JP7436115B2 - パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法 - Google Patents

パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7436115B2
JP7436115B2 JP2022526466A JP2022526466A JP7436115B2 JP 7436115 B2 JP7436115 B2 JP 7436115B2 JP 2022526466 A JP2022526466 A JP 2022526466A JP 2022526466 A JP2022526466 A JP 2022526466A JP 7436115 B2 JP7436115 B2 JP 7436115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
sealing
sealing part
cup
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022526466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023500944A (ja
Inventor
ソン・ユン・リム
ハン・キル・キム
ヘイ・ウン・パク
ジョン・ワン・ユ
ウ・スプ・キム
ジェ・ホン・シム
スン・ホ・ナ
スン・ウォン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from KR1020200167153A external-priority patent/KR20210069594A/ko
Publication of JP2023500944A publication Critical patent/JP2023500944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436115B2 publication Critical patent/JP7436115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/178Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for pouch or flexible bag cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • H01M50/56Cup shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本出願は、2019年12月3日付けの韓国特許出願第10-2019-0159032号および2020年12月3日付けの韓国特許出願第10-2020-0167153号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は、本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法に関する。
繰り返した充電および放電が可能な二次電池は、その構造および製造方法に応じて、円筒型二次電池、角型二次電池、パウチ型二次電池などに分けられる。このうち、パウチ型二次電池は、パウチ型シート内に電極組立体を収容した後、シートを密封することで製造されるが、他の種類の二次電池に比べて、構造が簡単であり、単位体積当たりの容量が大きいことから、自動車バッテリー、または、エネルギー貯蔵装置などに広く使用されている。
より詳細には、パウチ型二次電池は、パウチ型シートに湾入した形状のカップ(cup)を形成した後、カップ内に電極組立体が収容され、パウチ型シートをフォールディングしてパウチ型シートの一領域が電極組立体および電極組立体を覆うようにした後、電極組立体の周縁を密封する密封部を形成することで製造されることが一般的である。
一方、パウチ型二次電池が外部の構成と電気的に連結されるように、パウチ型二次電池には、突出した形状の電極リードが備えられる。この際、密封部は、電極リードを覆うように形成される。しかし、従来技術によると、電極リードの周辺でクラックが発生する問題があった。
図1は従来技術によるパウチ型二次電池の構造を図示した平面図である。
図1を参照すると、従来技術による二次電池1において、電極組立体20は、パウチ30内に収容され、電極組立体20の周縁には密封部30aが形成される。
一方、電極組立体20の周縁のうち密封部30aが形成されていない領域は、パウチ30を構成するシートがフォールディングされるフォールディング部Fを形成するが、従来技術によると、フォールディング部Fには密封部が形成されないため、フォールディング部Fには、パウチを構成するシートが互いに接着されず、当接しているようになる。
しかし、フォールディング部Fには、パウチを構成するシートが互いに接着されていないため、密封部30aが折り曲げられる場合、フォールディング部Fのうち密封部30aと隣接した領域で応力が集中する現象が発生し、フォールディング部Fを形成するパウチにクラックなどの損傷が発生する問題があった。
特に、このような問題は、フォールディング部Fの中でも電極リード20a、20bを覆うように形成された密封部付近(図1のA参照)で頻繁に発生していた。例えば、電池モジュールや電池パックを構成する場合において、複数個のパウチ型二次電池を積層し、それぞれのパウチ型二次電池から外側に延びる電極リード同士を集めて溶接をして電極リード束とすることができる。また、このように電極リード束を形成し、複数の二次電池グループを組み立てて電池モジュールや電池パックとすることができる。しかし、このように組み立てる過程で、電極リードが二次電池の厚さ方向を基準に上側や下側に折れることがあり得るが、この場合、前記フォールディング部Fの中でも電極リード20a、20bを覆うように形成された密封部付近(図1のA)で一部に力が集中して鋭く折れる形状が発生し、所定の角度以上に折り曲がると、応力が集中し、パウチクラック(内部アルミニウムクラック発生を含む)が発生する問題があった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、フォールディング部Fの中でも電極リードを覆う密封部と隣接した領域でパウチが損傷するかクラックが発生する問題を解決することである。
上記目的を達成するための本発明の第1側面によると、電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体と、前記電極組立体を収容するように湾入した形状を有するカップPが形成されたパウチ型外装材と、前記電極組立体と電気的に連結され、前記外装材の周縁を介して外部に突出する電極リードとを含み、前記外装材には、前記電極組立体の周縁に沿って密封部が形成され、前記電極リードは、前記外装材の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リードを含み、前記密封部は、前記第1電極リードを覆うように形成される第1密封部を含み、前記第1密封部の一端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成されるパウチ型二次電池が提供される。
前記第1密封部の左側端部および右側端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成されることができる。
前記電極リードは、前記外装材の下側周縁を介して外部に突出する第2電極リードを含み、前記密封部は、前記第2電極リードを覆うように形成される第2密封部を含み、前記第2密封部の一端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
前記第2密封部の左側端部および右側端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
前記第1密封部のうち前記カップの周縁の上側端部TEより下側にシーリングされて形成される領域の長さdは0mm超10mm以下であることができる。
前記第1密封部のうち前記カップPの上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は直線からなることができる。
前記第1密封部のうち前記カップPの上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は曲線からなることができる。
前記第1密封部のうち前記カップPの上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は直線および曲線を含むことができる。
前記曲線は、前記電極組立体から見た時に、凹状に形成されることができる。
前記曲線は、前記電極組立体から見た時に、凸状に形成されることができる。
前記パウチ型外装材は、第1領域および第2領域を含み、前記パウチ型外装材には、前記第1領域と前記第2領域の境界に形成され、前記第2領域が前記第1領域に対してフォールディングされることで、前記第1領域と前記第2領域が互いに対向するようにするフォールディング部が形成され、前記第1密封部の左側端部と右側端部のうち前記フォールディング部に隣接して備えられる一端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成され、前記第2密封部の左側端部と右側端部のうち前記フォールディング部に隣接して備えられる一端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
前記密封部は、前記第1密封部と前記第2密封部を連結するように形成される第3密封部をさらに含むことができる。
前記第1密封部の一端部は、前記電極組立体の周縁の上側端部より下側に形成されることができる。
前記第2密封部の一端部は、前記電極組立体の周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
前記第3密封部は、前記電極組立体の厚さt方向に折り曲げられることができる。
上記目的を達成するための本発明の第2側面によると、前記二次電池を含む電池パックが提供される。
上記目的を達成するための本発明の第3側面によると、電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体および湾入した形状を有するカップPが形成されたパウチ型外装材を準備するステップと、前記電極組立体を前記カップに収容するステップと、前記外装材をフォールディングして前記外装材の一領域と前記外装材の他の領域が互いに対向するようにするステップと、前記外装材の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リードおよび前記外装材の下側周縁を介して外部に突出する第2電極リードを配置するステップと、前記第1電極リードを覆うように前記外装材に第1密封部を形成するステップと、前記第2電極リードを覆うように前記外装材に第2密封部を形成するステップとを含み、前記第1密封部を形成するステップにおいて、前記第1密封部の一端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成されるようにシーリングされるパウチ型二次電池の製造方法が提供される。
前記第2密封部を形成するステップにおいて、前記第2密封部の一端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成されるようにシーリングされることができる。
前記第1密封部を形成するステップは、通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程の2ステップのシーリング過程を含むことができる。
前記通常のリードシーリング過程は、前記カップの周縁の上側端部より上側に位置する領域をシーリングツールにより、第1領域パウチおよび第2領域パウチが第1電極リードを覆うようにシーリングして通常リードシーリング領域S1を形成する過程であり、前記追加シーリング過程はカップの周縁の上側端部より下側に位置する領域をシーリングツールにより、第1領域パウチと第2領域パウチが互いに接合するようにシーリングして追加シーリング領域S2を形成する過程であることができる。
前記第1密封部を形成するステップは、前記通常リードシーリング領域S1と追加シーリング領域S2の区間別にシーリング厚さが異なるようにシーリングすることができる。
前記電極組立体の周縁に沿って形成されるが前記第1密封部と前記第2密封部を連結する第3密封部を形成するステップをさらに含むことができる。
本発明によると、フォールディング部Fの中でも電極リードを覆う密封部と隣接した領域でパウチが損傷されるかクラックが発生する問題を解決することができる。
従来技術によるパウチ型二次電池の構造を図示した平面図である。 本発明によるパウチ型二次電池に第1密封部および第2密封部が形成された様子を図示した平面図である。 図2のC-C線に沿って切断した時のパウチ型二次電池の様子を図示した垂直断面図である。 本発明の第1実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図である。 本発明の第2実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図である。 本発明の第3実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図である。 本発明によるパウチ型二次電池において、第1密封部~第3密封部が形成された様子を図示した平面図である。 通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程により第1密封部を形成する様子が図示される平面図である。
以下、図面を参照して、本発明によるパウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法について説明する。
パウチ型二次電池および電池パック
図2は本発明によるパウチ型二次電池に第1密封部および第2密封部が形成された様子を図示した平面図であり、図3は図2のC-C線に沿って切断した時のパウチ型二次電池の様子を図示した垂直断面図である。図4は本発明の第1実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図であり、図5は本発明の第2実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図であり、図6は本発明の第3実施形態によるパウチ型二次電池の第1密封部の様子を図示した拡大図である。また、図7は本発明によるパウチ型二次電池において、第1密封部~第3密封部が形成された様子を図示した平面図である。
図2、図3および図7に図示されているように、本発明によるパウチ型二次電池10(以下、「二次電池」)は、電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体100と、電極組立体100を収容するように湾入した形状を有するカップP(cup)が形成されたパウチ型外装材200(以下、「外装材」)とを含むことができる。
図3に図示されているように、外装材200は、第1領域210と第2領域220とを含むことができる。この際、外装材200には、第1領域210と第2領域220の境界に形成され、第2領域220が第1領域210に対してフォールディングされることで、第1領域210と第2領域220が互いに対向するようにするフォールディング部Fが形成されることができる。これは、フォールディング部Fにおいて第1領域210が第2領域220に対してフォールディングされると見ることもできる。一方、図3には外装材200のうち下側に備えられた第2領域220にカップPが形成された様子が図示されているが、これに替えて、上側に備えられた第1領域210にカップPが形成されてもよく、第1領域210と第2領域220の両方にカップPが形成されてもよい。図2には外装材200に形成されたカップPの周縁である境界部Rが点線で図示されている。
次いで、図2および図7を参照すると、本発明による二次電池10は、電極組立体100と電気的に連結され、外装材200の周縁を介して外部に突出する電極リード310、320をさらに含むことができる。
この際、電極リード310、320は、外装材200の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リード310と、外装材200の下側周縁を介して外部に突出し、第1電極リードとは異なる極性を有する第2電極リード320とを含むことができる。すなわち、本発明による二次電池10において、第1電極リード310と第2電極リード320は、互いに逆方向に突出することができる(第1電極リードと第2電極リードが逆方向に突出することは、本発明の一つの実施形態であって、これに限定されるものではなく、第1電極リードと第2電極リードが同じ方向に突出する場合にも本発明の技術思想が適用されることができる)。
一方、図2および図7によると、外装材200には、電極組立体100の周縁に沿って密封部400が形成されることができる。密封部400は、外装材200の第1領域210と第2領域220が互いに接着されることで形成されることができる。この際、密封部400は、電極組立体100の周縁を包む外装材200のうち、フォールディング部Fが形成された領域以外の領域に形成されることができる。
密封部400は、第1電極リード310を覆うように形成される第1密封部410と、第2電極リード320を覆うように形成される第2密封部420と、第1密封部410と第2密封部420を連結するように形成される第3密封部430とを含むことができる。図7を参照すると、第3密封部430の上側端部は、第1密封部410に連結されることができ、第3密封部430の下側端部は、第2密封部420に連結されることができる。また、第3密封部430は、電極組立体100またはカップPを挟んでフォールディング部Fと対向するように形成されることができる。また、後述するように、第3密封部430は、第1密封部410および第2密封部420よりも時間的に後で形成されることができる(ただし、本発明がこれに限定されるものではなく、場合に応じて、一つのシーリングツールを使用する場合、第3密封部430は、第1密封部410および第2密封部420と同時に形成されることもある)。
一方、本発明によるパウチ型二次電池10の第1密封部410の一端部、または第2密封部420の一端部は、フォールディング部Fに向かうように形成されることができる。図2および図7を参照すると、本発明による第1密封部410の一端部は、外装材200のカップPの周縁の上側端部より下側に形成されることができ、第2密封部420の一端部は、外装材200のカップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
この際、本発明の一例によると、図2および図7に図示されているように、第1密封部410の左側端部と右側端部の両方ともカップPの周縁の上側端部より下側に形成されることができ、第2密封部420の左側端部と右側端部も両方ともカップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
しかし、これとは異なる本発明の他の例によると、第1密封部410の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる一端部(すなわち、図2および図7を基準に左側端部)のみがカップPの周縁の上側端部より下側に形成されることができ、第2密封部420の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる一端部(すなわち、図2および図7を基準に左側端部)のみがカップPの周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
後述するパウチ型二次電池の製造方法で説明する内容のように、第1密封部410を形成する過程は、より具体的には、2ステップによるシーリングであることができる。2ステップのシーリングは、通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程を意味し得る。
図8は通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程により第1密封部410を形成する様子が図示される平面図である。
通常のリードシーリング過程によっては、通常リードシーリング領域S1が形成されることができ、追加シーリング過程によっては、追加シーリング領域S2が形成されることができる。図8を参照すると、第1密封部410の形態についてより具体的に説明することができる。
本発明によるパウチ型二次電池において、第1密封部の一端部410-1は、外装材のカップの周縁P-1の上側端部TEより下側に形成されることができるが、図8に、カップの周縁P-1と上側端部TEが具体的に図示されている。カップの周縁P-1は、電極組立体が挿入される内部収容空間を有するカップの周縁部分を意味し得る。特に、カップの底部の周縁ではなく、カップの上側周縁を意味し得る。ここで、上側は、二次電池10の厚さ方向を基準に上側を意味し得る。
また、図8に図示されているように、カップの周縁P-1は、所定の厚さを有することができる。本発明によるパウチ型二次電池10において、カップの周縁P-1の上側端部TEは、カップの周縁P-1が有する厚さを形成する外側線と内側線のうち外側線を意味し得る。図8において、カップの周縁P-1は実線で表され、上側端部TEは点線で図示されている。このような方式で第1密封部の一端部410-1は、外装材のカップの周縁P-1の上側端部TEより下側に形成され、その効果として、パウチクラックの発生を防止することができる。
図8を参照すると、本発明によるパウチ型二次電池において、第1密封部410のうち追加シーリング過程によりカップの周縁P-1の上側端部TEより下側にシーリングされて形成される領域の長さdは、0mm~10mmであることができる。0mm~10mmは、0mm超10mm以下を意味し得る。仮に、dが0mmである場合には、密封部付近パウチのクラックの防止という本願発明の効果が効果的に発現されないこともあり、10mm超である場合には、追加シーリングされる部位が電極組立体側に過剰に深く入ることになり、電極組立体が収容される空間を狭いかタイトにする可能性があるためである。
また、通常、リードシーリング領域S1と追加シーリング領域S2の区間別にシーリング厚さが異なるように形成されることができる。例えば、図8のa-b区間とb-c区間においてシーリング厚さを互いに異なるようにすることができる。a-b区間は、一般的なパウチ-パウチシーリング厚さ(基準シーリング厚さ)とし、b-c区間は、これよりもさらに厚いかさらに薄いシーリング厚さにすることができる。また、一つの区間内でもシーリング厚さを一定にするか、変化するようにすることができる。すなわち、一つのa-b区間内でシーリング厚さを一定にすることもできるが、これに限定されず、a-b区間内において、シーリング厚さを一定に増加するようにまたは一定に減少するように実現することもできる。さらに、一つの区間内でもシーリング厚さを不規則に変化するようにすることもできる。また、上述の内容は、一つのb-c区間内でも適用されることができる。
このように様々な形態にシーリング形態を実現する場合、パウチの大きさ、形状、種類、材質、厚さなどが変化することに合わせて、パウチクラックを防止するための最適のシーリング部を構成することができる。これにより、本願発明の固有効果であるパウチクラック防止を各パウチの種類に合わせて極大化した優れた二次電池を製造することができる。
本発明によると、第1電極リード310と第2電極リード320を覆う第1密封部410の一端部が、従来に比べて、カップPの周縁の上側端部より下側に下がるようにフォールディング部F方向に延びるように形成されるか、または第2密封部420の一端部が、従来に比べて、カップPの周縁の下側端部より上側に下がるようにフォールディング部F方向に延びるように形成されることから、応力集中によってフォールディング部またはフォールディング部付近にクラックが発生する現象を防止することができる。
特に、本発明によると、第1密封部と第2密封部の端部のうちフォールディング部に隣接して備えられる端部がフォールディング部方向に延びて下側または上側に延びるように形成されることから、従来技術によってパウチ型二次電池を製造する場合、クラックが頻繁に発生していた領域(図1の図面符号A参照)でクラックが発生する現象を防止することができる。
例えば、複数の二次電池グループを組み立てて電池モジュールや電池パックとする過程で、電極リードが二次電池の厚さ方向を基準に上側や下側に折れることがあるが、この場合、前記フォールディング部Fの中でも電極リード20a、20bを覆うように形成された密封部付近(図1のA)が本発明ではシーリングされており、鋭く折れる形状が発生しなくなり、応力集中によってパウチクラックが発生することを防止することができる。すなわち、シーリングされていない場合、リードが二次電池の厚さ方向基準上側または下側に折れる時に、A部分パウチが鋭く折れる現象が発生することがあるが、シーリングされていれば、リードが折れても、A部分のパウチシーリング部は反るだけであって(すなわち、折り曲げられるだけであって)鋭く折れなくなる。
一方、図4に図示されているように、本発明の第1実施形態によると、第1密封部410のうちカップPの周縁の上側端部より下側に備えられる領域(すなわち、図4のD1内に存在する領域)の内側周縁は、曲線からなることができる。また、本発明の第1実施形態によると、第2密封部420のうちカップPの周縁の下側端部より上側に備えられる領域の内側周縁も曲線からなることができる。
一方、図5に図示されているように、本発明の第2実施形態によると、第1密封部410のうちカップPの周縁の上側端部より下側に備えられる領域(すなわち、図5のD2内に存在する領域)の内側周縁は、直線からなることができる。また、本発明の第2実施形態によると、第2密封部420のうちカップPの周縁の下側端部より上側に備えられる領域の内側周縁も直線からなることができる。
または、図6に図示されているように、本発明の第3実施形態によると、第1密封部410のうちカップPの周縁の上側端部より下側に備えられる領域(すなわち、図6のD3内に存在する領域)の内側周縁は、直線および曲線を含むことができる。また、本発明の第3実施形態によると、第2密封部420のうちカップPの周縁の下側端部より上側に備えられる領域の内側周縁も直線および曲線を含むことができる。
この際、本発明の第2実施形態および第3実施形態によると、第1密封部410および第2密封部420の内側周縁に形成される前記曲線は、電極組立体100から見た時に、凹状に形成されることができる(図4参照)。しかし、前記曲線は、電極組立体100から見た時に、凸状に形成されることもできる(図6参照)。
一方、本発明の変形例によると、第1密封部410の一端部は、電極組立体100の周縁の上側端部より下側に形成されることができる。また、本発明の変形例によると、第2密封部420の一端部は、電極組立体100の周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
より好ましくは、本発明の変形例によると、第1密封部410の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる一端部は、電極組立体100の周縁の上側端部より下側に形成されることができ、第2密封部420の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる一端部は、電極組立体100の周縁の下側端部より上側に形成されることができる。
電極組立体100は、カップP内に収容される構成であるため、電極組立体の周縁もカップPの周縁より内側に位置するようになる。したがって、第1密封部410の一端部と第2密封部420の一端部が本発明の変形例のように形成される場合、第1密封部の一端部および第2密封部の一端部がより長く形成されるため、電極リード付近で外装材にクラックが発生することをより効果的に防止することができる。
一方、本発明による二次電池10において、第3密封部430は、電極組立体100の厚さt(図3参照)方向に折り曲げられることができる。この場合、第3密封部430が占める体積を減少させることができ、二次電池の単位体積当たりの容量が向上することができる。
一方、本発明による電池パックは、複数の二次電池10を含むことができる。二次電池10に関する内容は上述の内容のとおりである。
パウチ型二次電池の製造方法
図2~図7を参照すると、本発明によるパウチ型二次電池の製造方法は、電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体100および湾入した形状を有するカップPが形成されたパウチ型外装材200を準備するステップと、前記電極組立体100を前記カップPに収容するステップと、前記外装材200をフォールディングして前記外装材200の一領域210と他の領域220が互いに対向するようにするステップと、外装材200の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リード310および外装材200の下側周縁を介して外部に突出する第2電極リード320を配置するステップと、第1電極リード310を覆うように外装材200に第1密封部410を形成し、第2電極リード320を覆うように外装材200に第2密封部420を形成するステップとを含むことができる。
この際、第1密封部410と第2密封部420を形成するステップにおいて、第1密封部410の一端部は、カップPの周縁の上側端部より下側に形成されるようにシーリングされることができ、第2密封部420の一端部は、カップPの周縁の下側端部より上側に形成されるようにシーリングされることができる。この際、第1密封部410の前記一端部は、第1密封部410の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる端部であることができ、第2密封部420の前記一端部は、第2密封部420の左側端部と右側端部のうちフォールディング部Fに隣接して備えられる端部であり得ることについては上述している。
第1密封部410を形成する過程は、より具体的には、2ステップの過程によるシーリングであることができる。このような2ステップのシーリングは、通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程を意味し得る。
図8は通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程により第1密封部410を形成する様子が図示される平面図である。
図8を参照すると、通常のリードシーリング過程は、カップの周縁P-1の上側端部TEより上側に位置する領域をシーリングツールにより、第1領域210パウチおよび第2領域220パウチが第1電極リード310を覆うようにシーリングする過程を意味し得る。これにより、通常、リードシーリング領域S1が形成されることができる。
また、追加シーリング過程は、カップの周縁P-1の上側端部TEより下側に位置する領域をシーリングツールにより、第1領域210パウチと第2領域220パウチが互いに接合されるようにシーリングする過程を意味し得る。これにより、追加シーリング領域S2が形成されることができる。
この際、第1密封部410のうち追加シーリング過程によりカップの周縁P-1の上側端部TEより下側にシーリングされて形成される領域の長さdは、0mm~10mmであることができる。0mm~10mmは、0mm超10mm以下を意味し得る。仮に、dが0mmである場合には、密封部付近パウチのクラック防止という本願発明の効果が効果的に発現しないこともあり、10mm超である場合には、追加シーリングされる部位が電極組立体100側に過剰に深く入るようになり、電極組立体100が収容される空間を狭いかタイトにすることがあるためである。
一方、本発明によるパウチ型二次電池の製造方法において、通常、リードシーリング領域S1と追加シーリング領域S2の区間別にシーリング厚さを異ならせることができる。例えば、図8を参照すると、a-b区間とb-c区間でシーリング厚さを互いに異ならせることができる。a-b区間は、一般的なパウチ-パウチシーリング厚さ(基準シーリング厚さ)とし、b-c区間は、これよりもさらに厚いかさらに薄いシーリング厚さにすることができる。また、一つの区間内でもシーリング厚さを一定にするか、変化するようにすることができる。すなわち、一つのa-b区間内でシーリング厚さを一定にすることもできるが、これに限定されず、a-b区間内において、シーリング厚さを一定に増加するようにまたは一定に減少するように実現することもできる。さらに、一つの区間内でもシーリング厚さを不規則に変化するように定めることもできる。また、上述の内容は、一つのb-c区間内でも適用されることができる。
このように様々な形態にシーリングの形態を適用する場合、パウチの大きさ、形状、種類、材質、厚さなどが変化することに合わせて、パウチクラックを防止するための最適のシーリング部を構成することができるため、本願発明の固有効果であるパウチクラック防止を各パウチの種類に合わせて極大化した優れた二次電池を製造することができる。
また、本発明によるパウチ型二次電池の製造方法は、電極組立体100の周縁に沿って形成され、この際、第1密封部410と第2密封部420を連結する第3密封部430を形成するステップをさらに含むことができる。第3密封部430は、第1密封部410と第2密封部420が形成された後に形成されることができる(ただし、上述のように、一つのシーリングツールを使用する場合は、第3密封部430が第1密封部410および第2密封部420と同時に形成されることもある)。ここで、第3密封部430の一端部は、第1密封部410に連結されることができ、第3密封部430の他の端部は、第2密封部420に連結されることができる。
以上、本発明は限定された実施形態と図面によって説明されているものの、本発明はこれによって限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者により、本発明の技術思想と以下に記載する特許請求の範囲の均等範囲内で様々な実施が可能であることは言うまでもない。
10 二次電池
100 電極組立体
200 外装材
210 第1領域
220 第2領域
300 電極リード
310 第1電極リード
320 第2電極リード
400 密封部
410 第1密封部
410-1 第1密封部の一端部
420 第2密封部
430 第3密封部
P カップ
R カップの境界部
F フォールディング部
S1 通常リードシーリング領域
S2 追加シーリング領域
P-1 カップの周縁
TE 上側端部

Claims (16)

  1. 電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するように湾入した形状を有するカップPが形成されたパウチ型外装材と、
    前記電極組立体と電気的に連結され、前記外装材の周縁を介して外部に突出する電極リードとを含み、
    前記外装材には、前記電極組立体の周縁に沿って密封部が形成され、
    前記電極リードは、
    前記外装材の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リードを含み、
    前記密封部は、
    前記第1電極リードを覆うように形成される第1密封部を含み、
    前記第1密封部の一端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成される、パウチ型二次電池において、
    前記電極リードは、
    前記外装材の下側周縁を介して外部に突出する第2電極リードを含み、
    前記密封部は、
    前記第2電極リードを覆うように形成される第2密封部を含み、
    前記第2密封部の一端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成され、
    前記パウチ型外装材は、第1領域および第2領域を含み、
    前記パウチ型外装材には、前記第1領域と前記第2領域の境界に形成され、前記第1領域が前記第2領域に対してフォールディングされることで、前記第1領域と前記第2領域が互いに対向するようにするフォールディング部が形成され、
    前記第1密封部の左側端部と右側端部のうち前記フォールディング部に隣接して備えられる一端部は、前記カップPの周縁の前記上側端部より下側に形成され、
    前記第2密封部の左側端部と右側端部のうち前記フォールディング部に隣接して備えられる一端部は、前記カップPの周縁の前記下側端部より上側に形成され、
    前記第1密封部の一端部は、前記電極組立体の周縁の前記上側端部より下側に形成される、パウチ型二次電池
  2. 前記第1密封部の左側端部および右側端部は、前記カップPの周縁の前記上側端部より下側に形成される、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  3. 前記第2密封部の左側端部および右側端部は、前記カップPの周縁の前記下側端部より上側に形成される、請求項に記載のパウチ型二次電池。
  4. 前記第1密封部のうち前記カップの周縁の前記上側端部TEより下側にシーリングされて形成される領域の長さdは0mm超10mm以下である、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  5. 前記第1密封部のうち前記カップPの周縁の前記上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は直線からなる、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  6. 前記第1密封部のうち前記カップPの周縁の前記上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は曲線からなる、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  7. 前記第1密封部のうち前記カップPの周縁の前記上側端部より下側に備えられる領域の内側周縁は直線および曲線を含む、請求項1に記載のパウチ型二次電池。
  8. 前記曲線は、前記電極組立体の外方に向かって凸状に形成される、請求項または請求項に記載のパウチ型二次電池。
  9. 前記曲線は、前記電極組立体の内方に向かって凹状に形成された部分を含む、請求項または請求項に記載のパウチ型二次電池。
  10. 前記密封部は、
    前記第1密封部と前記第2密封部を連結するように形成される第3密封部をさらに含む、請求項に記載のパウチ型二次電池。
  11. 前記第2密封部の一端部は、前記電極組立体の周縁の前記下側端部より上側に形成される、請求項に記載のパウチ型二次電池。
  12. 前記第3密封部は、前記電極組立体の厚さt方向に折り曲げられる、請求項10に記載のパウチ型二次電池。
  13. 請求項1に記載の二次電池を含む、電池パック。
  14. 電極とセパレータが交互に配置された構造を有する電極組立体および湾入した形状を有するカップPが形成されたパウチ型外装材を準備するステップと、
    前記電極組立体を前記カップに収容するステップと、
    前記外装材をフォールディングして前記外装材の一領域と前記外装材の他の領域が互いに対向するようにするステップと、
    前記外装材の上側周縁を介して外部に突出する第1電極リードおよび前記外装材の下側周縁を介して外部に突出する第2電極リードを配置するステップと、
    前記第1電極リードを覆うように前記外装材に第1密封部を形成するステップと、
    前記第2電極リードを覆うように前記外装材に第2密封部を形成するステップとを含み、
    前記第1密封部を形成するステップにおいて、
    前記第1密封部のフォールディング部側の一端部は、前記カップPの周縁の上側端部より下側に形成されるようにシーリングされ、
    前記第2密封部を形成するステップにおいて、
    前記第2密封部のフォールディング部の一端部は、前記カップPの周縁の下側端部より上側に形成されるようにシーリングされ、
    前記第1密封部を形成するステップは、
    通常のリードシーリング過程と追加シーリング過程の2ステップのシーリング過程を含み、
    前記通常のリードシーリング過程は、前記カップの周縁の前記上側端部より上側に位置する領域をシーリングツールにより、第1領域パウチおよび第2領域パウチが前記第1電極リードを覆うようにシーリングして通常リードシーリング領域S1を形成する過程であり、
    前記追加シーリング過程はカップの周縁の前記上側端部より下側に位置する領域をシーリングツールにより、前記第1領域パウチと前記第2領域パウチが互いに接合するようにシーリングして追加シーリング領域S2を形成する過程である、パウチ型二次電池の製造方法。
  15. 前記第1密封部を形成するステップは、
    前記通常リードシーリング領域S1と前記追加シーリング領域S2の区間別にシーリング厚さが異なるようにシーリングすることを特徴とする、請求項14に記載のパウチ型二次電池の製造方法。
  16. 前記電極組立体の周縁に沿って形成されるが前記第1密封部と前記第2密封部を連結する第3密封部を形成するステップをさらに含む、請求項14に記載のパウチ型二次電池の製造方法。
JP2022526466A 2019-12-03 2020-12-03 パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法 Active JP7436115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0159032 2019-12-03
KR20190159032 2019-12-03
KR1020200167153A KR20210069594A (ko) 2019-12-03 2020-12-03 파우치형 이차전지, 전지 팩 및 파우치형 이차전지 제조방법
KR10-2020-0167153 2020-12-03
PCT/KR2020/017534 WO2021112582A1 (ko) 2019-12-03 2020-12-03 파우치형 이차전지, 전지 팩 및 파우치형 이차전지 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500944A JP2023500944A (ja) 2023-01-11
JP7436115B2 true JP7436115B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=76222072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526466A Active JP7436115B2 (ja) 2019-12-03 2020-12-03 パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220407152A1 (ja)
JP (1) JP7436115B2 (ja)
WO (1) WO2021112582A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022131625A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 本田技研工業株式会社 パウチセル、パウチセルの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205420A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート電池
JP2010244865A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Hitachi Maxell Ltd ラミネート形電池
JP2011113929A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Asahi Kasei Corp ラミネートフィルム外装体を有する蓄電素子
JP2012064459A (ja) 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質電池
JP2015044583A (ja) 2014-11-05 2015-03-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019045329A1 (ko) 2017-08-29 2019-03-07 주식회사 엘지화학 2단계의 실링 과정을 포함하는 파우치형 전지의 사이드부 실링 방법
WO2019078453A1 (ko) 2017-10-17 2019-04-25 주식회사 엘지화학 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084970A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Tokai Rubber Ind Ltd 薄型電池用袋体
JP5273331B2 (ja) * 2006-08-22 2013-08-28 大日本印刷株式会社 扁平型電気化学セル
KR20140064406A (ko) * 2012-11-20 2014-05-28 주식회사 엘지화학 폴딩 홈을 구비하는 배터리 셀
KR101863703B1 (ko) * 2014-10-20 2018-06-01 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지 및 이의 제조방법
KR102263429B1 (ko) * 2017-03-22 2021-06-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전지케이스의 크랙 방지를 위한 보조 실링부를 포함하는 전지셀의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205420A (ja) 2009-02-27 2010-09-16 Sanyo Electric Co Ltd ラミネート電池
JP2010244865A (ja) 2009-04-07 2010-10-28 Hitachi Maxell Ltd ラミネート形電池
JP2011113929A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Asahi Kasei Corp ラミネートフィルム外装体を有する蓄電素子
JP2012064459A (ja) 2010-09-16 2012-03-29 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質電池
JP2015044583A (ja) 2014-11-05 2015-03-12 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019045329A1 (ko) 2017-08-29 2019-03-07 주식회사 엘지화학 2단계의 실링 과정을 포함하는 파우치형 전지의 사이드부 실링 방법
WO2019078453A1 (ko) 2017-10-17 2019-04-25 주식회사 엘지화학 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20220407152A1 (en) 2022-12-22
WO2021112582A1 (ko) 2021-06-10
JP2023500944A (ja) 2023-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665789B2 (ja) 蓄電素子
KR102303828B1 (ko) 전기적으로 연결된 전극조립체들을 구비하는 플렉서블 전기화학소자
JP5592221B2 (ja) 二次電池
KR102194984B1 (ko) 이차 전지
EP2020695A2 (en) Pouch type battery pack
US8530079B2 (en) Rechargeable battery
CN111989795B (zh) 二次电池壳体和二次电池
JP7436115B2 (ja) パウチ型二次電池、電池パックおよびパウチ型二次電池の製造方法
EP4037071A1 (en) Pouch-type secondary battery, battery pack, and method for manufacturing pouch-type secondary battery
US20230395912A1 (en) Pouch Type Secondary Battery, Battery Pack, and Method for Manufacturing Pouch Type Secondary Battery
US8993152B2 (en) Rechargeable battery with terminal through-out portion, terminal plate, and fastening portion
CN116583986A (zh) 软包型二次电池、电池组和该软包型二次电池的制造方法
KR20220099905A (ko) 파우치형 이차전지, 전지 팩 및 파우치형 이차전지 제조방법
JP7379713B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
KR102578784B1 (ko) 이차전지용 케이스 및 이차전지
JP7475767B2 (ja) パウチ型二次電池及びその二次電池の製造方法
JP6561866B2 (ja) 積層型電池
EP4060797A1 (en) Pouch-type secondary battery and battery module
WO2021157461A1 (ja) 電池及び電池の製造方法
KR20210101157A (ko) 파우치형 이차전지 및 전지 모듈
US20220293996A1 (en) Secondary battery, method for manufacturing the secondary battery, and battery pack comprising the secondary battery
CN115732766A (zh) 电池单元及电池模块
KR102244951B1 (ko) 전극 조립체와 이차전지 및 그 전극 조립체와 이차전지의 제조방법
JP2023515545A (ja) パウチ型二次電池及びその二次電池の製造方法
KR102320114B1 (ko) 파우치형 이차전지에 적용되는 전류 차단구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150