JP5592221B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5592221B2
JP5592221B2 JP2010225755A JP2010225755A JP5592221B2 JP 5592221 B2 JP5592221 B2 JP 5592221B2 JP 2010225755 A JP2010225755 A JP 2010225755A JP 2010225755 A JP2010225755 A JP 2010225755A JP 5592221 B2 JP5592221 B2 JP 5592221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
case
secondary battery
electrode case
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010225755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086623A (ja
Inventor
俊植 金
保中 黄
承宰 李
有名 姜
性洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011086623A publication Critical patent/JP2011086623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592221B2 publication Critical patent/JP5592221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/116Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池に関し、より詳しくは、電極組立体を収容するケースの構造に関する。
二次電池は、正極、セパレータ、及び負極から構成される電極組立体と、電極組立体を収容するケースと、電極組立体に連結され、ケースの外部に引き出される電極端子とを含む。ケースは、例えば、金属層と樹脂層とが接合されたラミネートシートで製造される。通常、このようなケースを備えた二次電池をパウチ型電池という。
通常のパウチ型電池は、電極組立体の正極無地部と負極無地部とに、正極端子と負極端子とをそれぞれ溶接で固定させ、電解液が含浸された電極組立体全体と正極端子及び負極端子の一部とをケースの内部空間に収容し、上部ケースと下部ケースとの周縁を熱融着でシーリングして接合させる過程を経て完成される。
ところで、前述した構造では、電極組立体の外側において、電極組立体と電極端子との溶接部位、上部ケースと下部ケースとのシーリング部位、及び電極端子の引出し部位が順次に位置する。従って、二次電池全体で電池反応に実際に寄与しない部分が大きい面積を占めるため、全体体積が拡大されて二次電池の高容量化及びコンパクト化に不利となる。
さらに、上部ケースと下部ケースとを熱融着する過程において、上部ケースをディップドローイング(deep drawing)して下部ケースにシーリングする。この場合、ディップドローイングにより上部ケースの周縁がぜい弱となるため、外部衝撃によりケースが簡単に破損し、その結果二次電池の信頼性が低下することがある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電極組立体の外側で電池反応に実際に寄与しない部分の面積を縮小させて高容量化及びコンパクト化に有利な、新規かつ改良された二次電池を提供することにある。さらに、本発明の目的とするところは、上部ケースのディップドローイング工程を省略してケースの耐久性を高めることにより、信頼性と構造的安全性を高めることができる二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、正極、負極及びセパレータを含む中央電極部;前記中央電極部の第1端部から延長する第1電極部;前記中央電極部の前記第1端部の反対側に位置する第2端部から延長する第2電極部;前記中央電極部を囲む中央ケース;前記第1電極部を囲む電気伝導性を有する第1電極ケース;及び前記第2電極部を囲む電気伝導性を有する第2電極ケースを含む二次電池が提供される。
また、前記第1電極ケースは、前記中央ケースと締結されて、前記第1電極ケースの重畳部が前記第1端部で前記中央電極部の一部を囲み、前記中央ケースは前記第1電極ケースの前記重畳部を囲み、前記第2電極ケースは前記中央ケースと締結されて、前記第2電極ケースの重畳部が前記第2端部で前記中央電極部の一部を囲み、前記中央ケースは前記第2電極ケースの前記重畳部を囲むように形成されてもよい。
また、前記中央ケースは、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つと異なる素材を含んでもよい。
また、前記中央ケースは、金属層と樹脂層とが接着層により接合されたラミネートシートを含み、前記第1電極ケース及び第2電極ケースは固い金属を含んでもよい。
また、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に傾斜部が形成されてもよく、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に略直角の傾斜角度からなる傾斜部が形成されてもよい。
また、前記第1電極部及び前記第2電極部のうちの少なくとも一つは、湾曲部及び集電部を含んでもよい。さらに、前記第1電極ケースは、前記第1電極部の前記湾曲部を囲む第1収容部と、前記第1電極部の前記集電部を囲む第2収容部とを含み、前記第2電極ケースは、前記第2電極部の前記湾曲部を囲む第1収容部と、前記第2電極部の前記集電部を囲む第2収容部とを含んでもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記重畳部と、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの対応する前記第2収容部とは、実質的に互いに平行であり、前記第1収容部は、前記重畳部と前記第2電極ケースとを連結し、前記重畳部に対して角度を有して傾斜して形成される傾斜部を有してもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記重畳部と、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの対応する前記第2収容部とは、実質的に互いに平行であり、前記第1収容部は、前記重畳部と前記第2電極ケースとを連結し、前記重畳部から略直角に傾斜して形成される傾斜部を有してもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記重畳部と前記中央ケースとの間にシーリング部位をさらに含んでもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記第2収容部と前記中央ケースとの間にシーリング部位をさらに含み、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に略直角の傾斜角度からなる傾斜部が形成されてもよい。
また、前記第1電極部又は第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、対応する前記第1電極ケース又は第2電極ケースの前記第2収容部に形成される凹部において、対応する前記第1電極ケース又は第2電極ケースに固定されてもよい。
また、前記第1電極部又は第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、対応する前記第1電極ケース又は第2電極ケースの前記第2収容部に形成される開口部と、対応する前記第1電極部又は第2電極部の前記集電部に形成される開口部とを通して締結されてもよい。
また、前記第1電極部及び第2電極部は、導電性締結部材によって、対応する前記第1電極ケース又は第2電極ケースに締結されてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、正極、負極及びセパレータを含む中央電極部;前記中央電極部の第1端部から延長する第1電極部;前記中央電極部の前記第1端部の反対側に位置する第2端部から延長する第2電極部;前記中央電極部を囲む中央ケース;前記第1電極部を囲む第1電極ケース;及び前記第2電極部を囲む第2電極ケースを含み、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つは折曲されて形成される二次電池が提供される。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、実質的に直角に折曲されてもよい。
また、前記第1電極部又は第2電極部のうちの少なくとも一つは、湾曲部及び集電部を含んでもよい。
また、前記第1電極ケースは、前記第1電極部の前記湾曲部を囲む第1収容部と、前記第1電極部の前記集電部を囲む第2収容部とを含み、前記第2電極ケースは、前記第2電極部の前記湾曲部を囲む第1収容部と、前記第2電極部の前記集電部を囲む第2収容部とを含んでもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記第1収容部と第2収容部との間で角度を有して折曲されてもよい。
また、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記第1収容部及び第2収容部は、実質的に互いに直角をなすように形成されてもよい。
また、前記第1電極部の前記集電部は、前記第1電極ケースの前記第2収容部に形成される凹部で前記第1電極ケースに固定されたり、前記第2電極部の前記集電部は、前記第2電極ケースの前記第2収容部に形成される凹部で前記第2電極ケースに固定されたりしてもよい。
また、前記第1電極部の前記集電部は、前記第1電極ケースの前記第2収容部に形成される開口部と前記第1電極部の前記集電部に形成される対応する開口部とを通して前記第1電極ケースに締結されたり、前記第2電極部の前記集電部は、前記第2電極ケースの前記第2収容部に形成される開口部と前記第2電極部の前記集電部に形成される対応する開口部とを通して前記第2電極ケースに締結されたりしてもよい。
また、前記第1電極部又は第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、導電性締結部材により締結されてもよい。


また、前記第1電極ケースの前記第2収容部又は前記第2電極ケースの前記第2収容部と締結される電極端子をさらに含んでもよい。
また、前記第1電極ケース又は第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、電極端子を含んでもよい。
また、前記中央ケースは、前記第1電極ケース及び第2電極ケースのうちの少なくとも一つと異なる素材を含んでもよい。
また、前記中央ケースは、金属層と樹脂層とが接着層により接合されたラミネートシートを含み、前記第1電極ケース及び第2電極ケースは固い金属を含んでもよい。
以上説明したように本発明によれば、二次電池全体で電池反応に実際に寄与しない電極組立体の外側部位の幅を効果的に縮小させることができる。従って、電極組立体の幅を拡大させて電池容量を増大させたり、電極組立体の外側部位の幅を縮小させたりして、よりコンパクトな二次電池を製造することができる。また、電極組立体をより堅固に保護することができ、二次電池の構造的な安全性を高めて外部衝撃や振動による損傷を最少化することができる。
本発明の第1実施形態に係る二次電池の斜視図である。 図1に示した二次電池の分解斜視図である。 図1に示した二次電池の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る二次電池の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る二次電池の断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る二次電池の斜視図である。また、図2は、図1に示した二次電池の分解斜視図である。
図1及び図2に示すように、第1実施形態の二次電池200は、電極組立体10と、電極組立体10を3個の領域に分けて収容する正極ケース20、負極ケース30及び中央ケース40を含む。正極ケース20と負極ケース30は、電極組立体10の一側端部と反対側端部をそれぞれ囲む。また、中央ケース40は、電極組立体10の中央部全体と正極ケース20及び負極ケース30の一部を囲む。
電極組立体10は、ゼリーロール形態に巻取されて形成されたり、ジグザグ方式で折畳まれて積層されたり、単一板で製造された正極と負極及びセパレータを積層した形態で構成されてもよい。図2では、積層型電極組立体を例に挙げて示した。電極組立体10において正極11と負極12は、その間にセパレータ13を挟んだ状態で交互に反復して積層される。セパレータ13は、正極11及び負極12よりも小幅を有し、正極11及び負極12の周縁と一定の距離を置いて配置される。
これによって、電極組立体10の一側端部で正極11の一部がセパレータ13の外側に露出し、電極組立体10の反対側端部で負極12の一部がセパレータ13の外側に露出する。露出した正極11の一部は、正極集電体に正極活物質が塗布されていない正極無地部14であり、露出した負極12の一部は、負極集電体に負極活物質が塗布されていない負極無地部15である。
従って、電極組立体10は、セパレータ13が位置する中央部16と、中央部16の一側端部に位置する正極無地部14と、中央部16の反対側端部に位置する負極無地部15とに区分されてもよい。
正極無地部14と負極無地部15の周縁は、加圧により密着した後、溶接などの方法で接合される。便宜上、正極無地部14と負極無地部15の中で相互間距離が近くなるように一部分に向かって集まる部分を湾曲部141、151と呼び、互いに接合された領域を正極集電部142及び負極集電部152と呼ぶことにする。
正極集電部142と負極集電部152は、電極組立体の厚さ方向に沿って電極組立体10の中央に位置したり、電極組立体10の厚さ方向に沿って電極組立体10の片側に偏って位置したりしてもよい。図2では、後者の場合を示した。
図3は、図1に示した二次電池の断面図である。
図1及び図3に示すように、正極ケース20は、正極集電部142と結合して互いに電気的に連結され、外側に突出した正極端子21を一体に形成する。負極ケース30は、負極集電部152と結合して互いに電気的に連結され、外側に突出した負極端子31を一体に形成する。正極ケース20と負極ケース30は、電気伝導度が高く且つ固い金属で製造される。
正極ケース20は、湾曲部141及び湾曲部141に向かった中央部16の一部を囲む第1収容部22と、第1収容部22の外側に位置し、正極集電部142を囲む第2収容部23と、第2収容部23の外側に位置する正極端子21とを含む。第1収容部22と第2収容部23及び正極端子21は全て一体に連結される。
つまり、正極ケース20は、正極端子21と、第1収容部22と、第2収容部23とを含む。第1収容部22は、湾曲部141と、湾曲部141に近い部分に位置する中央部16の一部とを囲むための部位である。また、第2収容部23は、正極集電部142を囲むための部位である。そして、図3に示すように、第2収容部23の一側には正極端子21が一体に連結され、第2収容部23の他側には第1収容部22が一体に連結されている。
第1収容部22は、一側面が開放された略直六面体形状で構成されるが、その一面は中央部16と対向する直線部24と、湾曲部141を覆う傾斜部25とから構成されてもよい。
正極集電部142が電極組立体10の厚さ方向に沿って電極組立体10の中央に位置する場合、湾曲部141の上下にそれぞれの傾斜部25が位置してもよい。他方で、正極集電部142が電極組立体10の厚さ方向に沿って片側に偏って位置する場合、湾曲部141の外側に一つの傾斜部25が位置してもよい。図2では後者の場合を示した。
第2収容部23は、正極集電部142が挿入される内部空間を形成する。正極集電部142は溶接により第2収容部23に固定される。このために、第2収容部23は、少なくとも一つの凹部26を備えて部分的にその厚さを減少させ、凹部26で第2収容部23と正極集電部142がスポット溶接で固定される。凹部26は第2収容部23の上面と下面に互いに対称となるように備えられてもよい。
従って、正極端子21を含む正極ケース20全体は、第2収容部23と正極集電部142の結合により正極14と電気的に連結される。このように正極ケース20は入出力端子としての作用と外装構造体としての作用を併せ持っている。
負極ケース30は、正極ケース20と同一の形状で構成され、第2収容部33と負極集電部152が溶接により一体に固定されて負極端子31を含む負極ケース30全体が負極15と電気的に連結される。図3で、図面符号32は、負極ケース30の第1収容部32を示し、図面符号34と35は、それぞれ第1収容部32の直線部34と傾斜部35を示す。そして、図面符号36は、第2収容部33の凹部36を示す。
中央ケース40は、電極組立体10の中央部16全体と正極ケース20及び負極ケース30の第1収容部22、32の一部を囲み、正極ケース20及び負極ケース30に接合されてこれらケースに固定される。中央ケース40は、金属層と樹脂層とが接着層により接合されたラミネートシートで製造されてもよい。
中央ケース40は、熱融着により正極ケース20及び負極ケース30の直線部24、34の外面に接合される。図3で、図面符号41は、正極ケース20と中央ケース40のシーリング部位及び負極ケース30と中央ケース40のシーリング部位を示す。
従って、正極ケース20と中央ケース40のシーリング部位41は、電極組立体10の中央部16に対応し、正極集電部142と第2収容部23の接合部位の内側に位置する。負極ケース30と中央ケース40のシーリング部位41も、電極組立体10の中央部16に対応し、負極集電部152と第2収容部33の接合部位の内側に位置する。
前述した構造の二次電池200では、ケース20、30、40のシーリング部位41が正極集電部142及び負極集電部152の内側に位置し、正極集電部142と負極集電部152のすぐ外側に正極端子21と負極端子31が位置することによって、二次電池200の全体で電池反応に実際に寄与しない電極組立体10の外側部位の幅を効果的に縮小させることができる。
従って、同一の二次電池サイズに対比して電極組立体10の幅を拡大させて電池容量を増大させたり、同一の電極組立体サイズに対比して電極組立体10の外側部位の幅を縮小させたりしてよりコンパクトな二次電池を製造することができる。このように第1実施形態の二次電池200は、空間活用度を高めることができるため、高容量化及びコンパクト化に有利である。
また、ラミネートシートで製造される中央ケース40は、曲げ(bending)部位を備えない。つまり、中央ケース40の代わりに正極ケース20と負極ケース30が曲げ部位(直線部と傾斜部の境界部位;つまり、屈曲部分)を備えるが、正極ケース20と負極ケース30は固い金属で製造されるため、曲げ部位がこれらケースの強度に影響を与えない。
従って、中央ケース40は、ディップドローイング(deep drawing)による構造的ぜい弱が発生せず、通常のラミネートシートよりも厚い0.15mm〜1mmの厚さを有してもよく、好ましくは0.2mm〜0.5mmの厚さを有してもよい。その結果、第1実施形態の二次電池200は、10mm以上の全体の厚さを有する厚い電池を実現することができ、電極組立体10をより堅固に保護することができ、構造的な安全性を高めて外部衝撃や振動による損傷を最少化することができる。
図1と図2で、正極端子21及び負極端子31は少なくとも一つの開口部27、37を形成してもよい。この開口部27、37は、連結部材(図示せず)と結合されるためのものであり、連結部材は複数の二次電池200を直列又は並列に連結して電池モジュールを構成する際に使用される。
図4は、本発明の第2実施形態による二次電池の断面図である。
図4に示すように、第2実施形態の二次電池210は、導電性締結部材50を用いて正極ケース201の第2収容部231に正極集電部142を結合させ、負極ケース301の第2収容部331に負極集電部152を結合させる構造以外は、前述した第1実施形態の二次電池と類似する構成からなる。本実施形態で、前記結合は、溶接の代わりにリベット又はボルトのような締結構造により行なわれてもよい。第1実施形態の二次電池と同一の部材に対しては同一の図面符号を使用する。
正極及び負極ケース201、301の第2収容部231、331には、正極及び負極集電部142、152を露出させる少なくとも一つの開口部28、38が形成され、正極及び負極集電部142、152にも、第2収容部231、331の開口部28、38に対応する開口部が形成される。これによって、締結部材50が第2収容部231と正極集電部142を貫通し、第2収容部331と負極集電部152を貫通して正極及び負極集電部142、152をそれぞれ正極及び負極ケース201、301に固定させる。
図5は、本発明の第3実施形態に係る二次電池の断面図である。
図5に示すように、第3実施形態の二次電池220は、正極及び負極ケース202、302の第1収容部221、321が傾斜部なしに両側面が開放された直六面体形状で構成され、第2収容部232、332が第1収容部221、321の外側で第1収容部221、321と直交するように形成される以外は、前述した第1実施形態の二次電池と類似する構成からなる。第1実施形態の二次電池と同一の部材に対しては同一の図面符号を使用する。
正極ケース202の第1収容部221は、電極組立体10の中央部16一部と湾曲部141全体を囲み、第2収容部232は、第1収容部221及び正極端子21と直交するように形成される。第2収容部232は、正極集電部142を露出させる少なくとも一つの開口部29を形成し、この開口部29で正極集電部142と第2収容部232がスポット溶接で固定される。負極ケース302は正極ケース202と同一の形状で構成される。
中央ケース401は、電極組立体10の中央部16全体と正極ケース202の第1及び第2収容部221、232、負極ケース302の第1及び第2収容部321、332を囲み、第2収容部232、332に熱融着で接合される。この場合、正極及び負極ケース202、302と中央ケース401のシーリング部位411は、電極組立体10の厚さ方向に沿って正極及び負極集電部142、152と同一線上に置かれる。
第3実施形態の二次電池220では、第2収容部232、332の厚さを増加させ、正極ケース202及び負極ケース302に対する中央ケース401の重畳面積を増加させることによって、二次電池220の構造的安定性をより高めることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
200、210、220 二次電池
10 電極組立体
11 正極
12 負極
13 セパレータ
14 正極無地部
15 負極無地部
20 正極ケース
30 負極ケース
40 中央ケース

Claims (17)

  1. 正極、負極及びセパレータを含む中央電極部と;
    前記中央電極部の第1端部から延伸する第1電極部と;
    前記中央電極部の第1端部の反対側に位置する第2端部から延伸する第2電極部と;
    前記中央電極部を囲む中央ケースと;
    前記第1電極部を囲む電気伝導性を有する第1電極ケースと;
    前記第2電極部を囲む電気伝導性を有する第2電極ケースと;
    を含み、
    前記第1電極ケースと前記中央ケースとは締結されており、
    前記第1電極ケースは、前記第1端部で前記中央電極部の一部を囲む重畳部を有し、
    前記中央ケースは、前記第1電極ケースが有する重畳部を囲み、
    前記第2電極ケースと前記中央ケースとは締結されており、
    前記第2電極ケースは、前記第2端部で前記中央電極部の一部を囲む重畳部を有し、
    前記中央ケースは、前記第2電極ケースの前記重畳部を囲む、
    ことを特徴とする、二次電池。
  2. 前記中央ケースは、前記第1電極ケース及び前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つと異なる素材を含む、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記中央ケースは、金属層と樹脂層とが接着層により接合されたラミネートシートを含む、
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記第1電極ケース及び前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に傾斜部が形成される、
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の二次電池。
  5. 前記第1電極ケース及び前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に略直角の傾斜角度からなる傾斜部が形成される、
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記第1電極部及び前記第2電極部のうちの少なくとも一つは、湾曲部及び集電部を含む、
    ことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記第1電極ケースは、前記第1電極部の湾曲部を囲む第1収容部と、前記第1電極部の集電部を囲む第2収容部とを含み、
    前記第2電極ケースは、前記第2電極部の湾曲部を囲む第1収容部と、前記第2電極部の集電部を囲む第2収容部とを含む、
    ことを特徴とする、請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一方の電極ケースの、前記重畳部と前記第2収容部とは、互いに略平行であり、
    前記一方の電極ケースの前記第1収容部は、前記一方の電極ケースの前記重畳部と前記第2収容部とを連結し、前記重畳部に対して角度を有して外形に傾斜して形成される傾斜部を有する、
    ことを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  9. 前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一方の電極ケースの、前記重畳部と前記第2収容部とは、互いに略平行であり、
    前記一方の電極ケースの前記第1収容部は、前記一方の電極ケースの前記重畳部と前記第2収容部とを連結し、前記重畳部から略直角に傾斜して形成される傾斜部を有する、
    ことを特徴とする、請求項7に記載の二次電池。
  10. 前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記重畳部と前記中央ケースとの間にシーリング部位をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の二次電池。
  11. 前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つの前記第2収容部と前記中央ケースとの間にシーリング部位をさらに含み、
    前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、外形に略直角の傾斜角度からなる傾斜部が形成される、
    ことを特徴とする、請求項7〜10のいずれか1項に記載の二次電池。
  12. 前記第1電極部又は前記第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、対応する前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースの前記第2収容部に形成される凹部において、対応する前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースに固定される、
    ことを特徴とする、請求項7〜11のいずれか1項に記載の二次電池。
  13. 前記第1電極部又は前記第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、対応する前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースの前記第2収容部に形成される開口部と、対応する前記第1電極部又は前記第2電極部の前記集電部に形成される開口部とを通して締結される、
    ことを特徴とする、請求項7〜12のいずれか1項に記載の二次電池。
  14. 前記第1電極部及び前記第2電極部は、導電性締結部材によって、対応する前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースに締結される、
    ことを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  15. 前記第1電極部又は前記第2電極部のうちの少なくとも一つの前記集電部は、導電性締結部材により締結される、
    ことを特徴とする、請求項13に記載の二次電池。
  16. 前記第1電極ケースの第2収容部又は前記第2電極ケースの第2収容部と締結される電極端子をさらに含む、
    ことを特徴とする、請求項7〜15のいずれか1項に記載の二次電池。
  17. 前記第1電極ケース又は前記第2電極ケースのうちの少なくとも一つは、電極端子を含む、
    ことを特徴とする、請求項4〜16のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2010225755A 2009-10-13 2010-10-05 二次電池 Expired - Fee Related JP5592221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25124309P 2009-10-13 2009-10-13
US61/251243 2009-10-13
US12/860692 2010-08-20
US12/860,692 US8974952B2 (en) 2009-10-13 2010-08-20 Rechargeable battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086623A JP2011086623A (ja) 2011-04-28
JP5592221B2 true JP5592221B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43855095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010225755A Expired - Fee Related JP5592221B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-05 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8974952B2 (ja)
EP (1) EP2337106B1 (ja)
JP (1) JP5592221B2 (ja)
KR (1) KR101155918B1 (ja)
CN (1) CN102044658B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110053835A (ko) * 2009-11-16 2011-05-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 폴리머 이차 전지
KR101122811B1 (ko) 2010-06-17 2012-03-21 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 전극탭 연결구조 및 이를 이용한 이차전지
JP5917407B2 (ja) * 2010-10-29 2016-05-11 三洋電機株式会社 角形二次電池
WO2013141430A1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-26 주식회사 코캄 배터리 셀
KR101327761B1 (ko) * 2012-03-22 2013-11-11 주식회사 코캄 배터리 셀
KR101327770B1 (ko) * 2012-03-22 2013-11-11 주식회사 코캄 배터리 셀
KR101327765B1 (ko) * 2012-03-22 2013-11-11 주식회사 코캄 배터리 셀
WO2013141431A1 (ko) * 2012-03-22 2013-09-26 주식회사 코캄 배터리 셀
KR101327771B1 (ko) * 2012-03-22 2013-11-11 주식회사 코캄 배터리 셀
KR101327767B1 (ko) * 2012-03-22 2013-11-11 주식회사 코캄 배터리 셀
CN102842700B (zh) * 2012-08-14 2015-12-16 厦门太和动力电源科技有限公司 一种大容量高输出比功率聚锂电池结构
JP6107551B2 (ja) * 2013-09-04 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 電池の製造方法、及び、電池
KR101684349B1 (ko) 2013-09-30 2016-12-08 주식회사 엘지화학 보호회로모듈 케이스를 포함하는 전지팩
JP6027268B2 (ja) 2013-11-27 2016-11-16 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用ポーチ及びこれを含む二次電池
KR102233779B1 (ko) * 2014-09-17 2021-03-30 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102382525B1 (ko) * 2015-01-13 2022-04-04 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 및 이차전지 배열
JP6810140B2 (ja) * 2015-10-16 2021-01-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリセル用のディープフォーマットパウチ
JP6460414B2 (ja) * 2016-09-12 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 電池
EP3379217A1 (en) 2017-03-21 2018-09-26 ABB Schweiz AG Method and device for determining a temperature distribution in a mould plate for a metal-making process
JP6923401B2 (ja) * 2017-09-14 2021-08-18 株式会社エンビジョンAescジャパン 積層型電池および電池モジュール
US11355802B2 (en) * 2019-04-26 2022-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery having improved manufacturability and performance

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04358950A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Honda Motor Co Ltd 電動式車両
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
JP3428336B2 (ja) * 1996-12-26 2003-07-22 松下電器産業株式会社 角形密閉式蓄電池
FR2760291B1 (fr) * 1997-03-03 1999-04-16 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de traversee etanche d'une paroi isolante separant deux faisceaux d'un generateur eletrochimique
US6083640A (en) 1998-09-22 2000-07-04 Samsung Display Device Co., Ltd. Secondary battery with electrode assembly fixing device
KR100303828B1 (ko) 1998-09-22 2001-10-19 김순택 이차전지
JP4154633B2 (ja) 1999-03-12 2008-09-24 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP5157027B2 (ja) 2001-01-31 2013-03-06 株式会社Gsユアサ 電池
JP2003272572A (ja) 2002-03-20 2003-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 電池用外装体と電池の包装方法
JP2003346743A (ja) 2002-05-23 2003-12-05 Toyota Motor Corp 二次電池および二次電池の製造方法
KR100858799B1 (ko) 2002-06-29 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 이차전지
JP3818244B2 (ja) 2002-08-29 2006-09-06 日産自動車株式会社 薄型電池
JP4172328B2 (ja) 2003-05-28 2008-10-29 トヨタ自動車株式会社 電池および組電池
WO2005074055A1 (en) 2004-01-28 2005-08-11 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of assemble-type structure
JP4692772B2 (ja) 2004-03-09 2011-06-01 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイスおよび該フィルム外装電気デバイス用の集電部被覆部材
JP4424053B2 (ja) 2004-04-28 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 ラミネート型二次電池、およびその組電池
CN2772043Y (zh) * 2004-11-11 2006-04-12 比亚迪股份有限公司 卷绕组合式锂离子二次动力电池
JP4599314B2 (ja) 2006-02-22 2010-12-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP5169820B2 (ja) 2006-03-13 2013-03-27 日本電気株式会社 フィルム外装電気デバイス
US8415050B2 (en) 2006-08-21 2013-04-09 Lg Chem, Ltd. Pouch-typed secondary battery with improved safety and excellent manufacturing process property
KR20070004848A (ko) 2006-10-16 2007-01-09 엔이씨 라밀리언 에너지 가부시키가이샤 라미네이트형 전지, 접합 단자, 조립 전지, 및 조립 전지의제조 방법
EP2095447B1 (en) 2006-11-06 2012-03-14 LG Chem, Ltd. Secondary battery having improved safety by deformation of electrode assembly-receiving portion in case

Also Published As

Publication number Publication date
KR101155918B1 (ko) 2012-06-20
EP2337106A3 (en) 2013-02-27
KR20110040662A (ko) 2011-04-20
EP2337106A2 (en) 2011-06-22
JP2011086623A (ja) 2011-04-28
US8974952B2 (en) 2015-03-10
CN102044658A (zh) 2011-05-04
EP2337106B1 (en) 2014-03-19
CN102044658B (zh) 2013-10-02
US20110086262A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592221B2 (ja) 二次電池
KR102303827B1 (ko) 다수의 전극조립체를 구비하는 복합전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
JP5211086B2 (ja) 二次電池
JP5260565B2 (ja) 二次電池
EP2299511B1 (en) Rechargeable battery and battery module
JP4484782B2 (ja) 二次電池
JP5803713B2 (ja) 蓄電装置及び車両
JP4554565B2 (ja) 二次電池
KR101107082B1 (ko) 이차 전지
JP6665789B2 (ja) 蓄電素子
JP5942449B2 (ja) 蓄電装置及び車両
EP2747167B1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP6967413B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP6035322B2 (ja) 蓄電素子
JP7212547B2 (ja) ラミネート外装電池
JP6225928B2 (ja) 二次電池
KR20140035249A (ko) 축전 소자
KR20170070401A (ko) 전극판에 만입부가 형성되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101821488B1 (ko) 전지
JP6159719B2 (ja) 蓄電素子
JP7133137B2 (ja) 蓄電素子
JP7028685B2 (ja) 電池構造体
JP2020518963A (ja) 電極タブリード結合部に適用されるプラスチック部材を含む電極組立体及びこれを含む二次電池
JP5761079B2 (ja) 電池
WO2021171334A1 (ja) 接続リード及び電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees