料を使用して製造される成形品に関する。
ポリアミド成形材料は、任意の所望の適した処理技術によって成形物を製造するために使用してよい。適した処理技術は、とりわけ射出成形、押出、共押出、熱成形およびポリマーの形作りのための任意の他の既知の方法である。これらの例およびさらなる例は、例えば「Einfaerben von Kunststoffen」[Coloring of plastics],VDI-Verlag,ISBN3-18-404014-3に見い出される。
ポリアミド成形材料は、とりわけ高温の分野を含む、自動車用途のための、電気電子部品構成要素用の成形物の製造のための使用に、さらに有利に適している。
具体的な一実施形態は、とりわけシリンダーヘッドカバー、エンジンカバー、装入空気冷却器ハウジング、装入空気冷却器バルブ、吸気管、吸気マニホルド、コネクター、歯車、ファンの羽根車、冷却水タンク、熱交換器ハウジングまたは熱交換器ハウジング部品、冷媒冷却器、装入空気冷却器、サーモスタット、送水ポンプ、加熱要素、締結部から選択される、自動車分野用の構成要素部分の形態のまたは部品としての成形品である。
自動車内装の使用には、インストルメントパネル、ステアリングコラムスイッチ、座席部品、ヘッドレスト、センターコンソール、トランスミッション構成要素およびドアモジュール用が含まれ、および自動車外装の使用には、A、B、CまたはDピラーカバー、スポイラー、ドアハンドル、エクステリアミラー構成要素、ウィンドシールドワイパー構成要素、ウィンドシールドワイパーハウジング、装飾グリル、カバー細片、ルーフレール、ウィンドウフレーム、サンルーフフレーム、エアリアルトリム(aerial trim)、フロントおよびテールランプ、エンジンカバー、シリンダーヘッドカバー、吸気管、ウィンドシールドワイパーおよび外装車体製作部品用が含まれる。
さらなる具体的な実施形態は、成形体それ自体、または電気または電子の受動的または能動的構成要素の、プリント回路基板の、プリント回路基板の一部の、ハウジング構成成分の、フィルムのまたはワイヤの部品としての、より特にスイッチ、プラグ、ブッシング、分配器、リレー、抵抗器、コンデンサ、コイルまたはコイル体、ランプ、ダイオード、LED、トランジスタ、コネクタ、レギュレータ、集積回路(IC)、プロセッサ、コントローラ、メモリ要素および/またはセンサの形態のまたはこれらの部品としての、成形体である。
本発明によるポリアミド成形材料はさらに、プラグコネクタ、マイクロスイッチ、マイクロボタン(microbutton)および半導体構成要素、とりわけ発光ダイオード(LED)の反射板ハウジングの製造にとりわけ適している。
具体的な実施形態は、電子または電気構成要素用の締結要素、例えばスペーサ、ボルト、隅肉(fillet)、挿入ガイド、ねじ、およびナットとしての成形品である。
ソケット、プラグコネクタ、プラグまたはブッシングの形態のまたはこれらの部品としての成形物がとりわけ好ましい。成形物は、好ましくは機械的強靭性が要求される機能要素を含む。そのような機能要素の例は、フィルム蝶番、スナップインホックおよび舌ばねである。
台所および家庭分野用の、本発明によるポリアミドの可能な使用は、台所機械用の構成要素、例えばフライパン、アイロン、取っ手およびボタンの製造、および庭分野の用途向け、例えば潅漑システム、庭設備およびドアハンドル用の構成要素である。
本発明による熱可塑性成形材料はさらに、金属の接着層として適している。よって本発明による熱可塑性成形材料はシート金属のコーティングに使用してよい。この点に関して、WO2005/014278も参照されたい。
成形物の製造のためのポリアミド成形材料は、それ自体既知の方法によって製造される。ここで、ポリアミド組成物の製造に関する上記の方法が参照される。これは、適切な質量割合での成分の混合を含む。成分の混合は、高温での混合、配合、混練、押出または圧延によって達成することが好ましい。混合中の温度は、好ましくは220℃~340℃、特に好ましくは240℃~320℃、およびとりわけ250℃~300℃の範囲である。個々の成分を予備混合することが有利となる。さらに、予備混合した成分および/またはポリアミドの融点よりも十分に低い温度で製造された個々の成分の物理的混合物(乾燥配合)から直接成形物を製造することも可能である。この場合、混合中の温度は、好ましくは0℃~100℃、特に好ましくは10℃~50℃、特に周囲温度(25℃)である。成形材料は、成形物を提供するために慣例の方法によって、例えば射出成形または押出によって処理してよい。それらは、例えば自動車、電気工学、電子、テレコミュニケーション、情報技術、コンピューター、家庭、スポーツ、医療または娯楽分野における用途の、例えばカバー、ハウジング、付属部品、センサー用の材料向けに、とりわけ適している。
以下の実施例は、本発明を例証するために使用され、決して限定するものではない。
実施例I
以下の投入材料を使用した。
ポリアミド6: BASF SE社のUltramid(登録商標)B24N03、融点:220℃、粘度数(96%HSO中0.5%):115~135ml/g、アミノ末端基:39~47mmol/kg
エラストマー1: 無水マレイン酸をグラフトしたエチレン-プロピレンエラストマー。ExxonMobil Petroleum&Chemical BVBA社のExxelor(商標)VA1801、密度:0.88g/ml、メルトフローインデックス(230℃/10kg;ISO1133):9g/10分、ガラス転移温度:-44℃
エラストマー2: エチレン-ブチルアクリレートコポリマー、lyondellbasell社のLucalen A2700M
エラストマー3: エチレン-ブチルアクリレートコポリマー、lyondellbasell社のLucalen A2540D
PA6/6.36: 67質量%のカプロラクタム、5質量%のヘキサメチレンジアミンおよび28質量%のC36-二酸のコポリアミド、融点:196℃
安定剤1: BASF SE社のIrganox(登録商標)B1171
充填剤: Mondo Minerals BV社のマイクロタルクITエクストラ
ポリアミド6.10: DuPont de Nemours(Deutschland)GmbH社のZytel RS LC3060 NC010、融点:220℃、粘度数(ギ酸、ISO307):135~149ml/g
エラストマー4: 無水マレイン酸をグラフトしたエチレン-1-オクテンコポリマー、DuPont International Operations Sarl社のFUSABOND N598、ガラス転移温度(ASTM D3418):-50℃、密度:0.87g/ml
エラストマー5: 無水マレイン酸をグラフトしたエチレン-ブチルアクリレートコポリマー、AUSERPOLIMERI SRL社のCompolineCO/PA BA、密度:0.92~0.93g/ml、メルトフローインデックス190℃/2.16kg、ISO1133):2~4g/10分
安定剤2: BASF SE社のIrganox(登録商標)1098ID
潤滑剤:金属ステアレート
成形材料は、下記に列挙する成分を、二軸押出機ZE25AUTXiで260℃の温度で混合することによって製造した。下記の表1および2に特定する特性は、2018年に有効な特定の標準によって決定した。成分の割合は質量%で報告する。
Figure 0007480118000001
Figure 0007480118000002
実施例II
以下の投入材料を使用した。
ポリアミド6: BASF SE社のUltramidB22NE01、粘度数(96%HSO中0.5%):103~112ml/g、アミノ末端基:56~63mmol/kg
ガラス繊維: Electric Glass Fiber NL B.V.社のチョップドガラス繊維PPG3660
エラストマー6: 0.5~1質量%の無水マレイン酸をグラフトしたアモルファスエチレンコポリマー、密度:0.8g/ml、ガラス転移温度:-59℃、ExxonMobil Petroleum&Chemical BVBA社のExxelor(商標)VA1803
カーボンブラック: PA6中30質量%のカーボンブラックで構成されるマスターバッチ;Clariant Plastics&Coatings(Deutschland)GmbH社のUltrabatch420
潤滑剤: Lonza Cologne GmbH社のAcrawax Cビーズ
安定剤2: BASF SE社のIrganox1098ID
PA6/6.36: 67質量%のカプロラクタム、5質量%のヘキサメチレンジアミンおよび28質量%のC36-二酸のコポリアミド、融点:196℃
成形材料は、下記に列挙する成分を、二軸押出機ZSK25で260℃の温度で混合することによって製造した。下記の表3および4に特定する特性は、2018年に有効な特定の標準によって決定した。成分の割合は質量%で報告する。
Figure 0007480118000003

Claims (13)

  1. 成分
    A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
    B’) 成分
    B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
    B2’) 少なくとも1種のC~C12-ジアミン
    を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
    の重合により製造され、
    成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
    コポリアミドC)の、
    コポリアミドC)とは異なる熱可塑性ポリアミドを含む熱可塑性成形材料で作られた成形品の衝撃強度および/または破断伸びを向上させるための使用方法であって、
    熱可塑性成形材料が、
    b1) 成分B1)として、エチレンと
    3~12-オレフィン、C1~12-アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸および無水マレイン酸
    から選択される少なくとも1種のコモノマーとのコポリマー、
    b2) 成分B2)として、無水マレイン酸をグラフトしたポリエチレンまたはポリプロピレン
    から選択される少なくとも1種のエラストマーB)をさらに含み、
    成分B1)は、さらに無水マレイン酸をグラフトしてもよく、且つ
    前記熱可塑性成形材料が、
    a) 成分A)として、44.0質量%~98.8質量%の、成分C)とは異なる少なくとも1種の熱可塑性ポリアミド、
    b) 成分B)として、1.0~50.0質量%の少なくとも1種のエラストマー、
    c) 成分C)として、0.2質量%~10質量%(ただし、55.8質量部の成分A)に対して7.2質量部となる量を除く)の少なくとも1種のコポリアミド、
    d) 成分D)として、0質量%~60質量%のガラス繊維、
    e) 成分E)として、0質量%~30質量%のさらなる添加剤および処理助剤
    を含み、
    成分A)~E)の質量パーセントが総計で100質量%となる、使用方法。
  2. a) 成分A)として、44.0質量%~98.8質量%の、成分C)とは異なる少なくとも1種の熱可塑性ポリアミド、
    b) 成分B)として、
    b1) 成分B1)として、エチレンと
    3~12-オレフィン、C1~12-アルキル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸および無水マレイン酸から選択される少なくとも1種のコモノマーとのコポリマー、
    b2) 成分B2)として、無水マレイン酸をグラフトしたポリエチレンまたはポリプロピレン
    から選択され、
    成分B1)は、さらに無水マレイン酸をグラフトしてもよい、
    1.0~50.0質量%の少なくとも1種のエラストマー、
    c) 成分C)として、成分
    A’) 15質量%~84質量%の少なくとも1種のラクタム、
    B’) 成分
    B1’) 少なくとも1種のC32~C40-ダイマー酸および
    B2’) 少なくとも1種のC4~C12-ジアミン
    を含む、16質量%~85質量%のモノマー混合物(M)
    の重合により製造され、
    成分A’)およびB’)の質量パーセントが、各場合とも成分A’)およびB’)の質量パーセントの総計に基づく、
    0.2質量%~10質量%(ただし、55.8質量部の成分A)に対して7.2質量部となる量を除く)の少なくとも1種のコポリアミド、
    d) 成分D)として、0質量%~60質量%のガラス繊維、
    e) 成分E)として、0質量%~30質量%のさらなる添加剤および処理助剤
    を含み、
    成分A)~E)の質量パーセントが総計で100質量%となる、熱可塑性成形材料。
  3. 成分C)において、成分A’)が、3-アミノプロパノラクタム、4-アミノブタノラクタム、5-アミノペンタノラクタム、6-アミノヘキサノラクタム、7-アミノヘプタノラクタム、8-アミノオクタノラクタム、9-アミノノナノラクタム、10-アミノデカノラクタム、11-アミノウンデカノラクタムおよび12-アミノドデカノラクタムからなる群から選択される、請求項2に記載の成形材料。
  4. 成分C)において、成分B2’)が、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミンおよびドデカメチレンジアミンからなる群から選択される、請求項2または3に記載の成形材料。
  5. 成分C)がPA6/6.36である請求項2から4のいずれか1項に記載の成形材料。
  6. 成分A)が、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド6.10およびこれらのコポリマーまたは混合物から選択される、請求項2から5のいずれか1項に記載の熱可塑性成形材料。
  7. 成分C)を1.0質量%~10.0質量%の量で用いる、請求項2から6のいずれか1項に記載の成形材料。
  8. 少なくとも1種のコモノマーがC3~8-オレフィン、C2~6-アルキルアクリレート、無水マレイン酸から選択される成分B1)を含む、請求項2から7のいずれか1項に記載の成形材料。
  9. 無水マレイン酸をグラフトした成分B1)および/またはB2)を含むことを特徴とする、請求項2から8のいずれか1項に記載の成形材料。
  10. 請求項2から9のいずれか1項に記載の熱可塑性成形材料を、成分A)~E)の混合によって製造するための方法。
  11. 繊維、フィルムおよび成形品を製造するための請求項2から9のいずれか1項に記載の熱可塑性成形材料の使用方法。
  12. 請求項2から9のいずれか1項に記載の熱可塑性成形材料で作られた繊維、フィルムまたは成形品。
  13. 請求項2から9のいずれか1項に記載の熱可塑性成形材料の押出、射出成形またはブロー成型による、請求項12による繊維、フィルムまたは成形品を製造するための方法。
JP2021507990A 2018-08-16 2019-08-12 熱可塑性成形材料 Active JP7480118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18189401 2018-08-16
EP18189401.5 2018-08-16
PCT/EP2019/071608 WO2020035455A1 (en) 2018-08-16 2019-08-12 Thermoplastic molding material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021534298A JP2021534298A (ja) 2021-12-09
JP7480118B2 true JP7480118B2 (ja) 2024-05-09

Family

ID=63452389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021507990A Active JP7480118B2 (ja) 2018-08-16 2019-08-12 熱可塑性成形材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11939469B2 (ja)
EP (1) EP3837302A1 (ja)
JP (1) JP7480118B2 (ja)
KR (1) KR20210044850A (ja)
CN (1) CN112437784A (ja)
WO (1) WO2020035455A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116056874A (zh) * 2020-08-13 2023-05-02 奥升德功能材料运营有限公司 具有二聚酸和二聚胺的脂族和半芳族聚酰胺
JP2023538107A (ja) * 2020-08-20 2023-09-06 アドバンシックス・レジンズ・アンド・ケミカルズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 分岐鎖状ポリアミドを含有するブレンドを含む組成物及び物品
BR112023022503A2 (pt) * 2021-04-30 2024-01-16 Basf Se Mistura de polímeros, composição de moldagem termoplástica, processo para preparar uma mistura de polímeros, processo para preparar uma composição de moldagem termoplástica, uso de uma mistura de polímeros e peça moldada ou extrudada

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514134A (ja) 1997-04-25 2000-10-24 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー 押出吹込成形によって物品を製造する方法用のポリアミド組成物、及び得られる物品

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1025E (fr) 1902-09-08 1903-05-18 Renfrew Crusher Company Ltd Système de broyeur perfectionné
US2071250A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Linear condensation polymers
US2071251A (en) 1931-07-03 1937-02-16 Du Pont Fiber and method of producing it
US2130523A (en) 1935-01-02 1938-09-20 Du Pont Linear polyamides and their production
US2130948A (en) 1937-04-09 1938-09-20 Du Pont Synthetic fiber
US2241322A (en) 1938-09-30 1941-05-06 Du Pont Process for preparing polyamides from cyclic amides
US2312966A (en) 1940-04-01 1943-03-02 Du Pont Polymeric material
US2512606A (en) 1945-09-12 1950-06-27 Du Pont Polyamides and method for obtaining same
IL24111A (en) 1964-08-24 1969-02-27 Du Pont Linear polyamides
GB1081347A (en) * 1965-09-02 1967-08-31 Ici Ltd Polymeric dispersions, their formation and products derived therefrom
US4174358A (en) 1975-05-23 1979-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic nylon compositions
FR2407227A1 (fr) 1977-10-28 1979-05-25 Rhone Poulenc Ind Procede d'obtention de copolyamides souples ayant des proprietes mecaniques ameliorees
NL8001763A (nl) 1980-03-26 1981-10-16 Stamicarbon Bereiding van polytetramethyleenadipamide.
NL8001764A (nl) 1980-03-26 1981-10-16 Stamicarbon Bereiding van hoogmoleculair polytramethyleenadipamide.
NL8001762A (nl) 1980-03-26 1981-10-16 Stamicarbon Bereiding van voorwerpen op de basis van polyamide.
FR2532653B1 (fr) 1982-09-06 1986-06-13 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions pour moulage a base de copolyamides semi-rigides derives de dimeres d'acides gras, d'elastomeres et eventuellement de polyamides conventionnels
NL8801593A (nl) 1988-06-23 1990-01-16 Stamicarbon Polyamidesamenstellingen.
DE4131908C2 (de) 1991-09-25 1999-05-12 Du Pont Polyamid/Polyolefin-Gemische und deren Verwendung
TW252135B (ja) 1992-08-01 1995-07-21 Hoechst Ag
US5256460A (en) * 1992-09-14 1993-10-26 Snia Tecnopolimeri S.P.A. Polymeric blend with high resistance to fuel
FR2739388B1 (fr) * 1995-09-29 1997-11-21 Nyltech Italia Composition thermoplastique pour conduit de carburant
BR9711257A (pt) 1996-08-30 1999-08-17 Basf Ag Processo para preparar uma poliamida pela rea-Æo de pelo menos uma aminonitrila com gua e poliamida
NL1009588C2 (nl) 1998-07-08 2000-01-11 Dsm Nv Polyfosfaatzout van een 1,3,5-triazineverbinding met hoge condensatiegraad, een werkwijze voor de bereiding ervan en de toepassing als vlamdover in polymeersamenstellingen.
DE19935398A1 (de) 1999-07-30 2001-02-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden aus Dinitrilen und Diaminen
DE10313681A1 (de) 2003-03-26 2004-10-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyamiden
EP1504892A1 (en) 2003-08-07 2005-02-09 Usinor A metal-polyamide/polyethylene-metal laminate
DE102004049342A1 (de) 2004-10-08 2006-04-13 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit halogenfreiem Flammschutz
DE102004050025A1 (de) 2004-10-13 2006-04-20 Basf Ag Fließfähige Thermoplaste mit Halogenflammschutz
DE102005049297A1 (de) 2005-10-12 2007-04-19 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
EP2573138A1 (de) 2011-09-21 2013-03-27 Basf Se Polyamid-Formmassen
CH706751A1 (de) 2012-07-18 2014-01-31 Ems Patent Ag Polyamid-Formmasse, Herstellungsverfahren und danach hergestellte Formkörper aus der Polyamid-Formmasse sowie deren Verwendung als Leitungen, die bei Motorfahrzeugen mit Abgasen in Kontakt kommen.
EP2719729A1 (de) 2012-10-10 2014-04-16 LANXESS Deutschland GmbH Formmassen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000514134A (ja) 1997-04-25 2000-10-24 ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテー 押出吹込成形によって物品を製造する方法用のポリアミド組成物、及び得られる物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3837302A1 (en) 2021-06-23
US20210269640A1 (en) 2021-09-02
JP2021534298A (ja) 2021-12-09
US11939469B2 (en) 2024-03-26
WO2020035455A1 (en) 2020-02-20
BR112020026231A2 (pt) 2021-04-06
KR20210044850A (ko) 2021-04-23
CN112437784A (zh) 2021-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7480118B2 (ja) 熱可塑性成形材料
US10703904B2 (en) Thermoplastic resin composition and molded article produced therefrom
KR102303470B1 (ko) 폴리아미드 몰딩 조성물, 이의 제조 방법 및 이들 폴리아미드 몰딩 조성물의 용도
KR20210134691A (ko) 증가된 내가수분해성을 갖는 폴리아미드 성형 콤파운드
US20210171711A1 (en) Semi-aromatic copolyamides having high glass transition temperature and high degree of crystallinity
CN113423784B (zh) 热塑性模塑复合物
US11945949B2 (en) Polyamide composition for the production of weldable moulded bodies
CN111448251B (zh) 稳定剂组合物、其用途和包含其的塑料组合物
CA2937993C (en) Polyolefin copolymers as color enhancers in polyamides
CN113474402B (zh) 热塑性模塑组合物
JP2022524348A (ja) 高光沢用途のためのポリアミド成形組成物
BR112020026231B1 (pt) Uso de copoliamidas, material de modelagem termoplástica, processo de produção de material de modelagem termoplástica, uso do material de modelagem termoplástica, fibra, filme ou artigo moldado, e processo de produção de fibras, filmes ou artigos moldados
WO2021074204A1 (en) Mixture of semi-aromatic polyamides and molded articles with improved weld line strength
KR20240004763A (ko) 지방족 코폴리아미드 조성물
WO2024104965A1 (en) Mixed metal-oxide compositions as stabilizer for flame retardant polyamides
TW202016213A (zh) 聚醯胺組成物及由該聚醯胺組成物所構成之成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7480118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150