JP7449734B2 - ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置 - Google Patents

ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7449734B2
JP7449734B2 JP2020045600A JP2020045600A JP7449734B2 JP 7449734 B2 JP7449734 B2 JP 7449734B2 JP 2020045600 A JP2020045600 A JP 2020045600A JP 2020045600 A JP2020045600 A JP 2020045600A JP 7449734 B2 JP7449734 B2 JP 7449734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ranking
user
game
remuneration
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020045600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021145714A (ja
Inventor
雄太 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Tecmo Games Co Ltd
Original Assignee
Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Tecmo Games Co Ltd filed Critical Koei Tecmo Games Co Ltd
Priority to JP2020045600A priority Critical patent/JP7449734B2/ja
Publication of JP2021145714A publication Critical patent/JP2021145714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449734B2 publication Critical patent/JP7449734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置に関する。
特許文献1は、パソコンから得点を入力し、Eメールアドレスを入力し、サーバは入力された得点とEメールアドレスとを記憶し、得点の順位に変動があった場合には、対応するEメールアドレスにEメールでメッセージを送信することを提案する。
特開2000-376号公報
しかしながら、上記の手法では、Eメールを受信したユーザは、ランキングを確認するために、ランキングを表示しているホームページにアクセスする。このため、例えばゲームに参加する何万人ものユーザがホームページにアクセスすることで、ホームページを管理するサーバに負荷がかかる課題がある。また、ユーザ側も、ランキングを確認するために何度もホームページにアクセスする必要が生じ、ユーザビリティが低下する課題がある。
本開示は、ゲームにて開催されるイベントにおいてユーザの順位の変動を通知することが可能なゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置を提供する。
本開示の一の態様によれば、複数のユーザが操作する複数のユーザ端末が参加可能なゲームをコンピュータに実行させるゲームプログラムであって、前記ゲームにて開催されるイベントにおける複数のユーザのランキングを決定する処理と、ランキングと報酬とを対応させた報酬情報を記憶した記憶部を参照して、前記複数のユーザに対して決定した前記ランキングに基づき、所与の条件を満たすユーザのユーザ端末に順位の変動を通知する処理と、を含むゲームプログラムを提供する。
一の側面によれば、ゲームにて開催されるイベントにおいてユーザの順位の変動を通知することができる。
実施形態に係るゲームシステムを示す図。 実施形態に係るサーバのハードウェア構成を示す図。 実施形態に係るユーザ端末のハードウェア構成を示す図。 実施形態に係るサーバの機能構成を示す図。 実施形態に係る報酬情報の一例を示す図。 実施形態に係る通知条件情報の一例を示す図。 実施形態に係るランキング情報の一例を示す図。 実施形態に係るユーザ情報の一例を示す図。 実施形態に係るユーザ端末の機能構成を示す図。 実施形態に係るゲーム処理方法を示すフローチャート。 実施形態に係る条件設定画面の一例を示す図。 実施形態に係る条件設定画面の一例を示す図。 実施形態に係る順位変動通知画面の一例を示す図。
以下、本開示を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
[ゲームシステム]
図1は、実施形態におけるゲームシステム1の構成を示す図である。実施形態のゲームシステム1は、ネットワークN(例えば、インターネット等)を介してゲームに関する各種サービスをプレイヤー(以下、「ユーザ」という。)に提供する。ゲームシステム1は、サーバ10と複数のユーザ端末30とを有する。サーバ10は、ゲームに関する各種サービスを複数のユーザ端末30に提供する情報処理装置の一例である。サーバ10は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、クラウドコンピュータ等であってもよい。
ユーザ端末30は、ゲームをプレイする際にユーザが使用する情報処理装置の一例である。ユーザ端末30は、スマートフォン、パーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム装置、ゲームコントローラ、タブレット型コンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、業務用ゲーム装置であってもよい。
ユーザ端末30は、サーバ10に対してゲームに関する各種情報(ゲームプログラムやゲーム画面等)の配信要求を行う。サーバ10は、ユーザ端末30から各種情報の配信要求を受け付けると、ユーザ端末30においてプレイするゲームプログラムやゲーム画面のWebページを配信する。
ユーザ端末30は、ユーザにゲーム画面を表示するWebページを閲覧させるためのWebブラウザ機能を有する。これにより、ユーザ端末30は、サーバ10から配信されたゲーム画面等のWebページを表示することができる。例えば、ユーザ端末30は、ゲーム内のイベント開催中の順位変動により得られる変動通知を受け付けた場合、サーバ10が提供するWebページにログインし、自己のランキングと、変動する報酬の内容を確認できる。
なお、ゲームシステム1に接続されたユーザ端末30は、3つに限られない。サーバ10は、複数のサーバが連携してサーバ10の機能を実現してもよい。サーバ10は、ネットワークNに接続された複数のユーザ端末30が参加するオンラインゲームを提供してもよい。サーバ10は、対戦ゲーム、スポーツゲーム、レーシングゲーム、街づくりゲーム等、あらゆるゲームのイベントで実行されるランキングを競い合うゲームにおいて本ゲーム処理方法を使用できる。また、サーバ10は、イベントにおいて対戦、クエスト等のゲームを提供できる。ただし、ゲームの種類はこれに限られない。
[サーバ10のハードウェア構成]
次に、サーバ10のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。図2は、実施形態に係るサーバ10のハードウェア構成を示す図である。サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)126、メモリ127及び通信装置128を有する。CPU126は、サーバ10を制御する。メモリ127は、例えば、CPU126が直接アクセス可能なサーバ10内のメモリなどの記憶媒体である。通信装置128は、通信を制御するネットワークカードなどの通信デバイスである。
サーバ10は、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)などの各種マイクロプロセッサ、VRAMやRAM、ROM等の各種メモリを搭載してもよい。
サーバ10は、演算処理によりユーザ端末30を用いてプレイするために必要な各種ゲームデータをユーザ端末30に提供し、ユーザ端末30で行われるゲーム処理の実行を制御及び管理するゲーム管理機能を有する。サーバ10は、CPU126が所定のプログラム及びデータに基づいて演算処理することにより、本実施形態に係るゲーム処理方法を実行する。なお、サーバ10で実現される処理はこれに限られず、適宜追加及び省略が可能である。
[ユーザ端末のハードウェア構成]
次に、ユーザ端末30のハードウェア構成について、図3を参照して説明する。図3は、実施形態に係るユーザ端末30のハードウェア構成を示す図である。ユーザ端末30は、CPU121、メモリ122、通信装置123、入力装置124及び表示装置125を有する。CPU121は、ユーザ端末30を制御する。メモリ122は、例えば、CPU121が直接アクセス可能なユーザ端末30内のメモリなどの記憶媒体である。通信装置123は、通信を制御するネットワーク回路などの通信デバイスである。入力装置124は、カメラ又はタッチパネルなどの入力デバイスである。表示装置125は、ディスプレイなどの出力デバイスである。
ユーザ端末30は、サーバ10が提供するゲーム処理を行う。実施形態の一例では、ユーザは、ユーザ端末30を使用してゲームをプレイし、ゲームにて開催されるイベントに参加できる。イベントは、任意の所定期間だけ開催され、イベント終了時点のユーザのランキングに応じて報酬が得られる。ランキングは、イベント内で行われる対戦結果、クエスト結果、ガチャの結果、キャラクタの育成等により変動する。イベント終了時点のユーザのランキングによって、各ユーザが得られる報酬が変わる。例えば、より上位のランキングのユーザは、それよりも下位のランキングのユーザとは、異なる報酬を取得できる。
例えば、ユーザAが欲しい報酬が、ランキングが1位~100位までのユーザに与えられるアイテム1である場合、イベント終了時点でユーザAのランキングが101位以下になるとユーザAは、欲しいアイテム1を取得できなくなる。
そこで、ユーザAは、イベント中の自己のランキングを確認するために、サーバ10がランキング情報を提供するWebページへログインする。ログイン回数が増えると、ユーザビリティが下がる。ユーザビリティの向上と、サーバ10が提供するWebページへのログイン回数を減らすことでサーバ10の負荷を低減することが重要である。
そこで、本実施形態に係るサーバ10は、イベント期間中、ユーザのランキングが変わると受け取る報酬が変わってしまうタイミングに、そのランキングのユーザのユーザ端末30に順位(ランキング)の変動通知を行う。これにより、イベント期間中、ユーザのランキングが変わるとそれを通知する場合よりも、ユーザへの通知の頻度を少なくすることができ、ユーザビリティの向上と、サーバ10の負荷を軽減することができる。
[サーバの機能構成]
次に、以上の機能を有するサーバ10の機能構成について図4を参照して説明する。図4は、実施形態に係るサーバ10の機能構成を示す図である。サーバ10は、制御部11、記憶部12及び通信部13を有する。
制御部11は、各部間のデータの受け渡しを行うと共にサーバ10の全体を制御する。制御部11は、CPU126が所定のメモリ127に格納されたプログラムを実行することによって実現される。
記憶部12は、ゲームを実行するためのゲームプログラム、各種のデータ及び各種の情報を記憶している。記憶部12は、例えばメモリ127によって実現される。記憶部12は、ゲームプログラムが記憶された読み取り専用の記憶領域であるROM(Read Only Memory)と、制御部11による演算処理のワーク領域として使用される書き換え可能な記憶領域であるRAM(Random Access Memory)とを有している。記憶部12は、例えば、フラッシュメモリやハードディスク等の不揮発性の記憶装置によって実現される。
通信部13は、ユーザ端末30及びその他の機器との間で通信を行うための機能を有する。通信部13は、ユーザ端末30から送信される各種データを受信する受信部として機能と、制御部11の指令に応じて各種データをユーザ端末30へ送信する送信部として機能とを有する。通信部13は、例えば、NIC(Network Interface Card)によって実現される。
制御部11は、ゲーム実行処理部14、ポイント取得部15、ランキング決定部16、通知部17、設定部18及び表示部19を有する。ゲーム実行処理部14は、ユーザがプレイするゲーム処理を実行する機能を有する。実施形態の一例では、ゲーム実行処理部14は、各種のゲーム内で開催されるイベント処理を、ポイント取得部15、ランキング決定部16、通知部17、設定部18及び表示部19と連携して実行する。イベント処理は、複数のユーザが共同して参加可能な対戦、クエスト、ガチャ等を含む。
ポイント取得部15は、複数のユーザが所有するポイントを取得する。ポイントは、例えば対戦ゲームで勝利すると取得可能である。また、ポイントは、イベント中に貯めることが可能である。なお、ユーザは、貯めたポイントで欲しいアイテム等の報酬を購入してもよい。
ランキング決定部16は、ポイント取得部15が取得した各ユーザのポイントの総数(累積数)に応じて、ランキングにおける各ユーザの順位を決定する。ランキング決定部16は、ゲームにて開催されるイベントにおける複数のユーザのランキングを決定する。
通知部17は、ランキングと報酬とを対応させた報酬情報を記憶した記憶部12を参照して、複数のユーザに対してランキング決定部16が決定したランキングに基づき、所与の条件を満たすユーザのユーザ端末30に順位の変動を通知する。通知部17は、変動通知に、報酬の変動が生じるランキング及び自己のランキングを通知してもよい。これにより、ユーザは、自己のランキングと報酬の変動の状況を知ることができる。
通知部17は、ユーザ端末30に順位の変動を通知する場合、ユーザが取得する報酬の下降及び/又は上昇を通知してもよい。ユーザが取得したい報酬は、上位ランクの報酬に限られないため、ユーザが取得する報酬が下降する場合だけでなく、ユーザが取得する報酬が上昇する場合にもその変動を通知できるようにすることが好ましい。
通知部17は、報酬の変動が生じるランキングよりも予め設定された幅(範囲)だけ上位のランキングにいるユーザのユーザ端末30に順位の変動を通知してもよい。例えば、100位以内ならば報酬として特定のアイテムがもらえる場合、報酬が切り替わるユーザのランキングが100位になったときに通知すると、通知タイミングが遅いために、イベント終了時のそのユーザのランキングが101位以下になる場合が生じ得る。この場合、ユーザは、100位以内で取得可能な特定のアイテムを希望していたにもかかわらず、そのアイテムをもらえないため、不満が残り、順位変動通知をユーザに発した意味がなくなる場合がある。そこで、もう少し早いタイミングで順位の変動をユーザに通知してもよい。例えば、通知部17は、報酬の切り替えが生じるランキング100位よりも予め設定された幅(例えば1~10)上位のランキング、つまり、90位~99位にいるユーザのユーザ端末30に順位の変動を通知してもよい。ただし、予め設定された幅にいるランキングのユーザにその幅に順位が含まれる間継続して通知を行うとユーザへの通知頻度が過度に増加する場合がある。そこで、例えば、予め設定された幅が10に設定されている場合、90位になったユーザのみに通知を行うように、その幅にいるランキングのユーザに一度だけ通知を行うようにしてもよい。ただし、かかる通知方法は一例であり、予め設定された幅にいるランキングのユーザに送る通知の頻度は様々な態様がある。例えば、予め設定された幅内のランキングのユーザに一度通知した後、所定時間経過後にもその幅に含まれるランキングのユーザには、再度通知を行うようにしてもよい。
これにより、ユーザは、イベント終了時までに自己のランキングを変動させるようにゲームをプレイすることができる。その結果、ユーザ端末30は、対戦等を実行することで、イベント終了時に欲しい報酬を得ることができる。また、ユーザが自己のランキングを上げる工夫をすることで、ユーザにゲームに対する愛着及び熱意を感じさせ、ゲームへの没入感を高めることができる。
ただし、通知部17は、報酬の切り替えが生じるランキングになったら順位の変動を通知してもよい。例えば、通知部17は、ユーザのランキングが報酬の変動が生じる100位になったときに順位の変動を通知してもよい。なお、順位の変動を通知する処理を実行する所与の条件の一部又は全部は、ユーザが手動で設定することができる。
通知部17は、一のユーザのランキングと、予め指定した他のユーザのランキングとの差分に応じて、一のユーザのユーザ端末30に他のユーザのランキング情報を通知してもよい。例えば、一のユーザが、負けたくない他のユーザを予め指定し、一のユーザのランキングが、指定した他のユーザのランキングに抜かれたり、一のユーザのランキングが、指定した他のユーザのランキングに所定以上近付いたりした場合に通知するようにしてもよい。これにより、ライバル等の他のユーザにランキングを追い抜かれる等のゲーム状況をタイムリーに知ることができる。この結果、一のユーザは、他のユーザに負けないようにランキングを上げるようにゲームプレイすることができる。
ユーザへの通知方法としては、プッシュ通知(ポップアップ通知)のアプリがユーザ端末30にインストールされていれば、プッシュ通知により順位の変動を通知することができる。例えばユーザ端末30においてプッシュ通知許可の設定がされていれば、ユーザがゲームプレイしていない場合にも、ランキングが変わると報酬が変動するタイミングにユーザ端末30に通知することができる。
なお、通知部17は、順位の変動をユーザに通知するだけでなく、イベントの期間を変更する場合に期間の変動をユーザに通知してもよい。また、通知部17は、イベントの期間が終了した場合であって新たなイベント期間が開始した場合に新たなイベント期間の開始をユーザに通知してもよい。
設定部18は、ユーザ端末30に順位の変動を通知する所与の条件を設定する。所与の条件は、ユーザ端末30に順位の変動を通知するか否かの判断基準を示す通知条件を含んでもよい。通知条件は、画面上に選択可能に表示された複数の報酬情報からユーザの選択により設定する報酬条件を含んでもよい。報酬条件は、ユーザ端末に通知する順位を決定する報酬であるか否かの判断基準を示し、ユーザは、変動を通知する順位を設定するために、ユーザが獲得を希望する報酬を設定する。すなわち、通知条件をユーザが設定する際、報酬条件を選ぶと自動的に通知すべき順位を設定してくれる。
設定部18は、画面上に選択可能に表示された報酬の種類又は報酬の量に対するユーザの選択により報酬条件を設定してもよい。設定部18は、記憶部12に記憶した報酬情報が変更された場合、ユーザの選択により設定した条件を、順位の変動を通知する所与の条件から除去し、初期化してもよい。所与の条件に含まれる通知条件及び報酬条件は、ユーザ操作により手動で条件設定画面上から設定してもよいし、条件設定画面上に選択可能に表示された報酬又は報酬の種類等を選択することにより自動で設定してもよい。
表示部19は、ゲーム画面、条件設定画面及び通知画面を表示する。表示部19が制御するゲーム画面、条件設定画面及び通知画面は、通信部13によりユーザ端末30に送信され、ユーザ端末30の表示部35に表示するようにしてもよい。
記憶部12は、報酬情報21、条件情報22、ランキング情報23、及びユーザ情報24を記憶している。以下、各情報について説明する。
(報酬情報)
報酬情報21は、イベントで実行されるランキングを競い合うゲームにおいて、ランキングと報酬とを対応させた情報である。図5は、実施形態に係る報酬情報の一例を示す図である。
図5の例では、報酬情報21は、イベント毎にランキングの範囲に対する報酬の内容、報酬の種類、報酬の個数、及びイベント期間の情報を含む。例えばイベントaでは、3つのランキングの範囲R1~R3が設定されている。範囲R1では、ユーザのランキングが1~100位の場合、報酬として「アイテム1」が設定されている。また、「アイテム1」の報酬の種類は「カード」であり、個数は10枚であり、そのうちレアリティ高のカードが2枚含まれることが設定されている。
報酬の種類が「カード」の場合、カード毎に火、水、木、金のいずれかの属性が付与されてもよい。また、レアリティが通常よりも高いカードには、中、高等のランクが付与されてもよい。
範囲R2では、ユーザのランキングが101~500位の場合、報酬として「アイテム2」が設定されている。また、「アイテム2」の報酬の種類は「課金石」であり、個数は2つに設定されている。
範囲R3では、ユーザのランキングが501~1000位の場合、報酬として「アイテム3」が設定されている。「アイテム3」の報酬の種類は「カード」であり、個数は20枚に設定されている。
また、イベントaの期間は、2020年1月1日~2020年1月10日に設定されている。なお、図5に示す報酬の個数は、報酬の量の一例であり、報酬の量は、枚数や個数に限られない。
(条件情報)
条件情報22は、ユーザに順位の変動を通知するか否かを判定するための条件に関する情報である。図6は、実施形態に係る条件情報の一例を示す図である。条件情報は、ユーザID毎に設定されている。
図6に示す例では、ユーザIDが「ユーザA」の通知条件は、報酬が変動する順位よりも10~20の範囲だけ高いランキングで通知すると定められている。例えば、報酬が変動する順位が100位の場合、ユーザAのランキングが100位よりも10~20上位のランキング80~90の範囲の順位になったらユーザAのユーザ端末30に順位の変動を通知する。
例えば、ユーザIDが「ユーザB」への通知条件は、報酬が変動するときのランキングで通知する。ただし、ランキングが範囲R2から範囲R3(図5参照)へ変動するときのみユーザBに順位の変動を通知すると定められている。例えば、図5の例では、ランキングが101~500位の範囲R2から501~1000位の範囲R3へ変動するときのみユーザBに順位の変動を通知する。
例えば、ユーザIDが「ユーザC」への通知条件は、ユーザAを指定し、ユーザAのポイントがユーザCのポイントに対して100以内に近づいたら通知すると定められている。ユーザIDが「ユーザC」への通知条件は、ユーザAを指定し、ユーザAのランキングがユーザCのランキングに対して100以内に近づいたら通知すると定めてもよい。
(ランキング情報)
ランキング情報23は、ユーザ毎のランキングと所有するポイントを示す情報である。図7は、実施形態に係るランキング情報の一例を示す図である。図7に示す例では、ユーザIDが「ユーザA」の場合、ランキングは91位、所有するポイントは、500ポイントである。ユーザIDが「ユーザB」の場合、ランキングは490位、所有するポイントは、100ポイントである。ユーザIDが「ユーザC」の場合、ランキングは50位、所有するポイントは、590ポイントである。
(ユーザ情報)
ユーザ情報24は、ゲームに参加するユーザのログイン情報である。図8は、実施形態に係るユーザ情報24の一例を示す図である。図8に示す例では、ユーザ情報24は、ユーザIDと、ユーザID毎に設定されるログインIDと、パスワードとを含む。図8の例では、ユーザIDが「ユーザA」の場合、ログインIDが「aaa」、パスワードが「ddd」であることを示す。
[ユーザ端末の機能構成]
次に、ユーザ端末30の機能構成について図9を参照して説明する。図9は、実施形態に係るユーザ端末の機能構成を示す図である。ユーザ端末30は、制御部31、記憶部32、通信部33、入力部34及び表示部35を有する。
制御部31は、各部間のデータの受け渡しを行うと共にユーザ端末30全体の制御を行う。制御部31は、CPU121が所定のメモリ122に格納されたプログラムを実行することによって実現される。
記憶部32は、バスを介して制御部31に接続され、制御部31からの指令に応じて記憶されているデータを参照、読み出し、書き換える処理が行われる。記憶部32は、例えば、フラッシュメモリやハードディスク等によって実現される。
通信部33は、ネットワークNを介してサーバ10との間で通信を行う。通信部33は、サーバ10から送信される各種データを受信する受信部としての機能と、制御部31の指令に応じて各種データをサーバ10へ送信する送信部として機能とを有する。通信部13は、例えば、NIC(Network Interface Card)によって実現される。
入力部34は、ユーザが各種操作(ゲーム操作等)を行うためのものであり、例えば、操作ボタン、タッチパネル等によって実現される。表示部35は、制御部31からの指令によりゲーム画面を表示するためのものであり、たとえば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)等によって実現される。表示部35は、サーバ10が生成し、通信部33により受信したゲーム画面のWebページをユーザ端末30の画面に表示する。
[ゲーム処理方法]
次に、実施形態に係るサーバ10が行うゲーム処理方法について、図10~図13を参照しながら説明する。図10は、実施形態に係るゲーム処理方法を示すフローチャートである。図11~図13は、ゲーム処理方法にて表示される画面例である。図11及び図12は、実施形態に係る条件設定画面の一例を示す図である。図13は、実施形態に係る変動通知画面の一例を示す図である。
本処理は、ゲーム内で開催するイベントが実行される度に実行される。まず、設定部18は、記憶部12に記憶した報酬情報21(図5参照)及び条件情報22(図6参照)を取得し、特定の場合、設定された通知条件を初期化する(ステップS10)。例えば、取得した報酬情報21のランキングと報酬との対応が変更された場合又は報酬情報21のイベント期間が終了した場合等、特定の場合、設定された通知条件を初期化する。
次に、ポイント取得部15は、ランキング情報23(図7参照)からユーザ毎のポイントを取得する(ステップS12)。ランキング決定部16は、取得したユーザ毎のポイントに基づき、ユーザ毎の最新のランキングを決定し、決定した最新のランキングをランキング情報23(図7参照)に記憶する(ステップS14)。
次に、設定部18は、条件の設定要求があるかを判定する(ステップS16)。設定部18は、ユーザ端末30から報酬条件の設定要求があると判定した場合、表示部19は、条件設定画面を表示する(ステップS18)。一例として、図11又は図12に示すようにイベントaに関する条件設定画面がユーザ端末30に表示される。
次に、設定部18は、ユーザの操作により報酬条件が選択されたかを判定する(ステップS20)。設定部18は、ユーザの操作により報酬条件が選択されたと判定した場合、選択された報酬条件を含む通知条件を設定する(ステップS22)。
例えば、図11及び図12の例では、イベントaの報酬及び報酬の種類が表示されている。表示部品50~52は、ランキングの範囲と得られる報酬とがチェックボックスにより選択可能に表示されている。例えば、図11に示すように、ユーザが、表示部品50のチェックボックスをチェックし、OKボタン57を押すと、設定部18は、ユーザのランキングが、アイテム1が得られなくなるランキング101位以下になるとき又はその前にユーザに変動通知を送る報酬条件を含む通知条件を設定する。
ユーザは、報酬条件を設定することが可能である。例えば、図11及び図12の例では、報酬の種類の表示部品53~56がチェックボックスにより選択可能に表示されている。例えば、図12(a)に示すように、ユーザが、表示部品53の「カード」のチェックボックスをチェックし、OKボタンを押す。そうすると、図12(b)に示すように、報酬の種類がカードであるアイテム1,3・・・だけがリストアップされて表示される。かかるユーザによる選択により、ユーザは報酬条件を設定できる。ユーザ操作によらずリストアップされたアイテムが自動的にチェックされてもよい。なお、設定した報酬条件を含む通知条件は、条件情報22(図6参照)として記憶部12に記憶される。
変動通知を行うための条件は、報酬条件及び通知条件に区別しなくてもよい。なお、報酬の種類は、カードに限らず、課金石(ゲーム内で使用可能な仮想通貨)、回復薬(体力回復が可能なアイテム)等であってもよい。
更に図12(b)に示す条件設定画面に遷移した後、ユーザが、表示部品52のチェックボックスをチェックし、OKボタン57を押すと、設定部18は、ユーザのランキングが、報酬の種類がカードのアイテム3が得られなくなるランキング1001位以下になるとき又はその前にユーザに変動通知を送る通知条件を設定する。
図10では、次に、通知部17は、ステップS22にて設定した報酬条件を含む条件情報22に基づき、設定した報酬条件を含む通知条件を満たすかを判定する(ステップS24)。通知部17は、設定した報酬条件を含む通知条件を満たすと判定した場合、報酬の変動とユーザの自己のランキングとを通知する(ステップS26)。変動通知は、ユーザ端末30の画面に表示したり、プッシュ通知を利用したりしてユーザに送ることができる。ユーザ端末30は、変動通知を受け付けた場合、サーバ10が提供するWebページにログインし、自己のランキングと他ユーザのランキングとの情報、及び変動する報酬の内容を確認できる。
例えば、図13は、イベントaの順位変動通知60の一例を示す。図13の例では、ユーザの現在のランキングが92位であることを示す表示部品61と、ランキングの範囲と得られる報酬の内容とを示す表示部品62、63とが表示されている。この場合、報酬の変動が生じるランキングよりも予め設定された幅(範囲)だけ上位のランキングにいるユーザのユーザ端末30に順位の変動を通知した例が示されている。
図10のステップS16の判定処理で「No」と判定された場合、及びステップS20の判定処理で「No」と判定された場合、通知部17は、通知条件を満たすかを判定する(ステップS28)。通知部17は、通知条件を満たすと判定した場合、報酬の変動とユーザの自己のランキングの変動とを通知する(ステップS26)。ステップS26の処理後、本処理を終了する。通知するランキングの変動に関する情報は、現時点の自己の順位に加えて、自己の前回の順位、自己の現時点の順位と前回の順位との差分の情報を含んでもよい。
図10のステップS24の判定処理で「No」と判定された場合、及びステップS28の判定処理で「No」と判定された場合、変動の通知を行わずに本処理を終了する。
以上に説明したゲーム処理方法によれば、ゲームにて開催されるイベントにおいてユーザのランキングに対応して得られる報酬が切り替わることをユーザ端末30に通知することができる。これにより、ユーザは、イベント終了時のユーザのランキングに応じて、一定順位以上毎に獲得できる報酬が異なる場合に、報酬が切り替わるときに順位の変動通知を受ける。これにより、キャラクタの育成等を行ってランキングを変更し、不本意な報酬を得ることを回避することできる。
また、ユーザは、条件設定画面により、特定のアイテムが欲しい、この価格のアイテムが欲しい、この種類のアイテムが欲しい等の報酬条件をユーザが設定し、設定した報酬条件を含む通知条件を満たすときのみ、順位の変動通知を受け取ることができる。
ユーザは、取得を希望するアイテムの報酬が得られないランキングになる前に、通知するランキングに幅をもたせて設定することができる。この場合、ユーザは、取得を希望するアイテムの報酬が得られない切り替えのランキングよりも前に、設定した幅のランキングになったときに順位の変動通知を受け取ることができる。例えば、希望するアイテムの報酬が得られないランキングの切り替えが101位、通知するランキングの幅(範囲)が1~10とすると、ユーザは、自己のランキングが91~100位になったときに順位の変動通知を受け取ることができる。
また、例えば、図11に示すように、ユーザは、アイテム2、3の取得を希望しなければ、チェックボックスをチェックしないことで、アイテム2、3に関する順位の変動通知が来ないようにすることができる。これにより、サーバ10の負担とユーザの不要な通知を受ける煩わしさを軽減できる。
また、図12(a)に示すように、ユーザは、欲しい報酬の種類のチェックボックスをチェックすることで、図12(b)に示すように、欲しい報酬の種類を持つアイテムのみ限定した報酬リストを表示させることができる。ユーザは、報酬リストから欲しい報酬のチェックボックスをチェックすることで、欲しい報酬をより容易に選択することができる。
ユーザは、報酬の種類及び/又は報酬の量を設定してもよい。報酬の量の一例としては、例えば、ユーザがあるカードを一枚所有している場合であって、同じカードを4枚集めると新たなコンテンツが解禁されて取得可能となる場合、ユーザは、更に3枚同じカードを集めたい場合がある。この場合、欲しいカードの枚数だけ設定ボックスをタップすることにより、所定のカードの枚数を設定できようにしてもよい。そのカードの枚数(3枚)以上のカードを報酬として獲得できる順位を、報酬条件を含む通知条件として設定してもよい。
なお、図11~図13の表示例は、一例であり、表示方法及び表示内容はこれに限られない。
以上に説明したように、実施形態に係るゲーム処理方法によれば、ゲームにて開催されるイベントにおいてユーザのランキングに対応して得られる報酬が切り替わることをユーザ端末に通知することができる。
今回開示された実施形態に係るゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置は、すべての点において例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で変形及び改良が可能である。上記複数の実施形態に記載された事項は、矛盾しない範囲で他の構成も取り得ることができ、また、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。
1 ゲームシステム
10 サーバ
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 ゲーム実行処理部
15 ポイント取得部
16 ランキング決定部
17 通知部
18 設定部
19 表示部
21 報酬情報
22 条件情報
23 ランキング情報
24 ユーザ情報
30 ユーザ端末
31 制御部
32 記憶部
33 通信部

Claims (8)

  1. 複数のユーザが操作する複数のユーザ端末が参加可能なゲームをコンピュータに実行させるゲームプログラムであって、
    前記ゲームにて開催されるイベントにおける複数の前記ユーザのランキングを決定する処理と、
    前記ランキングと報酬とを対応させた報酬情報を記憶した記憶部を参照して、前記複数のユーザに対して決定した前記ランキングに基づき、所与の条件を満たす前記ユーザの前記ユーザ端末に順位の変動を通知する処理と、
    を含み、
    前記所与の条件は、前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知するか否かの判断基準を示す通知条件を含み、
    前記通知条件は、画面上に選択可能に表示された複数の前記報酬情報から前記ユーザの選択により設定する報酬条件を含み、
    前記報酬条件は、前記報酬を獲得できる順位を含み、
    前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知する処理は、前記報酬の変動が生じるランキングよりも予め設定された範囲の上位のランキングにいる前記ユーザの前記ユーザ端末に通知する、
    ゲームプログラム。
  2. 前記報酬条件は、画面上に選択可能に表示された報酬の種類又は報酬の量を含む、
    請求項に記載のゲームプログラム。
  3. 前記報酬条件が変更された場合、前記ユーザの選択により設定した前記通知条件を前記所与の条件から除去し、初期化する、
    請求項1に記載のゲームプログラム。
  4. 一のユーザのランキングと予め指定した他のユーザのランキングとの差分に応じて、前記一のユーザの前記ユーザ端末に前記他のユーザのランキング情報を通知する処理を含む、
    請求項1~のいずれか一項に記載のゲームプログラム。
  5. 前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知する処理は、
    前記ユーザのランキングと、前記ユーザが取得する報酬の下降及び/又は上昇を通知する、
    請求項1~のいずれか一項に記載のゲームプログラム。
  6. 前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知する処理は、
    所与の条件を満たす前記ユーザの前記ユーザ端末以外のユーザ端末に前記順位の変動を通知しない、
    請求項1~のいずれか一項に記載のゲームプログラム。
  7. 複数のユーザが操作する複数のユーザ端末が参加可能なゲームをコンピュータが実行するゲーム処理方法であって、
    前記ゲームにて開催されるイベントにおける複数の前記ユーザのランキングを決定する処理
    と、
    前記ランキングと報酬とを対応させた報酬情報を記憶した記憶部を参照して、前記複数のユーザに対して決定した前記ランキングに基づき、所与の条件を満たす前記ユーザの前記ユーザ端末に順位の変動を通知する処理と、
    を含み、
    前記所与の条件は、前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知するか否かの判断基準を示す通知条件を含み、
    前記通知条件は、画面上に選択可能に表示された複数の前記報酬情報から前記ユーザの選択により設定する報酬条件を含み、
    前記報酬条件は、前記報酬を獲得できる順位を含み、
    前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知する処理は、前記報酬の変動が生じるランキングよりも予め設定された範囲の上位のランキングにいる前記ユーザの前記ユーザ端末に通知する、
    ゲーム処理方法。
  8. 複数のユーザが操作する複数のユーザ端末が参加可能なゲームを実行する情報処理装置であって、
    前記ゲームにて開催されるイベントにおける複数の前記ユーザのランキングを決定するランキング決定部と、
    前記ランキングと報酬とを対応させた報酬情報を記憶した記憶部を参照して、前記複数のユーザに対して決定した前記ランキングに基づき、所与の条件を満たす前記ユーザの前記ユーザ端末に順位の変動を通知する処理と、
    を有し、
    前記所与の条件は、前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知するか否かの判断基準を示す通知条件を含み、
    前記通知条件は、画面上に選択可能に表示された複数の前記報酬情報から前記ユーザの選択により設定する報酬条件を含み、
    前記報酬条件は、前記報酬を獲得できる順位を含み、
    前記ユーザ端末に前記順位の変動を通知する処理は、前記報酬の変動が生じるランキングよりも予め設定された範囲の上位のランキングにいる前記ユーザの前記ユーザ端末に通知する、
    情報処理装置。
JP2020045600A 2020-03-16 2020-03-16 ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置 Active JP7449734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045600A JP7449734B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020045600A JP7449734B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145714A JP2021145714A (ja) 2021-09-27
JP7449734B2 true JP7449734B2 (ja) 2024-03-14

Family

ID=77849937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020045600A Active JP7449734B2 (ja) 2020-03-16 2020-03-16 ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7449734B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7148214B1 (ja) 2022-03-16 2022-10-05 カバー株式会社 プログラム、仮想空間提供方法、及び仮想空間提供システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000376A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Namco Ltd ゲーム装置のランキング表示方法
WO2006043401A1 (ja) 2004-10-21 2006-04-27 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム、ゲームサーバ装置及びその制御方法、並びにゲーム装置及びその制御方法
JP2015192752A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント サーバシステム及びプログラム
JP2019022664A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 株式会社コロプラ 方法、サーバ、端末、およびゲームプログラム
JP2020009212A (ja) 2018-07-10 2020-01-16 株式会社バンダイナムコエンターテインメント 連動設定方法、連動用サーバ、ゲームサーバ、マネージメントサーバ及びゲームシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000000376A (ja) 1998-06-12 2000-01-07 Namco Ltd ゲーム装置のランキング表示方法
WO2006043401A1 (ja) 2004-10-21 2006-04-27 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. ゲームシステム、ゲームサーバ装置及びその制御方法、並びにゲーム装置及びその制御方法
JP2015192752A (ja) 2014-03-31 2015-11-05 株式会社バンダイナムコエンターテインメント サーバシステム及びプログラム
JP2019022664A (ja) 2017-07-24 2019-02-14 株式会社コロプラ 方法、サーバ、端末、およびゲームプログラム
JP2020009212A (ja) 2018-07-10 2020-01-16 株式会社バンダイナムコエンターテインメント 連動設定方法、連動用サーバ、ゲームサーバ、マネージメントサーバ及びゲームシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021145714A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7194522B2 (ja) プログラム、コンピュータシステム、ゲームシステム、及び目的オブジェクト提供制御方法
JP7449734B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置
JP6680394B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2022092986A (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム
JP6813620B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP2023127534A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2021122522A (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP7139538B1 (ja) 情報処理サーバ、ゲームプログラム及び情報処理方法
JP7356045B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP7471503B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP7358677B1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7314888B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7359025B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6899880B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP7351825B2 (ja) サーバ、ゲームプログラム、情報処理方法
JP7302108B1 (ja) ゲームシステム、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP7402376B2 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP6887005B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP7398936B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム処理方法及び情報処理装置
JP7393718B2 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム
JP7194237B2 (ja) 情報処理装置、ゲームプログラム、及び、情報処理方法
JP7083980B1 (ja) ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム
JP7231840B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置
JP7043664B1 (ja) 情報処理サーバ、ゲームプログラム及び情報処理方法
JP6888067B2 (ja) コンピュータプログラム、およびコンピュータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150