JP7475326B2 - 連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法 - Google Patents

連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7475326B2
JP7475326B2 JP2021504002A JP2021504002A JP7475326B2 JP 7475326 B2 JP7475326 B2 JP 7475326B2 JP 2021504002 A JP2021504002 A JP 2021504002A JP 2021504002 A JP2021504002 A JP 2021504002A JP 7475326 B2 JP7475326 B2 JP 7475326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
continuous long
fiber nonwoven
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020179584A1 (ja
Inventor
哲弥 岡本
泰弘 城谷
創一 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2020179584A1 publication Critical patent/JPWO2020179584A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475326B2 publication Critical patent/JP7475326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • B32B5/265Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary characterised by one fibrous or filamentary layer being a non-woven fabric layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2612Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aromatic or arylaliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/121Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/66Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/56Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • C08J2371/03Polyepihalohydrins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

関連出願
本願は2019年3月7日出願の特願2019-041245の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本出願の一部をなすものとして引用する。
本発明は、連続長繊維不織布、およびそれを用いた複合材、並びに複合材の製造方法に関する。
炭素繊維やガラス繊維等の補強繊維とマトリックス樹脂からなる複合材は、軽量であり、且つ比強度、比剛性に優れていることから、電気・電子分野、土木・建築、航空機・自動車・鉄道・船舶分野等において広く用いられている。こうした分野で用いられる複合材料としては、高い力学物性を発揮するために、一般的に補強繊維として炭素繊維等の連続繊維を用いることが知られている。このような複合材のマトリックス樹脂としては、エポキシ樹脂やフェノール樹脂のような熱硬化性樹脂が用いられることが知られており、中でもエポキシ樹脂がよく用いられている。
このような複合材においては、補強繊維及びマトリックス樹脂とは別の素材を積層して、加熱等により該素材を溶融して複合材中に均一に分散させる技術が知られている。
例えば、特許文献1(米国特許第8,409,486号明細書)には、特定の重量平均分子量及びガラス転移温度を有する熱可塑性フェノキシ樹脂からなる繊維材料を、補強繊維及びマトリックス樹脂からなるプリフォームと組み合わせて、さらに硬化処理を行って得られる複合材について記載されている。
米国特許第8,409,486号明細書
しかしながら、特許文献1には特定の熱可塑性フェノキシ樹脂からなる繊維材料として、モノフィラメント、マルチフィラメント、ステープルのような繊維や、該繊維を加工して得られる織物のような二次元の繊維製品が記載されているが、このような繊維材料は連続長繊維不織布と比較して緻密性に劣る傾向がある。さらに、特許文献1には得られた繊維材料を補強繊維及びマトリックス樹脂と併用した複合材が記載されているが、モノフィラメント、マルチフィラメント、ステープルのような繊維や、それを加工して得られる繊維製品は、繊維間に空隙が生じやすいため、得られる複合材はエアーの噛み込み等により外観が不良となる傾向がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、前記従来の問題を鑑みてなされたものであって、緻密性に優れる連続長繊維不織布、及び外観が良好である複合材及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記課題を解決するために詳細に検討を重ね、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、以下の好適な態様を包含する。
〔1〕非晶性の熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維を用いて形成された連続長繊維不織布であって、該熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量が10,000~100,000(好ましくは12,000~80,000、より好ましくは15,000~60,000)であり、ガラス転移温度が100℃以下である、連続長繊維不織布。
〔2〕メルトブローン不織布又はスパンボンド不織布である、前記〔1〕に記載の連続長繊維不織布。
〔3〕前記繊維の平均繊維径が20μm以下(好ましくは15μm以下、より好ましくは10μm以下)である、前記〔1〕又は〔2〕に記載の連続長繊維不織布。
〔4〕目付(A)が100g/m以下(好ましくは80g/m以下、より好ましくは50g/m以下、さらに好ましくは30g/m以下)である、前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の連続長繊維不織布。
〔5〕通気度(B)と目付(A)との比率〔通気度(B)/目付(A)〕が100以下(好ましくは95以下、より好ましくは90以下、さらに好ましくは85以下)である、前記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の連続長繊維不織布。
〔6〕前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の連続長繊維不織布と、補強繊維及びマトリックス樹脂を含有するプリフォームとが積層した積層体。
〔7〕前記補強繊維がガラス繊維、炭素繊維、液晶性ポリエステル繊維、高強度ポリエチレン繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスイミダゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾール繊維、セラミック繊維、及び金属繊維からなる群から選択される少なくとも1種である、前記〔〕に記載の積層体。
〔8〕前記マトリックス樹脂がエポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアネートエステル樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、前記〔6〕又は〔7〕に記載の積層体。
〔9〕前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の連続長繊維不織布の溶融物、補強繊維、及びマトリックス樹脂を含有する複合材。
〔10〕前記補強繊維が前記連続長繊維不織布の溶融物で固定されてなる、前記〔9〕に記載の複合材。
〔11〕前記〔6〕~〔8〕のいずれかに記載の積層体を硬化処理することを特徴とする、前記〔9〕又は〔10〕に記載の複合材の製造方法。
なお、請求の範囲および/または明細書に開示された少なくとも2つの構成要素のどのような組み合わせも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲に記載された請求項の2つ以上のどのような組み合わせも本発明に含まれる。
本発明によれば、緻密性に優れる連続長繊維不織布、及び該不織布を用いてなり、白濁やエアーの噛み込みが低減され外観が良好である複合材及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施態様について説明するが、本発明は、本実施態様に限定されない。
[連続長繊維不織布]
本発明は、非晶性の熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維を用いて形成された連続長繊維不織布であって、該熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量が10,000~100,000であり、ガラス転移温度が100℃以下である連続長繊維不織布に関する。特定の重量平均分子量及びガラス転移温度を有する熱可塑性フェノキシ樹脂を用いることで、得られる連続長繊維不織布は緻密性に優れ、さらに該不織布と、補強繊維及びマトリックス樹脂を併用して得られる複合材は白濁やエアーの噛み込みが低減され外観が良好である。
本発明は、特定の熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維を用いて形成された連続長繊維不織布であることが重要である。熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維が短繊維である場合は、長繊維と比較して機械方向(流れ方向)の強度が不十分となったり、短繊維間の空隙により、得られる複合材においてエアーの噛み込みが生じやすく外観が不良となる傾向がある。ここで、短繊維とは、長さが20mm以下に切断された繊維のことであり、本発明における連続長繊維不織布は、このような意図的な切断が行われた短繊維を実質的に含んでいない。
本発明の連続長繊維不織布の形態は特に限定されないが、後述する製造方法によって得られるメルトブローン不織布又はスパンボンド不織布であることが好ましく、中でも繊維の平均繊維径が細く、連続長繊維不織布の緻密性を高めやすい観点から、メルトブローン不織布が好ましい。
(熱可塑性フェノキシ樹脂)
本発明で用いる熱可塑性フェノキシ樹脂は、2価フェノール化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応、あるいは2価フェノール化合物と2官能エポキシ樹脂との重付加反応から得ることができ、溶液中あるいは無溶媒下に従来公知の方法で得ることができる。
熱可塑性フェノキシ樹脂の製造に用いる2価フェノール化合物としては、例えばヒドロキノン、レゾルシン、4,4-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-フェニル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルフェニル)プロパン、1,3-ビス(2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ベンゼン、1,4-ビス(2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ベンゼン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1,13,3,3-ヘキサフルオロプロパン、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン等を挙げることができる。中でも物性、コスト面から特に4,4-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、又は9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンが好ましい。
熱可塑性フェノキシ樹脂の製造に用いる2官能エポキシ樹脂類としては、上記の2価フェノール化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応で得られるエポキシオリゴマー、例えば、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノールSタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂、メチルハイドロキノンジグリシジルエーテル、クロロハイドロキノンジグリシジルエーテル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルオキシドジグリシジルエーテル、2,6-ジヒドロキシナフタレンジグリシジルエーテル、ジクロロビスフェノールAジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンジグリシジルエーテル等を挙げることができる。中でも、物性、コスト面から特にビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールSタイプエポキシ樹脂、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、又は9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンジグリシジルエーテルが好ましい。
熱可塑性フェノキシ樹脂の製造において、無溶媒下または反応溶媒の存在下に行うことができ、用いる反応溶媒としては、非プロトン性有機溶媒、例えば、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトフェノン、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、スルホランなどを好適に用いることができる。また、溶媒反応で得られたフェノキシ樹脂は、蒸発器等を用いた脱溶媒処理をすることにより、溶媒を含まない固形状の樹脂とすることができる。
熱可塑性フェノキシ樹脂の製造に用いることのできる反応触媒としては、従来公知の重合触媒として、アルカリ金属水酸化物、第三級アミン化合物、第四級アンモニウム化合物、第三級ホスフィン化合物、及び第四級ホスホニウム化合物が好適に使用される。
本発明に用いられる熱可塑性フェノキシ樹脂は非晶性であることが重要である。本明細書において、「非晶性」であることは、得られた繊維を示差走査型熱量計(DSC)にかけ、窒素中、10℃/分の速度で昇温し、吸熱ピークの有無で確認することができる。吸熱ピークが非常にブロードであり明確に吸熱ピークを判断できない場合は、実使用においても問題ないレベルであるので、実質的に非晶性と判断しても差し支えない。
本発明に用いられる熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量は、10,000~100,000の範囲であることが重要であり、12,000~80,000が好ましく、15,000~60,000程度であってもよい。重量平均分子量が10,000を下回る場合、樹脂粘度が低すぎるため、ノズルから樹脂が安定して流れ出ず、繊維化することが困難となる。また、重量平均分子量が100,000を超える場合、樹脂粘度が高すぎるため、細い繊維径を有する不織布の製造が困難になり、所望の緻密性を有する連続長繊維不織布が得られない。なお、熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量は、後述の実施例に記載した方法により測定される値である。
本発明に用いられる熱可塑性フェノキシ樹脂のガラス転移温度は、100℃以下であることが重要であり、98℃以下が好ましく、95℃以下程度であってもよい。熱可塑性フェノキシ樹脂のガラス転移温度が100℃を超える場合、複合材を作製する際に連続長繊維不織布に熱が十分に行き渡らなくなり、溶け残りによる白濁といった外観上の問題が発生する。熱可塑性フェノキシ樹脂のガラス転移温度の下限について特に制限はないが、得られる不織布の耐熱性の観点から、例えば30℃以上であり、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上程度であってもよい。なお、熱可塑性フェノキシ樹脂のガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により測定され、後述の実施例に記載した方法により測定される値である。
熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維は、熱可塑性フェノキシ樹脂を50質量%以上含んでいることが好ましく、80~100質量%含んでいることがより好ましく、90~100質量%含んでいることがさらに好ましい。
本発明の連続長繊維不織布を構成する繊維は、本発明の効果を阻害しない範囲で熱可塑性フェノキシ樹脂以外の成分を含んでいてもよく、このような熱可塑性フェノキシ樹脂以外の成分としては、たとえばポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、液晶ポリエステル、酸化防止剤、帯電防止剤、ラジカル抑制剤、艶消し剤、紫外線吸収剤、難燃剤、無機物などが挙げられる。
前記無機物としては、例えば、カーボンナノチューブ、フラーレン、タルク、ワラステナイト、ゼオライト、セリサイト、マイカ、カオリン、クレー、パイロフィライト、シリカ、ベントナイト、アルミナシリケートなどの珪酸塩、酸化珪素、酸化マグネシウム、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイトなどの炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの水酸化物、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラス粉、セラミックビーズ、窒化ホウ素、炭化珪素、カーボンブラックおよび、黒鉛などが挙げられる。
本発明の連続長繊維不織布は、本発明の効果を阻害しない範囲で、熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維以外の繊維を含んでいてもよく、このような熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維以外の繊維としては、たとえば、非導電性繊維、ガラス繊維などが挙げられる。非導電性繊維としては、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、6-ナイロン繊維などが挙げられる。
(連続長繊維不織布の製造方法)
本発明の連続長繊維不織布を製造する方法は特に限定されないが、好適な方法としてメルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、エレクトロスピニング法などが挙げられる。このような方法を採用することで、平均繊維径の小さい繊維を用いて形成され、緻密性に優れる連続長繊維不織布を容易に得ることができる。中でも、紡糸時に溶剤を必要とせず環境への影響を最小限にできる観点からメルトブローン法もしくはスパンボンド法が好ましい。
メルトブローン法の場合、紡糸装置としては従来公知のメルトブローン装置を用いることができる。紡糸温度は特に限定されず、例えば250~380℃、好ましくは270~360℃、より好ましくは290~350℃程度であってもよい。また、ノズル孔からの吐出直後に当てる熱風の温度(一次エアー温度)も特に限定されず、例えば260~400℃、好ましくは270~380℃程度、より好ましくは290~360℃程度であってもよい。さらに、ノズル幅1mあたりの吹き付け量(エアー量)も特に限定されず、例えば5~50Nm、好ましくは6~40Nm、より好ましくは7~30Nm程度であってもよい。
スパンボンド法の場合、紡糸装置は従来公知のスパンボンド装置を用いることができる。紡糸温度は特に限定されず、例えば250~350℃、好ましくは260~340℃、より好ましくは280~330℃程度であってもよい。また、紡糸直後に当てる熱風の温度(延伸エアー温度)も特に限定されず、例えば260~370℃、好ましくは270~350℃、より好ましくは290~340℃程度であってもよい。さらに、延伸エアーも特に限定されず、例えば500~5000m/分、好ましくは600~4000m/分、より好ましくは800~3000m/分程度であってもよい。
前記製造方法により得られる連続長繊維不織布は、機械的強度をより一層向上する観点から、スパンレース、ニードルパンチ、スチームジェットなどにより三次元交絡処理を行ってもよい。
(連続長繊維不織布の物性)
本発明の連続長繊維不織布を構成する繊維の平均繊維径は特に限定されないが、20μm以下であることが好ましく、15μm以下がより好ましく、10μm以下程度であってもよい。平均繊維径が20μmを超えると、得られる連続長繊維不織布の緻密性が低下する傾向や、得られる複合材の表面平滑性が低下する傾向がある。平均繊維径の下限は特に限定されないが、風綿の発生抑制、不織布の形成のしやすさ及び取扱い性の観点から、1μm以上であることが好ましい。
本発明の連続長繊維不織布の目付(A)は特に限定されないが、100g/m以下であることが好ましく、80g/m以下がより好ましく、50g/m以下がさらに好ましく、30g/m以下程度であってもよい。目付(A)が100g/mを超える場合、繊維量が多すぎるため、熱をかけて硬化処理を行う複合材の製造過程において一部の繊維しか溶融せず、マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームへの溶融繊維の含浸が妨げられたり、白濁やエアーの噛み込みなどの外観不良が発生する傾向がある。目付(A)の下限は特に限定されないが、不織布の形成のしやすさの観点から、4g/m以上であることが好ましい。
本発明の連続長繊維不織布の通気度(B)の上限は特に限定されないが、1,000cm/cm・s以下であることが好ましく、900cm/cm・s以下がより好ましく、800cm/cm・s以下がより好ましく、500cm/cm・s以下程度であってもよい。通気度(B)が1,000cm/cm・sを超える場合、連続長繊維不織布の緻密性が確保できず、マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームへの溶融させた繊維の含浸が不均一となり、目的とする表面平滑性を達成できない傾向がある。また、通気度(B)の下限は特に限定されないが、50cm/cm・s以上が好ましく、70cm/cm・s以上程度であってもよい。通気度(B)が50cm/cm・s未満である場合、熱をかけて硬化処理を行う複合材の製造過程において一部の繊維しか溶融せず、マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームへの溶融繊維の含浸が妨げられたり、白濁やエアーの噛み込みなどの外観不良が発生する傾向がある。
前記通気度(B)と前記目付(A)との比〔通気度(B)/目付(A)〕の上限は特に限定されないが、100以下であることが好ましく、95以下がより好ましく、90以下がさらに好ましく、85以下程度であってもよい。通気度(B)/目付(A)が100を超える場合、連続長繊維不織布の緻密性が低下したり、繊維量の斑によってマトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームへの溶融繊維の含浸が妨げられる箇所が生じる傾向がある。通気度(B)/目付(A)の下限は特に限定されないが、マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームへの溶融繊維の含浸を均一にし、エアーの噛み込みなどの外観不良を防ぐ観点から、5以上であることが好ましい。
本発明の連続長繊維不織布の1枚当たりの厚みは特に限定されないが、緻密性や取り扱い性の観点から、0.01~3mmであることが好ましく、0.05~2mmがより好ましく、0.10~1mmがさらに好ましく、0.10~0.50mm程度であってもよい。
[積層体]
本発明の連続長繊維不織布は、緻密性に優れ、後述の複合を製造するための材料として有用であるため、複合の製造に用いる中間体として、補強繊維及びマトリックス樹脂を含有するプリフォームと連続長繊維不織布とを積層した積層体を用いてもよい。ここで、プリフォームとは、補強繊維で構成される繊維基材とマトリックス樹脂とを含む中間材料をいう。プリフォームの形態としては、繊維基材とマトリックス樹脂とを含んでいれば特に限定されず、例えば、繊維基材にマトリックス樹脂が含浸した形態、繊維基材にマトリックス樹脂からなる粒子や繊維等が分散している形態、繊維基材にマトリックス樹脂からなるフィルムやシート等が積層している形態等が挙げられる。繊維基材にマトリックス樹脂が含浸した形態としては、例えば、予備成形されて所定の成形品の形状を有していてもよく、プリプレグの形状(例えば、シート状)を有していてもよい。
前記補強繊維の種類は特に限定されないが、得られる複合材の機械的強度の観点から、ガラス繊維、炭素繊維、液晶性ポリエステル繊維、高強度ポリエチレン繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスイミダゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾール繊維、セラミック繊維、及び金属繊維からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。これらの補強繊維は1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。これらの補強繊維は複合材を製造する際に溶融しない範囲で用いられる。中でも、力学物性を高める観点から、炭素繊維が好ましい。
繊維基材の形状は、特に限定されず、用途等に応じて適宜設定することができ、例えば、織物、ノンクリンプファブリック(NCF)、一方向引き揃え材(UD材)、編物、不織布等が挙げられる。
前記マトリックス樹脂の種類は特に限定されないが、熱硬化性樹脂であればよく、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアネートエステル樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種が挙げられる。中でも、熱可塑性フェノキシ樹脂との相溶性の観点から、エポキシ樹脂が好ましい。
また、マトリックス樹脂は、各種樹脂の種類に応じて、公知の各種硬化剤を含んでいてもよい。例えば、マトリックス樹脂がエポキシ樹脂の場合、硬化剤としては、アミン類、アミド類、イミダゾール類、酸無水物類等が挙げられる。
積層体において、プリフォームや連続長繊維不織布は、それぞれ少なくとも1層ずつあればよく、各々2層以上であってもよい。得られる複合材の機械的強度の観点から、積層体におけるプリフォームは5層以上であることが好ましく、連続長繊維不織布は5層以上であることが好ましい。表面平滑性を担保し外観をより一層向上する観点から、積層体において連続長繊維不織布をいずれか一方の最表層に配置することが好ましく、連続長繊維不織布を両方の最表層に配置することがより好ましい。
プリフォームと連続長繊維不織布とを積層させる方法は特に限定されず、(i)連続長繊維不織布と、マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォームとを、別々に作製してから積層する方法、(ii)マトリックス樹脂及び補強繊維からなるプリフォーム上に、メルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法又はエレクトロスピニング法などにより連続長繊維不織布を直接紡糸して積層する方法などが挙げられる。
[複合材]
前記連続長繊維不織布の溶融物、補強繊維、及びマトリックス樹脂を含有する複合材も本発明の好適な実施態様である。本発明の連続長繊維不織布は緻密性にすぐれるため、そのような不織布を溶融させて、補強繊維及びマトリックス樹脂と一体化させた複合材は、白濁やエアーの噛み込みが生じにくく、外観が良好である。
前記複合材の製造方法は特に限定されないが、前記積層体を硬化処理する工程を有することが好ましい。前記積層体は、上述したように、前記マトリックス樹脂及び前記補強繊維からなるプリフォーム上に、前記連続長繊維不織布を積層することにより得ることができる。このような方法で得られる複合材は、硬化処理時に連続長繊維不織布及びマトリックス樹脂が溶融することで、外観が良好で機械的強度に優れる複合材を得ることができる。具体的に、硬化処理時に緻密性の良好な連続長繊維不織布が溶融することで、連続長繊維不織布を構成する熱可塑性フェノキシ樹脂が複合材表面及び複合材中に均一に含浸して補強繊維を固定できるため、補強繊維の配向の乱れがなくなり、曲げ強度などを向上できる。また、硬化処理時にマトリックス樹脂が溶融することで、補強繊維の機械的強度が向上できる。
前記複合材は、前記補強繊維が前記連続長繊維不織布の溶融物で固定されてなる形態が好ましい。なお、補強繊維が連続長繊維不織布の溶融物で固定されてなる形態とは、連続長繊維不織布を構成する熱可塑性フェノキシ樹脂が硬化処理時に溶融することで、マトリックス樹脂と混合され、複合材表面及び複合材中に均一に含浸した状態で硬化して、補強繊維が動かないように固定している形態を意味する。前記複合材における補強繊維の固定は、連続長繊維不織布の溶融物とマトリックス樹脂との混合物によりなされていてもよい。また、前記複合において、連続長繊維不織布を構成する熱可塑性フェノキシ樹脂とマトリックス樹脂とは、化学的に結合していてもよい。
前記硬化処理の条件は特に限定されないが、連続長繊維不織布とプリフォームとを積層した後に、熱プレス等で熱及び圧力をかける方法が挙げられる。前記熱をかける際の温度は特に限定されず、例えば120~300℃、好ましくは130~250℃、より好ましくは140~200℃程度であってもよい。前記圧力は特に限定されず、例えば5~100MPa、好ましくは7~80MPa、より好ましくは10~50MPa程度であってもよい。前記熱及び圧力をかける時間は特に限定されないが、例えば10秒~30分間、好ましくは30秒~20分間、より好ましくは1~10分間程度であってもよい。
本発明の複合材は、用途等に応じて所望の形状に賦形されていてもよい。その場合、硬化処理工程において、圧空成形法、真空成形法、プレス成形法等の各種熱成形法で加熱することにより、溶融、硬化させ、所望の形状に賦形してもよい。
本発明の複合材は、補強繊維が水平方向に配向した層を厚み方向に複数有する層構造を有していてもよい。また、上述のような製造方法により複合材を製造する場合、得られる複合材において、補強繊維の含有量を高くすることができ、例えば、複合材中の補強繊維の目付は、100~5000g/mであってもよく、好ましくは500~4500g/m、より好ましくは800~4000g/mであってもよい。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例において、各物性値は以下の方法により測定したものである。
[熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量]
熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により標準ポリスチレン換算値として求めた。測定装置及び条件は、以下の通りである。
・装置 :東ソー株式会社製GPC装置「GPC8020」
・分離カラム :東ソー株式会社製「TSKgelG4000HXL」
・検出器 :東ソー株式会社製「RI-8020」
・溶離液 :テトラヒドロフラン
・溶離液流量 :1.0ml/分
・サンプル濃度:5mg/10ml
・カラム温度 :40℃
[熱可塑性フェノキシ樹脂のガラス転移温度(℃)]
JIS K 7121に準拠し、熱可塑性フェノキシ樹脂10mgをアルミパンに採取し、示差走査熱量測定(DSC)により10℃/分の昇温速度条件においてサーモグラムを測定し、ガラス転移温度を決定した。
[連続長繊維不織布の目付(A)(g/m)]
JIS L 1906に準じ、連続長繊維不織布幅1mあたりから、縦20cm×横20cmの試料片を3枚採取し、各試料片の質量を電子天秤にて測定し、3点の平均値を試験片面積400cmで除して、単位面積当たりの質量を算出し、不織布の目付(A)とした。
[連続長繊維不織布の通気度(B)(cm/cm・s)]
JIS L 1096の6.27.1(A法:フラジール法)に準じ、目付測定と同試料片を用い、各試料片において、通気度測定器(TEXTEST製(スイス):FX3300)を使用し、測定面積38cm、測定圧力125Paの条件で測定し、3点の平均値を不織布の通気度(B)とした。
[連続長繊維不織布を構成する繊維の平均繊維径(μm)]
不織布中の任意の点に対し、走査型電子顕微鏡にて、1000倍で拡大撮影し、ランダムに選択した100本の繊維径を測定した値の平均値を繊維の平均繊維径とした。
[連続長繊維不織布の緻密性]
連続長繊維不織布の緻密性を以下の式により算出した。値が低いほど緻密性が高いことを意味する。
緻密性=通気度(B)/目付(A)
[複合材の外観]
複合材の外観(白濁、エアーの噛み込みの有無)を目視で観察し、以下の指標によって判断した。
〇:白濁、エアーの噛み込みがなく、外観良好であった。
△:白濁、エアーの噛み込みは少しあるが、実用には影響のない外観であった。
×:白濁、エアーの噛み込みが多く、外観不良であった。
実施例1
(連続長繊維不織布の作製)
重量平均分子量が30,000、ガラス転移温度が90℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度340℃、熱風温度340℃、ノズル幅1mあたり10Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が7.6g/m、通気度(B)が637cm/cm・s、平均繊維径が8.6μm、厚みが0.18mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。
(複合材の作製)
炭素繊維織物(東邦テナックス社製「W-3101」:3K織物、目付200g/m)にエポキシ樹脂を含浸したプリフォーム上に、前記連続長繊維不織布を重ね合わせたものを1セットとして積層体を得た。該積層体をプリフォームと連続長繊維不織布とが交互に配置されるように12セット積層させた後に、プリフォーム側の最表層に連続長繊維不織布を重ね合わせて、温度160℃、圧力20MPa下で3分間加熱圧縮成形して平板を成形し、複合材を得た。得られた複合材は外観が良好であった。
実施例2
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
実施例1で使用した熱可塑性フェノキシ樹脂と同じ樹脂を使用し、紡糸温度340℃、熱風温度340℃、ノズル幅1mあたり10Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.2g/m、通気度(B)が243cm/cm・s、平均繊維径が7.9μm、厚みが0.26mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合は外観が良好であった。
実施例3
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が50,000、ガラス転移温度が95℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度340℃、熱風温度340℃、ノズル幅1mあたり20Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.3g/m、通気度(B)が496cm/cm・s、平均繊維径が8.8μm、厚みが0.31mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は外観が良好であった。
実施例4
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が20,000、ガラス転移温度が70℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン及びエピクロロヒドリンの縮合反応物)を、紡糸温度300℃、熱風温度300℃、ノズル幅1mあたり22Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.3g/m、通気度(B)が87cm/cm・s、平均繊維径が7.2μm、厚みが0.13mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は外観が良好であった。
実施例5
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
実施例1で使用した熱可塑性フェノキシ樹脂と同じ樹脂を使用し、紡糸温度300℃、熱風温度(延伸エアー温度)300℃、延伸エアー1200m/分の条件により、連続長繊維不織布として目付(A)が20.4g/m、通気度(B)が745cm/cm・s、平均繊維径が12.7μm、厚みが0.47mm/枚のスパンボンド不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は外観が良好であった。
実施例6
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が90,000、ガラス転移温度が90℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度360℃、熱風温度360℃、ノズル幅1mあたり22Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.2g/m、通気度(B)が912cm/cm・s、平均繊維径が13.3μm、厚みが0.44mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100以下であり、緻密性に優れていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材には、白濁、エアーの噛み込みが少しあるが、実用には影響のない外観であった。
実施例7
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
実施例1で使用した熱可塑性フェノキシ樹脂と同じ樹脂を使用し、紡糸温度300℃、熱風温度300℃、ノズル幅1mあたり18Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.0g/m、通気度(B)が1318cm/cm・s、平均繊維径が11.2μm、厚みが0.35mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は、通気度(B)/目付(A)が100を超えていた。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材には、白濁、エアーの噛み込みが少しあるが、実用には影響のない外観であった。
比較例1
(連続長繊維不織布の作製)
重量平均分子量が8,000、ガラス転移温度が90℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度300℃、熱風温度300℃、ノズル幅1mあたり18Nmで吹き付けたが、ノズル直下での糸切れが多発し、風綿飛散が多く、目的とする連続長繊維不織布が得られなかった。
比較例2
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が200,000、ガラス転移温度が90℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度340℃、熱風温度340℃、ノズル幅1mあたり18Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が12.9g/mの、通気度(B)が2187cm/cm・s、平均繊維径が21.3μm、厚みが0.59mm/枚のメルトブローン不織布を得た。得られた不織布は通気度(B)/目付(A)が100を超えており、緻密性が不十分であった。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は外観が不良であった。
比較例3
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が30,000、ガラス転移温度が140℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度340℃、熱風温度340℃、ノズル幅1mあたり18Nmで吹き付けることで、目付(A)が12.5g/m、通気度(B)が712cm/cm・s、平均繊維径が9.7μm、厚みが0.37mm/枚のメルトブローン不織布を得た。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は溶け残りによる白濁が発生し、外観が不良であった。
比較例4
(連続長繊維不織布及び複合材の作製)
重量平均分子量が120,000、ガラス転移温度が90℃である熱可塑性フェノキシ樹脂(2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンとエピクロロヒドリンとの縮合反応物)を、紡糸温度360℃、熱風温度360℃、ノズル幅1mあたり22Nmで吹き付けることで、連続長繊維不織布として目付(A)が11.9g/m、通気度(B)が1512cm/cm・s、平均繊維径が17.1μm、厚みが0.49mm/枚のメルトブローン不織布を得た。上記方法で得られた不織布を用いた以外は実施例1と同様にして複合材を得た。得られた複合材は外観が不良であった。
Figure 0007475326000001
本発明の連続長繊維不織布は緻密性に優れるため、このような連続長繊維不織布を、補強繊維及びマトリックス樹脂と組み合わせて複合材とすることで、得られる複合材の外観を良好にできる。このような複合材は、例えばボード状に成形され、断熱材、防護材、絶縁材などに好適に利用することができる。
以上のとおり、本発明の好適な実施例を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。

Claims (10)

  1. 非晶性の熱可塑性フェノキシ樹脂を主成分とする繊維を用いて形成された連続長繊維不織布であって、該熱可塑性フェノキシ樹脂の重量平均分子量が10,000~100,000であり、ガラス転移温度が100℃以下である、連続長繊維不織布。
  2. メルトブローン不織布又はスパンボンド不織布である、請求項1に記載の連続長繊維不織布。
  3. 前記繊維の平均繊維径が20μm以下である、請求項1又は2に記載の連続長繊維不織布。
  4. 目付(A)が100g/m以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の連続長繊維不織布。
  5. 通気度(B)と目付(A)との比率〔通気度(B)/目付(A)〕が100以下である、請求項1~4のいずれか一項に記載の連続長繊維不織布。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の連続長繊維不織布と、補強繊維及びマトリックス樹脂を含有するプリフォームとで構成された積層体。
  7. 前記補強繊維がガラス繊維、炭素繊維、液晶性ポリエステル繊維、高強度ポリエチレン繊維、アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスイミダゾール繊維、ポリパラフェニレンベンゾビスチアゾール繊維、セラミック繊維、及び金属繊維からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項6に記載の積層体。
  8. 前記マトリックス樹脂がエポキシ樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シアネートエステル樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、及びメラミン樹脂からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項6又は7に記載の積層体。
  9. 請求項1~5のいずれか一項に記載の連続長繊維不織布の溶融物、補強繊維、及びマトリックス樹脂を含有する複合材の製造方法であって、請求項6~8のいずれか一項に記載の積層体を硬化処理することを特徴とする、複合材の製造方法。
  10. 前記補強繊維が前記連続長繊維不織布の溶融物で固定される、請求項9に記載の複合材の製造方法。
JP2021504002A 2019-03-07 2020-02-26 連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法 Active JP7475326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041245 2019-03-07
JP2019041245 2019-03-07
PCT/JP2020/007840 WO2020179584A1 (ja) 2019-03-07 2020-02-26 連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179584A1 JPWO2020179584A1 (ja) 2020-09-10
JP7475326B2 true JP7475326B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=72337280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504002A Active JP7475326B2 (ja) 2019-03-07 2020-02-26 連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210381145A1 (ja)
EP (1) EP3936650B1 (ja)
JP (1) JP7475326B2 (ja)
KR (1) KR20210134340A (ja)
CN (1) CN113544322B9 (ja)
TW (1) TW202100343A (ja)
WO (1) WO2020179584A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240019322A (ko) * 2021-06-24 2024-02-14 주식회사 쿠라레 섬유 구조체, 가교 성형체, 및 가교 성형체의 제조 방법
CN116531181B (zh) * 2023-05-09 2024-02-20 东莞苏氏卫生用品有限公司 一种五层叠层结构复合纤维芯体及其制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307692A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
JP2009235626A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2012127044A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Toray Ind Inc 繊維材料およびその製造方法
JP2019031683A (ja) 2015-03-26 2019-02-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化プラスチック成形材料用フェノキシ樹脂粉末

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1953037A1 (de) * 1969-10-22 1971-05-06 Ver Deutsche Metallwerke Ag Kunststoff-Formteil
US5437918A (en) * 1992-11-11 1995-08-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Degradable non-woven fabric and preparation process thereof
DE60031897T2 (de) * 1999-06-18 2007-09-06 Toray Industries, Inc. Polymilchsäureharz, damit erhaltene Textilerzeugnisse und Verfahren zur Herstellung derselben
US20040219855A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-04 Tsotsis Thomas K. Highly porous interlayers to toughen liquid-molded fabric-based composites
JP4350625B2 (ja) * 2003-10-09 2009-10-21 株式会社クラレ 極細長繊維不織布とその製造方法およびその用途
JP4431466B2 (ja) * 2004-09-02 2010-03-17 ダイワボウホールディングス株式会社 複合不織布及びエアフィルター
ATE384150T1 (de) 2005-03-22 2008-02-15 Ems Chemie Ag Aus einem polyhydroxyether enthaltenden rohstoff gesponnenes thermoplastisches fasermaterial, verfahren zu seiner herstellung und verwendungen dafür
JP2007105163A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Toyobo Co Ltd 使い捨てカイロ
EP2022879B1 (en) * 2006-05-31 2013-08-14 Mitsui Chemicals, Inc. Non-woven fabric laminate and method for production thereof
JP2007321296A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Teijin Techno Products Ltd 極細長繊維不織布の製造方法
JP5174802B2 (ja) * 2007-03-02 2013-04-03 三井化学株式会社 不織布積層体
JP2009275306A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル複合長繊維不織布
JP2010037686A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Japan Polypropylene Corp ポリプロピレン系樹脂による繊維及びその繊維製品
JP5543464B2 (ja) * 2009-08-05 2014-07-09 三井化学株式会社 混繊スパンボンド不織布、その製造方法及びその用途
CN102762370B (zh) * 2009-12-17 2015-11-25 3M创新有限公司 尺寸稳定的非织造纤维幅材及其制造和使用方法
BR112012021246A2 (pt) * 2010-02-23 2018-04-03 3M Innovative Properties Co mantas fibrosas de não tecido dimensionalmente estáveis e métodos de preparo e uso das mesmas.
EP2559797B1 (en) * 2010-04-15 2015-10-21 Mitsui Chemicals, Inc. Spun-bonded nonwoven fabric, process for producing same, and use thereof
WO2012033085A1 (ja) * 2010-09-07 2012-03-15 東レ株式会社 ポリフェニレンサルファイド繊維含有不織布
TW201221714A (en) * 2010-10-14 2012-06-01 3M Innovative Properties Co Dimensionally stable nonwoven fibrous webs and methods of making and using the same
JP5888495B2 (ja) * 2012-01-11 2016-03-22 東洋紡株式会社 柔軟性および耐摩耗性に優れた長繊維不織布およびその用途
JP6239297B2 (ja) * 2013-03-25 2017-11-29 Art&Tech株式会社 不織布、シートまたはフィルム、成形品および不織布の製造方法
US9676937B2 (en) * 2013-08-07 2017-06-13 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition, prepreg and fiber-reinforced composite material
WO2015046637A1 (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 도레이첨단소재 주식회사 유연성이 향상된 폴리락트산 블렌드 부직포 및 그 제조방법
WO2016068090A1 (ja) * 2014-10-28 2016-05-06 株式会社クラレ 帯電不織布およびそれを用いた濾材、帯電不織布の製造方法
JP2016190922A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 東レ株式会社 炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形品および炭素繊維強化熱可塑性樹脂成形材料
TW201714952A (zh) * 2015-09-02 2017-05-01 Jsr Corp 組成物及成形體
CN107531989B (zh) * 2015-11-24 2021-06-15 日东新兴有限公司 树脂组合物和电绝缘片
JP7104695B2 (ja) * 2017-06-08 2022-07-21 クラレクラフレックス株式会社 繊維構造体、成形体及び吸音材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307692A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Toray Ind Inc 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
JP2009235626A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Kaneka Corp 難燃性ポリエステル系人工毛髪
JP2012127044A (ja) 2010-11-24 2012-07-05 Toray Ind Inc 繊維材料およびその製造方法
JP2019031683A (ja) 2015-03-26 2019-02-28 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化プラスチック成形材料用フェノキシ樹脂粉末

Also Published As

Publication number Publication date
TW202100343A (zh) 2021-01-01
US20210381145A1 (en) 2021-12-09
EP3936650B1 (en) 2024-02-21
EP3936650A4 (en) 2022-11-16
CN113544322B (zh) 2022-10-11
CN113544322B9 (zh) 2022-11-25
KR20210134340A (ko) 2021-11-09
CN113544322A (zh) 2021-10-22
WO2020179584A1 (ja) 2020-09-10
EP3936650A1 (en) 2022-01-12
JPWO2020179584A1 (ja) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7475326B2 (ja) 連続長繊維不織布、積層体、並びに複合材及びその製造方法
JP5915780B2 (ja) 繊維強化熱可塑性プラスチックを用いた積層基材
KR101968484B1 (ko) 수지 복합체
WO2012176788A1 (ja) 成形材料およびそれを用いた成形方法、成形材料の製造方法ならびに繊維強化複合材料の製造方法
RU2713325C2 (ru) Гибридная вуаль в качестве промежуточного слоя в композиционных материалах
KR102083054B1 (ko) 난연성 부직포, 성형체 및 컴포지트 적층체
CN109691248B (zh) 电子设备壳体及其制造方法
TW201343407A (zh) 纖維強化塑膠成形體用片材及其成形體
JP2013522078A (ja) ポリマー不織布を有する多軸積層体
US11820858B2 (en) Prepreg, method for producing same, and method for producing fiber-reinforced composite material
EP3808521B1 (en) Fiber-reinforced resin composite body, production method therefor, and non-woven fabric for use in fiber-reinforced resin composite body
JP6801321B2 (ja) リブ成形用積層基材
CN105764964A (zh) 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物
CN105793334A (zh) 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物
JP6262053B2 (ja) 発泡シート積層体、繊維強化複合体、及び、発泡シート積層体の製造方法
KR20180125160A (ko) 섬유 강화 수지 중간재, 섬유 강화 수지 성형체, 및 섬유 강화 수지 중간재의 제조 방법
US20200216627A1 (en) Fibrous material impregnated with reactive thermoplastic prepolymer
JP7382757B2 (ja) プリフォーム、繊維強化樹脂複合材料及び繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP2005213469A (ja) 強化繊維基材、プリフォーム、複合材料および強化繊維基材の製造方法
TW202130715A (zh) 纖維強化複合材料及三明治結構體
CN105793335A (zh) 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物
CN105764965A (zh) 预浸料、纤维强化复合材料及含有颗粒的树脂组合物
KR102649654B1 (ko) 프리프레그, 적층판, 및 그들의 제조 방법, 그리고 프린트 배선판 및 반도체 패키지
JP2018030986A (ja) プリプレグ、成形体、成形体の製造方法、プリプレグの製造方法、積層成形体の製造方法及び二次加工成形体の製造方法
TW202311381A (zh) 纖維構造體、交聯成形體及交聯成形體的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150