JP7437685B2 - 車両用床表示フィルム - Google Patents

車両用床表示フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7437685B2
JP7437685B2 JP2020072644A JP2020072644A JP7437685B2 JP 7437685 B2 JP7437685 B2 JP 7437685B2 JP 2020072644 A JP2020072644 A JP 2020072644A JP 2020072644 A JP2020072644 A JP 2020072644A JP 7437685 B2 JP7437685 B2 JP 7437685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
vehicle floor
floor display
film layer
surface film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021170058A (ja
Inventor
一馬 橋本
貴大 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suminoe Textile Co Ltd
Original Assignee
Suminoe Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suminoe Textile Co Ltd filed Critical Suminoe Textile Co Ltd
Priority to JP2020072644A priority Critical patent/JP7437685B2/ja
Publication of JP2021170058A publication Critical patent/JP2021170058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7437685B2 publication Critical patent/JP7437685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)

Description

本発明は、例えば、鉄道、バス等の床面に使用される車両用床表示フィルムに関する。
従来、鉄道、バス等の車両の床材としては、難燃性、耐摩耗性、耐熱性に優れることから、可塑剤を多量に含有せしめた塩化ビニル樹脂(PVC)からなる床材が多く採用されている。
しかしながら、PVC製床材は、燃焼時において多量の発煙と共に塩化水素等の有害ガスを発生することから、火災時において避難者が有害ガスを吸入してしまう防災上の問題、また焼却廃棄処理によって環境汚染をもたらすという問題がある。また、PVC製床材は、可塑剤を多量に含有しているので、特有の臭気があるし、このような可塑剤による臭気はシックハウス症候群の原因の1つとも言われている。また、長年の使用により可塑剤が揮発減量し床材としての柔軟性が低下するという問題や、長年の使用により可塑剤が表面にブリードしてきて曇りを生じやすく外観体裁が悪くなるという問題もあり、PVC材料に代えて、燃焼時に有害ガスの発生が少ないオレフィン系床材が開発されている。
また、近年、鉄道、バス等の車両の窓や壁などに表示フィルムが貼られており、様々な表示フィルムが開発されている。さらに、車両の床面用に用いられる表示フィルムとしては、透明性に優れたフィルムが求められている。
なお、出願人は特許文献1を出願しており、表面フィルム層の透明性に優れ、鉄道車両等の過酷な使用環境で使用しても耐えうる強度を保持し、表面フィルム層と印刷層との密着性に優れると共に、鉄道車両に求められる難燃性に優れている車両用床表示フィルムを開示している。
特開2018-91975号公報
鉄道車両内に施工する床面表示フィルムは、最低限床材に施工した複合状態で、定められた難燃性を担保することが求められる。近年は鉄道車両の軽量化設計に伴い、床材も薄肉化した製品が選択されつつある。そのため、床面表示フィルムに関しても鉄道車両に求められる難燃レベルを維持する為に、より難燃性に優れた製品を開発することが必要とされている。
本発明は、かかる技術的背景を鑑みてなされたものであって、透明性に優れると共に、アルミフィルム層を積層しなくても、鉄道車両に求められる難燃性に優れた車両用床表示フィルムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
[1] 表面フィルム層と、印刷層と、粘着層を備え、
前記表面フィルム層は、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤と、を含み、
前記塩素化ポリエチレンの含有率は4質量%~17質量%であり、
前記窒素系難燃剤の含有率は0.09質量%~1.3質量%であり、
前記表面フィルム層は非発泡であることを特徴とする車両用床表示フィルム。
[2] 前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレンである前項1に記載の車両用床表示フィルム。
[3] 前記熱可塑性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーである前項1又は2に記載の車両用床表示フィルム。
[1]の発明では、表面フィルム層と、印刷層と、粘着層を備え、表面フィルム層は、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤と、を含み、塩素化ポリエチレンの含有率は4質量%~17質量%であり、窒素系難燃剤の含有率は0.09質量%~1.3質量%であり、前記表面フィルム層は非発泡であるから、アルミフィルム層を積層しなくても、透明性に優れると共に、鉄道車両に求められる難燃性に優れた車両用床表示フィルムを提供することができる。
[2]の発明では、ポリオレフィン系樹脂はポリプロピレンであるから、車両用床表示フィルムの強度を向上させることができる。
[3]の発明では、熱可塑性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーであるから、表面フィルム層の透明性を向上させることができる。
本発明に係る車両用床表示フィルムの一実施形態を示す断面図である。
本発明に車両用床表示フィルムの一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、本実施形態の車両用床表示フィルム1は、表面フィルム層2と、印刷層3と、粘着層4を備え、前記表面フィルム層2は、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤と、を含み、前記塩素化ポリエチレンの含有率は4質量%~17質量%であり、前記窒素系難燃剤の含有率は0.09質量%~1.3質量%であり、前記表面フィルム層は非発泡であることを特徴とする。
前記車両用床表示フィルム1は、表面フィルム層2と、印刷層3と、粘着層4を備えていることが必要である。
前記表面フィルム層2は、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤と、を含んでいることが必要である。
前記塩素化ポリエチレンの含有率は、表面フィルム層2に含まれる全ての樹脂組成物を100質量%とした場合、4質量%~17質量%である必要がある。4質量%未満では鉄道車両に求められる難燃性が得られず、17質量%を超えても、表面フィルム層2の透明性を得られず、好ましくない。中でも、6質量%~13質量%であることがより好ましい。なお、前記全ての樹脂組成物とは、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤、紫外線吸収剤、光安定剤などのことを意味する。
前記塩素化ポリエチレンとしては、特に限定されるものではないが、難燃性に優れている点から、塩素化ポリエチレンに含まれる塩素含有量が30質量%~40質量%であることが好ましい。また、前記塩素化ポリエチレンとしては、透明性に優れている点から、半結晶性タイプ又は非結晶性タイプが好ましく、中でも、非結晶性タイプであることがより好ましい。
前記窒素系難燃剤の含有率は、表面フィルム層2に含まれる全ての樹脂組成物を100質量%とした場合、0.09質量%~1.3質量%である必要がある。0.09質量%未満では鉄道車両に求められる難燃性が得られず、1.3質量%を超えても、鉄道車両に求められる難燃性が得られず、好ましくない。中でも、0.3質量%~0.7質量%であることがより好ましい。
前記ポリオレフィン系樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン共重合体、ポリメチルペンテン等が挙げられる。中でも、強度を保持できる点から、ポリプロピレンを用いることが好ましい。
前記ポリプロピレンとしては、ランダムPPを用いることが特に好ましい。
前記熱可塑性エラストマーとしては、透明性に優れている点から、スチレン系熱可塑性エラストマーであることが好ましい。
前記スチレン系熱可塑性エラストマーとしては、水添スチレン系エラストマーであることが好ましく、中でも、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)を用いることがより好ましい。
前記窒素系難燃剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、脂肪族アミン化合物、芳香族アミン化合物、含窒素複素環化合物、シアン化合物、脂肪族アミド化合物、芳香族アミド化合物、尿素等が挙げられる。中でも、難燃性の点から、含窒素複素環化合物を用いることが好ましい。
前記表面フィルム層2の厚さは、200μm~750μmであることが好ましい。200μm以上であることで耐久性を確保することができ、750μm以下であることで足がひっかかりにくくすることができる。中でも300μm~600μmがより好ましい。
前記印刷層3は、表面フィルム層2の下面側に積層され、特に限定されるものではないが、例えば、グラビア印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷、転写印刷、インクジェット印刷等の印刷手法によって形成されるものである。中でもスクリーン印刷を用いることがより好ましい。
前記印刷層3を構成する印刷インキとしては、特に限定されるものではないが、例えばアクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂などの合成樹脂に、顔料、染料、着色剤、充填剤等が添加混合されたもの等を例示できる。通常、溶剤などで希釈化されているものを用いる。
前記粘着層4を構成する樹脂成分としては、特に限定されるものではないが、例えば、アクリル系樹脂、天然ゴム系樹脂、シリコン系樹脂、ウレタン系樹脂が挙げられる。中でも、アクリル系樹脂を用いることが、粘着力が強く、また凝集力も強いのでより好ましい。
前記粘着層4の塗布量(乾燥後)としては、50g/m~160g/mであることが好ましい。
前記表面フィルム層2には、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、光安定剤、熱安定剤、難燃剤、耐候剤、着色剤、帯電防止剤、充填剤等の各種添加剤を適宜含有せしめてもよい。
本発明に係る表面フィルム層2の製造方法としては、特に限定されず、例えば、カレンダー加工機、押出加工機等の公知の装置やホットラミネート加工機等の公知の積層技術を用いて積層することにより製造することができる。
このように、車両用床表示フィルム1は、意匠性の付与、誘導情報、利用区分情報、広告、宣伝等の情報を表示することができるので、乗客に効果的に伝えることができる。
次に、本発明の具体的実施例について説明するが、本発明はこれら実施例のものに特に限定されるものではない。
<実施例1>
ポリプロピレン64.0質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)28.4質量%、塩素化ポリエチレン6.7質量%、窒素系難燃剤0.7質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合で、バンバリーミキサーを用いて170℃で溶融混練した後、Tダイ押出機により170℃でフィルム状に押し出して、厚みが450μmの表面フィルム層2を得た。次に、作成した表面フィルム層2の裏面側にスクリーン印刷を施し、印刷層3を形成した。さらに別の工程で粘着層4を塗布した離型紙を用意し、印刷層3の下面側に粘着層4を積層して、図1に示す車両用床表示フィルム1を得た。
<実施例2>
ポリプロピレン62.3質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)28.0質量%、塩素化ポリエチレン9.0質量%、窒素系難燃剤0.5質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが350μmの表面フィルム層2を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層2の下面側に、印刷層3、粘着層4を積層して、車両用床表示フィルム1を得た。
<実施例3>
ポリプロピレン57.2質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)25.7質量%、塩素化ポリエチレン16.5質量%、窒素系難燃剤0.4質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが500μmの表面フィルム層2を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層2の下面側に、印刷層3、粘着層4を積層して、車両用床表示フィルム1を得た。
<実施例4>
ポリプロピレン60.6質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)29.2質量%、塩素化ポリエチレン9.1質量%、窒素系難燃剤0.9質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが600μmの表面フィルム層2を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層2の下面側に、印刷層3、粘着層4を積層して、車両用床表示フィルム1を得た。
<実施例5>
ポリプロピレン60.3質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)30.2質量%、塩素化ポリエチレン9.1質量%、窒素系難燃剤0.2質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが700μmの表面フィルム層2を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層2の下面側に、印刷層3、粘着層4を積層して、車両用床表示フィルム1を得た。
<実施例6>
ポリプロピレン64.8質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)29.0質量%、塩素化ポリエチレン5.0質量%、窒素系難燃剤1.0質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが250μmの表面フィルム層2を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層2の下面側に、印刷層3、粘着層4を積層して、車両用床表示フィルム1を得た。
<比較例1>
ポリプロピレン65.1質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)31.2質量%、塩素化ポリエチレン3.0質量%、窒素系難燃剤0.5質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
<比較例2>
ポリプロピレン54.3質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)20.0質量%、塩素化ポリエチレン25.0質量%、窒素系難燃剤0.5質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
<比較例3>
ポリプロピレン63.3質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)23.4質量%、塩素化ポリエチレン13.05質量%、窒素系難燃剤0.05質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
<比較例4>
ポリプロピレン63.3質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)23.5質量%、塩素化ポリエチレン10質量%、窒素系難燃剤3質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
<比較例5>
ポリプロピレン75.2質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)23.6質量%、窒素系難燃剤1質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
<比較例6>
ポリプロピレン59.6質量%、SEBS(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)20.2質量%、塩素化ポリエチレン20.0質量%、光安定剤0.1質量%、紫外線吸収剤0.1質量%の割合に設定した以外は、実施例1と同様にして、厚みが450μmの表面フィルム層を得た。次に、実施例1と同様にして、表面フィルム層の下面側に、印刷層、粘着層を積層して、車両用床表示フィルムを得た。
上記のようにして得られた表面フィルム層に対して、下記の透明性評価法に基づいて評価を行った。上記のようにして得られた車両用床表示フィルムに対して、下記の難燃性評価法に基づいて評価を行った。これらの評価結果を表1に示す。なお、透明性評価法については表面フィルム層のみで行い、表面フィルム層で透明性が合格であれば、車両用床表示フィルムでも透明性が合格と判断した。
<車両用床表示フィルムの難燃性評価法>
実施例1~6、比較例1~6の車両用床表示フィルムを「鉄道車両用材料の燃焼試験及び規格」(一般社団法人日本鉄道車両機械技術協会)に準じた試験方法(45度傾斜、アルコール燃焼試験)により、燃焼判定基準の区分が「難燃性」であるものを「○」とし、同「緩燃性」または「可燃性」であるものを「×」とし、「○」以上を合格とした。
<表面フィルム層の透明性評価法>
表面フィルム層の透明性について、JIS K 7136-2000に準拠して評価した。安定した光源、接続光学系、開口部を備えた積分球及び側光器から構成される装置を用い、試験片に光を透過させた。透過光のうち、前方錯乱によって、入射光から0.44rad(2.5°)以上それた透過光の百分率を測定した。値が80未満を「○」、80以上を「×」とし、「○」以上を合格とした。
表1から明らかなように、本発明の実施例1~6の表面フィルム層は、透明性に優れていた。本発明の実施例1~6の車両用床表示フィルムは、鉄道車両に求められる難燃性に優れていた。なお、本発明の実施例1~6の車両用床表示フィルムの透明性については、実施例1~6の表面フィルム層での透明性が優れていたため、実施例1~6の車両用床表示フィルムでも透明性が優れていると判断した。
これに対して、比較例1の車両用床表示フィルムは、難燃性が劣っていた。
比較例2の表面フィルム層は透明性が劣っているため、比較例2の車両用床表示フィルムでも透明性が劣っていると判断した。
比較例3の車両用床表示フィルムは、難燃性が劣っていた。
比較例4の車両用床表示フィルムは、難燃性が劣っていた。
比較例5の車両用床表示フィルムは、難燃性が劣っていた。
比較例6の車両用床表示フィルムは、難燃性が劣っており、かつ、比較例6の表面フィルム層は透明性が劣っているため、比較例6の車両用床表示フィルムでも透明性が劣っていると判断した。
本発明に係る車両用床表示フィルムは、例えば、鉄道、バス、船舶、等の床表示フィルム等として好適である。
1・・・車両用床表示フィルム
2・・・表面フィルム層
3・・・印刷層
4・・・粘着層

Claims (3)

  1. 表面フィルム層と、印刷層と、粘着層を備え、
    前記表面フィルム層は、ポリオレフィン系樹脂と、熱可塑性エラストマーと、塩素化ポリエチレンと、窒素系難燃剤と、を含み、
    前記塩素化ポリエチレンの含有率は4質量%~17質量%であり、
    前記窒素系難燃剤の含有率は0.09質量%~1.3質量%であり、
    前記表面フィルム層は非発泡であることを特徴とする車両用床表示フィルム。
  2. 前記ポリオレフィン系樹脂は、ポリプロピレンである請求項1に記載の車両用床表示フィルム。
  3. 前記熱可塑性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーである請求項1又は2に記載の車両用床表示フィルム。
JP2020072644A 2020-04-15 2020-04-15 車両用床表示フィルム Active JP7437685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072644A JP7437685B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車両用床表示フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072644A JP7437685B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車両用床表示フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021170058A JP2021170058A (ja) 2021-10-28
JP7437685B2 true JP7437685B2 (ja) 2024-02-26

Family

ID=78150030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072644A Active JP7437685B2 (ja) 2020-04-15 2020-04-15 車両用床表示フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7437685B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174869A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Kanbo Pras Corp 難燃性積層体
JP2016108533A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 日東電工株式会社 粘着シート
JP2018091975A (ja) 2016-12-02 2018-06-14 住江織物株式会社 車両用床表示フィルム
JP2019151845A (ja) 2018-03-01 2019-09-12 大日本印刷株式会社 粘着シートの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174869A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Kanbo Pras Corp 難燃性積層体
JP2016108533A (ja) 2014-11-28 2016-06-20 日東電工株式会社 粘着シート
JP2018091975A (ja) 2016-12-02 2018-06-14 住江織物株式会社 車両用床表示フィルム
JP2019151845A (ja) 2018-03-01 2019-09-12 大日本印刷株式会社 粘着シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021170058A (ja) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010162748A (ja) 化粧シート
WO2014065380A1 (ja) 樹脂フィルム、および樹脂フィルム積層化粧板
US20230286198A1 (en) Eco-friendly thermoplastic polyurethane flooring material having excellent dimensional stability and abrasion resistance, and manufacturing method therefor
JP2005005123A (ja) フラットケーブル被覆材、及びフラットケーブル
JP7437685B2 (ja) 車両用床表示フィルム
JP2020073317A (ja) 静電吸着積層シート及び表示物
JP6534722B2 (ja) 実写印刷用ポリオレフィン系ターポリン及びその製造方法
JP3999970B2 (ja) 発泡壁紙
EP3381672A1 (en) Non-polyvinylchloride surface covering
JP6793433B2 (ja) 車両用床表示フィルム
WO2022209957A1 (ja) 化粧シート、化粧材、化粧シートの製造方法
JP3959813B2 (ja) 化粧シート
JP5590765B2 (ja) オレフィン系難燃床材
JP2002052654A (ja) ノンハロゲン系床材
JP2005028837A (ja) 化粧シート
JP2005298715A (ja) 柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート用組成物及び柔軟性難燃ポリエステル系化粧シート
JP2004232334A (ja) 難燃性ノンハロゲン系床材
JP4080824B2 (ja) 非ハロゲン系床材
JP2013113022A (ja) 床材
JP2009184147A (ja) 化粧シート
US7094715B2 (en) Non-halogen series floor material
JPH07304244A (ja) 記録シート
JP2007331136A (ja) 化粧シート
JP2004044232A (ja) 非ハロゲン系巾木
JP2019074628A (ja) 車両用床面表示フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7437685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150