JP7428852B2 - 鞍乗型車両のブレーキシステム - Google Patents

鞍乗型車両のブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7428852B2
JP7428852B2 JP2023503591A JP2023503591A JP7428852B2 JP 7428852 B2 JP7428852 B2 JP 7428852B2 JP 2023503591 A JP2023503591 A JP 2023503591A JP 2023503591 A JP2023503591 A JP 2023503591A JP 7428852 B2 JP7428852 B2 JP 7428852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
brake
predetermined threshold
throttle opening
automatic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023503591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022185698A1 (ja
JPWO2022185698A5 (ja
Inventor
翼 能勢
寛之 兼田
恭介 稲田
佑太 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2022185698A1 publication Critical patent/JPWO2022185698A1/ja
Publication of JPWO2022185698A5 publication Critical patent/JPWO2022185698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428852B2 publication Critical patent/JP7428852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/04Driver's valves
    • B60T15/043Driver's valves controlling service pressure brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17558Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for collision avoidance or collision mitigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両のブレーキシステムに係り、特に、各種センサ情報に基づく自動制御を可能とする鞍乗型車両のブレーキシステムに関する。
従来から、各種センサ情報に基づく自動制御を可能とするブレーキシステムにおいて、運転者の姿勢変化を考慮して制動力を制御する構成が知られている。
特許文献1には、自動二輪車のブレーキシステムを自動制御する際に、ハンドルグリップの後面に作用する外力の大きさを検知することで、運転者に減速の準備が整っているか否かを加味して制動力を制御するブレーキシステムが開示されている。
国際公開第2019/025886号
ここで、鞍乗型車両においては、減速で前のめりになる上半身を支えるために操向ハンドルに力が入って、スロットルグリップを無意識のうちに回動させてしまうことが考えられる。このとき、ブレーキシステムの自動制御開始時や自動制御中にスロットルグリップが回動されることで即座に自動制御をキャンセルする設定であると、必要な自動制御が開始されなかったり、制動力が低下して車体挙動に影響を与える可能性があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、減速時の運転者の姿勢変化を考慮して適切な制動力制御を行うことができる鞍乗型車両のブレーキシステムを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、種々の情報に応じてブレーキ液圧を自動制御する制御装置(70)を有する鞍乗型車両のブレーキシステムにおいて、操向ハンドル(2)に取り付けられた回動式のスロットル操作子のスロットル開度(Th)を検出するスロットル開度検出手段(91)を具備し、前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御開始時に前記スロットル操作子の操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)未満の場合は前記自動制御を継続し、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上の場合には解除する点に第1の特徴がある。
また、前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御中に前記スロットル操作子の回動操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上であっても、前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)未満である場合は前記自動制御を継続し、前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)以上の場合には解除する点に第2の特徴がある。
第1の特徴によれば、種々の情報に応じてブレーキ液圧を自動制御する制御装置(70)を有する鞍乗型車両のブレーキシステムにおいて、操向ハンドル(2)に取り付けられた回動式のスロットル操作子のスロットル開度(Th)を検出するスロットル開度検出手段(91)を具備し、前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御開始時に前記スロットル操作子の操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)未満の場合は前記自動制御を継続し、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上の場合には解除するので、前のめりになる上半身を支えるために操向ハンドルに力が入ってスロットルグリップを無意識のうちに少し回動させてしまった場合でも、ブレーキシステムの自動制御を開始することが可能となる。これにより、必要な自動制御がキャンセルされてしまうことを防ぐことができる。一方、スロットル開度が閾値以上である場合は、運転者による意図的なスロットル操作であると判断して、ブレーキシステムの自動制御を解除することが可能となる。これにより、運転者の意図に沿った車体挙動を得ることができる。
第2の特徴によれば、前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御中に前記スロットル操作子の回動操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上であっても、前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)未満である場合は前記自動制御を継続し、前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)以上の場合には解除するので、ブレーキシステムの自動制御による減速が不意に開始され、上半身を支えるために操向ハンドルにじわじわと力が加わってスロットル開度がゆっくりと大きくなる場合は、スロットル開度が所定閾値以上となっても運転者の意図したスロットル操作ではないと判断してブレーキシステムの自動制御を継続することが可能となる。これにより、制動力が低下して車体挙動に影響を与えることを避けることができる。一方、スロットル操作子の回転角速度が閾値以上である場合は、運転者による意図的なスロットル操作であると判断して、ブレーキシステムの自動制御を解除することが可能となる。これにより、運転者の意図に沿った車体挙動を得ることができる。
本発明の一実施形態に係るブレーキシステムを適用した自動二輪車の右側面図である。 本実施形態に係るブレーキシステムの構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る自動ブレーキ制御1の手順を示すフローチャートである。 本実施形態に係る自動ブレーキ制御2の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るブレーキシステムを適用した自動二輪車1の右側面図である。自動二輪車1は、パワーユニットPの駆動力をドライブチェーン14を介して後輪WRに伝達する鞍乗型車両である。車体フレームFの前端に位置するヘッドパイプF1には、不図示のステアリングステムが揺動自在に軸支されている。ステアリングステムの上下には、左右一対のフロントフォーク10を支持するボトムブリッジ23およびトップブリッジ24が固定されている。
トップブリッジ24の上部には、左右一対のバックミラー4を支持するバータイプの操向ハンドル2が取り付けられている。右側の操向ハンドル2には、スロットル操作子としての回動式のスロットルグリップと、前輪ブレーキ操作子としてのブレーキレバー50とが取り付けられている。フロントフォーク10には、前輪WFと同期回転する前輪ブレーキディスク31に制動力を与える前輪ブレーキとしての前輪ブレーキキャリパBFと、フロントフェンダ11とが取り付けられている。
ヘッドパイプF1の後部には、斜め後方下方に延びる左右一対のメインフレームF2と、下方に延びてパワーユニットPの下側を支持するアンダフレームF5とが取り付けられている。メインフレームF2の後端には、スイングアーム15を揺動自在に軸支するピボット22を有するピボットフレームF3が連結されており、ピボットフレームF3の下端部には、アンダフレームF5の後端部が連結されている。ピボットフレームF3には、運転者が足を乗せる足乗せステップ39が左右一対で取り付けられている。
メインフレームF2およびアンダフレームF5で囲まれて支持されるパワーユニットPの駆動力は、ドライブチェーン14を介して後輪WRに伝達される。パワーユニットPの前方寄りの底部には、アンダガード12が取り付けられている。パワーユニットPの燃焼ガスは、アンダガード12の内側を通る排気管37を介して車体後方のマフラ16に送られる。
ピボット22で軸支されるスイングアーム15の後端部には、後輪WRが回転自在に軸支されている。スイングアーム15には、後輪WRと同期回転する後輪ブレーキディスク33に制動力を与える後輪ブレーキとしての後輪ブレーキキャリパBRが支持されている。車幅方向右側のピボットフレームF3には、運転者の右足で操作する後輪ブレーキ操作子としてのブレーキペダル60が揺動自在に軸支されている。
ヘッドパイプF1の車体前方は、ヘッドライト9、防風スクリーン6および左右一対の前側フラッシャランプ8を支持するフロントカウル7が配設されている。フロントカウル7の車体後方かつメインフレームF2の上部には、燃料タンク3が配設されている。ピボットフレームF3の後部には、運転者が着座する前側シート21およびパッセンジャーが着座する後側シート20を支持するリヤフレームF4が固定されている。リヤフレームF4の車幅方向左右はリヤカウル19で覆われており、リヤカウル19の後端部には、尾灯装置18および左右一対の後側フラッシャランプ17を支持するリヤフェンダ38が取り付けられている。
パワーユニットPの上部には、燃料噴射装置や点火装置、ブレーキシステム等の制御を行う制御装置70が配設されている。車体フレームFの上部には、前輪ブレーキBFのブレーキ液圧を生成する前輪側のブレーキアクチュエータ(以下、単にアクチュエータと示すこともある)52と、後輪ブレーキBRのブレーキ液圧を生成する後輪側のブレーキアクチュエータ62とが配設されている。前輪ブレーキBFのブレーキ液圧を検知する前輪ブレーキ液圧センサ53および後輪ブレーキBRのブレーキ液圧を検知する後輪ブレーキ液圧センサ63は、アクチュエータ52,62の近傍にそれぞれ配設されている。ブレーキレバー50の近傍には、ブレーキレバー50に入力される操作力を検出する前輪ブレーキ操作力センサ51が配設されており、ブレーキペダル60の近傍には、ブレーキペダル60に入力される操作力を検出する後輪ブレーキ操作力センサ61が配設されている。
前側シート21の内部には、運転者の着座状態を検知する着座センサ76が配設されている。また、アンダガード12の内側には、路面が濡れているか否かを検知する路面センサ77が配設されている。
防風スクリーン6の後方には、ブレーキシステムの自動制御に用いられる前方カメラ80および前方レーダ81が配設されている。本実施形態に係るブレーキシステムは、通常時は、ブレーキ操作子50,60の操作力に対応したブレーキ液圧をアクチュエータ52,62によって生成すると共に、前方カメラ80および前方レーダ81によって検知される障害物の接近等の自動制御条件が満たされると、ブレーキ操作子50,60の操作が行われなくとも制御装置70によって最適なブレーキ液圧を自動的に生成するように構成されている。ブレーキシステムの自動制御時は、前7:後3や前6:後4等の前後配分も、車速や車体姿勢、路面状況等に応じて自動的に設定される。
図2は、本実施形態に係るブレーキシステムの構成を示すブロック図である。制御装置70には、スロットル開度検知部71、スロットル回転角速度検知部72およびブレーキ液圧制御部73が含まれる。制御装置70には、前方カメラ80、前方レーダ81からの情報のほか、車速センサ90、スロットル開度センサ91、エンジン回転数センサ92、ギヤポジションセンサ93、加速度センサ94、ジャイロセンサ95からの情報が入力される。ジャイロセンサ95は、車体のロール角、ピッチ角、ヨー角の検出を行うことができる。
ブレーキ液圧制御部73は、各種センサの情報に基づいてアクチュエータ52,62を駆動し、前輪ブレーキBFおよび後輪ブレーキBRに制動力を発揮させる。本実施形態では、ブレーキシステムの自動制御開始時にスロットル操作子(スロットルグリップ)の回動操作が行われても、スロットル開度センサ91で検知されるスロットル開度Thが所定閾値Th1(例えば、10度)未満であれば、自動制御を開始する点に特徴がある。
図3は、本実施形態に係る自動ブレーキ制御1の手順を示すフローチャートである。ステップS1では、自動制御の作動条件が満たされたか否かが判定され、肯定判定されるとステップS2に進む。ステップS1で否定判定されるとステップS1の判定に戻る。
ステップS2では、ブレーキシステムの自動制御が開始される。ステップS3では、スロットル開度Thの検知が行われる。続くステップS4では、スロットル開度Thが所定閾値Th1未満であるか否かが判定される。ステップS4で肯定判定されるとステップS5に進み、ブレーキシステムの自動制御が継続される。続くステップS6では、自動制御の解除条件が満たされたか否かが判定される。
ステップS6で肯定判定されると、ステップS7に進んで、ブレーキシステムの自動制御がキャンセルされる。自動制御解除条件には、車速が所定値以下、ブレーキ操作子の操作力が所定値以上、スロットル操作量および操作速度が所定値以上、車体ロール角が所定値以上、等が設定される。
一方、ステップS4で否定判定されると、自動制御を継続せずにそのままステップS7に進んで一連の制御を終了する。また、ステップS6で否定判定されると、ステップS6の判定に戻る。
図4は、本実施形態に係る自動ブレーキ制御2の手順を示すフローチャートである。本実施形態では、ブレーキシステムの自動制御中にスロットル操作が行われた際に、スロットル開度Thが所定閾値Th1以上であってもスロットル回転角速度ωが所定閾値ω1(例えば、1度/秒)未満であれば自動制御を継続し、一方、スロットル開度Thが所定閾値Th1以上でかつスロットル回転角速度ωが所定閾値ω1以上であればブレーキシステムの自動制御をキャンセルする点に特徴がある。スロットル回転角速度ωは、スロットル開度センサ91の出力および制御装置70に設けられるタイマの出力により算出される。
ステップS10では、ブレーキシステムの自動制御中であるか否かが判定される。ステップS10で肯定判定されると、ステップS11に進み、スロットル操作が行われたか否かが判定される。ステップS11で肯定判定されると、ステップS12に進み、スロットル開度Thが所定閾値Th1以上であるか否かが判定される。なお、ステップS10で否定判定されると、そのまま一連の制御を終了する。
ステップS12で肯定判定されると、ステップS13に進み、スロットル回転角速度ωが所定閾値ω1未満であるか否かが判定される。ステップS13で肯定判定されるとステップS14に進んで、自動制御が継続される。一方、ステップS12で否定判定されると、そのままステップS14に進んで自動制御が継続される。
ステップS15では、自動制御の解除条件が満たされたか否かが判定される。ステップS15で肯定判定されると、ステップS16に進んで自動制御がキャンセルされる。一方、ステップS15で否定判定されると、ステップS15の判定に戻る。また、ステップS13で否定判定されると、ステップS16に進んで自動制御がキャンセルされる。
上記したように、本実施形態に係る鞍乗型車両のブレーキシステムによれば、制御装置70は、前輪ブレーキBFおよび後輪ブレーキBRの自動制御開始時にスロットル操作子の操作を検知した際に、スロットル開度Thが所定閾値Th1未満の場合は、自動制御を開始するので、前のめりになる上半身を支えるために操向ハンドルに力が入ってスロットルグリップを無意識のうちに回動させてしまった場合でも、自動制御を開始することが可能となる。これにより、必要な自動制御がキャンセルされてしまうことを防ぐことができる。
また、制御装置70は、前輪ブレーキBFおよび後輪ブレーキBRの自動制御中にスロットル操作子の回動操作を検知した際に、スロットル開度Thが所定閾値Th1以上であっても、スロットル操作子の回転角速度ωが所定閾値ω1未満である場合は、自動制御を継続するので、ブレーキシステムの自動制御による減速が不意に開始され、上半身を支えるために操向ハンドルにじわじわと力が加わってスロットル開度がゆっくりと大きくなる場合は、スロットル開度が所定閾値以上となっても運転者の意図したスロットル操作ではないと判断してブレーキシステムの自動制御を継続することが可能となる。これにより、制動力が低下して車体挙動に影響を与えることを避けることができる。
また、制御装置70は、前輪ブレーキBFおよび後輪ブレーキBRの自動制御中にスロットル操作子の回動操作を検知した際に、スロットル開度Thが所定閾値Th1以上であり、かつスロットル操作子の回転角速度ωが所定閾値ω1以上である場合は、自動制御を解除するので、スロットル開度が閾値以上で、かつスロットル操作子の回転角速度が閾値以上である場合は、運転者による意図的なスロットル操作であると判断して、ブレーキシステムの自動制御を解除することが可能となる。これにより、運転者の意図に沿った車体挙動を得ることができる。
なお、自動二輪車の形態、ブレーキシステムの構成、前輪ブレーキ操作子および後輪ブレーキ操作子の態様、所定閾値の設定等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係るブレーキシステムは、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三輪車や四輪車等に適用することが可能である。
1…自動二輪車(鞍乗型車両)、52…前輪側のブレーキアクチュエータ、62…後輪側のブレーキアクチュエータ、70…制御装置、71…スロットル開度検知部、72…スロットル回転角速度検知部、73…ブレーキ液圧制御部、80…前方カメラ、81…前方レーダ、91…スロットル開度センサ、BF…前輪ブレーキ、BR…後輪ブレーキ

Claims (1)

  1. 種々の情報に応じてブレーキ液圧を自動制御する制御装置(70)を有する鞍乗型車両のブレーキシステムにおいて、
    操向ハンドル(2)に取り付けられた回動式のスロットル操作子のスロットル開度(Th)を検出するスロットル開度検出手段(91)を具備し、
    前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御開始時に前記スロットル操作子の操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)未満の場合は前記自動制御を継続し、
    前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上の場合には解除し、
    前記制御装置(70)は、ブレーキの自動制御中に前記スロットル操作子の回動操作を検知した際に、前記スロットル開度(Th)が所定閾値(Th1)以上であっても、前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)未満である場合は前記自動制御を継続し、
    前記スロットル操作子の回転角速度(ω)が所定閾値(ω1)以上の場合には解除することを特徴とする鞍乗型車両のブレーキシステム。
JP2023503591A 2021-03-04 2021-12-28 鞍乗型車両のブレーキシステム Active JP7428852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034322 2021-03-04
JP2021034322 2021-03-04
PCT/JP2021/048777 WO2022185698A1 (ja) 2021-03-04 2021-12-28 鞍乗型車両のブレーキシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022185698A1 JPWO2022185698A1 (ja) 2022-09-09
JPWO2022185698A5 JPWO2022185698A5 (ja) 2023-11-29
JP7428852B2 true JP7428852B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=83153968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023503591A Active JP7428852B2 (ja) 2021-03-04 2021-12-28 鞍乗型車両のブレーキシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240227753A9 (ja)
JP (1) JP7428852B2 (ja)
DE (1) DE112021006646T5 (ja)
WO (1) WO2022185698A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194994A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の制動装置
JP2014016910A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Sony Corp 消費電力管理装置、消費電力管理システム、消費電力管理方法及び消費電力管理プログラム
JP2015217852A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2016056337A1 (ja) 2014-10-09 2016-04-14 ボッシュ株式会社 車両の発進を支援するための車両のブレーキ制御方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014016910A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2019026165A (ja) 2017-08-02 2019-02-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 制御装置、車体挙動制御システム、モータサイクル、及び、制御方法
JP6844496B2 (ja) * 2017-10-18 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194994A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の制動装置
JP2014016910A (ja) 2012-07-11 2014-01-30 Sony Corp 消費電力管理装置、消費電力管理システム、消費電力管理方法及び消費電力管理プログラム
JP2015217852A (ja) 2014-05-19 2015-12-07 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2016056337A1 (ja) 2014-10-09 2016-04-14 ボッシュ株式会社 車両の発進を支援するための車両のブレーキ制御方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021006646T5 (de) 2023-10-19
US20240227753A9 (en) 2024-07-11
US20240132029A1 (en) 2024-04-25
JPWO2022185698A1 (ja) 2022-09-09
WO2022185698A1 (ja) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7142635B2 (ja) 制御装置、車体挙動制御システム、モータサイクル、及び、制御方法
JP5475603B2 (ja) 鞍乗型車両の操舵装置及びこれを搭載した自動二輪車
JP2020147108A (ja) 鞍乗型車両のパーキングブレーキ装置
JP6474437B2 (ja) 自動二輪車用サスペンション
JP7223573B2 (ja) 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP2009184579A (ja) 自動二輪車のクルーズコントロール装置
JP7428852B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキシステム
TWI604978B (zh) 驅動轉矩控制裝置、驅動源單元及車輛
JP7554903B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキシステム
JPWO2018061095A1 (ja) 車両
JP7430475B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキシステム
JP4247052B2 (ja) 車両における操作装置
JP6077883B2 (ja) 車両のウインカキャンセル装置
JP5634295B2 (ja) 自動二輪車の姿勢制御装置及び姿勢制御方法
JP6178583B2 (ja) 直進旋回判定装置
WO2023067705A1 (ja) 自動二輪車の制御装置
JP7037589B2 (ja) 鞍乗型車両、車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
JPWO2022185698A5 (ja)
JP2010076658A (ja) 鞍乗型車両の制動装置
JP7197551B2 (ja) 車両
US20240253606A1 (en) Saddled vehicle
WO2018142574A1 (ja) 鞍乗り型車両の運転状態表示装置
WO2023053354A1 (ja) 鞍乗型車両
JP2022148586A (ja) 自動二輪車の自動制御装置
WO2023191105A1 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20230726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150