JP7432871B2 - 制御システム、遮断システム - Google Patents
制御システム、遮断システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7432871B2 JP7432871B2 JP2020533434A JP2020533434A JP7432871B2 JP 7432871 B2 JP7432871 B2 JP 7432871B2 JP 2020533434 A JP2020533434 A JP 2020533434A JP 2020533434 A JP2020533434 A JP 2020533434A JP 7432871 B2 JP7432871 B2 JP 7432871B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- circuit
- auxiliary
- current
- driven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 239
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 166
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 76
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 28
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 118
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 118
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 17
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 12
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000003721 gunpowder Substances 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/24—Electromagnetic mechanisms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/22—Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
- H01H3/28—Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/165—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
- G01R19/16533—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
- G01R19/16538—Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/12—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
- H01H1/14—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
- H01H1/22—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact
- H01H1/221—Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with rigid pivoted member carrying the moving contact and a contact pressure spring acting between the pivoted member and a supporting member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H1/00—Contacts
- H01H1/50—Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position
- H01H1/54—Means for increasing contact pressure, preventing vibration of contacts, holding contacts together after engagement, or biasing contacts to the open position by magnetic force
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/32—Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H37/00—Thermally-actuated switches
- H01H37/02—Details
- H01H37/32—Thermally-sensitive members
- H01H37/52—Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
- H01H50/546—Contact arrangements for contactors having bridging contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H50/00—Details of electromagnetic relays
- H01H50/54—Contact arrangements
- H01H50/60—Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/14—Electrothermal mechanisms
- H01H71/16—Electrothermal mechanisms with bimetal element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/24—Electromagnetic mechanisms
- H01H71/2409—Electromagnetic mechanisms combined with an electromagnetic current limiting mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/24—Electromagnetic mechanisms
- H01H71/28—Electromagnetic mechanisms with windings acting in conjunction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H73/00—Protective overload circuit-breaking switches in which excess current opens the contacts by automatic release of mechanical energy stored by previous operation of a hand reset mechanism
- H01H73/02—Details
- H01H73/04—Contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H83/00—Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
- H01H83/20—Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition
- H01H83/22—Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages
- H01H83/223—Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages with bimetal elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H9/00—Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
- H01H9/54—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H39/00—Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
- H01H2039/008—Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H71/00—Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
- H01H71/10—Operating or release mechanisms
- H01H71/12—Automatic release mechanisms with or without manual release
- H01H71/24—Electromagnetic mechanisms
- H01H2071/249—Electromagnetic mechanisms with part of the magnetic circuit being in the normal current path in the circuit breaker, e.g. yoke, fixed contact and arc-runner are made out of one single conductive element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2221/00—Actuators
- H01H2221/008—Actuators other then push button
- H01H2221/022—Actuators other then push button electromagnetic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H47/00—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
- H01H47/007—Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current with galvanic isolation between controlling and controlled circuit, e.g. transformer relay
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Relay Circuits (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
- Thermally Actuated Switches (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記被駆動部は、接点装置を備える。前記接点装置は、前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備える。前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させる。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、第1形状から第2形状に変形するバイメタル板を備える。前記接点装置は、前記バイメタル板の変形に伴って前記第2接点が移動する。前記バイメタル板が前記第1形状のときに前記第2接点が前記開位置に位置し、前記バイメタル板が前記第2形状のときに前記第2接点が前記閉位置に位置する。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記被駆動部は、接点装置を備える。前記接点装置は、前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備える。前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させる。前記駆動部は、主接点装置を備える。前記主接点装置は、主固定接点と、前記主固定接点に接離する主可動接点が設けられており前記中間電路を構成する可動接触子と、を備える。前記可動接触子に流れる前記異常電流に起因する電磁反発力によって、前記接点装置の前記第2接点を、前記開位置から前記閉位置に移動させる。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記被駆動部は、接点装置を備える。前記接点装置は、前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備える。前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させる。前記駆動部は、主固定接点及び前記主固定接点に接離する主可動接点を備えており前記中間電路の少なくとも一部を構成する主接点装置と、前記主可動接点の移動に伴って移動する可動子と、を備える。前記可動子は、前記主接点装置に流れる前記異常電流により、第1位置から第2位置に移動する。前記接点装置は、前記可動子の移動に伴って前記第2接点が移動する。前記可動子が前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置し、前記可動子が前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置する。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記被駆動部は、接点装置と、信号反転回路と、を備える。前記接点装置は、前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備える。前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記閉位置から前記開位置に移動させる。前記信号反転回路は、前記第2接点が前記閉位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させず、前記第2接点が前記開位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させる。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記被駆動部は、接点装置を備える。前記接点装置は、前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備える。前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させる。前記被駆動部は、前記接点装置としての第1接点装置に加えて、第2接点装置を備える。前記第1接点装置は、前記第1接点としての第1固定接点と、前記第2接点としての第1可動接点と、を備える。前記第2接点装置は、第2固定接点と、第2可動接点と、を備える。前記第2固定接点及び前記第2可動接点は、前記補助電路に接続される。前記第2可動接点は、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れた開位置との間で移動可能である。前記第1可動接点が移動する向きと前記第2可動接点が移動する向きとが、異なる。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続される。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記制御システムは、前記被駆動部としての第1開閉部に加えて、前記補助電路において前記第1開閉部と直列に接続されて前記補助電路を開閉する第2開閉部と、前記主電路に接続されて前記主電路を開閉する第3開閉部と、を更に備える。前記第2開閉部は、前記第3開閉部による前記主電路の開閉に連動して前記補助電路を開閉する。前記第2開閉部は、前記第3開閉部が前記主電路を閉じているときに前記補助電路を閉じ、前記第3開閉部が前記主電路を開いているときに前記補助電路を開く。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、電流供給源と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記電流供給源は、前記補助電路に接続され、前記起動電流を供給する。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じる。前記電流供給源は、トランスを備える。前記トランスは、前記主電路に接続される一次巻線と、前記一次巻線と電磁気的に結合され、前記補助電路に接続される二次巻線と、を備える。前記電流供給源は、前記一次巻線に流れる前記異常電流により、前記二次巻線から前記起動電流を供給する。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記駆動部は、前記中間電路の少なくとも一部を構成する一次巻線を備える。前記被駆動部は、前記一次巻線と電磁気的に結合されており前記補助電路に接続される二次巻線を備える。前記一次巻線に流れる前記異常電流により、前記二次巻線から前記起動電流を供給する。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記駆動部は、前記中間電路が貫通する鉄芯と、前記鉄芯に巻かれた一次巻線と、前記一次巻線に電流を供給する電流供給源と、を備える。前記被駆動部は、前記鉄芯に巻かれた二次巻線を備える。
本開示の一態様に係る制御システムは、遮断器を制御する制御システムである。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記駆動部としての第1駆動部に加えて、第2駆動部を有し、かつ、前記被駆動部としての第1被駆動部に加えて、第2被駆動部を有する。前記第2駆動部は、前記主電路に接続される第2中間電路を含む。前記第2被駆動部は前記補助電路に接続される。前記第2駆動部は、前記異常電流が前記第2中間電路に流れたとき、前記第2被駆動部を駆動する駆動源として前記異常電流を用いる。前記第2被駆動部は、前記第2駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給する。
本開示の一態様に係る遮断システムは、遮断器と、制御システムと、を備える。前記遮断器は、補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて、主電路を遮断する。前記制御システムは、前記遮断器を制御する。前記制御システムは、駆動部と、被駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記主電路に接続される中間電路を含む。前記被駆動部は、前記補助電路に接続される。前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用いる。前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより、前記補助電路に前記起動電流を供給する。前記遮断器は、前記駆動部の前記中間電路を構成する可動接触子と、前記可動接触子に接触する固定端子と、前記可動接触子を前記固定端子に接触した状態に保持する保持力を前記可動接触子に与える保持部と、前記可動接触子の移動に応じて移動する補助可動接点と、前記補助可動接点と対向する補助固定接点と、を備える。前記可動接触子は、前記中間電路としての前記可動接触子に流れる前記異常電流による電磁反発力により、前記保持力に抗して、第1位置から第2位置に移動する。前記第1位置と前記第2位置との一方は、前記補助可動接点が前記補助固定接点から離れた位置であり、前記第1位置と前記第2位置との他方は、前記補助可動接点が前記補助固定接点に接触する位置である。
(1.1)概略
本実施形態の制御システム800及び遮断システム900について、図1~図4を参照して説明する。
(1.2.1)電源システム
遮断システム900は、図2に示すように、例えば電源システム200に用いられて、電源システム200の一部を構成する。
次に、遮断システム900の構成について、図1を参照して説明する。
次に、本実施形態のスイッチシステム100の具体構成について、図3、図4を参照して説明する。
上記の構成により、スイッチシステム100では、主電路930に異常電流が流れていない(電流が流れていない、又は電流値が規定値よりも小さい)ときは、主に接圧ばね30Bのばね力によって、可動子212が第1位置に維持される。これにより、可動接点112が開位置に維持され、補助電路920が開かれている。
以下、実施形態1の変形例を列挙する。なお、以下では、上記実施形態を「基本例」と呼ぶこともある。
本実施形態の第1変形例として、図5A、図5B、図6A、図6Bに示すように、制御システム800におけるスイッチシステム100の駆動部2は、第1ヨーク221と、第2ヨーク222と、を備えていてもよい。
本実施形態の第2変形例として、制御システム800におけるスイッチシステム100の駆動部2は、中間電路210に流れる異常電流により発生する熱を利用して、被駆動部1を駆動してもよい。例えば、駆動部2は、図7、図8に示すように、バイメタル板231を備えている。
本実施形態の第3変形例として、制御システム800におけるスイッチシステム100の駆動部2は、中間電路210に流れる異常電流に起因する電磁反発力によって、被駆動部1を駆動してもよい。例えば、スイッチシステム100は、図9~図11に示すように、主接点装置41と補助接点装置42とを備えた電磁継電器40によって、実現されている。本変形例では、主接点装置41が駆動部2に相当し、補助接点装置42が被駆動部1(接点装置11)に相当する。電磁継電器40の主接点装置41は、電源システム200の第1メインリレー202と第2メインリレー203とのうちのいずれか一方と共用されてもよい。
上述の基本例及び第1~第3変形例の制御システム800のスイッチシステム100では、被駆動部1は、常時は第2接点(可動接点112)が第1接点(固定接点111)から離れたOFF状態であり、駆動部2に駆動されることによって第2接点が第1接点に接触するON状態となる、いわゆるa接点(常開接点)の構造を有する接点装置11によって実現されている(図1参照)。これに対し、本変形例のスイッチシステム100では、被駆動部1は、いわゆるb接点(常閉接点)の構造を有する接点装置51と、信号反転回路52と、を備えている(図12参照)。ここでの接点装置51は、常時は第2接点(可動接点512)が第1接点(固定接点511)に接触するON状態であり、駆動部2に駆動されることによって第2接点が第1接点から離れたOFF状態となる装置である。また、ここでの信号反転回路52は、接点装置51が駆動部2によって駆動されずにON状態であるときには、電流供給源150から補助電路920に起動電流を供給させない。一方、信号反転回路52は、接点装置51が駆動部2によって駆動されてOFF状態となると、電流供給源150から補助電路920へ起動電流を供給させる。
本実施形態の第5変形例として、図21に示すように、制御システム800のスイッチシステム100において、被駆動部1が半導体リレー(solid-staterelay;SSR)12を備え、駆動部2が第1巻線241と第2巻線242とを備えていてもよい。
本実施形態の第6変形例として、図22に示すように、制御システム800におけるスイッチシステム100の被駆動部1は、接点装置(第1接点装置)11と、第2接点装置13と、を備えていてもよい。
本実施形態の第7変形例として、図23に示すように、制御システム800のスイッチシステム100は、被駆動部(第1開閉部)1と、駆動部2と、第2開閉部3と、第3開閉部4と、を備えていてもよい。なお、被駆動部1及び駆動部2の構成は基本例と同様のため、説明は省略する。
本実施形態の第8変形例として、図24に示すように、制御システム800のスイッチシステム100は、被駆動部(第1開閉部)1と、駆動部(第1駆動部)2と、被駆動部(第2開閉部)3と、第2駆動部5と、を備えていてもよい。なお、第1開閉部1及び第1駆動部2の構成は、実施形態1の被駆動部1及び駆動部2の構成と同様のため、説明は省略する。
本実施形態の第9変形例について、図25~図27を参照して説明する。本変形例では、制御システム800のスイッチシステム100は、接点装置(第1補助接点装置)11と、主接点装置61と、第1動作制御部62と、第2補助接点装置63と、第2動作制御部64と、を備えている。
本実施形態の第10変形例として、図29に示すように、電流供給源150は、定電圧源151に代えて、キャパシタ152を備えていてもよい。これにより、定電圧源151の省略/定電圧源151と制御システム800との間の配線の省略によって、システムを小型化することが可能となる。また、例えば、定電圧源151を構成する車両300の電源等が故障した場合でも、遮断システム900を動作させることが可能となる。
本実施形態の第11変形例として、図30に示すように、電流供給源150は、定電圧源151に加えて、キャパシタ152を備えていてもよい。
本実施形態の第12変形例として、図31に示すように、電流供給源150は、トランス154を備えていてもよい。トランス154は、一次巻線1541と二次巻線1542とを備えている。
実施形態2の制御システム800A及び遮断システム900Aについて、図32、図33を参照して説明する。なお、実施形態1(及びその変形例)と同様の構成については同一の符号を付して、適宜説明を省略する。
本実施形態の第1変形例として、図34に示すように、制御システム800Aは、半導体リレー72を備えていてもよい。
本実施形態の第2変形例として、図35Aに示すように、制御システム800Aは、電流制御素子(双方向ツェナーダイオード73)を備えていてもよい。
本実施形態の第3変形例として、制御システム800Aは、主電路930を流れる電流の急激な変化に応じて、補助電路920に起動電流を供給してもよい。
実施形態3の制御システム800B及び遮断システム900Bについて、図37を参照して説明する。なお、実施形態1、実施形態2(及びそれらの変形例)と同様の構成については同一の符号を付して、適宜説明を省略する。
実施形態4の制御システム800C及び遮断システム900Cについて、図39を参照して説明する。
遮断システム900、900A、900B、900Cの用途は、車両300用に限定されない。遮断システム900、900Aは、例えば短絡電流等の大きな電流が流れる可能性がある任意の電気回路を遮断する用途に用いられてよい。
以上説明した実施形態及び変形例から明らかなように、第1態様の制御システム(800,800A,800B,800C)は、遮断器(910)を制御する制御システムである。遮断器(910)は、補助電路(920)に流れ電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路(930)を遮断する。制御システム(800,800A,800B,800C)は、駆動部(2)と、被駆動部(1)と、を備える。駆動部(2)は、主電路(930)に接続される中間電路(210)を含む。被駆動部(1)は、補助電路(920)に接続される。駆動部(2)は、電流値が規定値以上の異常電流が中間電路(210)に流れたとき、被駆動部(1)を駆動する駆動源として中間電路(210)に流れる異常電流を用いる。被駆動部(1)は、駆動部(2)により駆動されることにより補助電路(920)に起動電流を供給する。
1 被駆動部,第1開閉部
11 接点装置,第1接点装置
111 固定接点,第1固定接点(第1接点)
112 可動接点,第1可動接点(第2接点)
12 半導体リレー
13 第2接点装置
131 第2固定接点
132 第2可動接点
1A 第1被駆動部
1B 第2被駆動部
2 駆動部
210 中間電路
211 励磁コイル
212 可動子
221 第1ヨーク
222 第2ヨーク
231 バイメタル板
241 第1巻線
242 第2巻線
3 第2開閉部
4 第3開閉部
2A 第1駆動部
2B 第2駆動部
210B 中間電路
150 電流供給源
151 定電圧源
152 キャパシタ
154 トランス
1541 一次巻線
1542 二次巻線
400 可動接触子
41 主接点装置
411 主固定接点
412 主可動接点
421 補助固定接点
422 補助可動接点
51 接点装置
511 固定接点
512 可動接点
52 信号反転回路
61 主接点装置
611 主固定接点
612 主可動接点
622 第1可動子(可動子)
700 鉄芯
701 一次巻線
702 電流供給源
703 二次巻線
72 半導体リレー
73 双方向ツェナーダイオード(電流制御素子)
800,800A,800B,800C 制御システム
900,900A,900B,900C 遮断システム
910 遮断器
920 補助電路
930 主電路
961 固定端子
963 可動接触子
964 保持部
971 補助可動接点
981 補助固定接点
Claims (22)
- 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させ、
前記駆動部は、
前記中間電路の少なくとも一部を構成する配線部材に対して相対的に固定されている第1ヨークと、
前記第1ヨークと対向して配置され、前記配線部材に前記異常電流が流れたとき、前記第1ヨークに吸引されて第1位置から第2位置へ移動する第2ヨークと、
を備え、
前記接点装置は、
前記第2ヨークの移動に伴って前記第2接点が移動し、
前記第2ヨークが前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置し、前記第2ヨークが前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置する、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させ、
前記駆動部は、
前記中間電路に流れる前記異常電流により、第1形状から第2形状に変形するバイメタル板を備え、
前記接点装置は、
前記バイメタル板の変形に伴って前記第2接点が移動し、
前記バイメタル板が前記第1形状のときに前記第2接点が前記開位置に位置し、前記バイメタル板が前記第2形状のときに前記第2接点が前記閉位置に位置する、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させ、
前記駆動部は、主接点装置を備え、
前記主接点装置は、主固定接点と、前記主固定接点に接離する主可動接点が設けられており前記中間電路を構成する可動接触子と、を備え、
前記主接点装置は、前記可動接触子に流れる前記異常電流に起因する電磁反発力によって、前記接点装置の前記第2接点を、前記開位置から前記閉位置に移動させる、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させ、
前記駆動部は、
主固定接点及び前記主固定接点に接離する主可動接点を備えており前記中間電路の少なくとも一部を構成する主接点装置と、
前記主可動接点の移動に伴って移動する可動子と、
を備え、
前記可動子は、前記主接点装置に流れる前記異常電流により、第1位置から第2位置に移動し、
前記接点装置は、
前記可動子の移動に伴って前記第2接点が移動し、
前記可動子が前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置し、前記可動子が前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置する、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置と、信号反転回路と、を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記閉位置から前記開位置に移動させ、
前記信号反転回路は、
前記第2接点が前記閉位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させず、
前記第2接点が前記開位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させる、
制御システム。 - 前記駆動部は、
前記中間電路の少なくとも一部を構成する励磁コイルと、
前記励磁コイルに流れる前記異常電流により、第1位置から第2位置へ移動する可動子と、
を備え、
前記接点装置は、
前記可動子の移動に伴って前記第2接点が移動し、
前記可動子が前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置し、前記可動子が前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置する、
請求項5に記載の制御システム。 - 前記駆動部は、
前記中間電路の少なくとも一部を構成する配線部材に対して相対的に固定されている第1ヨークと、
前記第1ヨークと対向して配置され、前記配線部材に前記異常電流が流れたとき、前記第1ヨークに吸引されて第1位置から第2位置へ移動する第2ヨークと、
を備え、
前記接点装置は、
前記第2ヨークの移動に伴って前記第2接点が移動し、
前記第2ヨークが前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置し、前記第2ヨークが前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置する、
請求項5に記載の制御システム。 - 前記駆動部は、
前記中間電路に流れる前記異常電流により、第1形状から第2形状に変形するバイメタル板を備え、
前記接点装置は、
前記バイメタル板の変形に伴って前記第2接点が移動し、
前記バイメタル板が前記第1形状のときに前記第2接点が前記閉位置に位置し、前記バイメタル板が前記第2形状のときに前記第2接点が前記開位置に位置する、
請求項5に記載の制御システム。 - 前記駆動部は、主接点装置を備え、
前記主接点装置は、主固定接点と、前記主固定接点に接離する主可動接点が設けられており前記中間電路を構成する可動接触子と、を備え、
前記主接点装置は、前記可動接触子に流れる前記異常電流に起因する電磁反発力によって、前記接点装置の前記第2接点を、前記閉位置から前記開位置に移動させる、
請求項5に記載の制御システム。 - 前記駆動部は、
主固定接点及び前記主固定接点に接離する主可動接点を備えており前記中間電路の少なくとも一部を構成する主接点装置と、
前記主可動接点の移動に伴って移動する可動子と、
を備え、
前記可動子は、前記主接点装置に流れる前記異常電流により、第1位置から第2位置に移動し、
前記接点装置は、
前記可動子の移動に伴って前記第2接点が移動し、
前記可動子が前記第1位置にあるときに前記第2接点が前記閉位置に位置し、前記可動子が前記第2位置にあるときに前記第2接点が前記開位置に位置する、
請求項5に記載の制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部は、接点装置を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記開位置から前記閉位置に移動させ、
前記被駆動部は、前記接点装置としての第1接点装置に加えて、第2接点装置を備え、
前記第1接点装置は、
前記第1接点としての第1固定接点と、
前記第2接点としての第1可動接点と、を備え、
前記第2接点装置は、
第2固定接点と、第2可動接点と、を備え、
前記第2固定接点及び前記第2可動接点は、前記補助電路に接続され、
前記第2可動接点は、前記第2固定接点に接触する閉位置と前記第2固定接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記第1可動接点が移動する向きと前記第2可動接点が移動する向きとが、異なる、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記補助電路は、前記起動電流を供給する電流供給源に接続され、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記被駆動部としての第1開閉部に加えて、
前記補助電路において前記第1開閉部と直列に接続されて前記補助電路を開閉する第2開閉部と、
前記主電路に接続されて前記主電路を開閉する第3開閉部と、
を更に備え、
前記第2開閉部は、
前記第3開閉部による前記主電路の開閉に連動して前記補助電路を開閉し、
前記第3開閉部が前記主電路を閉じているときに前記補助電路を閉じ、前記第3開閉部が前記主電路を開いているときに前記補助電路を開く、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
前記補助電路に接続され、前記起動電流を供給する電流供給源と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記被駆動部は、前記補助電路に前記電流供給源と直列に接続されて、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路を閉じ、
前記電流供給源は、トランスを備え、
前記トランスは、
前記主電路に接続される一次巻線と、
前記一次巻線と電磁気的に結合され、前記補助電路に接続される二次巻線と、
を備え、
前記電流供給源は、前記一次巻線に流れる前記異常電流により、前記二次巻線から前記起動電流を供給する、
制御システム。 - 前記被駆動部は、前記補助電路に接続される半導体リレーを備え、
前記駆動部は、
前記中間電路の少なくとも一部を構成する第1巻線と、
前記第1巻線と電磁気的に結合された第2巻線と、
を備え、
前記半導体リレーは、前記第1巻線に流れる前記異常電流に起因して前記第2巻線に生じる誘導電流により駆動され、前記補助電路を閉じる、
請求項12又は13に記載の制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記駆動部は、前記中間電路の少なくとも一部を構成する一次巻線を備え、
前記被駆動部は、前記一次巻線と電磁気的に結合されており前記補助電路に接続される二次巻線を備え、
前記一次巻線に流れる前記異常電流により、前記二次巻線から前記起動電流を供給する、
制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記駆動部は、
前記中間電路が貫通する鉄芯と、
前記鉄芯に巻かれた一次巻線と、
前記一次巻線に電流を供給する電流供給源と、
を備え、
前記被駆動部は、前記鉄芯に巻かれた二次巻線を備える、
制御システム。 - 前記補助電路に接続されて前記補助電路を開閉する半導体リレーを、更に備え、
前記半導体リレーは、前記中間電路に流れる前記異常電流を駆動源として、前記補助電路を閉じる、
請求項15又は16に記載の制御システム。 - 前記補助電路に接続される電流制御素子または電流制御回路を、更に備え、
前記電流制御素子または電流制御回路は、電流値が前記所定値より小さい電流が前記補助電路に流れるのを阻止する、
請求項15~17のいずれか一項に記載の制御システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器を制御する、制御システムであって、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記駆動部としての第1駆動部に加えて、第2駆動部を有し、かつ、前記被駆動部としての第1被駆動部に加えて、第2被駆動部を有し、
前記第2駆動部は、前記主電路に接続される第2中間電路を含み、
前記第2被駆動部は前記補助電路に接続され、
前記第2駆動部は、前記異常電流が前記第2中間電路に流れたとき、前記第2被駆動部を駆動する駆動源として前記異常電流を用い、
前記第2被駆動部は、前記第2駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給する、
制御システム。 - 前記第1被駆動部は、接点装置と、信号反転回路と、を備え、
前記接点装置は、
前記補助電路に接続される第1接点及び第2接点を備え、
前記第2接点は、前記第1接点に接触する閉位置と前記第1接点から離れた開位置との間で移動可能であり、
前記第1駆動部は、前記中間電路に流れる前記異常電流により、前記第2接点を前記閉位置から前記開位置に移動させ、
前記信号反転回路は、
前記第2接点が前記閉位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させず、
前記第2接点が前記開位置の場合、前記補助電路に前記起動電流を供給させ、
前記第2駆動部は、前記第2中間電路の少なくとも一部を構成する一次巻線を備え、
前記第2被駆動部は、前記一次巻線と電磁気的に結合されており前記補助電路に接続される二次巻線を備え、
前記一次巻線に流れる前記異常電流により、前記二次巻線から前記補助電路に前記起動電流を供給する、
請求項19に記載の制御システム。 - 請求項1~20のいずれか一項に記載の制御システムと、
前記遮断器と、
を備える、
遮断システム。 - 補助電路に流れる電流値が所定値以上である起動電流によって起動されて主電路を遮断する遮断器と、
前記遮断器を制御する制御システムと、
を備え、
前記制御システムは、
前記主電路に接続される中間電路を含む駆動部と、
前記補助電路に接続される被駆動部と、
を備え、
前記駆動部は、電流値が規定値以上の異常電流が前記中間電路に流れたとき、前記被駆動部を駆動する駆動源として前記中間電路に流れる前記異常電流を用い、
前記被駆動部は、前記駆動部により駆動されることにより前記補助電路に前記起動電流を供給し、
前記遮断器は、
前記駆動部の前記中間電路を構成する可動接触子と、
前記可動接触子に接触する固定端子と、
前記可動接触子を前記固定端子に接触した状態に保持する保持力を前記可動接触子に与える保持部と、
前記可動接触子の移動に応じて移動する補助可動接点と、
前記補助可動接点と対向する補助固定接点と、
を備え、
前記可動接触子は、前記中間電路としての前記可動接触子に流れる前記異常電流による電磁反発力により、前記保持力に抗して、第1位置から第2位置に移動し、前記第1位置と前記第2位置との一方は、前記補助可動接点が前記補助固定接点から離れた位置であり、前記第1位置と前記第2位置との他方は、前記補助可動接点が前記補助固定接点に接触する位置である、
遮断システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024008137A JP2024038466A (ja) | 2018-07-31 | 2024-01-23 | 遮断システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144274 | 2018-07-31 | ||
JP2018144274 | 2018-07-31 | ||
PCT/JP2019/028555 WO2020026862A1 (ja) | 2018-07-31 | 2019-07-19 | 制御システム、遮断システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024008137A Division JP2024038466A (ja) | 2018-07-31 | 2024-01-23 | 遮断システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020026862A1 JPWO2020026862A1 (ja) | 2021-09-09 |
JP7432871B2 true JP7432871B2 (ja) | 2024-02-19 |
Family
ID=69231751
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020533434A Active JP7432871B2 (ja) | 2018-07-31 | 2019-07-19 | 制御システム、遮断システム |
JP2024008137A Pending JP2024038466A (ja) | 2018-07-31 | 2024-01-23 | 遮断システム |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024008137A Pending JP2024038466A (ja) | 2018-07-31 | 2024-01-23 | 遮断システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11935712B2 (ja) |
EP (1) | EP3832684B1 (ja) |
JP (2) | JP7432871B2 (ja) |
CN (1) | CN112437966A (ja) |
WO (1) | WO2020026862A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558486B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-10-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 直流回路開閉装置 |
WO2022230549A1 (ja) * | 2021-04-30 | 2022-11-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電源制御システム |
CN113658832B (zh) * | 2021-08-12 | 2024-09-20 | 广东电网有限责任公司 | 一种双动力脱扣器 |
WO2024034325A1 (ja) * | 2022-08-12 | 2024-02-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 遮断システム |
WO2024154286A1 (ja) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用遮断電流供給装置 |
WO2024154285A1 (ja) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用遮断電流供給装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526445A (ja) | 1997-12-04 | 2001-12-18 | ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー | 電磁継電器 |
JP2015046377A (ja) | 2013-08-02 | 2015-03-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電磁継電器 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS3914336B1 (ja) * | 1962-04-03 | 1964-07-22 | ||
NL106399C (ja) | 1964-11-13 | |||
JPS4943162A (ja) * | 1972-08-31 | 1974-04-23 | ||
JPS54146868U (ja) * | 1978-04-04 | 1979-10-12 | ||
JPS54146868A (en) | 1978-05-09 | 1979-11-16 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Lining method of thinnwalled cylinder |
FR2454174A1 (fr) * | 1979-04-09 | 1980-11-07 | Merlin Gerin | Contacteur a commande d'ouverture rapide sur defaut |
JPS62168742A (ja) | 1986-01-20 | 1987-07-25 | Nissan Motor Co Ltd | コンソ−ルボツクス |
JPH0753386Y2 (ja) * | 1986-04-15 | 1995-12-06 | 株式会社東芝 | モ−タの保護装置 |
JPH07105819A (ja) * | 1993-10-07 | 1995-04-21 | Toshiba Toransupooto Eng Kk | 故障検知遮断装置 |
JP2992449B2 (ja) * | 1994-11-15 | 1999-12-20 | 松下電工株式会社 | 回路遮断器 |
CA2168707C (en) | 1995-02-02 | 2005-08-30 | David Philip Eckel | Two wire air gap off power supply circuit |
JP3759751B2 (ja) * | 1995-05-15 | 2006-03-29 | クーパー インダストリーズ,インコーポレイティド | 開閉装置の操作装置用の制御方法および装置 |
EP2059942B1 (de) * | 2006-09-07 | 2011-05-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Schaltgerät, insbesondere kompaktstarter |
JP5488238B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-05-14 | 日産自動車株式会社 | 電磁リレー |
JP5100804B2 (ja) * | 2010-09-13 | 2012-12-19 | 三菱電機株式会社 | 始動制御ユニット、及びそれに対する始動指令信号発生装置 |
US8405476B2 (en) | 2011-01-26 | 2013-03-26 | Song Chuan Precision Co., Ltd. | Relay with multiple contacts |
JP6213818B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2017-10-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電磁継電器 |
FR3017240B1 (fr) | 2014-02-04 | 2016-01-29 | Ncs Pyrotechnie Et Tech Sas | Coupe-circuit pyrotechnique |
DE102014107884A1 (de) * | 2014-06-04 | 2015-12-17 | Epcos Ag | Relais |
JP2015230879A (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | スイッチ装置及び負荷制御システム |
JP6558571B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-08-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電磁継電器 |
JP6406189B2 (ja) | 2015-09-11 | 2018-10-17 | 豊田合成株式会社 | 導通遮断装置 |
JP6848204B2 (ja) * | 2016-04-26 | 2021-03-24 | 三菱電機株式会社 | 回路遮断器 |
JP2020119675A (ja) * | 2019-01-21 | 2020-08-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 遮断装置 |
-
2019
- 2019-07-19 EP EP19844825.0A patent/EP3832684B1/en active Active
- 2019-07-19 CN CN201980047978.4A patent/CN112437966A/zh active Pending
- 2019-07-19 JP JP2020533434A patent/JP7432871B2/ja active Active
- 2019-07-19 US US17/260,507 patent/US11935712B2/en active Active
- 2019-07-19 WO PCT/JP2019/028555 patent/WO2020026862A1/ja unknown
-
2024
- 2024-01-23 JP JP2024008137A patent/JP2024038466A/ja active Pending
- 2024-02-06 US US18/434,433 patent/US20240177946A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001526445A (ja) | 1997-12-04 | 2001-12-18 | ティーワイシーオー エレクトロニクス ロジスティック エイジー | 電磁継電器 |
JP2015046377A (ja) | 2013-08-02 | 2015-03-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電磁継電器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024038466A (ja) | 2024-03-19 |
EP3832684A1 (en) | 2021-06-09 |
EP3832684A4 (en) | 2021-11-03 |
EP3832684B1 (en) | 2024-02-14 |
CN112437966A (zh) | 2021-03-02 |
WO2020026862A1 (ja) | 2020-02-06 |
US20210304974A1 (en) | 2021-09-30 |
US11935712B2 (en) | 2024-03-19 |
JPWO2020026862A1 (ja) | 2021-09-09 |
US20240177946A1 (en) | 2024-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7432871B2 (ja) | 制御システム、遮断システム | |
US11328889B2 (en) | Circuit breaker | |
US10464426B2 (en) | High-voltage vehicle electrical system having a pyrotechnic disconnecting device, and method for operating the high-voltage vehicle electrical system | |
US7692522B2 (en) | Method and device for the safe operation of a switching device | |
KR100887448B1 (ko) | 스위칭 장치를 안전하게 동작시키기 위한 방법 및 장치 | |
US20210272758A1 (en) | Switching device and switching arrangement | |
KR102697755B1 (ko) | 파이로테크닉 특징부를 포함하는 스위칭 디바이스와 함께 사용하기 위한 접점 부상 트리거링 메커니즘 | |
WO2020026859A1 (ja) | 遮断モジュール | |
CN111133546A (zh) | 电开关 | |
US20090273419A1 (en) | Switching device, in particular a compact starter | |
JP7518217B2 (ja) | コンタクタデバイス、エネルギー貯蔵システム、及びコンタクタデバイスを制御する方法 | |
JP7495431B2 (ja) | 直流電気回路遮断スイッチアセンブリ | |
JP2005038630A (ja) | 真空遮断装置 | |
CN116137938A (zh) | 电路结构体 | |
CN114930479A (zh) | 开关系统 | |
TW202018748A (zh) | 斷路器 | |
US20240274385A1 (en) | Switching arrangement and method for operating a switching arrangement | |
JPH0923510A (ja) | バッテリフォークリフトの搭載式充電器 | |
WO2024085977A1 (en) | Fused single point high voltage contactor with fast disconnect | |
US779376A (en) | Automatic magnetic circuit-breaker. | |
JP2015149228A (ja) | リレー装置 | |
WO2019141611A1 (en) | Contactor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7432871 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |