JP7449360B2 - 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置 - Google Patents

配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7449360B2
JP7449360B2 JP2022212762A JP2022212762A JP7449360B2 JP 7449360 B2 JP7449360 B2 JP 7449360B2 JP 2022212762 A JP2022212762 A JP 2022212762A JP 2022212762 A JP2022212762 A JP 2022212762A JP 7449360 B2 JP7449360 B2 JP 7449360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
wiring board
notch
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022212762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023057554A (ja
Inventor
崇司 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2023057554A publication Critical patent/JP2023057554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449360B2 publication Critical patent/JP7449360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/0989Coating free areas, e.g. areas other than pads or lands free of solder resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09909Special local insulating pattern, e.g. as dam around component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display

Description

本開示は、側面配線を備える配線基板、その配線基板上に発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)等の発光素子を配置した発光装置及び表示装置に関するものである。
従来、側面配線を備える配線基板、及びその配線基板を用いており、LED等の発光素子を複数有する、バックライト装置が不要な自発光型の表示装置は、例えば特許文献1に記載されている。この従来技術の表示装置は、ガラス基板と、ガラス基板上の所定の方向(例えば、行方向)に配置された走査信号線と、走査信号線と交差させて所定の方向と交差する方向(例えば、列方向)に配置された発光制御信号線と、走査信号線と発光制御信号線によって区分けされた画素部(Pmn)の複数から構成された有効領域と、絶縁層上に配置された複数の発光素子と、を有する構成である。走査信号線及び発光制御信号線は、ガラス基板の側面に配置された側面配線を介してガラス基板の裏面にある裏面配線に接続される。裏面配線は、ガラス基板の裏面に設置されたIC,LSI等の駆動素子に接続される。即ち、表示装置はガラス基板の裏面にある駆動素子によって表示が駆動制御される。駆動素子は、例えば、ガラス基板の裏面側にCOG(Chip On Glass)方式等の手段によって搭載される。
それぞれの画素部には、発光領域にある発光素子の発光、非発光、発光強度等を制御するための発光制御部が配置されている。発光制御部は、発光素子のそれぞれに発光信号を入力するためのスイッチ素子としての薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)と、発光制御信号(発光制御信号線を伝達する信号)のレベル(電圧)に応じた、正電圧(アノード電圧:3~5V程度)と負電圧(カソード電圧:-3V~0V程度)の電位差(発光信号)から発光素子を電流駆動するための駆動素子としてのTFTと、を含む。TFTのゲート電極とソース電極とを接続する接続線上には容量素子が配置されており、容量素子はTFTのゲート電極に入力された発光制御信号の電圧を次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持する保持容量として機能する。
発光素子は、有効領域に配設された絶縁層を貫通するスルーホール等の貫通導体を介して、発光制御部、正電圧入力線、負電圧入力線に電気的に接続されている。即ち、発光素子の正電極は、貫通導体及び発光制御部を介して正電圧入力線に接続されており、発光素子の負電極は、貫通導体を介して負電圧入力線に接続されている。
特開2003-78226号公報
本開示の配線基板は、第1の面と前記第1の面とは反対側の第2の面と側面とを有する基板と、前記第1の面の辺部に配置された電極と、前記基板上に配置された絶縁層と、前記電極から前記側面を経て前記第2の面の側にわたって配置された側面配線と、を備える配線基板であって、前記辺部における前記絶縁層の端に、前記絶縁層の奥の側に突出する切欠部があり、前記切欠部は、入口の側に前記電極が配置されており、奥の側に前記電極が存在しない奥行部があり、前記基板上の前記切欠部よりも奥の側に他の電極が位置している構成である。
本開示の発光装置は、上記の配線基板を備える発光装置であって、前記電極に接続される発光素子が前記第1の面の側に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成である。
本開示の表示装置は、上記の配線基板を備える表示装置であって、前記電極に接続される複数の発光素子が前記第1の面の側にマトリックス状に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して複数の前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成である。
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
本開示の配線基板について実施の形態の1例を示す図であり、電極及びその周辺の部位の平面図である。 本開示の配線基板について実施の形態の1例を示す図であり、図1AのC1-C2線における断面図である。 本開示の配線基板について実施の形態の他例を示す図であり、電極及びその周辺の部位の平面図である。 本開示の配線基板について実施の形態の他例を示す図であり、電極及びその周辺の部位の平面図である。 本開示の配線基板について実施の形態の他例を示す図であり、電極及びその周辺の部位の平面図である。 本開示の配線基板について実施の形態の他例を示す図であり、電極及びその周辺の部位の平面図である。 本開示の配線基板を用いた発光装置及び表示装置について実施の形態の他例を示す図であり、基板の第2の面の側の構成を示す平面図である。 従来の表示装置の一例を示す図であり、表示装置の基本構成のブロック回路図である。 図4の表示装置のA1-A2線における断面図である。 図4の表示装置において一つの発光素子とそれに接続された発光制御部の回路図である。 従来の表示装置の他例を示す図であり、表示装置の基本構成のブロック回路図である。 図7の表示装置において一つの発光素子とそれに接続された発光制御部の回路図である。 図8の表示装置のB1-B2線における断面図である。
本発明の目的、特色、および利点は、下記の詳細な説明と図面とからより明確になるであろう。
まず、図4~図9を参照して、本開示の表示装置が基礎とする構成について説明する。本開示の表示装置が基礎とする表示装置の基本構成のブロック回路図を図4に、示す。また、図4のA1-A2線における断面図を図5に示す。表示装置は、ガラス基板1と、ガラス基板1上の所定の方向(例えば、行方向)に配置された走査信号線2と、走査信号線2と交差させて所定の方向と交差する方向(例えば、列方向)に配置された発光制御信号線3と、走査信号線2と発光制御信号線3によって区分けされた画素部(Pmn)の複数から構成された有効領域11と、絶縁層上に配置された複数の発光素子14と、を有する構成である。走査信号線2及び発光制御信号線3は、ガラス基板1の側面に配置された側面配線を介してガラス基板1の裏面にある裏面配線9に接続される。裏面配線9は、ガラス基板1の裏面に設置されたIC,LSI等の駆動素子6に接続される。即ち、表示装置はガラス基板1の裏面にある駆動素子6によって表示が駆動制御される。駆動素子6は、例えば、ガラス基板1の裏面側にCOG(Chip On Glass)方式等の手段によって搭載される。
それぞれの画素部15(Pmn)には、発光領域(Lmn)にある発光素子14(LDmn)の発光、非発光、発光強度等を制御するための発光制御部22が配置されている。発光制御部22は、発光素子14のそれぞれに発光信号を入力するためのスイッチ素子としての薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:TFT)12(図6に示す)と、発光制御信号(発光制御信号線3を伝達する信号)のレベル(電圧)に応じた、正電圧(アノード電圧:3~5V程度)と負電圧(カソード電圧:-3V~0V程度)の電位差(発光信号)から発光素子14を電流駆動するための駆動素子としてのTFT13(図6に示す)と、を含む。TFT13のゲート電極とソース電極とを接続する接続線上には容量素子が配置されており、容量素子はTFT13のゲート電極に入力された発光制御信号の電圧を次の書き換えまでの期間(1フレームの期間)保持する保持容量として機能する。
発光素子14は、有効領域11に配設された絶縁層41(図5に示す)を貫通するスルーホール等の貫通導体23a,23bを介して、発光制御部22、正電圧入力線16、負電圧入力線17に電気的に接続されている。即ち、発光素子14の正電極は、貫通導体23a及び発光制御部22を介して正電圧入力線16に接続されており、発光素子14の負電極は、貫通導体23bを介して負電圧入力線17に接続されている。
また表示装置は、平面視において、有効領域11とガラス基板1の端との間に表示に寄与しない額縁部1gがあり、この額縁部1gに発光制御信号線駆動回路、走査信号線駆動回路等が配置される場合がある。この額縁部1gの幅はできるだけ小さくすることが要望されている。さらに、一般に、一枚の母基板を切断して複数枚のガラス基板1を切り出すことが行われているが、発光制御部22に対する切断線の影響を抑えるために、図7のブロック回路図に示すように、最外周部の画素部15において発光制御部22を発光素子14よりも平面視でガラス基板1の内側に配置する構成も提案されている。
なお、画素部15は、それぞれが赤色発光用の副画素部、緑色発光用の副画素部、青色発光用の副画素部から成る場合がある。赤色発光用の副画素部は赤色LED等から成る赤色発光素子を有し、緑色発光用の副画素部は緑色LED等から成る緑色発光素子を有し、青色発光用の副画素部は青色LED等から成る青色発光素子を有している。例えば、これらの副画素部は、行方向あるいは列方向に並んでいる。
図8は、図7の表示装置における最外周部にある画素部15(P11)を拡大して示す部分拡大平面図であり、図9は、図8のB1-B2線における断面図である。これらの図に示すように、表示装置において、有効領域11の周囲にある表示に寄与しない額縁部1gを目立たなくするために、額縁部1gにブラックマトリクス等から成る遮光部材25を配置している。
図9に示すように、ガラス基板1上にアクリル樹脂等から成る樹脂絶縁層51が配置され、樹脂絶縁層51上に発光素子14が搭載されている。発光素子14はガラス基板1の端から所定の距離でもって離れた位置にある。発光素子14は、樹脂絶縁層51上に配置された正電極54aと負電極54bにハンダ等の導電性接続部材を介して電気的に接続されて、樹脂絶縁層51上に搭載される。正電極54aは、Mo層/Al層/Mo層(Mo層上にAl層、Mo層が順次積層された積層構造を示す)等から成る電極層52aと、それを覆う酸化インジウム錫(Indium Tin Oxide:ITO)等から成る透明電極53aと、から成る。負電極54bも同様の構成であり、Mo層/Al層/Mo層等から成る電極層52bと、それを覆うITO等から成る透明電極53bと、から成る。また、樹脂絶縁層51上の正電極54a及び負電極54bよりもガラス基板1の側面1s寄りの部位に、入力電極2pが配置されており、入力電極2pは電極層52cとそれを覆うITO等から成る透明電極53cとから成る。入力電極2pは、正電極54aに電気的に接続されるとともに、側面配線60を介して裏面配線9に電気的に接続される中継電極としても機能する。
樹脂絶縁層51と、透明電極53a,53bのそれぞれの一部(発光素子14が重ならない部位)と、透明電極53cの周縁部と、を覆って、酸化珪素(SiO2),窒化珪素(SiNx)等から成る絶縁層55が配置されている。絶縁層55上において、発光素子14の搭載部と、遮光部材25の配置部と、を除く部位に、ブラックマトリクス等から成る遮光層56が配置されている。遮光層56は、表示装置を平面視したときに発光素子14の部位以外の部位が黒色等の暗色の背景色となるようにする目的で設けられる。
絶縁層55上における平面視で入力電極2pを覆う部位から、ガラス基板1の側面を経てガラス基板1の裏面にかけて、入力電極2pと裏面配線9を電気的に接続する側面配線60が配置されている。側面配線60は、例えば銀等の導電性粒子を含む導電性ペーストを塗布し焼成することによって形成される。このような側面配線としての厚膜連通導体を有する厚膜配線基板が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
遮光部材25は入力電極2p及び側面配線60を覆って配置されている。そして、発光素子14の正電極がハンダ等の導電性接続部材を介して正電極54aに接続され、発光素子14の負電極がハンダ等の導電性接続部材を介して負電極54bに接続されることによって、発光素子14がガラス基板1上に搭載される。
従来例の構成を示す図9に示すように、側面配線60を覆う遮光部材25を形成するための樹脂ペーストは入力電極2pを覆うように塗布されることから、樹脂ペーストは入力電極2pを乗り越えてその端部がガラス基板1の奥の側に位置することとなる。そうすると、入力電極2pの近傍であってガラス基板1の奥の側に配置された検査用電極等の他の電極に、樹脂ペーストが達して、他の電極の電気的な接続を阻害するという問題点があった。
以下、本開示の配線基板、発光装置及び表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。但し、以下で参照する各図は、本開示の配線基板、発光装置及び表示装置の実施の形態における構成部材のうち、本開示の配線基板、発光装置及び表示装置を説明するための主要部を示している。従って、本開示に係る配線基板、発光装置及び表示装置は、図に示されていない回路基板、配線導体、制御IC,LSI等の周知の構成部材を備えていてもよい。また、本開示の配線基板、発光装置及び表示装置の実施の形態を示す各図において、本開示の表示装置が基礎とする構成を示す図4~図9と同様の部位には同じ符号を付し、それらの詳細な説明は省く。
図1Aおよび図1Bは、配線基板について実施の形態の1例を示す図であり、図1Aは電極及びその周辺の部位の平面図、図1Bは図1AのC1-C2線における断面図である。配線基板は、第1の面1aと第1の面1aと反対側の第2の面1bと側面1sを有する基板としてのガラス基板1と、第1の面1aの辺部1hに配置された電極としての入力電極2pと、ガラス基板1上に配置された絶縁層55と、入力電極2pから側面1sを経て第2の面1bの側にわたって配置された側面配線60と、を備える配線基板であって、辺部1hにおける絶縁層55の端55hに、絶縁層55の奥の側に突出する切欠部55aがあり、切欠部55aは、入口55aiの側に入力電極2pが配置されており、奥の側に入力電極2pが存在しない奥行部55aoがある構成である。
なお、図1Aおよび図1Bに示すように、入力電極2pの近傍であってガラス基板1の中央側には検査用電極61が配置される場合がある。矩形状の検査用電極61の4辺部は絶縁層55で覆われており、その残部は開口55kによって露出している。
上記の構成により以下の効果を奏する。本開示の表示装置が基礎とする構成を示す図9に示すように、側面配線60を覆う遮光部材25を形成するための樹脂ペーストは入力電極2pを覆うように塗布されることから、樹脂ペーストは入力電極2pを乗り越えてその端部がガラス基板1の奥の側に位置することとなる。そうすると、入力電極2pの近傍であってガラス基板1の奥の側に配置された検査用電極等の他の電極に、樹脂ペーストが達して、他の電極の電気的な接続を阻害することがあった。本開示の配線基板は、遮光部材25が入力電極2p以外の検査用電極61等の、接するべきではない他の構成部材に、達することを抑えることができる。即ち、切欠部55aの奥の側に入力電極2pが存在しない奥行部55aoがあることから、切欠部55aに入った樹脂ペーストは奥行部55aoに溜まる。その結果、樹脂ペーストが検査用電極61等に達することを抑えることができる。また、切欠部55aの入口55aiの側に入力電極2pが配置されていることから、側面配線60となる導電性ペーストに対して濡れ性の良好な入力電極2pによって導電性ペーストが切欠部55aに引き込まれる。その結果、入力電極2pと側面配線60との接続性が良好なものとなるという効果も奏する。
基板としてのガラス基板1は、プラスチック基板、セラミック基板、金属基板等であってもよく、絶縁性の基板であるプラスチック基板、セラミック基板等が配線が形成しやすい点でよい。基板は、矩形状、円形状、楕円形状、台形状等の種々の形状であってよい。
入力電極2pは側面配線60に接続される中継電極として機能するものであり、例えば、Mo層/Al層/Mo層(Mo層上にAl層、Mo層が順次積層された積層構造を示す)等から成る金属層と、それを覆う酸化インジウム錫(Indium Tin Oxide:ITO)等から成る透明導電体層と、から成る。また入力電極2pは、側面配線60を形成するための導電性ペーストに対する濡れ性が、ガラス基板1に対する導電性ペーストの濡れ性よりも良好なものであることが良いことから、上記のMo層/Al層/Mo層/ITO層でも良いが、Al層,Al層/Ti層,Ti層/Al層/Ti層,Mo層,Mo層/Al層/Mo層,Cu層,Cr層,Ni層,Ag層等の金属層から成ることがより良い。
絶縁層55は、酸化珪素(SiO2),窒化珪素(SiNx)等の無機絶縁層、またはアクリル樹脂層,ポリカーボネート層等の有機絶縁層から成る。また、絶縁層55がガラス基板1上に、入力電極2pが配置される面と同一面または入力電極2pが配置される他の絶縁層と同層に配置されている場合、絶縁層55の厚みは入力電極2pの厚みよりも厚くなっている。また、絶縁層55がガラス基板1上に、入力電極2pが配置される面と異なる面または入力電極2pが配置される他の絶縁層と異なる層に配置されている場合、絶縁層55の高さは入力電極2pの高さよりも高くなっている。
側面配線60は、アルコール,水,未硬化の樹脂成分等の液状のペースト成分に、銀,金,銅,アルミニウム,ステンレススチール等から成る導電性粒子を混入させて成る導電性ペーストを、塗布し焼成することによって形成され得る。また、側面配線60が配置されるガラス基板1の側面1sの部位に溝があってもよい。その場合、樹脂ペーストが側面1sの所望の部位である溝に配置されやすくなる。側面配線60は、上述した通り、導電性粒子を含む導電性ペーストを塗布し焼成することによって形成されることがよい。この場合、側面配線60の表面が導電性粒子によって形成された凹凸を有する粗面となりやすい。側面配線60の表面が粗面となると、粗面によって樹脂ペーストが切欠部55aの奥行部55aoに進行しにくくなるという効果を奏する。
本実施の形態において、図2Aに示すように、切欠部55aは、入口55aiに拡幅部55akがあることがよい。この場合、導電性ペーストに対して濡れ性の良好な材料から成る入力電極2pによって、導電性ペーストが切欠部55aの中へ引き込まれやすくなって側面配線60の接続性が向上する。拡幅部55akの幅は、例えば入口55aiの幅の1.1倍~2倍程度の範囲内で設定することができる。
また、入力電極2pは、その全体が切欠部55aの中にあることがよい。この場合、導電性ペーストの進行方向(切欠部55aの入口55aiから奥に進む方向)において、入力電極2pと切欠部55aとの間に隙間が生じ、その隙間では導電性ペーストの濡れ性が入力電極2pの濡れ性よりも低下する。その結果、導電性ペーストが切欠部55aの入口55aiから奥行部55aoに急速に進むこと、奥行部55aoに入り込みすぎることを抑えることができる。
また、図1Aに示すように、辺部1hを平面視したときに絶縁層55の端55hが側面1sに達していないことがよい。この場合、第1の面1aにおける絶縁層55の端55hと側面1sとの間の部位が樹脂ペーストの進行経路及び溜り部となるとともに、樹脂ペーストに対して絶縁層55の端55hが段差(ダム)として機能することから、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することを抑えることができる。
本実施の形態において、図2Bに示すように、切欠部55aの奥行部55aoに辺部1hに平行な方向1hdに延在する延在部55aeがあることがよい。この場合、奥行部55aoの大きさ(内容積)が大きくなることから、樹脂ペーストの溜り部としての機能が向上する。その結果、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することをより抑えることができる。またこの場合、延在部55aeを含む奥行部55aoの平面視での形状が、円形、楕円形、長円形等の曲線部を少なくとも一部に備えた形状であってもよい。このような形状とすることにより、余分な樹脂ペーストが奥行部55aoからはみ出ることを効果的に抑えることができ、奥行部55aoの溜り部としての機能がより向上するという効果を奏する。
また、切欠部55aは絶縁層55の非形成部から構成されていてもよい。この場合、切欠部55aの深さが最も深くなり、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することをより抑えることができる。切欠部55aの底部に絶縁層55が残っている場合、その残った絶縁層55上に入力電極2pが配置されていてもよい。この場合、切欠部55aの底部が樹脂ペーストと同様若しくは類似の成分を含むことから、切欠部55aの底部の樹脂ペーストに対する濡れ性が向上し、樹脂ペーストを切欠部55aに引き込む効果が高まる。
また本実施の形態において、図2Cに示すように、切欠部55aは、入口55aiに拡幅部55akがあるとともに奥行部55aoに辺部1hに平行な方向1hdに延在する延在部55aeがあることがよい。この場合、導電性ペーストが切欠部55aの中へ引き込まれやすくなって側面配線60の接続性が向上するとともに、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することをより抑えることができる。拡幅部55akは、平面視において絶縁層55の端の辺に対して傾斜した2つの直線部から構成された漏斗状であってもよい。この場合、拡幅部55akは切欠部55aの奥行き方向に漸次狭くなる構成であることから、導電性ペーストが切欠部55aの中へより引き込まれやすくなるという効果を奏する。
また本実施の形態において、図2Dに示すように、切欠部55aが複数あり、それらの延在部55aeが繋がっていてもよい。この場合、切欠部55aを進行した樹脂ペーストは延在部55aeに溜まるとともに進行が阻止されやすくなることから、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することをより抑えることができる。また延在部55aeは、平面視において奥行き方向および/または逆奥行き方向に膨らんだ膨大部を有していてもよい。この場合、樹脂ペーストは延在部55aeに溜まりやすくなる。膨大部は、平面視において部分円形状、部分楕円形状、部分長円形状等の曲線的な形状であってもよく、その場合樹脂ペーストを溜める効果がより向上する。また、延在部55aeは絶縁層55の非形成部から構成されていてもよい。この場合、延在部55aeの深さが最も深くなり、余分な樹脂ペーストが検査用電極61に達することをより抑えることができる。
切欠部55aの深さは1μm~100μm程度、幅は5μm~500μm程度、奥行き方向の長さは100μm~1000μm程度である。延在部55aeの深さは1μm~100μm程度、幅は50μm~1000μm程度である。
本開示の発光装置は、図3に示すように、本開示の配線基板を備える発光装置であって、入力電極2pに接続される発光素子14(図4~図9に記載)が第1の面1aの側に配置されており、第2の面1bの側に、側面配線60を介して発光素子に接続された駆動部6が配置されている構成である。発光装置において、発光素子14としては、マイクロチップ型の発光ダイオード(LED)、モノリシック型の発光ダイオード、有機EL、無機EL、半導体レーザ素子等の自発光型のものであれば採用し得る。
ガラス基板1の第2の面(裏面)1bには、側面配線60に接続された裏面配線9が配置されており、裏面配線9はガラス基板1の第2の面1bに設置された、駆動部としてのIC,LSI等の駆動素子6に接続される。即ち、発光装置はガラス基板1の第2の面1bにある駆動素子6によって発光が駆動制御される。駆動素子6は、例えば、ガラス基板1の第2の面1b側にCOG(Chip On Glass)方式等の手段によって搭載される。駆動部としては、駆動素子6に限らず、駆動回路基板、あるいはガラス基板1上に形成された、低温ポリシリコン(Low-temperature Poly Silicon:LTPS)から成る半導体層を有するTFTを備えた駆動回路等であってもよい。この発光装置は、照明装置、プリンターヘッド等として用いられる。
本開示の表示装置は、本開示の配線基板を備える表示装置であって、入力電極2pに接続される複数の発光素子14が第1の面1aの側にマトリックス状に配置されており、第2の面1bの側に、側面配線60を介して複数の発光素子14に接続された駆動部が配置されている構成である。表示装置において、発光素子14としては、マイクロチップ型の発光ダイオード(LED)、モノリシック型の発光ダイオード、有機EL、無機EL、半導体レーザ素子等の自発光型のものであることがよいが、単位液晶表示部等の透過光制御型のものであってもよい。
ガラス基板1の第2の面(裏面)1bには、側面配線60に接続された裏面配線9が配置されており、裏面配線9はガラス基板1の第2の面1bに設置された、駆動部としてのIC,LSI等の駆動素子6に接続される。即ち、表示装置はガラス基板1の第2の面1bにある駆動素子6によって発光が駆動制御される。駆動素子6は、例えば、ガラス基板1の第2の面1b側にCOG(Chip On Glass)方式等の手段によって搭載される。駆動部としては、駆動素子6に限らず、駆動回路基板、あるいはガラス基板1上に形成された、低温ポリシリコン(Low-temperature Poly Silicon:LTPS)から成る半導体層を有するTFTを備えた駆動回路等であってもよい。
そして、複数の発光素子14を搭載したガラス基板1の複数を、同じ面上において縦横に配置するとともにそれらの側面同士を接着材等によって結合(タイリング)させることによって、複合型かつ大型の表示装置、所謂マルチディスプレイを構成することができる。
なお、本開示の配線基板、発光装置及び表示装置は、上記実施の形態に限定されるものではなく、適宜の設計的な変更、改良を含んでいてもよい。例えば、ガラス基板1は透明なガラス基板であってもよいが、不透明なものであってもよい。ガラス基板1が不透明なものである場合、ガラス基板1は黒色、灰色等の色に着色されたガラス基板、摺りガラスから成るガラス基板、あるいはガラスとセラミックの複合基板であってもよい。
本開示は、次の実施の形態が可能である。
本開示の配線基板は、第1の面と前記第1の面と反対側の第2の面と側面を有する基板と、前記第1の面の辺部に配置された電極と、前記基板上に配置された絶縁層と、前記電極から前記側面を経て前記第2の面の側にわたって配置された側面配線と、を備える配線基板であって、前記辺部における前記絶縁層の端に、前記絶縁層の奥の側に突出する切欠部があり、前記切欠部は、入口の側に前記電極が配置されており、奥の側に前記電極が存在しない奥行部がある構成である。
本開示の配線基板は、前記切欠部は、前記入口に拡幅部があることがよい。
また本開示の配線基板は、前記電極は、その全体が前記切欠部の中にあることがよい。
また本開示の配線基板は、前記辺部を平面視したときに前記絶縁層の端が前記側面に達していないことがよい。
また本開示の配線基板は、前記切欠部は、前記奥行部に前記辺部に平行な方向に延在する延在部があることがよい。
本開示の発光装置は、上記の配線基板を備える発光装置であって、前記電極に接続される発光素子が前記第1の面の側に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成である。
本開示の表示装置は、上記の配線基板を備える表示装置であって、前記電極に接続される複数の発光素子が前記第1の面の側にマトリックス状に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して複数の前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成である。
本開示の配線基板は、第1の面と前記第1の面と反対側の第2の面と側面を有する基板と、前記第1の面の辺部に配置された電極と、前記基板上に配置された絶縁層と、前記電極から前記側面を経て前記第2の面の側にわたって配置された側面配線と、を備える配線基板であって、前記辺部における前記絶縁層の端に、前記絶縁層の奥の側に突出する切欠部があり、前記切欠部は、入口の側に前記電極が配置されており、奥の側に前記電極が存在しない奥行部がある構成であることから、以下の効果を奏する。側面配線上のオーバーコートとしての遮光部材となる樹脂ペーストが、入力電極以外の検査用電極等の、接するべきではない他の構成部材に、達することを抑えることができる。即ち、切欠部の奥の側に入力電極が存在しない奥行部があることから、切欠部に入った樹脂ペーストは奥行部に溜まる。その結果、樹脂ペーストが検査用電極等に達することを抑えることができる。また、切欠部の入口の側に電極が配置されていることから、側面配線となる導電性ペーストに対して濡れ性の良好な電極によって導電性ペーストが切欠部に引き込まれる。その結果、電極と側面配線との接続性が良好なものとなるという効果も奏する。
本開示の配線基板は、前記切欠部は、前記入口に拡幅部がある場合、側面配線となる導電性ペーストに対して濡れ性の良好な材料から成る電極によって、導電性ペーストが切欠部の中へ引き込まれやすくなって側面配線の接続性が向上する。
また本開示の配線基板は、前記電極は、その全体が前記切欠部の中にある場合、導電性ペーストの進行方向(切欠部の入口から奥に進む方向)において、電極と切欠部との間に隙間が生じ、その隙間では導電性ペーストの濡れ性が電極の濡れ性よりも低下する。その結果、導電性ペーストが切欠部の入口から奥行部に急速に進むこと、また奥行部に入り込みすぎることを抑えることができる。
また本開示の配線基板は、前記辺部を平面視したときに前記絶縁層の端が前記側面に達していない場合、第1の面における絶縁層の端と側面との間の部位が樹脂ペーストの進行経路及び溜り部となるとともに、樹脂ペーストに対して絶縁層の端が段差(ダム)として機能することから、余分な樹脂ペーストが検査用電極に達することをより抑えることができる。
また本開示の配線基板は、前記切欠部は、前記奥行部に前記辺部に平行な方向に延在する延在部がある場合、奥行部の大きさ(内容積)が大きくなることから、樹脂ペーストの溜り部としての機能が向上する。その結果、余分な樹脂ペーストが検査用電極等に達することをより抑えることができる。
本開示の発光装置は、上記の配線基板を備える発光装置であって、前記電極に接続される発光素子が前記第1の面の側に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成であることから、側面配線の接続性が良好であるとともに検査用電極等の他の電極の電気的信頼性が高い発光装置となる。
本開示の表示装置は、上記の配線基板を備える表示装置であって、前記電極に接続される複数の発光素子が前記第1の面の側にマトリックス状に配置されており、前記第2の面の側に、前記側面配線を介して複数の前記発光素子に接続された駆動部が配置されている構成であることから、側面配線の接続性が良好であるとともに検査用電極等の他の電極の電気的信頼性が高い表示装置となる。
本開示の表示装置は、LED表示装置、有機EL表示装置等の自発光型の表示装置、液晶表示の表示装置として構成し得る。また本開示の表示装置は、各種の電子機器に適用できる。その電子機器としては、複合型かつ大型の表示装置(マルチディスプレイ)、自動車経路誘導システム(カーナビゲーションシステム)、船舶経路誘導システム、航空機経路誘導システム、スマートフォン端末、携帯電話、タブレット端末、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、電子手帳、電子書籍、電子辞書、パーソナルコンピュータ、複写機、ゲーム機器の端末装置、テレビジョン、商品表示タグ、価格表示タグ、産業用のプログラマブル表示装置、カーオーディオ、デジタルオーディオプレイヤー、ファクシミリ、プリンター、現金自動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、デジタル表示式腕時計、スマートウォッチなどがある。
本開示は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形態で実施できる。したがって、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、本開示の範囲は特許請求の範囲に示すものであって、明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲に属する変形や変更は全て本開示の範囲内のものである。
1 ガラス基板
1a 第1の面
1b 第2の面
1h 辺部
1s 側面
2p 入力電極
6 駆動素子
14 発光素子
55 絶縁層
55a 切欠部
55ae 延在部
55ai 入口
55ak 拡幅部
55ao 奥行部
55h 絶縁層の端
55k 開口
60 側面配線
61 検査用電極

Claims (9)

  1. 第1の面と前記第1の面とは反対側の第2の面と側面とを有する基板と、
    前記第1の面の辺部に配置された電極と、
    前記基板上に配置された絶縁層と、
    前記電極から前記側面を経て前記第2の面の側にわたって配置された側面配線と、を備える配線基板であって、
    前記辺部における前記絶縁層の端に、前記絶縁層の奥の側に突出する切欠部があり、
    前記切欠部は、入口の側に前記電極が配置されており、奥の側に前記電極が存在しない奥行部があり、
    前記基板上の前記切欠部よりも奥の側に他の電極が位置している配線基板。
  2. 前記他の電極は、大きさが前記電極の大きさよりも大きい請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記他の電極は、矩形状であり、4辺部が前記絶縁層で覆われており、その残部が開口によって露出している請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 前記切欠部は、前記入口に拡幅部がある請求項1~3のいずれか1項に記載の配線基板。
  5. 前記電極は、その全体が前記切欠部の中にあるとともに、前記電極と前記切欠部との間に奥行方向に沿って隙間がある請求項1~4のいずれか1項に記載の配線基板。
  6. 前記辺部を平面視したときに前記絶縁層の端が前記側面に達していない請求項1~5のいずれか1項に記載の配線基板。
  7. 前記切欠部は、前記奥行部に前記辺部に平行な方向に延在する延在部がある請求項1~6のいずれか1項に記載の配線基板。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の配線基板を備える発光装置であって、
    前記電極に接続される発光素子が前記第1の面の側に配置されており、
    前記第2の面の側に、前記側面配線を介して前記発光素子に接続された駆動部が配置されている発光装置。
  9. 請求項1~7のいずれか1項に記載の配線基板を備える表示装置であって、
    前記電極に接続される複数の発光素子が前記第1の面の側にマトリックス状に配置されており、
    前記第2の面の側に、前記側面配線を介して複数の前記発光素子に接続された駆動部が配置されている表示装置。
JP2022212762A 2018-12-26 2022-12-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置 Active JP7449360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243165 2018-12-26
JP2018243165 2018-12-26
JP2020562968A JP7204782B2 (ja) 2018-12-26 2019-11-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置
PCT/JP2019/046599 WO2020137342A1 (ja) 2018-12-26 2019-11-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562968A Division JP7204782B2 (ja) 2018-12-26 2019-11-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023057554A JP2023057554A (ja) 2023-04-21
JP7449360B2 true JP7449360B2 (ja) 2024-03-13

Family

ID=71127841

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562968A Active JP7204782B2 (ja) 2018-12-26 2019-11-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置
JP2022212762A Active JP7449360B2 (ja) 2018-12-26 2022-12-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020562968A Active JP7204782B2 (ja) 2018-12-26 2019-11-28 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220045250A1 (ja)
EP (1) EP3905850A4 (ja)
JP (2) JP7204782B2 (ja)
CN (1) CN113196879B (ja)
WO (1) WO2020137342A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019341528A1 (en) * 2018-09-20 2021-05-13 Schreder S.A. Light emitting device with adaptable glare class
AU2021238839A1 (en) * 2020-03-19 2022-09-01 Schreder S.A. Light emitting device with adaptable glare class
KR20230066363A (ko) * 2020-09-14 2023-05-15 에이지씨 가부시키가이샤 Led 소자용 기판 및 화상 표시 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133394A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント回路板、及びプリント回路板の製造方法
US20180190631A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Lg Display Co., Ltd. Display device and multi-screen display device using the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048722B2 (ja) * 1991-12-04 2000-06-05 日本シイエムケイ株式会社 プリント配線板
JP2001033802A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Rohm Co Ltd 液晶表示モジュール
TW535352B (en) * 2000-05-30 2003-06-01 Alps Electric Co Ltd Surface-mounting type electronic circuit unit
JP2003078226A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Noritake Co Ltd 厚膜配線基板およびその製造方法
JP4579074B2 (ja) * 2005-07-15 2010-11-10 三菱電機株式会社 フレキシブル回路基板及びこれを用いた表示装置
JP2008135574A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた半導体装置とプローブカード
JP2012074478A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Asahi Glass Co Ltd 発光素子用基板および発光装置
WO2014174710A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
JP6305759B2 (ja) * 2013-12-26 2018-04-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN107534056B (zh) * 2015-04-22 2020-09-01 凸版印刷株式会社 薄膜晶体管阵列形成基板及其制造、图像显示装置用基板
KR20170059523A (ko) * 2015-11-20 2017-05-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 타일형 표시 장치 및 이의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133394A (ja) 2014-01-10 2015-07-23 住友電工プリントサーキット株式会社 プリント回路板、及びプリント回路板の製造方法
US20180190631A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Lg Display Co., Ltd. Display device and multi-screen display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020137342A1 (ja) 2021-11-04
EP3905850A4 (en) 2022-09-21
EP3905850A1 (en) 2021-11-03
US20220045250A1 (en) 2022-02-10
CN113196879A (zh) 2021-07-30
JP2023057554A (ja) 2023-04-21
JP7204782B2 (ja) 2023-01-16
CN113196879B (zh) 2024-04-23
WO2020137342A1 (ja) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11600240B2 (en) Display apparatus with pixel structure on glass substrate and glass substrate
JP7449360B2 (ja) 配線基板、それを用いた発光装置及び表示装置
JP6856472B2 (ja) 表示装置
US9166193B2 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US20180197924A1 (en) Touch sensor and display device having touch sensor
US9831391B2 (en) Light emitting display device and manufacturing method of the light emitting display device
KR102489225B1 (ko) 표시장치와 그의 제조방법
US9184416B2 (en) Organic electro luminescent display device
JP7289744B2 (ja) 表示装置、及びその製造方法
JP7271246B2 (ja) 表示装置
WO2021149565A1 (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP6798952B2 (ja) 半導体装置、発光装置および半導体装置の製造方法
WO2020250667A1 (ja) 発光素子基板および表示装置
JP2019075220A (ja) 表示装置
JP2021004926A (ja) 表示装置
WO2021024722A1 (ja) 表示装置
JP2016127172A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電気光学装置、及び電子機器
KR20200104475A (ko) 표시 장치
JP2019028304A (ja) 配線基板および発光装置
JP6557999B2 (ja) 発光素子、電気光学装置、電子機器、及び発光素子の製造方法
JP7453418B2 (ja) 表示装置および複合型表示装置
KR20230102212A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20230095439A (ko) 표시 패널
KR20230095438A (ko) 표시 패널
KR20230102328A (ko) 표시 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150