JP7456318B2 - トレー容器 - Google Patents

トレー容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7456318B2
JP7456318B2 JP2020119847A JP2020119847A JP7456318B2 JP 7456318 B2 JP7456318 B2 JP 7456318B2 JP 2020119847 A JP2020119847 A JP 2020119847A JP 2020119847 A JP2020119847 A JP 2020119847A JP 7456318 B2 JP7456318 B2 JP 7456318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
tray container
corner
side plate
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020119847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022016879A (ja
Inventor
清人 古▲瀬▼
暢之 猪又
正幸 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2020119847A priority Critical patent/JP7456318B2/ja
Publication of JP2022016879A publication Critical patent/JP2022016879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7456318B2 publication Critical patent/JP7456318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、紙を基材としたシートから製造されたトレー容器であって、特に融着面の角部などにおいても、液漏れ等が発生しにくいトレー容器に関する。
従来、紙を基材としたシートから製造されたトレー容器として、表裏を融着性の高いポリエチレンで被覆したシートを用いて製造されてきた。
紙を基材としたシートから製造したトレー容器は、耐熱性があって、かつ、断熱性があり、電子レンジ等で加熱しても、持って移動させやすいなど、使いやすい容器である。
例えば、特許文献1では、方形の底面板の相対向する二辺に、それぞれ山折り線を介して側面板が連設され、側面板の外周に、谷折り線を介して縁片が連設され、縁片の左右端に、それぞれ横方向に延びる舌片が設けられ、前記側面板の左右端に、それぞれ山折り線を介して逆三角形状の折り込み接合板が連設され、折り込み接合板の外周には、谷折り線を介して接合縁片が連設され、底面板の他の相対向する二辺に、それぞれ山折り線を介して第2側面板が連設され、第2側面板の外周に、谷折り線を介して第2縁片が連設され、第2縁片の左右端に、それぞれ横方向に延びる第2舌片が設けられ、前記第2側面板の左右端に、それぞれ谷折り線を介して逆三角形状の第2折り込み接合板が連設され、前記折り込み接合板の側面板と連設していない方の端縁と、第2折り込み接合板の第2側面板と連設していない方の端縁とは、山折り線を介して連設されると共に、各側面板を折り曲げてトレー状に組立てた際、縁片、第2縁片、接合縁片がそれぞれ同一平面を形成するように設定されているトレー容器用ブランクであって、各隅角の第2舌片と第2折り込み接合板が接する近傍の第2舌片の端縁に、第2折り込み接合板側に突出する小突起が設けられていることを特徴とするトレー容器用ブランクを提案している。
このようなトレー容器用ブランクで製造したトレー容器では、縁片の舌辺が重なる所では二重となって、段差が生じ、段差が生じる。特にこの段差は基材が熱で大きく変化しにくいので、均等に蓋材を融着できず、完全に密封しにくい問題があった。
以上の問題に対し、基材の紙の折り込み接合板部分を抜いておき、その状態で表裏にシーラント層等を積層することによって、融着時に段差や隙間を生じにくいトレー容器が考えられる。
しかしながら、このように折り畳まれる接合縁片部分を製造すると、底面の角部に隣接する部分が、細い角になって、紙片が残り、品質上の問題が発生するという新たな問題が発生していた。
特許第3687396号公報
そこで、基材の紙の折り込み接合板部分を抜く時に、紙残りが発生しないようにし、その状態で表裏にシーラント層等を積層するよって、融着時に段差や隙間を生じにくいトレー容器を得ることが本発明の課題である。
本発明のトレー容器は、
表裏に熱可塑性樹脂層を有し紙を基材とする積層シートから形成され、
凸多角形形状の底面板と、
底面板の周縁の各底辺で谷折れ罫線を介して繋止した側面板と、
側面板の底辺に対向した上辺で山折り罫線を介して繋止するフランジと、
隣り合う側面板や隣り合うフランジの間にあって、該側面板やフランジの端辺同士を当接させるウェブコーナー片と、からなり、
該ウェブコーナー片が、底面板の各角部近傍から周縁に伸びる中央のウェブ中央谷折り罫線により折り込まれ、左右いずれかの側面板やフランジの面に融着して形成されるトレー容器において、
前記ウェブコーナー片が、底面角部と側面の端辺とが繋がる角部周縁に、1mm以上の幅を有するR形状によって形成され、かつ、積層シートの基材の無い樹脂部によって形成したことを特徴とするトレー容器である。
本発明のトレー容器は、紙基材のウェブコーナー部を抜く工程で、底面角部と側面の端辺とが繋がる角部周縁に、1mm以上の幅を有するR形状によって形成されているので、紙残りが生じず、確実に基材を抜き去ることができる。この為、紙片がウェブコーナー部に挟まらないで製造でき、液漏れが生じにくいトレー容器とすることができる。
本発明のトレー容器に用いられるブランクの形状を示す第一実施形態例である。 本発明のトレー容器に用いられるブランクを構成する紙基材において、表裏に熱可塑性樹脂層で積層する前に、予めウェブコーナー部分を抜き加工した状態を示す図である。 本発明のトレー容器で、成形したトレー容器の底面図と、その角部近傍のウエッブコーナー部を重ね合わせる工程を示す断面図、及び、そのウェブコーナー部の重なり状態を示す横断面図と、側面図である。 本発明のトレー容器で、平面図と、そのウェブコーナー部の部分拡大図、および側面図である。 本発明のトレー容器における第二実施形態例で、それに用いられるブランクのウェブコーナー部近傍の形状を示す図と、それを組み立てた状態を示す部分平面図である。 本発明のトレー容器における第三実施形態例で、それに用いられるブランクのウェブコーナー部近傍の形状を示す図と、それを組み立てた状態を示す部分平面図である。 本発明のトレー容器に用いられる積層シートの構成例を示す図である。 従来のトレー容器における形態例で、それに用いられるブランクのウェブコーナー部近傍の形状を示す図と、それを組み立てた状態を示す部分平面図である。
以下、本発明のトレー容器について、図を用いて詳細に説明する。
図1-1は本発明のトレー容器の第一実施形態例に用いられるブランク2の形状を示す図である。
本発明のトレー容器は、凸多角形形状の底面板3を有する。底面板3の形状は、周囲の頂角の大きさが180度未満の多角形である凸多角形であれば、正多角形でなくても良い。この第一実施形態例は、長方形の四隅を面取りした八角形の底面板3を有するトレー容器である。
底面板3周縁には、前記底面版3の各底周辺31を谷折り罫線とし、該谷折り罫線を介して繋止する側面板4を有している。該側面板4は、底面板3の各底周辺31を底辺とし、その向かい合う辺を上辺とした台形形状から出来ている。
又、上記側面板4の上辺に、山折り罫線を介して繋止したフランジ5を有している。
さらに、ブランク2は、隣り合う側面板4や隣り合うフランジ5の間に、ウェブコーナ
ー片6を有している。
ブランク2は、紙を基材とし表裏に熱可塑性樹脂層を有する積層シート20から形成されている。しかし、上記ウェブコーナー片6の部分だけは、基材を抜いて基材の無い表裏の熱可塑性樹脂層を主に構成されたシートから形成されている。
ウェブコーナー片6は基材層が無いので、積層シート状だけでも薄いが、融着時に、より圧着して薄くすることができる。
図7-1に、本発明のトレー容器に用いられる積層シート20の構成の一例を示した。積層シート20は、少なくとも、最外面の外側熱可塑性樹脂層14と、紙からなる基材層11と、最内面の内側熱可塑性樹脂層12とから構成される。
さらに、図7-1のように、基材層11と内側熱可塑性樹脂層12との間に、接着層15を介してバリア層13を含んだ構成であってもかまわない。
積層シートのウェブコーナー片6では、紙基材層を抜いた状態とするので、ウェブコーナー片6部分だけは薄くなっている。
図1-2に、ウェブコーナー片6の底面板3と接する部分を拡大図で示した。
ウェブコーナー片6は、底面板3の角部と左右二枚の側面板4端辺とが繋がる角部周縁が、R形状で形取られた一定以上の幅を有する形状に加工されている。
この、ウェブコーナー片6に接する側面板4の底面板角部32と接する下端が、基材が1mm以上のウェブ先端幅Bに削れられたウェブ切り欠き部434を有する形状に設定する。
第一実施形態例のウェブコーナー片6近傍では、底面板角部32に接する斜傾側面板43の端辺431先端を、短側面板42の端辺421に平行なウェブ切り欠き線432によってウェブ先端幅Bで基材をえぐるように切り欠き、その先端をR形状433にしている。ここでは、ウェブ先端幅Bの大きさをR3mmのR形状433で、かつ、3mmの幅を有する形状に設定している。ここでRは、前記R形状の丸みの半径である。
図2は、本発明のトレー容器の第一実施形態例に用いられるブランクを構成する紙基材において、表裏に熱可塑性樹脂層で積層する前に、予めウェブコーナー片6部分を抜き加工した状態を示す図である。
ここに示すように、ウェブコーナー片6部分を抜き落した基材を予め製造し、この基材の表裏に熱可塑性樹脂層を積層する。この表裏の熱可塑性樹脂層を積層するのには、エクストルーダーラミネーション機を用い、熱可塑性樹脂層を溶融した状態で、積層することが望ましい。
このウェブコーナー片6部分を抜き落す時は、底面側端部の抜き刃の内部に抜きカスをゴムなどの力で強制的に抜き型から外す型にしておくと良い。この時、1mm以上の幅を設けているので、その抜き落とす部材を隙間に設けることができる。また、1mm以上の幅Bがあり、その先端がR形状になっているので、その外側の広幅部分から切れたりして、抜きカスが発生したりしにくい。
さらに、ウェブコーナー片6の製品にはならない外側部分に、数mm飛び出した抜きシロ62を設けておくと、外形を抜く時に、抜きズレが発生しても、それをカバーして、基材のある部分がウェブコーナー片6に入り込む心配がなくなる。
図3は、本発明における第一実施形態例のトレー容器1で、図1のブランクを使用し、成形したトレー容器である。図3-1が底面図で、その角部近傍のウェブコーナー部をC-C断面の工程図で示し、かつ、その重ね合わせる工程を示した。また、A-A断面図としてウェブコーナー片6の重なり状態を示す横断面図を加えた。図3-2は側面図である。
C-C断面における工程図で示されるように、傾斜側面板43の端辺と長側面板41の端辺とが当接し、その間のウェブコーナー片6は、ウェブ中央罫線61を折り目にして18
0度折り曲げられ、側面板4より外側に押し出される。
その押し出されたウェブコーナー片6は、A-A断面に示すように、傾斜側面板43に押し付けられて、シールされ、融着される。
この時、底面角部32近傍の部分拡大図(右中図)に示すように、基材を切り欠いたウェブ切り欠き部434が傾斜側面板43の外側に見えている。
図7-2、図7-3は、上記ウェブコーナー片が折り込まれる工程を示す部分断面図である。
図7-2では、基材の無いウェブコーナー片6は腰がないので、容易にウェブ中央罫線61を折り目にして180度折り曲げられ、側面板4より外側に押し出される。
図7-3では、その押し出されたウェブコーナー片6は、傾斜側面板43外面に押し付けられて、シールされ、融着される
図4は、本発明における第一実施形態例のトレー容器1で、図3に示したトレー容器の平面図と、側面図である。
平面図に示すように、ウェブコーナー片6は下方に押し出され、傾斜側面板43やフランジ5の下面に融着されているので、トレー容器1の内側には、ウェブコーナー片6は見えない。
しかし、傾斜側面板43の底面角部32近傍には、基材を切り欠いたウェブ切り欠き部434が傾斜側面板43の内側に見えている。
図5は、本発明における第二実施形態例のトレー容器1で、それに用いられるブランクのウェブコーナー部近傍の形状を示す図と、それを組み立てた状態を示す部分平面図である。第二実施形態例では、ウェブ切り欠き部を短側面板42や、長側面板41の端部に設けた形態例である。
ここに設けたウェブ切り欠き部は、単にウェブコーナー片の先端を抜きカスの出ない幅にするのに、傾斜側面板側ではなく、短側面板42や、長側面板41に設けたもので、幅を設けた部分には先端をR形状としている。
図6は、本発明における第三実施形態例のトレー容器1で、それに用いられるブランクのウェブコーナー部近傍の形状を示す図と、それを組み立てた状態を示す部分平面図である。第三実施形態例では、ウェブ切り欠き部を短側面板42や、長側面板41の端部と傾斜側面板43の端部の両方にウェブ切り欠き部を設けた形態例である。
ここに設けたウェブ切り欠き部は、単にウェブコーナー片の先端を抜きカスの出ない幅にするのに、傾斜側面板側だけではなく、短側面板42や、長側面板41にも、両方にまたがって設けたもので、幅を設けた部分の左右両方をR形状としている。
本発明のトレー容器は以上のようなものであるが、使用する基材層としては、坪量150g/m以上600g/m以下の紙を用いる。150g/m未満の場合、腰が無いので内容物を入れた時に形状を維持できにくい問題が発生する。また、坪量600g/m以上の紙を用いる場合、罫線等の加工に過大な力を必要とし、折り部分がずれやすい問題が発生するので、坪量150g/m以上600g/m以下の紙を用いることが好ましい。
さらに、ウェブコーナー近傍を抜き落した基材層の表裏に積層する熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂など、互いに融着性の高い樹脂が使用できる。
さらに、図7に示すように、基材層11と内側熱可塑性樹脂層12との間に、接着層15を介してバリア層13を含んだ構成であってもかまわない。
バリア層13としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体鹸化物、ポリアミド樹脂、などが
使用できる。また、アルミニウムなどの金属箔や、ポリエチレンテレフタレートフィルムやポリアミドフィルムに酸化珪素などの酸化金属やアルミニウムなどの金属を蒸着したものであってもかまわない。
これらは、タンデムエクストルーダーラミネート機を使用したり、ドライラミネーション機を使用して貼り合せることができる。
以下に本発明の具体的実施例について説明する。
<実施例1>
紙基材2として、カップ用原紙(坪量260g/m2)を用意し、予め、図2に示す第一実施形態例の形状に、ウェブコーナー片6や抜きシロ65部分を窓状に抜いておいた。
この時、傾斜側面板端部に設けたR形状433はR3mmとし、先端幅Bも3mmとした。
上記ウェブコーナー等を抜いた原紙に対し、タンデム式エクストルーダーラミネーション機を出用い、表面側にポリプロピレン樹脂を30μm、内面側にポリプロピレン樹脂を40μmで押し出して積層し、積層シートを作成した。
ここで、ブランクは、積層シートを図1の形状にビク刃で外形を抜き、同時に罫線を設けた。
上記ブランクを用い、8カ所それぞれのウェブコーナー片のウェブ谷折り罫線61で折り曲げ、その左右を図7-2のように当接させ、さらに、図7-3に示すように、上記折り曲げたウェブコーナー片を傾斜側面板の外面に融着して、図3、図4に示すトレー容器を得た。
<実施例2>
積層シートは、実施例1と同じカップ用原紙を用い、予め打ち抜いておくウェブコーナー片は、図5-1に示す第二実施形態例の形状で抜いておいた。
すなわち、短側面板や長側面板端部に設けたR形状はR3mmとし、先端幅も3mmとした。
上記ウェブコーナー等を抜いた原紙に対し、実施例1と同じようにタンデム式エクストルーダーラミネーション機を用い、表面側にポリプロピレン樹脂を30μm、内面側にポリプロピレン樹脂を40μmで押し出して積層し、積層シートを作成した。
ここで、ブランクは、積層シートを図5-1の形状にビク刃で外形を抜き、同時に罫線を設けた。
上記ブランクを用い、8カ所それぞれのウェブコーナー片のウェブ谷折り罫線で折り曲げ、その左右を図7-2のように当接させ、さらに、図7-3に示すように、上記折り曲げたウェブコーナー片を傾斜側面板の外面に融着して、図5-2に示すトレー容器を得た。
<実施例3>
積層シートは、実施例1と同じカップ用原紙を用い、予め打ち抜いておくウェブコーナー片は、図6-1に示す第三実施形態例の形状で抜いておいた。
すなわち、短側面板や長側面板端部、傾斜側面部に設けたR形状はR1.5mmとし、先端幅Bも3mmとした。
上記ウェブコーナー等を抜いた原紙に対し、実施例1と同じようにタンデム式エクストルーダーラミネーション機を用い、表面側にポリプロピレン樹脂を30μm、内面側にポリプロピレン樹脂を40μmで押し出して積層し、積層シートを作成した。
ここで、ブランクは、積層シートを図5-1の形状にビク刃で外形を抜き、同時に罫線を設けた。
上記ブランクを用い、8カ所それぞれのウェブコーナー片のウェブ谷折り罫線で折り曲げ、その左右を図7-2のように当接させ、さらに、図7-3に示すように、上記折り曲げたウェブコーナー片を傾斜側面板の外面に融着して、図6-2に示すトレー容器を得た。
<比較例1>
積層シートは、実施例1と同じカップ用原紙を用い、予め打ち抜いておくウェブコーナー片は、図8-1に示す従来例の形状で抜いておいた。
すなわち、短側面板や長側面板端部や傾斜側面板に設けたウェブ切り欠き部は設けず、鋭角で尖ったウェブコーナー片と抜きシロだけの形状で、窓状に打ち抜いた。
上記ウェブコーナー等を抜いた原紙に対し、実施例1と同じようにタンデム式エクストルーダーラミネーション機を用い、表面側にポリプロピレン樹脂を30μm、内面側にポリプロピレン樹脂を40μmで押し出して積層し、積層シートを作成した。
ここで、ブランクは、積層シートを図8-1の形状にビク刃で外形を抜き、同時に罫線を設けた。
上記ブランクを用い、8カ所それぞれのウェブコーナー片のウェブ谷折り罫線で折り曲げ、その左右を図7-2のように当接させ、さらに、図7-3に示すように、上記折り曲げたウェブコーナー片を傾斜側面板の外面に融着して、図8-2に示すトレー容器を得た。
<評価方法>
ウェブコーナー抜き片の混入の有無を、拡大鏡を使用した目視で観察した。
<評価結果>
実施例1、実施例2、実施例3では、ウェブコーナー抜き片の混入はなかった。
しかし、比較例1では、鋭角部分の引っ掛かりによるウェブコーナー片が残り、紙片の混入が発生した。
ウェブコーナー片の鋭角部分に紙片が残ると、底面板の角部近傍で、しっかり側面板の端辺同士を接するように組み立てることができない。この為、膨らんだ状態に組み上がってしまう問題や、ウェブ谷折り罫線で折り畳むように左右を融着することができなくなってしまう問題が発生した。
本発明のトレー容器は、以上のように、紙基材のウェブコーナー部を抜く工程で、底面角部と側面の端辺とが繋がる角部周縁を、1mm以上の幅を有するR形状によって形成されているので、ウェブコーナー近傍で、紙残りが生じず、確実に基材を抜き去ることができる。この為、紙片がウェブコーナー部に挟まらないので、強度のある形状に製造できると共に、ウェブコーナー部分の組み立てが容易となり、液漏れが生じにくいトレー容器とすることができる。
特に、ウェブコーナーの鋭角部分の先端に幅とR形状を設けるだけなので、生産性も高く、組み立て性も向上させ、かつ、密封性を向上させるものであり、価格も低く抑えることができるなど、本発明のメリットは高い。
1・・・・・・・・トレー容器
11・・・・・・・基材層(紙)
12・・・・・・・内側熱可塑性樹脂層
13・・・・・・・バリア層
14・・・・・・・外側熱可塑性樹脂層
15・・・・・・・接着層
2・・・・・・・・ブランク
20・・・・・・・積層シート
3・・・・・・・・底面版
31・・・・・・・底周辺
32・・・・・・・底面板角部
4・・・・・・・・側面板
41・・・・・・・長側面板
42・・・・・・・短側面板
421・・・・・・端辺(短側面板の端辺)
424・・・・・・ウェブ切り欠き部(短側面板)
43・・・・・・・傾斜側面板
431・・・・・・端辺(傾斜側面板の端辺)
432・・・・・・ウェブ切り欠き線
433・・・・・・R形状
434・・・・・・ウェブ切り欠き部(傾斜側面板)
5・・・・・・・・フランジ
6・・・・・・・・ウェブコーナー片
61・・・・・・・ウェブ谷折り罫線
62・・・・・・・抜きシロ
B・・・・・・・・先端幅(ウェブコーナー片先端幅)

Claims (4)

  1. 表裏に熱可塑性樹脂層を有し紙を基材とする積層シートから形成され、
    凸多角形形状の底面板と、
    底面板の周縁の各底辺で谷折れ罫線を介して繋止した側面板と、
    側面板の底辺に対向した上辺で山折り罫線を介して繋止するフランジと、
    隣り合う側面板や隣り合うフランジの間にあって、該側面板やフランジの端辺同士を当接させるウェブコーナー片と、からなり、
    該ウェブコーナー片が、底面板の各角部近傍から周縁に伸びる中央のウェブ中央谷折り罫線により折り込まれ、左右いずれかの側面板やフランジの面に融着して形成されるトレー容器において、
    前記ウェブコーナー片が、底面角部と側面の端辺とが繋がる角部周縁で、1mm以上の幅を有するR形状によって形成され、かつ、積層シートの基材の無い樹脂部によって形成したことを特徴とするトレー容器。
  2. 上記ウェブコーナー片が、底面と左右いずれかの側面との繋ぎに、R1mm以上の曲線で切り欠いた形状としたことを特徴とする請求項1に記載のトレー容器。
  3. 上記ウェブコーナー片が、底面と左右側面との繋ぎに、R0.5mm以上の曲線で切り欠いた形状としたことを特徴とする請求項1に記載のトレー容器。
  4. 底面が、長方形の角を斜めに切り欠いた八角形としたことを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載のトレー容器。
JP2020119847A 2020-07-13 2020-07-13 トレー容器 Active JP7456318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119847A JP7456318B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 トレー容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020119847A JP7456318B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 トレー容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022016879A JP2022016879A (ja) 2022-01-25
JP7456318B2 true JP7456318B2 (ja) 2024-03-27

Family

ID=80185666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020119847A Active JP7456318B2 (ja) 2020-07-13 2020-07-13 トレー容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7456318B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018048U (ja) 1995-05-12 1995-11-14 株式会社クラウン・パッケージ 紙製容器
JP3147999U (ja) 2008-11-11 2009-01-29 株式会社和気 水密容器
JP2019051990A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 株式会社フジシール 容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018048U (ja) 1995-05-12 1995-11-14 株式会社クラウン・パッケージ 紙製容器
JP3147999U (ja) 2008-11-11 2009-01-29 株式会社和気 水密容器
JP2019051990A (ja) 2017-09-15 2019-04-04 株式会社フジシール 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022016879A (ja) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354171B2 (ja) トレー状容器及びその製造方法
CN103619720A (zh) 密封待被塞或帽闭合的容器的新片密封件及其制造方法
WO2005120965A1 (ja) ケースブランク及びその製造方法、並びにケースブランクを用いた折畳式プラスチック製段ボール通函及びその製造方法
JP2014037265A (ja) カップ型紙容器
JP7456318B2 (ja) トレー容器
JP5532739B2 (ja) 紙カップ
JP2010260621A (ja) トレー状容器とその製造方法
JP2005053554A (ja) 絞り成形密閉紙容器
JPH0333579B2 (ja)
JP7472740B2 (ja) トレー容器
JP4372952B2 (ja) 紙製容器
JP2023047568A (ja) トレー容器
JP2021109699A (ja) トレー容器
JP2023081662A (ja) トレー容器
JP4372940B2 (ja) 紙製容器
JP5636789B2 (ja) 紙製容器
JP6103960B2 (ja) パルプモールド成型体
JP2021113056A (ja) トレー容器、およびその製造方法
JP7484327B2 (ja) 紙製トレー
JP2022114756A (ja) チューブ容器
JP2011051654A (ja) 紙製容器
JP7360632B2 (ja) ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器
JP7459700B2 (ja) 紙製トレー
JP2022188491A (ja) 包装容器、およびその製造方法
JP2022108016A (ja) チューブ容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7456318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150