JP7453553B2 - 発光装置及び発光装置の製造方法 - Google Patents
発光装置及び発光装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7453553B2 JP7453553B2 JP2020563188A JP2020563188A JP7453553B2 JP 7453553 B2 JP7453553 B2 JP 7453553B2 JP 2020563188 A JP2020563188 A JP 2020563188A JP 2020563188 A JP2020563188 A JP 2020563188A JP 7453553 B2 JP7453553 B2 JP 7453553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- light emitting
- light
- groove
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 211
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 211
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 119
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 19
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 10
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 2
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910019990 cerium-doped yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- GTDCAOYDHVNFCP-UHFFFAOYSA-N chloro(trihydroxy)silane Chemical compound O[Si](O)(O)Cl GTDCAOYDHVNFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/16—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
- H01L25/167—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/861—Diodes
- H01L29/866—Zener diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/20—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/44—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
- H01L33/486—Containers adapted for surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/501—Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
- H01L33/502—Wavelength conversion materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/56—Materials, e.g. epoxy or silicone resin
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0041—Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/005—Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0058—Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2933/00—Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2933/0008—Processes
- H01L2933/0033—Processes relating to semiconductor body packages
- H01L2933/0066—Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本開示に係る実施形態は、発光効率が高い発光装置及び発光装置の製造方法を提供することを課題とする。
本開示に係る実施形態の発光装置の製造方法は、発光効率が高い発光装置を製造することができる。
[発光装置]
図1Aは、実施形態に係る発光装置の構成を模式的に示す斜視図である。図1Bは、実施形態に係る発光装置の構成を模式的に示す平面図であり、一部を透過させて見た状態の平面図である。図1Cは、図1AのIC-IC線における断面図である。
以下、発光装置100の各構成について説明する。
基板2は、第1リード電極2aと第2リード電極2bとからなる一対のリード電極と、第1リード電極2aと第2リード電極2bとを保持する樹脂成形体2cと、からなる。
第1リード電極2aは、凹部15の底面に露出し、発光素子20及びワイヤ23と接続される。第2リード電極2bは、凹部15の底面に露出し、ワイヤ24と接続される。
溝部17の深さは、10μm以上150μm以下が好ましい。溝部17の深さが10μm以上であれば、後記する含有層30aが溝部17の溝内に収納され易くなる。また、第1反射材を沈降させ易くなる。一方、150μm以下であれば、第1被覆部材30の量を低減することができる。
また、第1リード電極2a及び第2リード電極2bは、表面にめっき層が形成されていてもよい。めっき層は、例えば、Au、Ag、Cu、Pt、又は、これらの一種を含む合金を用いることができる。めっき層がこれらの材料であれば、発光素子20からリード電極側に出射される光の反射率をより高めることができる。
樹脂壁3及び樹脂成形体2cとしては、例えば、PA(ポリアミド)、PPA(ポリフタルアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、又は、液晶ポリマー等の熱可塑性樹脂や、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、又は、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂を用いることができる。
樹脂壁3及び樹脂成形体2cは、同一の部材で一体に成形されていてもよい。
発光素子20の厚み(例えば支持基板21の下面から半導体層22の上面までの高さ)は、例えば、100μm以上300μm以下である。
発光素子20をフェイスアップ実装することで、発光素子20の半導体層22を上面側(つまり発光装置100の光取り出し面側)に配置することができる。これにより、半導体層22の側面が第1被覆部材30に被覆されないようにすることができる。
このような構成とすることで、発光素子20側面での反射による一次光のロスを低減することができる。また、発光素子20の側面から取り出せる一次光が増えることで、発光装置100の配光特性をより改善することができる。
透光層30bは、含有層30a上に設けられると共に、第2被覆部材40の一部を被覆している。また、透光層30bは、発光素子20の側面の一部を被覆しているが、側面の全てを被覆するものであってもよい。
なお、発光素子20の側面とは、ここでは、支持基板21の側面と半導体層22の側面とを合わせた部分である。
なお、含有層30aは、発光素子20の側面を被覆しないように設けられることが好ましい。このような構成によれば、発光素子20の側面からの光取り出し効率が向上し、発光素子20の側方の領域における配光特性を改善することができる。
第1樹脂の粘度は、室温(20±5℃)で、0.3Pa・s以上15Pa・s以下であることが好ましい。第1樹脂の粘度が0.3Pa・s以上であれば、ポッティングにより凹部15の底面に第1樹脂を容易に配置しやすい。また、第1樹脂の粘度が15Pa・s以下であれば、遠心力による第1被覆部材30の形状変化が容易となる。更に遠心力により第1反射材を沈降させ易くなる。なお、上述した効果を得るためのより好ましい第1樹脂の粘度は、0.5Pa・s以上6Pa・s以下である。
なお、ここでの第1樹脂の粘度は、第1反射材を含有した状態の粘度であり、後記するように、遠心力によって第1樹脂に含有される第1反射材を沈降させる前の粘度である。
第1反射材としては、第1樹脂に用いる樹脂材料よりも比重の大きいものを用いることが好ましい。第1反射材と樹脂材料との比重差により、遠心力で第1反射材を溝部17の溝内に沈降させ易くなる。更に、第1反射材に粒径の大きいものを使用することにより、より早く第1反射材を溝部17の溝内に沈降させることができる。
また、遠心力を用いることで第1反射材が高密度に配置されるため、粒子間の間隔が小さくなり、光の漏れや光透過が抑制され、含有層30aにおける光反射率を向上させることができる。
第1反射材の粒径は、0.1μm以上1.0μm以下であることが好ましい。第1反射材の粒径が0.1μm以上であれば、遠心力により第1反射材を沈降させ易くなる。また、第1反射材の粒径が1.0μm以下であれば、可視光を光反射させ易い。第1反射材の粒径は、上記観点から、より好ましくは0.4μm以上0.6μm以下である。
発光素子20から出射される光が凹部15の底面や側面で透過、吸収されないように、溝部17が存在する部位以外の凹部15内の表面は第2被覆部材40で被覆されることが好ましい。
第2被覆部材40に対する第2反射材の含有濃度は、例えば10質量%以上50質量%以下である。
第2被覆部材40が凹部15の底面及び側面を被覆することで、凹部15の底面及び側面による光の透過及び吸収を防止することができる。
光透過性部材50の樹脂に用いる樹脂材料としては、例えば、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂等の熱硬化性樹脂等が挙げられる。光透過性部材50の樹脂に用いる樹脂材料は、前記した第1樹脂及び第2樹脂と同じ樹脂材料であってもよいし、異なる樹脂材料であってもよい。また、第1樹脂及び第2樹脂に耐熱性の高い樹脂を用い、光透過性部材50の樹脂に硬質の樹脂を用いることもできる。
シリコーン樹脂は、エポキシ樹脂よりも一般に450nm以上500nm以下付近での耐光性が高く、また、エポキシ樹脂はシリコーン樹脂よりも硬質である。そのため、第1樹脂及び第2樹脂にシリコーン樹脂を用い、光透過性部材50の樹脂にエポキシ樹脂を用いてもよい。
蛍光体としては、当該分野で公知のものを使用することができる。例えば、YAG(Y3Al5O12:Ce)やシリケート等の黄色蛍光体、CASN(CaAlSiN3:Eu)やKSF(K2SiF6:Mn)等の赤色蛍光体、或いは、クロロシリケートやBaSiO4:Eu2+等の緑色蛍光体を用いることができる。
拡散材としては、当該分野で公知のものを使用することができる。例えば、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等を用いることができる。
発光装置100を駆動すると、第1リード電極2a及び第2リード電極2bを介して外部電源から発光素子20に電流が供給され、発光素子20が発光する。発光素子20が発光した光は、上方へ進む光は、発光装置100の上方の外部に取り出される。また、下方へ進む光は、含有層30a及び第2被覆部材40で反射され、凹部15の開口方向に放出されて発光装置100の外部に取り出される。また、横方向へ進む光は、第2被覆部材40で反射され、凹部15の開口方向に放出されて発光装置100の外部に取り出される。これにより発光素子20から出射された光が凹部15の底面及び側面から漏れるのを極力抑えることができ、発光装置100は、光取り出し効率が向上する。また、発光装置100は、色ムラが低減する。また、発光装置100は、溝部17の溝内に含有層30aが設けられているため、取り出し効率が向上し、発光効率が向上する。
次に、実施形態に係る発光装置の製造方法の一例について説明する。
図2は、実施形態に係る発光装置の製造方法のフローチャートである。図3Aは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、発光素子を載置する工程を示す断面図である。図3Bは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、第2被覆部材を形成する工程を示す断面図である。図3Cは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、第1樹脂を充填する工程を示す断面図である。図3Dは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、第1被覆部材を形成する工程を示す模式図であり、遠心力によって第1反射材を沈降させる工程を示す模式図である。図3Eは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、第1被覆部材を形成する工程を示す断面図であり、遠心力によって第1反射材を沈降させた後の状態を示す断面図である。図3Fは、実施形態に係る発光装置の製造方法において、光透過性部材を形成する工程を示す断面図である。
なお、各部材の材質や配置等については、前記した発光装置100の説明で述べた通りであるので、ここでは適宜、説明を省略する。
基板を準備する工程S101は、第1領域16を囲む溝部17を備えた基板を準備する工程である。
この工程S101では、基板2からなる底面と樹脂壁3による側面とからなる凹部15を有するパッケージ10を準備する。
この工程S101では、まず、第1リード電極2aに第1領域16を囲む溝部17を形成する。溝部17は、例えば、エッチングやプレスにより形成することができる。なお、第1リード電極2a及び第2リード電極2bは、必要に応じて、無電解めっき或いは電解めっきにより、表面にめっき層を形成する。また、第1リード電極2a及び第2リード電極2bは、樹脂壁3が設けられる溝を、溝部17を形成するときに併せて形成してもよい。次に、第1リード電極2a及び第2リード電極2bをパッケージ製造用の金型に配置し、樹脂壁3及び樹脂成形体2cを形成するための樹脂を金型に注入して樹脂を硬化させる。これにより、基板2に溝部17を備えたパッケージ10を製造する。
なお、工程S101として、予め溝部が形成された基板を準備してもよい。
発光素子を載置する工程S102は、第1領域16に発光素子20を載置する工程である。
この工程S102では、パッケージ10の凹部15の底面に発光素子20を載置する。ここでは、第1リード電極2a上に発光素子20を載置する。発光素子20は、電極形成面を主な光取り出し面として、電極形成面と反対側の面を実装面として、非導電性接着材により凹部15の底面にフェイスアップ実装されている。非導電性接着材としては、例えば、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等の接着材を用いればよい。また、発光素子20はフリップチップ実装されていてもよく、この場合、導電性接着材を用いて実装される。導電性接着材としては、例えば、共晶はんだ、導電ペースト、バンプ等を用いればよい。
第2被覆部材を形成する工程S103は、凹部15の側面から溝部17の外側上端縁まで連続して第2樹脂で被覆して第2被覆部材40を形成する工程である。
この工程S103では、例えば、ポッティングにより、凹部15の側面を被覆する第2樹脂を配置する。第2樹脂の凹部15への配置は、第2樹脂が充填された樹脂吐出装置の先端のノズルから未硬化の樹脂材料を凹部15の底面の外縁近傍(好ましくは側面との境界)に吐出することで行うことができる。未硬化の第2樹脂は凹部15の側面に濡れ広がり、凹部15の側面を被覆する。この際、凹部15の底面にも第2樹脂が流動するため、第2樹脂は凹部15の底面の一部を被覆している。ここでは、凹部15の底面を流動する第2樹脂が、溝部17の外側上端縁に達し、かつ溝部17に濡れ広がらないように、かつ、凹部15の側面の上方に這い上がるように、第2樹脂の粘度及び配置位置を調整しておくことが好ましい。第2被覆部材40をポッティングにより形成する場合、第2樹脂の粘度は、例えば室温(20±5℃)で、1Pa・s以上50Pa・s以下に調整される。
溝部17の溝内に第2樹脂が流動すると、第2樹脂が溝部17の内側上端縁を越えて、発光素子20の側面まで濡れ広がり、側面からの光取り出しを妨げる虞があるため、第2樹脂は溝部17の溝内を被覆しないことが好ましい。
なお、硬化前の第2樹脂には第2反射材が混合されており、第2樹脂中に含有される第2反射材の含有濃度は、10質量%以上50質量%以下とすることが好ましい。
第2樹脂は、第2樹脂をポッティングにより凹部15の底面の外縁近傍に配置することで、第2樹脂が凹部15の側面に濡れ広がる。なおこの際、第2被覆部材40は、第2反射材が第2樹脂中に分散した状態である。
その後、例えば、120℃以上200℃以下の温度で第2樹脂を硬化させ、第2被覆部材40を形成する。第2樹脂の硬化は、第2樹脂が凹部15の側面に濡れ広がった後で、パッケージが静置した状態で行うことが好ましい。
第1樹脂を準備する工程S104は、2液硬化性の樹脂材料の主剤と第1反射材とを混合し、一定時間以上経過後に硬化剤を混合する工程である。
このようにして作製した第1樹脂を用いることで、第1反射材と樹脂材料とのなじみを良くし、遠心力により第1反射材を沈降させ易くすることができる。硬化剤混合前の温度は室温程度とする。
2液硬化性の樹脂材料としては、例えば、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂等が挙げられる。
2液硬化性の樹脂材料の主剤と第1反射材とを混合して経過させる時間は、第1反射材をより沈降させ易くする観点から、好ましくは2時間以上である。また、経過させる時間は、製造時間を短縮させる観点から、好ましくは8時間以下である。なお、硬化剤を混合した後は、第1樹脂が硬化する前に次工程に移る。
なお、未硬化の第1樹脂に対する第1反射材の含有濃度は、例えば15質量%以上60質量%以下程度である。
第1樹脂を充填する工程S105は、溝部17の溝内に第1反射材を含有する第1樹脂31を充填する工程である。
この工程S105では、例えば、ポッティングにより、凹部15の側面と溝部17の外側上端縁との間に未硬化の第1樹脂31を配置する。具体的には、凹部15の側面から溝部17の外側上端縁まで連続して被覆する第2被覆部材40上に未硬化の第1樹脂31を配置する。溝部17近傍の第2被覆部材40上に第1樹脂を配置することにより、第1樹脂が溝部17内に流動し、溝部17内に充填される。未硬化の第1樹脂31は、例えば発光素子20の対向する側面近傍2か所に配置し、第1樹脂自身の重さ、又は遠心力によって、溝内に流動し、溝内に充填されることが好ましい。これにより、溝内に流動した第1樹脂は、溝内を凹部15の底面と平行に移動するため、第1樹脂が溝内に充填される前に、垂直方向に第1樹脂が濡れ広がることを抑制することができる。
つまり、溝部17内に直接第1樹脂31をポッティングしないことにより、第1樹脂の発光素子20側への流動が抑制され、遠心回転させる前に第1樹脂が発光素子20の側面へ這い上がってしまうことを抑制することができる。発光素子20の側面への第1樹脂の這い上がりは、遠心回転で第1樹脂の形状が変化することにより解消されるが、第1樹脂の粘度や遠心回転速度によっては、第1樹脂中の第1反射材が発光素子20の側面に残ってしまう虞がある。このため、遠心回転させる前の第1樹脂は、発光素子20の側面を被覆していないことが好ましい。
なお、樹脂の粘度等により、溝内に第1樹脂が流動されにくいときには、直接溝内に第1樹脂31をポッティング等により配置してもよい。
第1被覆部材を形成する工程S106は、溝部17に第1樹脂が配置された基板に遠心力をかけ、第1樹脂に含有される第1反射材を沈降させて、溝部17の溝内に設けられる第1反射材を含有する含有層30aと発光素子20の側面の少なくとも一部を被覆する透光層30bとを有する第1被覆部材30を形成する工程である。
なお、第1樹脂を充填する工程S105で、遠心力により第1樹脂を溝内に流動させる場合は、第1樹脂を溝内に流動させるための遠心回転と、本工程S106で行う遠心回転とを同時に行うことができる。
回転軸90は、凹部15の底面の略中心を通る垂直線上に位置する凹部15の底面に平行な軸であり、かつ、パッケージ10に対して凹部15の開口部側に位置する。これにより、凹部15の底面方向に遠心力が働き、第1樹脂のパッケージ10の高さ方向への広がりが抑制されると共に、第1樹脂に含有されている第1反射材が凹部15の底面側(図3Dにおける矢印C方向)に強制的に沈降される。この状態で第1樹脂を硬化させることにより、第1反射材を含有する含有層30aと透光層30bとがこの順に溝部17の部位において凹部15の底面に形成される。
パッケージ10を遠心回転させる際の回転速度や回転数は、第1反射材の含有量や粒径等にもよるが、例えば200xg以上の遠心力がかかるように、回転数や回転半径を調整すればよい。
なお、遠心力により、集合基板が回転半径の円周に沿って撓むような可撓性を有する樹脂パッケージ10を用いる場合は、上記ずれが生じにくくなるため、非可撓性のパッケージ10の集合基板よりも大きい集合基板で遠心回転することができる。これにより、一回の処理数を多くすることができる。このような可撓性を有する集合基板としては、例えばリードで連結した樹脂パッケージが挙げられる。
なお、回転を止めてから硬化させることも可能であるが、回転が止まると、濡れ性により樹脂が発光素子20の側面に広がりやすくなってしまう。このため、パッケージ10を回転させながら第1樹脂を硬化させることで、第1樹脂が発光素子20の側面に這い上がることを防止することができる。発光素子20の側面が第1樹脂から露出することにより、光取り出し効率をより向上させることができると共に、発光装置100の配光特性をより良好にすることができる。
なお、第1樹脂を構成する樹脂材料としては、回転するパッケージ10を40℃以上の温度に保つことで少なくとも仮硬化状態が得られる樹脂材料を選択することが好ましい。
第1反射材を沈降させながら第1樹脂を硬化させる方法としては、例えば、熱風をかけたり、パネルヒータ等を用いたりすることが挙げられる。
光透過性部材を形成する工程S107は、第1被覆部材30、第2被覆部材40及び発光素子20上に光透過性部材50を形成する工程である。
この工程S107では、ポッティングやスプレー等により、凹部15内に光透過性部材50の樹脂を配置する。その後、例えば、120℃以上200℃以下の温度で光透過性部材50の樹脂を硬化させ、光透過性部材50を形成する。
図4は、他の実施形態に係る発光装置の構成を模式的に示す断面図である。図5Aは、他の実施形態に係る発光装置について、溝部の構成を模式的に示す平面図である。図5Bは、他の実施形態に係る発光装置について、溝部の構成を模式的に示す平面図である。図5Cは、他の実施形態に係る発光装置について、溝部の構成を模式的に示す平面図である。
保護素子60は、発光素子を載置する工程S102において、パッケージ10の凹部15の底面に載置すればよい。
また、以上説明した発光装置は、凹部を有するパッケージを用い、凹部の底面に発光素子を載置するものとしたが、発光装置は、平板の基板を用い、基板上に発光素子を載置したものであってもよい。
また、第2被覆部材を形成する工程は、発光素子を載置する工程の後、第1樹脂を準備する工程の前に行うものとしたが、第2被覆部材を形成する工程は、発光素子を載置する工程の前に行ってもよく、また、第1被覆部材を形成する工程の後、光透過性部材を形成する工程の前に行ってもよい。
図6は、第1実施例に用いた発光装置の構造を示す画像である。図7Aは、第1実施例における第1樹脂の塗布量と光束との関係を示すグラフである。図7Bは、第1実施例における指向角による色度座標xのずれを示すグラフである。図7Cは、第1実施例における指向角による色度座標yのずれを示すグラフである。図7Dは、第1実施例における指向角による色度座標xのずれを示すグラフである。図7Eは、第1実施例における指向角による色度座標yのずれを示すグラフである。図8Aは、第2実施例に用いた発光装置について、発光素子載置後、第2樹脂を塗布した後の状態を示す画像である。図8Bは、第2実施例に用いた発光装置について、更に第1樹脂を塗布した後の状態を示す画像である。図8Cは、第2実施例に用いた発光装置について、更に第1樹脂に遠心力をかけ、反射材を遠心沈降した後の状態を示す画像である。図8Dは、第2実施例に用いた発光装置について、素子電極を示す画像である。図8Eは、第2実施例に用いた発光装置について、光透過性部材を形成した後の状態を示す画像である。図9Aは、第2実施例における色調と光束との関係を示すグラフである。図9Bは、第2実施例における各サンプルと光束との関係を示すグラフである。
図6に示す構造の発光装置を作製した。図6に示す構造の発光装置は、それぞれ第1樹脂の塗布量が異なる以外は、ほぼ同じである。まず、凹部の底面に溝部が形成されたパッケージを準備した。凹部の底面には第1リード電極と第2リード電極が配置され、溝部は第1リード電極上に形成されている。リード電極にはAuめっきが施されている。溝部は、幅を100μm、深さを100μmの断面視略半円形状である。
次に、凹部の底面に発光素子を載置した。次に、第2反射材を含有する第2樹脂で凹部の底面及び側面を被覆して第2被覆部材を形成した。次に、実施例については、溝部の溝内に、第1反射材を含有する第1樹脂を充填し、遠心沈降により第1反射材を沈降させた後に硬化し、第1被覆部材を形成した。第1樹脂の塗布量は、図6、図7A~図7Eの通り、0.10mg、0.12mg、0.14mg、0.16mgとし、塗布位置Dは2点とした。なお、図7B~図7Eの項目欄の数値は第1樹脂の塗布量である。第1樹脂に含まれる第1反射材の濃度は37.5質量%とした。また、比較例については、第1被覆部材を設けなかった。次に、第1被覆部材、第2被覆部材及び発光素子上に、蛍光体を含有する光透過性部材を形成した。
つまり、実施例のサンプルでは遠心沈降により第1反射材を含有する含有層が溝内に形成され、発光素子の側面の略全てが含有層から露出するため、発光素子側面からの光取り出しが含有層により妨げられない。このため、配光色度を悪化させることなく、光束のみを向上させることが可能となる。
第1実施例の発光装置の作製方法に準じて、各サンプルを作成した。第2実施例では、実施例として、第1反射材を技術機I(回転半径0.65m)を用いて回転数700rpmにより遠心沈降させたもの、第1反射材を技術機II(回転半径0.1m)を用いて回転数3000rpmにより遠心沈降させたものを各9サンプル作製した。第1樹脂塗布量は、全て0.09mgとした。また、比較例として、溝部の溝内に第1被覆部材を設けなかったもの(遠沈無し)を9サンプル作製した。図8A~図8Eは、技術機Iを用いたサンプルの各作製工程での画像である。
2a 第1リード電極
2b 第2リード電極
2c 樹脂成形体
3 樹脂壁
10 パッケージ
15 凹部
16 第1領域
17 溝部
20 発光素子
21 支持基板
22 半導体層
23 ワイヤ
24 ワイヤ
25 ワイヤ
30 第1被覆部材
30a 含有層
30b 透光層
31 第1樹脂
40 第2被覆部材
50 光透過性部材
60 保護素子
90 回転軸
100,100A 発光装置
A パッケージの回転方向
B 凹部の底面に平行な方向
C 第1反射材が沈降する方向
D 塗布位置
Claims (13)
- 第1領域を囲む溝部を備えた基板と、
前記第1領域に載置された発光素子と、
前記溝部の溝内に設けられると共に、前記発光素子の上面を露出し、前記発光素子の側面の少なくとも一部を被覆する第1被覆部材と、
前記第1被覆部材上及び前記発光素子上に設けられた光透過性部材と、を備え、
前記第1被覆部材は、第1反射材を含有する樹脂を含み、前記第1反射材を含有する含有層と、前記含有層の上方に位置する透光層と、を備え、
前記光透過性部材と前記透光層とは、同じ材料又は異なる材料であり、前記光透過性部材と前記透光層とが同じ材料である場合には、前記光透過性部材は、前記透光層と異なり、波長変換部材、拡散材、及び、フィラーのうちのいずれか1つ以上を含有する発光装置。 - 前記基板からなる底面と樹脂壁による側面とからなる凹部を有するパッケージを備え、前記凹部の側面から前記溝部の外側上端縁まで連続して被覆する、第2反射材を含有する第2被覆部材を更に備える請求項1に記載の発光装置。
- 前記溝部の幅は、30μm以上200μm以下である請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
- 前記溝部の深さは、10μm以上150μm以下である請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の発光装置。
- 前記溝部は、前記発光素子からの距離が100μm以下の位置に形成されている請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の発光装置。
- 前記光透過性部材は、波長変換部材を含有する請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の発光装置。
- 第1領域を囲む溝部を備えた基板を準備する工程と、
前記第1領域に発光素子を載置する工程と、
前記溝部の溝内に第1反射材を含有する第1樹脂を充填する工程と、
前記第1樹脂に遠心力をかけ、前記第1樹脂に含有される前記第1反射材を沈降させて、前記溝部の溝内に設けられる前記第1反射材を含有する含有層と前記発光素子の側面の少なくとも一部を被覆する透光層とを有する第1被覆部材を形成する工程と、
前記第1被覆部材上及び前記発光素子上に光透過性部材を形成する工程と、を含む発光装置の製造方法。 - 前記基板を準備する工程は、前記基板からなる底面と樹脂壁による側面とからなる凹部を有するパッケージを準備し、前記第1樹脂を充填する工程の前に、前記凹部の側面から前記溝部の外側上端縁まで連続して第2樹脂で被覆して第2被覆部材を形成する工程を含む請求項7に記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1被覆部材を形成する工程は、前記遠心力がかかった状態で前記第1樹脂を硬化させる請求項7又は請求項8に記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1樹脂を硬化させる温度が40℃以上200℃以下である請求項9に記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1樹脂の粘度が、0.3Pa・s以上15Pa・s以下である請求項7乃至請求項10のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。
- 前記第1樹脂を充填する工程の前に、前記第1樹脂を準備する工程を含み、
前記第1樹脂を準備する工程は、2液硬化性の樹脂材料の主剤と前記第1反射材とを混合し、2時間以上経過後に硬化剤を混合する請求項7乃至請求項11のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。 - 前記光透過性部材は、波長変換部材を含有する請求項7乃至請求項12のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248307 | 2018-12-28 | ||
JP2018248307 | 2018-12-28 | ||
PCT/JP2019/050031 WO2020137855A1 (ja) | 2018-12-28 | 2019-12-20 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020137855A1 JPWO2020137855A1 (ja) | 2021-11-18 |
JP7453553B2 true JP7453553B2 (ja) | 2024-03-21 |
Family
ID=69005570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020563188A Active JP7453553B2 (ja) | 2018-12-28 | 2019-12-20 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11189765B2 (ja) |
EP (1) | EP3675188B1 (ja) |
JP (1) | JP7453553B2 (ja) |
KR (1) | KR20200083311A (ja) |
CN (1) | CN111384228A (ja) |
TW (1) | TWI832948B (ja) |
WO (1) | WO2020137855A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7266764B2 (ja) * | 2020-11-25 | 2023-04-28 | シチズン電子株式会社 | 発光装置 |
DE102020133750A1 (de) | 2020-12-16 | 2022-06-23 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zum befüllen zumindest einer kavität mit einem flüssigen verguss und optoelektronisches bauelement |
WO2023241864A1 (en) | 2022-06-13 | 2023-12-21 | Ams-Osram International Gmbh | Method for producing a radiation emitting semiconductor device and radiation emitting semiconductor device |
WO2023241785A1 (en) * | 2022-06-14 | 2023-12-21 | Ams-Osram International Gmbh | Method for producing an optoelectronic component and optoelectronic component |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094689A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置および発光装置の製造方法 |
CN102738356A (zh) | 2011-04-07 | 2012-10-17 | 矽品精密工业股份有限公司 | 发光二极管封装结构 |
JP2014158011A (ja) | 2013-01-16 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | Led装置の製造方法 |
JP2015128121A (ja) | 2013-12-28 | 2015-07-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2015154007A (ja) | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法および発光装置 |
JP2018082034A (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008060344A (ja) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toshiba Corp | 半導体発光装置 |
US7687823B2 (en) * | 2006-12-26 | 2010-03-30 | Nichia Corporation | Light-emitting apparatus and method of producing the same |
JP2010103294A (ja) | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Citizen Electronics Co Ltd | 発光ダイオード |
JP2010199547A (ja) | 2009-01-30 | 2010-09-09 | Nichia Corp | 発光装置及びその製造方法 |
JP5367668B2 (ja) | 2009-11-17 | 2013-12-11 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
WO2011099384A1 (ja) | 2010-02-09 | 2011-08-18 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置および発光装置の製造方法 |
WO2012029695A1 (ja) | 2010-08-31 | 2012-03-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置とその製造方法 |
JP5644352B2 (ja) | 2010-10-15 | 2014-12-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
CN103180980B (zh) * | 2010-11-12 | 2017-04-26 | 三菱综合材料株式会社 | 使用反射膜用组合物的发光元件及其制造方法 |
BR112013027354B1 (pt) | 2011-04-26 | 2022-07-12 | Nichia Corporation | Método para fabricar dispositivo emissor de luz e dispositivo emissor de luz |
JP5849694B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-02-03 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP6078948B2 (ja) * | 2012-01-20 | 2017-02-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置用パッケージ成形体及びそれを用いた発光装置 |
JP5956167B2 (ja) | 2012-01-23 | 2016-07-27 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置、車両用灯具及び発光装置の製造方法 |
KR101997243B1 (ko) * | 2012-09-13 | 2019-07-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 및 조명 시스템 |
JP6024352B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-11-16 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP2014093311A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-19 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置およびその製造方法 |
US9461214B2 (en) | 2013-11-29 | 2016-10-04 | Nichia Corporation | Light emitting device with phosphor layer |
JP6244906B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2017-12-13 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体発光装置 |
JP2015225942A (ja) * | 2014-05-28 | 2015-12-14 | サンケン電気株式会社 | 発光装置 |
JP2016029686A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-03 | サンケン電気株式会社 | 発光装置 |
JP6369266B2 (ja) | 2014-09-30 | 2018-08-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
JP6481349B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2019-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法 |
JP6554914B2 (ja) * | 2015-06-01 | 2019-08-07 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置とその製造方法 |
JP6332342B2 (ja) | 2015-08-20 | 2018-05-30 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び発光装置の製造方法 |
US9859480B2 (en) | 2015-08-20 | 2018-01-02 | Nichia Corporation | Light emitting device and method of manufacturing light emitting device |
CN105514254A (zh) * | 2016-01-15 | 2016-04-20 | 中山芯达电子科技有限公司 | 一种led芯片封装结构 |
JP6213582B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2017-10-18 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
KR102473399B1 (ko) | 2017-06-26 | 2022-12-02 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 패키지 및 광원 장치 |
KR102432216B1 (ko) | 2017-07-11 | 2022-08-12 | 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 | 발광소자 패키지 |
US10497846B2 (en) | 2017-07-11 | 2019-12-03 | Lg Innotek Co., Ltd. | Light emitting device package |
-
2019
- 2019-12-20 WO PCT/JP2019/050031 patent/WO2020137855A1/ja active Application Filing
- 2019-12-20 JP JP2020563188A patent/JP7453553B2/ja active Active
- 2019-12-20 CN CN201911326152.XA patent/CN111384228A/zh active Pending
- 2019-12-23 EP EP19219321.7A patent/EP3675188B1/en active Active
- 2019-12-24 US US16/726,394 patent/US11189765B2/en active Active
- 2019-12-26 TW TW108147819A patent/TWI832948B/zh active
- 2019-12-27 KR KR1020190176077A patent/KR20200083311A/ko active Search and Examination
-
2021
- 2021-10-28 US US17/513,254 patent/US11616179B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-27 US US18/174,703 patent/US12080835B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094689A (ja) | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Stanley Electric Co Ltd | 発光装置および発光装置の製造方法 |
CN102738356A (zh) | 2011-04-07 | 2012-10-17 | 矽品精密工业股份有限公司 | 发光二极管封装结构 |
JP2014158011A (ja) | 2013-01-16 | 2014-08-28 | Konica Minolta Inc | Led装置の製造方法 |
JP2015128121A (ja) | 2013-12-28 | 2015-07-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2015154007A (ja) | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法および発光装置 |
JP2018082034A (ja) | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020137855A1 (ja) | 2020-07-02 |
US20220052238A1 (en) | 2022-02-17 |
US20230216000A1 (en) | 2023-07-06 |
EP3675188A1 (en) | 2020-07-01 |
TWI832948B (zh) | 2024-02-21 |
US11189765B2 (en) | 2021-11-30 |
CN111384228A (zh) | 2020-07-07 |
JPWO2020137855A1 (ja) | 2021-11-18 |
US11616179B2 (en) | 2023-03-28 |
KR20200083311A (ko) | 2020-07-08 |
TW202038483A (zh) | 2020-10-16 |
EP3675188B1 (en) | 2023-11-29 |
US20200212277A1 (en) | 2020-07-02 |
US12080835B2 (en) | 2024-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7453553B2 (ja) | 発光装置及び発光装置の製造方法 | |
JP7348486B2 (ja) | 発光装置の製造方法及び発光装置、並びに、素子載置用配線基板及び素子載置用配線基板の製造方法 | |
JP6387954B2 (ja) | 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法 | |
WO2020003789A1 (ja) | 発光装置の製造方法および発光装置 | |
US11764342B2 (en) | Light emitting device and method for manufacturing light emitting device | |
JP6582827B2 (ja) | 基板及び発光装置、並びに発光装置の製造方法 | |
JP7372512B2 (ja) | 発光装置および発光装置の製造方法 | |
JP7112007B2 (ja) | 発光装置 | |
JP7277760B2 (ja) | 発光装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7453553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |