JP7475210B2 - 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物 - Google Patents

洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7475210B2
JP7475210B2 JP2020103270A JP2020103270A JP7475210B2 JP 7475210 B2 JP7475210 B2 JP 7475210B2 JP 2020103270 A JP2020103270 A JP 2020103270A JP 2020103270 A JP2020103270 A JP 2020103270A JP 7475210 B2 JP7475210 B2 JP 7475210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
component
content
leave
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020103270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021195339A (ja
Inventor
直 渡辺
愛 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2020103270A priority Critical patent/JP7475210B2/ja
Priority to PCT/JP2021/003354 priority patent/WO2021255978A1/ja
Priority to CN202180038336.5A priority patent/CN115666499A/zh
Priority to KR1020227023522A priority patent/KR20230024238A/ko
Publication of JP2021195339A publication Critical patent/JP2021195339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7475210B2 publication Critical patent/JP7475210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/835Mixtures of non-ionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/88Ampholytes; Electroneutral compounds
    • C11D1/94Mixtures with anionic, cationic or non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物に関する。
従来、手指の殺菌清浄剤などに用いられる洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、殺菌力を有し、皮膚に対して低刺激であり、保存安定性などに優れることが望まれている。
このような手指の殺菌清浄剤としては、エタノール製剤がよく用いられている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、エタノールは、使用時にアルコール臭や刺激があり、また使用後の手肌がかさつくなどの不具合が存在するという課題があった。
また、殺菌清浄剤の使用性のハンドリングを向上する目的で、カルボキシビニルポリマーを主としたアニオン性高分子を含有したゲル状手指殺菌剤も提案されている(特許文献2参照)。しかしながら、前記アニオン性高分子と、アルコール刺激のない第4級アンモニウム化合物を殺菌成分とする殺菌消毒剤との組合せは、殺菌効果を低減してしまうという課題があった。
したがって、優れた殺菌力を有し、かつ使用時の手肌への刺激が低く、塗布時の剤の伸ばしやすさ、塗布後の手肌のさっぱり感、剤の分散性、及び低温保存安定性に優れる洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は未だ提供されておらず、その速やかな開発が強く望まれているのが現状である。
特開2011-153089号公報 特開2011-144146号公報
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、優れた殺菌力を有し、かつ使用時の手肌への刺激が低く、塗布時の剤の伸ばしやすさ、塗布後の手肌のさっぱり感、剤の分散性、及び低温保存安定性に優れる洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意検討を行った結果、(A)第4級アンモニウム化合物と、(B)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、(C)両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤とを含有し、かつ(D)炭素数1~3の1価アルコールの含有量を10質量%未満に抑えることにより、優れた殺菌力を有し、かつ使用時の手肌への刺激が低く、塗布時の剤の伸ばしやすさ、塗布後の手肌のさっぱり感、剤の分散性、及び低温保存安定性に優れる洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物とすることができることを見出し、本発明の完成に至った。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては以下の通りである。即ち、
<1> (A)第4級アンモニウム化合物と、
(B)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
(C)両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤と、を含有し、
(D)炭素数1~3の1価アルコールの含有量が10質量%未満であることを特徴とする洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物である。
<2> (C)成分の含有量(質量%)に対する、(A)成分の含有量(質量%)及び(B)成分の含有量(質量%)の和の質量比[(A+B)/C]が、1~1.5である前記<1>に記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物である。
<3> (A)成分の含有量が0.01質量%~0.2質量%であり、(B)成分の含有量が0.1質量%~0.5質量%であり、(C)成分の含有量が0.1質量%~0.4質量%である前記<1>から<2>のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物である。
<4> (A)成分が、下記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物であり、
(ただし、前記一般式(1)において、Rは、炭素数8~18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を表し、Xは、ハロゲン原子、炭素数3以下のアルキル硫酸、及び炭素数3以下のジアルキル硫酸から選択されるいずれかを表す。)
前記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物の全量に対する、前記一般式(1)においてRが炭素数12の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基である第4級アンモニウム化合物の含有量が、80質量%未満である前記<1>から<3>のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物である。
<5> 3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメートを含有する殺菌清浄剤組成物を除く前記<1>から<4>のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物である。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、優れた殺菌力を有し、かつ使用時の手肌への刺激が低く、塗布時の剤の伸ばしやすさ、塗布後の手肌のさっぱり感、剤の分散性、及び低温保存安定性に優れる洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を提供することができる。
(洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物)
本発明の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、(A)第4級アンモニウム化合物と、(B)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、(C)両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤と、を含有し、必要に応じて更にその他の成分を含有する。
本発明の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、(D)炭素数1~3の1価アルコールを含有していてもよいが、その含有量は10質量%未満である。
<(A)第4級アンモニウム化合物>
前記(A)成分としての第4アンモニウム化合物は、主に殺菌力を向上させるために含有される。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、下記一般式(1)で表される化合物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
(ただし、前記一般式(1)において、Rは、炭素数8~18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を表し、Xは、ハロゲン原子、炭素数3以下のアルキル硫酸、及び炭素数3以下のジアルキル硫酸から選択されるいずれかを表す。)
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物が、前記一般式(1)で表される化合物を含む場合、前記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物の全量に対する、前記一般式(1)においてRが炭素数12の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基である第4級アンモニウム化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、80質量%未満が好ましく、70質量%以下がより好ましい。
前記一般式(1)で表される化合物としては、例えば、塩化ベンザルコニウムなどが挙げられる。
これらの中でも、前記(A)成分の第4アンモニウム化合物としては、殺菌力の点から、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウムが好ましい。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物は、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物としての塩化ベンザルコニウムの市販品としては、例えば、商品名で、カチオンG-50(三洋化成工業株式会社製)、NIKKOL CA-101(日光ケミカルズ株式会社製)、ニッサンカチオン(登録商標)M-100R(日油株式会社製)、ニッサンカチオン(登録商標)F-50R(日油株式会社製)などが挙げられる。なお、ニッサンカチオン(登録商標)F-50R(日油株式会社製)は、前記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物の全量に対する、前記一般式(1)においてRが炭素数12の直鎖のアルキル基である第4級アンモニウム化合物の含有量が80質量%未満である製品である。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物としての塩化ベンゼトニウムの市販品としては、例えば、商品名で、ロンザガードベンゼトニウムクロライド(三菱化ケミカルフーズ株式会社製)、ベンゼトニウムクロリド(東京化成工業株式会社製)などが挙げられる。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物としての塩化セチルピリジニウムの市販品としては、例えば、商品名で、塩化セチルピリジニウム(CPC)(富士フイルム和光純薬株式会社製)などが挙げられる。
前記(A)成分の第4アンモニウム化合物の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その下限値としては、例えば、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.005質量%以上、0.01質量%以上などが挙げられ、また、その上限値としては、例えば、0.5質量%以下、0.2質量%以下などが挙げられるが、殺菌力及び手肌への刺激性の点から、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.005質量%~0.5質量%が好ましく、0.01質量%~0.2質量%がより好ましい。前記(A)成分の第4アンモニウム化合物の含有量が、0.005質量%以上であると殺菌力が良好であり、0.5質量%以下であると手肌への刺激が低い点で好ましい。
<(B)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種のポリマー>
前記(B)成分としてのポリマーは、主に塗布時の剤の伸ばしやすさを向上させるために含有される。
前記(B)成分のポリマーは、カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種であるが、塗布時の剤の伸ばしやすさの点から、カルボキシビニルポリマーが好ましい。
前記(B)成分のポリマーは、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記(B)成分のカルボキシビニルポリマーの市販品としては、例えば、商品名で、カーボポール(登録商標)981(日本ルーブリゾール株式会社製)、カーボポール(登録商標)ETD2050(日本ルーブリゾール株式会社製)、カーボポール(登録商標)980(日本ルーブリゾール株式会社製)、カーボポール(登録商標)Ultrez10(日本ルーブリゾール株式会社製)などが挙げられる。
前記(B)成分のアルキル変性カルボキシビニルポリマーの市販品としては、例えば、商品名で、カーボポール(登録商標)1382(日本ルーブリゾール株式会社製)、カーボポール(登録商標)ETD2020(日本ルーブリゾール株式会社製)などが挙げられる。
前記(B)成分のポリマーの含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その下限値としては、例えば、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.05質量%以上、0.1質量%以上などが挙げられ、また、その上限値としては、例えば、1質量%以下、0.5質量%以下などが挙げられるが、塗布時の剤の伸ばしやすさ及び塗布後の手肌のさっぱり感の点から、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.05質量%~1質量%が好ましく、0.1質量%~0.5質量%がより好ましい。前記(B)成分のポリマーの含有量が、0.05質量%以上であると塗布時の剤の伸ばしやすさが良好であり、1質量%以下であると塗布後の手肌のさっぱり感が良好である。
<(C)両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤>
前記(C)成分としての界面活性剤は、主に殺菌力及び低温保存安定性を向上させるために含有される。
前記(C)成分の界面活性剤は、両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種である。
-両性界面活性剤-
前記両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキルベタイン型両性界面活性剤、アミドベタイン型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤、イミダゾリン型両性界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記アルキルベタイン型両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油アルキルベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アミドベタイン型両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、パーム核油脂肪酸アミドプロピルベタインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記スルホベタイン型両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラウリルヒドロキシスルホベタイン、ラウラミドプロピルヒドロキシスルタインなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記イミダゾリン型両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、N-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウムなどが挙げられる。
-半極性界面活性剤-
前記半極性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキルジメチルアミンオキシドなどが挙げられる。
前記アルキルジメチルアミンオキシドとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ラウリルジメチルアミンオキシド、ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド、ミリスチルジメチルアミンオキシド、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシドなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、前記(C)成分の界面活性剤は、殺菌力及び低温保存安定性の点から、ラウリルジメチルアミンオキシドが好ましい。
前記(C)成分の界面活性剤は、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記(C)成分の両性界面活性剤としてのアルキルベタイン型両性界面活性剤の市販品としては、例えば、商品名で、ニッサンアノン(登録商標)BL(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、日油株式会社製)、ニッサンアノン(登録商標)BF(ヤシ油ジメチルアミノ酢酸ベタイン、日油株式会社製)、NIKKOL AM-301(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、日光ケミカルズ株式会社製)、アモーゲンS(ラウリルベタイン、第一工業製薬株式会社製)、オバゾリンLB(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、東邦化学工業株式会社製)、リカビオンA-100(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン液、新日本理化株式会社製)、アンヒトール20BS(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、花王株式会社製)、アンヒトール24B(ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、花王株式会社製)、アンヒトール86B(ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、花王株式会社製)、リカビオンA-700(ステアリルベタイン、新日本理化株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の両性界面活性剤としてのアミドベタイン型両性界面活性剤の市販品としては、例えば、商品名で、NIKKOL AM-3130N(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、日光ケミカルズ株式会社製)、ニッサンアノン(登録商標)BDL-SF(ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、日油株式会社製)、ニッサンアノン(登録商標)BDF-SF(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、日油株式会社製)、ニッサンアノン(登録商標)BDC-SF(パーム核油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、日油株式会社製)、アンヒトール20AB(ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、花王株式会社製)、アンヒトール55AB(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、花王株式会社製)、ソフタゾリンCPB(ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、川研ファインケミカル株式会社製)、ソフタゾリンLPB(ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、川研ファインケミカル株式会社製)、ソフタゾリンPKPB(パーム核油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、川研ファインケミカル株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の両性界面活性剤としてのスルホベタイン型両性界面活性剤の市販品としては、例えば、商品名で、アンヒトール20HD(ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、花王株式会社製)、ソフタゾリンLSB(ラウラミドプロピルヒドロキシスルタイン、川研ファインケミカル株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の両性界面活性剤としてのイミダゾリン型両性界面活性剤の市販品としては、例えば、商品名で、NIKKOL AM-101(2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、日光ケミカルズ株式会社製)、ニッサンアノン(登録商標)GLM-R-LV(2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、日油株式会社製)、アンヒトール20Y-B(2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、花王株式会社製)、ソフタゾリンCH(2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、川研ファインケミカル株式会社製)、ソフタゾリンCL(2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、川研ファインケミカル株式会社製)、ソフタゾリンLHL(N-ラウロイル-N’-カルボキシメチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム液、川研ファインケミカル株式会社製)、ソフタゾリンSFD(N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N'-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、川研ファインケミカル株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の半極性界面活性剤としてのアルキルジメチルアミンオキシドの市販品としては、例えば、商品名で、アンヒトール20N(ラウリルジメチルアミンオキサイド液、花王株式会社製)、ソフタゾリンLAO(ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド液、川研ファインケミカル社製)、AX剤S(ラウリルジメチルアミンオキシド、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)、カデナックスDMC-W(ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド液、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)、カデナックスDM14D-N(ミリスチルジメチルアミンオキシド、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)、カデナックスAPA-12W(ラウリルジメチルアミンオキシド、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製)などが挙げられる。
前記(C)成分の界面活性剤の含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その下限値としては、例えば、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.05質量%以上、0.1質量%以上などが挙げられ、また、その上限値としては、例えば、1質量%以下、0.4質量%以下などが挙げられるが、殺菌力、低温保存安定性、塗布後の手肌のさっぱり感、及び剤の分散性の点から、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、0.05質量%~1質量%が好ましく、0.1質量%~0.4質量%がより好ましい。前記(C)成分の界面活性剤の含有量が、0.05質量%以上であると殺菌力、低温保存安定性、及び剤の分散性が良好であり、1質量%以下であると塗布後の手肌のさっぱり感が良好である。
<質量比[(A+B)/C]>
(C)成分の含有量(質量%)に対する、(A)成分の含有量(質量%)及び(B)成分の含有量(質量%)の和の質量比[(A+B)/C]としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、その下限値としては、例えば、0.1以上、1以上などが挙げられ、また、その上限値としては、例えば、10以下、5以下、1.5以下などが挙げられるが、殺菌力及び剤の分散性の点から、0.1~10が好ましく、1~5がより好ましく、1~1.5が特に好ましい。前記質量比[(A+B)/C]が、0.1以上であると殺菌力が良好であり、10以下であると剤の分散性が良好である。
<(D)炭素数1~3の1価アルコール>
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、前記(D)成分として炭素数1~3の1価アルコールを含有していてもよい。
前記(D)成分の炭素数1~3の1価アルコールとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、エタノール、イソプロピルアルコールなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
前記(D)成分の炭素数1~3の1価アルコールは、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記(D)成分の炭素数1~3の1価アルコールの市販品としては、例えば、商品名で、95度合成特定アルコール(エタノール、信和アルコール産業株式会社製)、イソプロピルアルコール(ゴードー溶剤株式会社製)などが挙げられる。
前記(D)成分の炭素数1~3の1価アルコールの含有量としては、手肌への刺激性の点から、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対して、10質量%未満であるが、5質量%以下が好ましく、0.01質量%以下がより好ましい。前記(D)成分の炭素数1~3の1価アルコールの含有量が、10質量%以上であると、手肌への刺激が強くなる。
<その他の成分>
本発明の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物には、前記(A)成分、前記(B)成分、前記(C)成分、及び前記(D)成分の各成分以外にも、本発明を損なわない範囲で、必要に応じて、殺菌清浄剤組成物などに通常用いられる成分をその他の成分として配合することができる。
前記その他の成分としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、水、前記(B)成分以外の水溶性高分子、前記(A)成分及び前記(C)成分以外の界面活性剤、油分、シリコーン類、芳香族アルコール、ラノリン誘導体、蛋白誘導体、ビタミン等の薬剤、前記(A)成分及び前記(D)成分以外の殺菌剤、防腐剤、pH調整剤、酸化防止剤、金属封鎖剤、紫外線吸収剤、動植物抽出物又はその誘導体、色素、香料などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
なお、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、手肌への刺激性の点から、3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメートを含有しないことが好ましい。
前記pH調整剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記(B)成分を中和し、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を増粘させ、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物のpHを調整することができるものが好ましく、例えば、アルカリ金属水酸化物、アルカノールアミンなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記アルカリ金属水酸化物としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどが挙げられる。
前記アルカノールアミンとしては、例えば、トリエタノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール、ジイソプロパノールアミンなどが挙げられる。
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対する、前記その他の成分の含有量としては、特に制限はなく、本発明の効果を妨げない範囲で、通常用いられる含有量とすることができる。
なお、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物全量に対する、前記(A)成分以外の界面活性剤の総含有量は、塗布後の手肌のさっぱり感の点から、5質量%以下が好ましく、3%質量%以下がより好ましい。
-pH-
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物のpHとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、殺菌力、手肌への刺激性、塗布時の剤の伸ばしやすさ、剤の分散性、及び低温保存安定性の点から、25℃におけるpHが、6以上11以下が好ましく、7以上8以下がより好ましい。
前記pHは、例えば、ガラス電極式水素イオン濃度指示計(装置名:pHメーター HM-30R型、東亜ディーケーケー株式会社製、電極タイプ:GST-5721)により、25℃環境下において測定することができる。
-製造方法-
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、常温(例えば、25℃)の環境下において、水に前記(B)成分を少量ずつ撹拌しながら加え、均一に分散させる。次に、前記pH調整剤を加え中和した後、撹拌しながら前記(C)成分及び前記(A)成分をこの順で混合させ、撹拌しながら各成分を溶解させた後、必要に応じて、前記(D)成分及び前記その他の成分を加え混合する。その後、撹拌しながら適宜、前記pH調整剤を加え、所定のpHに調整する方法などが挙げられる。また、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の全体が100質量%となるように水を加えることが好ましい。
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、装置を用いて調製してもよい。前記装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、剪断力があり、全体を混合することができる撹拌羽根を備えた撹拌装置などが挙げられる。
前記撹拌羽根としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、プロペラ、タービン、ディスパーなどが挙げられる。
-用途-
前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の用途としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、手肌消毒剤などに好適に用いることができる。また、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、手以外の身体部にも利用可能である。その適用現場としては、例えば、病院、介護施設、厨房用途などが挙げられ、家庭においても好適に用いられる。
以下に実施例、比較例、及び処方例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例及び処方例に何ら制限されるものではない。
なお、実施例、比較例、及び処方例に記載の各成分の含有量は全て純分換算した値である。ただし、(D)成分については、95度合成特定アルコール(信和アルコール産業株式会社製)を使用し、無水エタノール換算値(無水エタノールに換算した含有量(質量%))を記載した。
(実施例1~20及び比較例1~4)
下記表1~表5に示す組成及び含有量(質量%)の通り、実施例1~20及び比較例1~4の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を、以下の製造方法に基づいて調製した。
-洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の調製-
25℃の環境下において、適量の水に、(B)成分を少量ずつ撹拌しながら加え、均一に分散させて分散液を調製した。次に、前記分散液に水酸化カリウムを加え中和した後、撹拌しながら(C)成分及び(A)成分をこの順で混合させ、撹拌しながら各成分を溶解させ溶解液を調製した後、香料を加え混合した。ここで、実施例15、実施例16、及び比較例4については、香料と同時に(D)成分を加え混合した。その後、前記溶解液を撹拌しながら適宜水酸化カリウムを加え、所定のpHに調整した。その後、各殺菌清浄剤組成物の全体が100質量%となるように水を加え、実施例1~20及び比較例1~4の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を得た。
なお、撹拌羽根としてはプロペラを使用し、スリーワンモーター(商品名:HEIDON BL1200、新東化学株式会社製)を用いて撹拌した。また、前記pHは、ガラス電極式水素イオン濃度指示計(装置名:pHメーター HM-30R型、東亜ディーケーケー株式会社製、電極タイプ:GST-5721)を用いて、25℃で測定した。
得られた実施例1~20及び比較例1~4の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物について、下記評価方法に基づき、「殺菌力」、「塗布時の剤の伸ばしやすさ」、「塗布後の手肌のさっぱり感」、「分散性」、「低温保存安定性」、及び「手肌への刺激性」について評価した。評価結果は、下記表1~表5に示した。
<殺菌力>
対象菌として、大腸菌(Escherichia coli NBRC3972:グラム陰性菌、独立行政法人製品評価基盤機構より入手)及び黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus NBRC12732:グラム陽性菌、独立行政法人製品評価基盤機構より入手)を用い、定量的懸濁法にて、実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の殺菌力を評価した。
前記大腸菌及び前記黄色ブドウ球菌を、SCDLP寒天培地(日本製薬株式会社製)を用いて、好気条件下で37℃にて18時間~24時間静置培養した。次に、SCDLP寒天培地上に形成されたコロニーを適量掻きとり、生理食塩水(大塚製薬株式会社製)に懸濁させ、菌濃度:10cfu/mLとなるように調製し、試験菌液とした。なお、cfuとは、コロニー形成単位(colony forming unit)を意味する。
次に、実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物0.45mLに、前記試験菌液0.05mLを各々加えて混合させ、30秒間後、直ちに混合液をSCDLP液体培地(日本製薬株式会社製)で10倍に希釈し、不活化した。更に、不活化した溶液を、SCDLP液体培地で100倍希釈、1,000倍希釈、及び10,000倍希釈として、10倍ごとの段階希釈を行った。その後、SCDLP寒天培地(日本製薬株式会社製、9cmシャーレ)に、各濃度に希釈した前記不活化した溶液を各々0.1mL播種(n=3)し、混釈平板培養法により、好気条件下で37℃にて24時間静置培養した。培養後、形成された全コロニー数をカウントし、残存生菌数を測定した。コロニーが観測されない場合は、残存生菌数は、検出限界の10cfu/mL未満とした。測定した残存生菌数より、下記判断基準に基づいて「殺菌力」を点数化した。前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて「殺菌力」を評価した。
-「殺菌力」の判断基準-
5点:残存生菌数が10cfu/mL未満(検出限界未満)である
4点:残存生菌数が10cfu/mL以上100cfu/mL未満である
3点:残存生菌数が100cfu/mL以上1,000cfu/mL未満である
2点:残存生菌数が1,000cfu/mL以上10,000cfu/mL未満である
1点:残存生菌数が10,000cfu/mL以上である
-「殺菌力」の評価基準-
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上5.0点以下である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
<塗布時の剤の伸ばしやすさ>
25℃の環境下において、専門パネラー10名(男性5人、女性5人)が、実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物0.5gを、手の平及び手の甲にすり込むときの剤の伸びの良さについて、下記判断基準に基づいて点数化した。前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて「塗布時の剤の伸ばしやすさ」を評価した。
-「塗布時の剤の伸ばしやすさ」の判断基準-
5点:非常に伸ばしやすいと感じる
4点:伸ばしやすいと感じる
3点:やや伸ばしやすいと感じる
2点:やや伸ばしにくいと感じる
1点:伸ばしにくいと感じる
-「塗布時の剤の伸ばしやすさ」の評価基準-
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上5.0点未満である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
<塗布後の手肌のさっぱり感>
25℃の環境下において、専門パネラー10名(男性5人、女性5人)が、実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物0.5gを、手の平及び手の甲にすり込んだ後のさっぱり感について、下記判断基準に基づいて点数化した。前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて「塗布後の手肌のさっぱり感」を評価した。
-「塗布後の手肌のさっぱり感」の判断基準-
5点:手肌のさっぱり感を非常に感じる
4点:手肌のさっぱり感を感じる
3点:手肌のさっぱり感をやや感じる
2点:手肌のさっぱり感をあまり感じない
1点:手肌のさっぱり感を感じない
-「塗布後の手肌のさっぱり感」の評価基準-
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上5.0点以下である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
<分散性>
実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物50mLを、容量50mLのガラス製のスクリューバイアル瓶(商品名:SV-50A、日電理化硝子株式会社製)に3本ずつ充填したサンプルについて、専門パネラー1名が外観を目視にて観察し、下記判断基準に基づいて製剤の「分散性」を点数化した。前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて「分散性」を評価した。
-「分散性」の判断基準-
5点:凝集物が全くみられない
4点:分散しており組成物にほぼ凝集物はなく均一な状態である
3点:分散しており組成物にわずかに凝集がみられるが問題のないレベルである
2点:全体に凝集物がみられる
1点:凝集物の沈殿がみられる
-「分散性」の評価基準-
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上5.0点以下である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
<低温保存安定性>
実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物50mLを、容量50mLのガラス製のスクリューバイアル瓶(商品名:SV-50A、日電理化硝子株式会社製)に3本ずつ充填し、-5℃の恒温槽に1ヶ月間保管後、専門パネラー1名が各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の外観を目視にて観察し、下記判断基準に基づいて、低温保存安定性を点数化し、前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて、「低温保存安定性」を評価した。
-「低温保存安定性」の判断基準-
5点:凝集が全くみられない
4点:ほとんど凝集がみられない
3点:わずかに凝集がみられるが、問題のないレベルである
2点:全体に凝集がみられる
1点:凝集沈殿がみられる
-「低温保存安定性」の評価基準-
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上5.0点以下である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
<手肌への刺激性>
25℃の環境下において、専門パネラー10名(男性5人、女性5人)が、実施例1~20及び比較例1~4の各洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物0.5gを、手の平及び手の甲にすり込んだ後の手肌への刺激性について、下記判断基準に基づいて点数化した。前記点数の平均値により、下記評価基準に基づいて「手肌への刺激性」を評価した。
-「手肌への刺激性」の判断基準-
5点:手肌への刺激を感じない
4点:手肌への刺激をほとんど感じない
3点:わずかに手肌への刺激を感じるが、問題のないレベルである
2点:手肌への刺激を感じる
1点:手肌への刺激を強く感じる
-「手肌への刺激性」の評価基準-
◎◎:前記点数の平均値が、4.5点以上5.0点以下である
◎:前記点数の平均値が、4.0点以上4.5点未満である
○:前記点数の平均値が、3.0点以上4.0点未満である
△:前記点数の平均値が、2.0点以上3.0点未満である
×:前記点数の平均値が、2.0点未満である
Figure 0007475210000003
Figure 0007475210000004
Figure 0007475210000005
Figure 0007475210000006
Figure 0007475210000007
(処方例1~10)
下記表6及び表7に示す組成及び含有量(質量%)の通り、処方例1~10の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を調製した。
具体的には、実施例1~20及び比較例1~4の「-洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の調製-」において、(D)成分を添加せず、香料に換えて、下記表6及び表7に示す水酸化カリウム及び精製水以外の共通成分を添加したこと以外は、実施例1~20及び比較例1~4の「-洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の調製-」と同様の方法で処方例1~10の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物を調製した。
調製した処方例1~10の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物について、実施例1~20及び比較例1~4と同様の評価方法で、「殺菌力」、「塗布時の剤の伸ばしやすさ」、「塗布後の手肌のさっぱり感」、「分散性」、「低温保存安定性」、及び「手肌への刺激性」を評価した。評価結果は、下記表6及び表7に示した。
Figure 0007475210000008
Figure 0007475210000009
実施例1~20、比較例1~4、及び処方例1~10で使用した洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物の使用原料は、下記表8に示す通りである。
Figure 0007475210000010
本発明の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、優れた殺菌力を有し、かつ使用時の手肌への刺激が低く、塗布時の剤の伸ばしやすさ、塗布後の手肌のさっぱり感、剤の分散性、及び低温保存安定性に優れるものであり、例えば、手肌消毒剤などに好適に用いることができる。また、前記洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物は、手以外の身体部にも利用可能である。その適用現場としては、例えば、病院、介護施設、厨房用途などが挙げられ、家庭においても好適に用いられる。

Claims (5)

  1. (A)塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、及び下記一般式(1)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の第4級アンモニウム化合物と、
    (ただし、前記一般式(1)において、Rは、炭素数8~18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を表し、Xは、ハロゲン原子、炭素数3以下のアルキル硫酸、及び炭素数3以下のジアルキル硫酸から選択されるいずれかを表す。)
    (B)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーから選択される少なくとも1種のポリマーと、
    (C)アルキルベタイン型両性界面活性剤及び半極性界面活性剤から選択される少なくとも1種の界面活性剤と、を含有し、
    (D)炭素数1~3の1価アルコールの含有量が10質量%未満であり、
    前記(C)成分が、アルキルベタイン型両性界面活性剤及びアルキルジメチルアミンオキシドからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記(C)成分の含有量(質量%)に対する、前記(A)成分の含有量(質量%)及び前記(B)成分の含有量(質量%)の和の質量比[(A+B)/C]が、0.1~10であり、
    25℃におけるpHが6以上11以下であることを特徴とする洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物。
  2. 前記(C)成分の含有量(質量%)に対する、前記(A)成分の含有量(質量%)及び前記(B)成分の含有量(質量%)の和の前記質量比[(A+B)/C]が、1~1.5である請求項1に記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物。
  3. 前記(A)成分の含有量が0.01質量%~0.2質量%であり、前記(B)成分の含有量が0.1質量%~0.5質量%であり、前記(C)成分の含有量が0.1質量%~0.4質量%である請求項1から2のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物。
  4. 前記(A)成分が、下記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物であり、
    (ただし、前記一般式(1)において、Rは、炭素数8~18の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基を表し、Xは、ハロゲン原子、炭素数3以下のアルキル硫酸、及び炭素数3以下のジアルキル硫酸から選択されるいずれかを表す。)
    前記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物の全量に対する、前記一般式(1)においてRが炭素数12の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基若しくはアルケニル基である第4級アンモニウム化合物の含有量が、80質量%未満である請求項1から3のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物。
  5. 3-ヨード-2-プロピニルブチルカルバメートを含有する殺菌清浄剤組成物を除く請求項1から4のいずれかに記載の洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物。
JP2020103270A 2020-06-15 2020-06-15 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物 Active JP7475210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103270A JP7475210B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物
PCT/JP2021/003354 WO2021255978A1 (ja) 2020-06-15 2021-01-29 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物
CN202180038336.5A CN115666499A (zh) 2020-06-15 2021-01-29 免洗型杀菌清洁剂组合物
KR1020227023522A KR20230024238A (ko) 2020-06-15 2021-01-29 씻어내지 않는 타입의 살균 청정제 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020103270A JP7475210B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021195339A JP2021195339A (ja) 2021-12-27
JP7475210B2 true JP7475210B2 (ja) 2024-04-26

Family

ID=79197121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020103270A Active JP7475210B2 (ja) 2020-06-15 2020-06-15 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7475210B2 (ja)
KR (1) KR20230024238A (ja)
CN (1) CN115666499A (ja)
WO (1) WO2021255978A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520809A (ja) 2000-01-20 2003-07-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗細菌性組成物
JP2010536743A (ja) 2007-08-30 2010-12-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ヘアボリュームを改善するための粒子を含むリーブインヘアスタイリング製品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095815A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Lion Corp 清拭用シート
JP2004026788A (ja) * 2002-05-08 2004-01-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 身体清浄用化粧料
JP2011144146A (ja) 2010-01-18 2011-07-28 Lion Corp ゲル状手指殺菌剤
JP2011153089A (ja) 2010-01-27 2011-08-11 Lion Corp ゲル状手指殺菌剤
JP5674344B2 (ja) * 2010-06-10 2015-02-25 花王株式会社 皮膚殺菌洗浄剤組成物
CN106488765B (zh) * 2014-06-30 2019-06-18 狮王株式会社 皮肤洗涤剂组合物
WO2019130748A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 ライオン株式会社 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520809A (ja) 2000-01-20 2003-07-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 抗細菌性組成物
JP2010536743A (ja) 2007-08-30 2010-12-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ヘアボリュームを改善するための粒子を含むリーブインヘアスタイリング製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN115666499A (zh) 2023-01-31
WO2021255978A1 (ja) 2021-12-23
KR20230024238A (ko) 2023-02-20
JP2021195339A (ja) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929275B2 (ja) パーソナルクレンジング組成物およびマイクロバイオームを安定化させる方法
JP5140267B2 (ja) 液体殺菌洗浄剤組成物
JP7003186B2 (ja) メゾ-2,3-ブタンジオールを含有する組成物
JP5674344B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
JP5990344B2 (ja) 相乗作用を有する防腐剤ブレンド
JPH069364A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JP5478919B2 (ja) 皮膚殺菌洗浄剤組成物
SI9520017A (en) Microbicidal preparation with low toxicity level, containimng a quaternary ammonia
JPH06157278A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JP7475210B2 (ja) 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物
JP4681041B2 (ja) 有効性の改善されたイソチアゾロン含有保存剤。
JP4734293B2 (ja) 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP5285230B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
CN105873443A (zh) 包含低浓度的食物容许的有机酸和氧化胺两性表面活性剂的抗微生物组合物
JP7105807B2 (ja) 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物
JP2011144146A (ja) ゲル状手指殺菌剤
JPH0536404B2 (ja)
JP5013790B2 (ja) 殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤
JP7353161B2 (ja) 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物
JP2023066971A (ja) 殺菌清浄剤組成物
JPH06256792A (ja) 抗菌性薬用洗浄剤
JP2020063210A (ja) 消毒剤
WO2022054579A1 (ja) 洗い流さないタイプの殺菌清浄剤組成物
JP6533362B2 (ja) 皮膚身体殺菌洗浄剤組成物
JP2006193493A (ja) 防腐剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7475210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150