JP7449173B2 - 車両用前方構造 - Google Patents

車両用前方構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7449173B2
JP7449173B2 JP2020097612A JP2020097612A JP7449173B2 JP 7449173 B2 JP7449173 B2 JP 7449173B2 JP 2020097612 A JP2020097612 A JP 2020097612A JP 2020097612 A JP2020097612 A JP 2020097612A JP 7449173 B2 JP7449173 B2 JP 7449173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
front side
vehicle
coupled
suspension housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020097612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021075259A (ja
Inventor
鄭丞ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2021075259A publication Critical patent/JP2021075259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7449173B2 publication Critical patent/JP7449173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/16Mud-guards or wings; Wheel cover panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers

Description

本発明は、車両用前方構造に関し、より詳しくは、衝突荷重を均一に分配することによって衝突安全性を改善することができる車両用前方構造に関する。
車両前方構造は、車両の幅方向に沿って離隔された一対のフロントサイドメンバーを含み、フェンダエプロン(fender apron)、ショックアブソーバーの上端が取り付けられるサスペンションハウジングなどがフロントサイドメンバーに連結される。一対のフロントサイドメンバーは車両の長手方向に沿って延長され、一対のフロントサイドメンバーは、正面衝突が発生するとき、その衝突荷重に直接的に影響を受ける構成である。電気自動車は、フロアの下に高電圧バッテリーが搭載され、その定速距離を200マイルまで延ばすためにバッテリーの容量を増大する必要がある。バッテリーの容量増大により、バッテリーの体積が既存に比べておおよそ1.5倍以上に増加するので、衝突性能及び車体の剛性などを確保するための構造的改善が求められる。
本発明の目的は、前記の点を考慮してなされたもので、衝突荷重を均一に分配することによって衝突安全性を改善することができる車両用前方構造を提供することにある。
本発明による車両用前方構造は、フロントサイドメンバー及びフェンダエプロンアッパーメンバーの間に配置されているサスペンションハウジングと、車両の長手方向に沿って延長され、前記サスペンションハウジングに結合されている第1補強メンバーと、前記第1補強メンバーに付着され、前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記フロントサイドメンバーを連結する第1連結部と、を含むことを特徴とする。
前記第1補強メンバーは、前記サスペンションハウジングに向かって開放されているキャビティと、前記第1補強メンバーの上側縁部に沿って延長されている上側フランジと、前記第1補強メンバーの下側縁部に沿って延長されている下側フランジとを含んでなり、前記上側フランジ及び下側フランジが前記サスペンションハウジングに結合されることによって前記キャビティは密閉されることを特徴とする。
前記第1連結部は、前記第1補強メンバーの前方端から前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記フロントサイドメンバーに向かって延長されることを特徴とする。
前記第1連結部の上端が前記フェンダエプロンアッパーメンバーに結合され、前記第1連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合されることを特徴とする。
前記第1連結部の軸線は、前記第1補強メンバーの軸線に対して直交することを特徴とする。
前記第1補強メンバーの中間から前記フロントサイドメンバーに向かって延長されている第2連結部を含むことを特徴とする。
前記第2連結部の上端が第1補強メンバーに連結され、前記第2連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合されることを特徴とする。
前記サスペンションハウジングに結合されるサポートブラケットをさらに含み、前記第2連結部は、前記サポートブラケットの長手方向に沿って整列されることを特徴とする。
前記第2連結部の上端が前記サポートブラケットの下端に結合され、前記第2連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合されることを特徴とする。
前記サスペンションハウジングの後方に配置されているダッシュパネルと、前記サスペンションハウジング及び前記ダッシュパネルの間に介在されている第2補強メンバーとをさらに含むことを特徴とする。
前記第2補強メンバーは、前記第1補強メンバーの後方端に連結され、前記第2補強メンバーは、前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記ダッシュパネルの間に介在されることを特徴とする。
前記第2補強メンバーの上端は、前記フェンダエプロンアッパーメンバーに結合されることを特徴とする。
前記フロントサイドメンバーの後方端に連結されているエクステンションをさらに含み、前記第2補強メンバーの下端は前記エクステンションに結合されることを特徴とする。
本発明によれば、第1補強メンバーがサスペンションハウジングに結合されることによってサスペンションハウジングの剛性を補強することができ、衝突荷重に対する抵抗性を高めることができる。また、第1補強メンバーが車両の長手方向に沿って延長されることによって車体の捩り剛性を強化することができる。本発明によれば、第1補強メンバーがフェンダエプロンアッパーメンバー及びフロントサイドメンバーの間で車両の長手方向に沿って延長されることによって複数のロードパスを具現することができ、これを通じて衝突荷重を均一に分配することができる。本発明によれば、第2補強メンバーが複数のロードパスを通じて伝えられた荷重に抵抗することができ、そのため、ダッシュパネルの変形が最少化できるので、乗客室がより安定的に保護される。
本発明の実施形態に係る車両用前方構造を示す斜視図である。 図1のA-A線に沿った断面図である。 図2に対する変形実施例を示す断面図である。 本発明の車両用前方構造の左側を下から眺めた斜視図である。 本発明の車両用前方構造の左側を上から眺めた平面図である。 図5のB-B線に沿った断面図である。
以下、本発明の実施形態を図によって詳しく説明する。各図の構成要素に参照符号は、同一の構成要素に対しては同一の符号を有する。第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものである。
図1に示す通り、本発明の実施形態に係る車両用前方構造10は、フロントサイドメンバー11及びフェンダエプロンアッパーメンバー12の間に配置されているサスペンションハウジング13と、サスペンションハウジング13に結合されている第1補強メンバー21とを含むことができる。各フロントサイドメンバー11は車両の長手方向に沿って延長されてよく、一対のフロントサイドメンバー11が車両の幅方向に沿って互いに離隔されてよい。各フェンダエプロンアッパーメンバー12は車両の長手方向に沿って延長されてよく、各フェンダエプロンアッパーメンバー12は車両の前方に向かって曲がっていてよい。一対のフェンダエプロンアッパーメンバー12は、車両の幅方向に沿って互いに離隔されてよい。一対のフェンダエプロンアッパーメンバー12は、一対のフロントサイドメンバー11より車両の外側に向かって位置してよい。各フェンダエプロンアッパーメンバー12の前方端は、該当するフロントサイドメンバー11の前方端に連結されてよい。
図1に示す通り、各フェンダエプロンアッパーメンバー12は第1ロードパス(L1)を限定することができ、各フロントサイドメンバー11は第2ロードパス(L2)を限定することができる。一対のフロントサイドメンバー11及び一対のフェンダエプロンアッパーメンバー12は、車両のフロントコンパートメント(front compartment)の左右両側を限定するようになっていてよい。フロントコンパートメントは、内燃機関、電気モーターなどのような原動機(prime mover)、熱交換機などを収容するようになっていてよい。
図4及び図5に示す通り、ダッシュパネル19が一対のフェンダエプロンアッパーメンバー12の後方側に配置されてよく、ダッシュパネル19はフロントコンパートメント及び乗客室を区切ることができる。図4及び図5に示す通り、エクステンション(extension)14が各フロントサイドメンバー11の後方端に連結されてよく、エクステンション14は、溶接などによってダッシュパネル19の下部に付着されてよい。一例によれば、エクステンション14及びフロントサイドメンバー11は個別的な部品に製造され、エクステンション14がフロントサイドメンバー11の後方端に締め具、溶接などによって結合されてよい。他の例によれば、エクステンション14はフロントサイドメンバー11に一体に連結されてよく、よって、エクステンション14及びフロントサイドメンバー11は単一体(unitary one-piece structure)を形成することができる。
エクステンション14は、各フロントサイドメンバー11の後方端からフロントピラー18及びサイドシル(図示省略)に向かって延長されてよい。特に、エクステンション14は、各フロントサイドメンバー11の後方端からフロントピラー18に向かって曲がっていてよい。
図6に示す通り、エクステンション14は、サイドアウターメンバー15及びサイドローワーメンバー16を含んでよく、サイドアウターメンバー15は、車両の上部を向く上部壁15a、及び車両の外部空間を向く室外側壁15bを有してよく、サイドローワーメンバー16は、車両の下部を向く下部壁16a、及び車両の内部空間を向く室内側壁16bを有してよい。サイドアウターメンバー15は、室外側壁15bの下端から垂直下向きに延長された第1フランジ15cを有してよく、サイドローワーメンバー16は、下部壁16aから垂直下向きに延長された第2フランジ16cを有してよい。サイドアウターメンバー15の第1フランジ15c及びサイドローワーメンバー16の第2フランジ16cが締め具、溶接などによって結合されてよい。
フェンダエプロンアッパーメンバー12の後方端及びエクステンション14の後方端がフロントピラー18に結合されてよい。サスペンションハウジング13は、各フロントサイドメンバー11及びそれに対応するフェンダエプロンアッパーメンバー12の間に配置されてよい。一対のサスペンションハウジング13は、車両の幅方向に沿って互いに離隔されてよい。ショックアブソーバーの上端がサスペンションハウジング13に取り付けられてよい。サスペンションハウジング13は、サスペンションハウジング13の上側縁部に沿って延長された上側フランジ13a、及びサスペンションハウジング13の下側縁部に沿って延長された下側フランジ13bを有してよい。上側フランジ13aは、締め具、溶接などによってフェンダエプロンアッパーメンバー12に結合されてよく、下側フランジ13bは、締め具、溶接などによってフロントサイドメンバー11に結合されてよい。
図2及び図3に示す通り、サスペンションハウジング13は、車両の内部空間を向く室内側面13c、及び車両の室外空間を向く室外側面13dを有してよい。具体的に、室内側面13cは、車両のフロントコンパートメントを向いてよく、室外側面13dは、車両のホイールハウスを向いてよい。
図1に示す通り、第1補強メンバー21は車両の長手方向に沿って延長されてよく、第1補強メンバー21は、車両の前方を向く前方端31及び車両の後方を向く後方端32を有してよい。第1補強メンバー21は、フェンダエプロンアッパーメンバー12及びフロントサイドメンバー11の間に位置することにより、第1補強メンバー21はフェンダエプロンアッパーメンバー12及びフロントサイドメンバー11の間で第3ロードパス(L3)を限定することができる。
これにより車両用前方構造10は複数のロードパス(L1、L2、L3)を有することができるので、衝突荷重を均一に分配することができる。図2及び図3に示す通り、第1補強メンバー21は、サスペンションハウジング13に締め具、溶接などによって結合されてよい。第1補強メンバー21は、『C』字形の断面を有してよい。第1補強メンバー21は、サスペンションハウジング13に向かって開放されたキャビティ21aと、第1補強メンバー21の上側縁部に沿って延長された上側フランジ21bと、第1補強メンバー21の下側縁部に沿って延長された下側フランジ21cとを有してよい。第1補強メンバー21の上側フランジ21b及び下側フランジ21cがサスペンションハウジング13に締め具、溶接などによって結合されることにより、キャビティ21aは密閉され得る。すなわち、第1補強メンバー21及びサスペンションハウジング13は、閉鎖型の断面を形成することができる。
このように、サスペンションハウジング13に結合された第1補強メンバー21が閉鎖型の断面を形成することによってサスペンションハウジング13の剛性を補強することができ、衝突荷重に対する抵抗性を高めることができる。また、車両の長手方向に沿って延長された第1補強メンバー21がサスペンションハウジング13に結合されることにより、車体の捩り剛性を強化することができる。
一実施形態によれば、第1補強メンバー21は、図2に示す通り、サスペンションハウジング13の室内側面13cに結合されてよい。他の実施形態によれば、第1補強メンバー21は、図3に示す通り、サスペンションハウジング13の室外側面13dに結合されてよい。
図1に示す通り、本発明の実施形態に係る車両用前方構造10は、第1補強メンバー21に付着された第1連結部41を含むことができる。第1連結部41は、第1補強メンバー21の前方端31からフロントサイドメンバー11及びフェンダエプロンアッパーメンバー12に向かって延長されてよい。特に、第1連結部41の軸線は、第1補強メンバー21の軸線に対して直交する。第1連結部41の上端が締め具、溶接などによってフェンダエプロンアッパーメンバー12に結合され、第1連結部41の下端が締め具、溶接などによってフロントサイドメンバー11に結合されることにより、第1連結部41は、フロントサイドメンバー11及びそれに対応するフェンダエプロンアッパーメンバー12を連結することができる。
図1に示す通り、本発明の実施形態に係る車両用前方構造10は、第1補強メンバー21の中間に付着された第2連結部42を含むことができる。第2連結部42は、第1補強メンバー21の中間からフロントサイドメンバー11に向かって延長されてよい。特に、第2連結部42の軸線は、第1補強メンバー21の軸線に対して直交する。第2連結部42の上端が第1補強メンバー21の中間に一体に連結されてよく、第2連結部42の下端がフロントサイドメンバー11に結合されることにより、第2連結部42は、第1補強メンバー21及びフロントサイドメンバー11を連結することができる。
図1に示す通り、サスペンションハウジング13の剛性を補強するためのサポートブラケット43が、締め具、溶接などによってサスペンションハウジング13の室内側面13cに結合されてよい。第2連結部42は、サポートブラケット43の長手方向に沿って一列に配置されてよい。すなわち、第2連結部42の軸線は、サポートブラケット43の軸線に一列に整列されてよい。第2連結部42の上端が締め具、溶接などによってサポートブラケット43の下端に結合されてよく、第2連結部42の下端が締め具、溶接などによってフロントサイドメンバー11に結合されてよい。
これにより、サスペンションハウジング13に印加される荷重が第2連結部42及びサポートブラケット43を通じて分配され得る。このように、サポートブラケット43の下端が第2連結部42の上端に結合されることにより、サポートブラケット43に作用する荷重が第2連結部42及び第1補強メンバー21を通じて分配でき、サポートブラケット43に作用するモーメントが減少するので、耐久性及び剛性などが増大できる。
一実施形態によれば、第1連結部41は、第1補強メンバー21の前方端31に一体に連結されてよく、第2連結部42は、第1補強メンバー21の中間部に一体に連結されてよい。よって、第1補強メンバー21、第1連結部41、及び第2連結部42は、単一体(unitary one-piece structure)を形成することができる。
図1に示す通り、本発明の実施形態に係る車両用前方構造10は、第1補強メンバー21の後方端に連結された第2補強メンバー22をさらに含むことができる。第2補強メンバー22は、サスペンションハウジング13の後方に配置されてよい。図4及び図5に示す通り、第2補強メンバー22は、サスペンションハウジング13及びダッシュパネル19の間に介在されてよい。第2補強メンバー22の前方面がサスペンションハウジング13の後方縁部に溶接などによって結合されてよく、第2補強メンバー22の後方面がダッシュパネル19の前面に溶接などによって結合されてよい。
図4に示す通り、第2補強メンバー22の上端22aは、フロントピラー18の上端に隣接してよい。図6に示す通り、第2補強メンバー22の上端22aは、溶接などによってフェンダエプロンアッパーメンバー12に結合されてよい。
図6に示す通り、第2補強メンバー22の下端22bは溶接などによってエクステンション14に結合されてよく、第2補強メンバー22の下端22bは、エクステンション14のサイドアウターメンバー15の上部壁15aの開口15dを通じてエクステンション14の内部に挿入されてよい。第2補強メンバー22の下端22bは、サイドアウターメンバー15の室外側壁15b、並びにサイドローワーメンバー16の室内側壁16b及び下部壁16aに溶接などによって結合されてよい。
図1に示す通り、本発明の実施形態に係る車両用前方構造10は、複数のロードパス(L1、L2、L3)を有することができる。複数のロードパス(L1、L2、L3)は、フェンダエプロンアッパーメンバー12によって限定された第1ロードパス(L1)と、フロントサイドメンバー11によって限定された第2ロードパス(L2)と、第1補強メンバー21によって限定された第3ロードパス(L3)からなり得る。車両の衝突時に発生した衝突荷重が、第1ロードパス(L1)、第2ロードパス(L2)、第3ロードパス(L3)を通じて伝えられてよい。
第1ロードパス(L1)及び第2ロードパス(L2)を通じて伝えられる荷重が第1連結部41を通じて第3ロードパス(L3)に伝えられることにより衝突荷重が分配でき、特に第1連結部41がフェンダエプロンアッパーメンバー12及びフロントサイドメンバー11を連結することにより、フェンダエプロンアッパーメンバー12及びフロントサイドメンバー11は荷重によって隔てられることが防止できる。また、第2補強メンバー22が第1ロードパス(L1)、第2ロードパス(L2)、及び第3ロードパス(L3)に伝えられた荷重に抵抗することができ、よって、ダッシュパネル19の変形が最少化できるので、乗客室がより安定的に保護される。
以上の説明は、本発明の技術思想を例示的に示したもので、この実施形態によって限定されるものではない。
11 フロントサイドメンバー
12 フェンダエプロンアッパーメンバー
13 サスペンションハウジング
13a 上側フランジ
13b 下側フランジ
13c 室内側面
13d 室外側面
14 エクステンション
15 サイドアウターメンバー
15a 上部壁
15b 室外側壁
15c 第1フランジ
15d 開口
16 サイドローワーメンバー
16a 下部壁
16b 室内側壁
16c 第2フランジ
18 フロントピラー
19 ダッシュパネル
21 第1補強メンバー
21a キャビティ
21b 上側フランジ
21c 下側フランジ
22 第2補強メンバー
22a 上端
22b 下端
31 前方端
32 後方端
41 第1連結部
42 第2連結部
L1 第1ロードパス
L2 第2ロードパス

Claims (10)

  1. フロントサイドメンバー及びフェンダエプロンアッパーメンバーの間に配置されているサスペンションハウジングと、
    車両の長手方向に沿って延長され、前記サスペンションハウジングに結合されている第1補強メンバーと、
    前記第1補強メンバーに付着され、前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記フロントサイドメンバーを連結する第1連結部と、を含み、
    前記第1補強メンバーの中間から前記フロントサイドメンバーに向かって延長されている第2連結部を含み、
    前記第2連結部の上端が第1補強メンバーに連結され、前記第2連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合され、
    前記サスペンションハウジングに結合されるサポートブラケットをさらに含み、前記第2連結部は、前記サポートブラケットの長手方向に沿って整列されることを特徴とする車両用前方構造。
  2. 前記第1補強メンバーは、前記サスペンションハウジングに向かって開放されているキャビティと、前記第1補強メンバーの上側縁部に沿って延長されている上側フランジと、前記第1補強メンバーの下側縁部に沿って延長されている下側フランジとを含んでなり、
    前記上側フランジ及び下側フランジが前記サスペンションハウジングに結合されることによって前記キャビティは密閉されることを特徴とする請求項1に記載の車両用前方構造。
  3. 前記第1連結部は、前記第1補強メンバーの前方端から前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記フロントサイドメンバーに向かって延長されることを特徴とする請求項1に記載の車両用前方構造。
  4. 前記第1連結部の上端が前記フェンダエプロンアッパーメンバーに結合され、前記第1連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合されることを特徴とする請求項3に記載の車両用前方構造。
  5. 前記第1連結部の軸線は、前記第1補強メンバーの軸線に対して直交することを特徴とする請求項1に記載の車両用前方構造。
  6. 前記第2連結部の上端が前記サポートブラケットの下端に結合され、前記第2連結部の下端が前記フロントサイドメンバーに結合されることを特徴とする請求項1に記載の車両用前方構造。
  7. 前記サスペンションハウジングの後方に配置されているダッシュパネルと、
    前記サスペンションハウジング及び前記ダッシュパネルの間に介在されている第2補強メンバーと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用前方構造。
  8. 前記第2補強メンバーは、前記第1補強メンバーの後方端に連結され、前記第2補強メンバーは、前記フェンダエプロンアッパーメンバー及び前記ダッシュパネルの間に介在されることを特徴とする請求項7に記載の車両用前方構造。
  9. 前記第2補強メンバーの上端は、前記フェンダエプロンアッパーメンバーに結合されることを特徴とする請求項7に記載の車両用前方構造。
  10. 前記フロントサイドメンバーの後方端に連結されているエクステンションをさらに含み、
    前記第2補強メンバーの下端は前記エクステンションに結合されることを特徴とする請求項7に記載の車両用前方構造。
JP2020097612A 2019-11-12 2020-06-04 車両用前方構造 Active JP7449173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0144603 2019-11-12
KR1020190144603A KR20210057620A (ko) 2019-11-12 2019-11-12 차량용 전방구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021075259A JP2021075259A (ja) 2021-05-20
JP7449173B2 true JP7449173B2 (ja) 2024-03-13

Family

ID=75584048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020097612A Active JP7449173B2 (ja) 2019-11-12 2020-06-04 車両用前方構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11724743B2 (ja)
JP (1) JP7449173B2 (ja)
KR (1) KR20210057620A (ja)
CN (1) CN112849271A (ja)
DE (1) DE102020115391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3137649A1 (fr) * 2022-07-08 2024-01-12 Psa Automobiles Sa Structure avant de véhicule automobile et véhicule automobile comportant une telle structure avant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6421073U (ja) * 1987-07-29 1989-02-02
JPS6422684U (ja) * 1987-07-31 1989-02-06
JP4077433B2 (ja) * 2004-07-07 2008-04-16 本田技研工業株式会社 車体前部構造
EP1985527B1 (en) * 2007-04-24 2009-11-04 Mazda Motor Corporation Front structure of automotive vehicle
JP5163083B2 (ja) * 2007-12-05 2013-03-13 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JP5029328B2 (ja) * 2007-12-05 2012-09-19 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造
JP2009234495A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Mazda Motor Corp 自動車のフレーム構造
JP5504820B2 (ja) * 2009-10-26 2014-05-28 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
US8720983B1 (en) * 2013-03-14 2014-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Narrow offset energy management frame structure
KR101795403B1 (ko) * 2016-06-24 2017-11-14 현대자동차 주식회사 전방 차체 보강구조
JP6332354B2 (ja) * 2016-07-27 2018-05-30 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP6432577B2 (ja) * 2016-08-30 2018-12-05 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP6913300B2 (ja) * 2017-04-28 2021-08-04 スズキ株式会社 車両後部構造
JP6532513B2 (ja) * 2017-09-15 2019-06-19 本田技研工業株式会社 車体構造
KR102383247B1 (ko) * 2017-10-11 2022-04-05 현대자동차 주식회사 전방 차체 보강구조
KR102440606B1 (ko) * 2017-12-15 2022-09-05 현대자동차 주식회사 전방 차체 보강구조
KR20210075605A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 현대자동차주식회사 전방 차체 보강 구조물

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210057620A (ko) 2021-05-21
JP2021075259A (ja) 2021-05-20
DE102020115391A1 (de) 2021-05-12
US11724743B2 (en) 2023-08-15
CN112849271A (zh) 2021-05-28
US20210139077A1 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686948B2 (ja) 車両下部構造
US9731766B2 (en) Front vehicle body structure
US8702160B2 (en) Vehicle-body structure of vehicle and manufacturing method of the same
US9540047B2 (en) Vehicle body reinforcing structure for coping with front collision
US8813888B2 (en) Vehicle body rear structure
CN107539370A (zh) 前车身增强结构
US10843738B2 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
US20190300055A1 (en) Front vehicle-body structure of vehicle
KR102512997B1 (ko) 차량의 차체구조물
CN111284565A (zh) 车辆的前车身结构
CN114194297A (zh) 车辆碰撞能量吸收系统和车辆
US9718422B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure and assembling method thereof
CN108016504B (zh) 前车身加强结构
JP7449173B2 (ja) 車両用前方構造
KR20210075605A (ko) 전방 차체 보강 구조물
US20220169312A1 (en) Dash Panel Structure for Vehicle
KR20200120164A (ko) 차량의 차체
KR102394581B1 (ko) 전방 차체 보강구조
KR20120126906A (ko) 차체의 전방 연결구조
KR20150070910A (ko) 전방 차체 연결구조
US11634182B2 (en) Vehicle front structure
KR102262583B1 (ko) 차체 구조
KR102660344B1 (ko) 차량의 차체 전방 구조체
WO2023228655A1 (ja) 駆動用バッテリの支持装置
KR20120000920A (ko) Fr차량의 엔진룸부 보강구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7449173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150