JP6474437B2 - 自動二輪車用サスペンション - Google Patents

自動二輪車用サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP6474437B2
JP6474437B2 JP2017014286A JP2017014286A JP6474437B2 JP 6474437 B2 JP6474437 B2 JP 6474437B2 JP 2017014286 A JP2017014286 A JP 2017014286A JP 2017014286 A JP2017014286 A JP 2017014286A JP 6474437 B2 JP6474437 B2 JP 6474437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
suspension
control
reduction control
force reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017014286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122623A (ja
Inventor
和彦 小野
和彦 小野
寛之 兼田
寛之 兼田
圭淳 根建
圭淳 根建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017014286A priority Critical patent/JP6474437B2/ja
Priority to US15/876,879 priority patent/US10532623B2/en
Priority to EP18154268.9A priority patent/EP3354496B1/en
Publication of JP2018122623A publication Critical patent/JP2018122623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474437B2 publication Critical patent/JP6474437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0164Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01908Acceleration or inclination sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/06Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
    • B60G17/08Characteristics of fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/12Cycles; Motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/31Clutch condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/38Speed of engine rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/39Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K2025/044Suspensions with automatic adjustment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、自動二輪車用サスペンションに係り、特に、電子制御によってダンパ機構による減衰力を調整可能な自動二輪車用サスペンションに関する。
従来から、4輪車や2輪車等の車体に車輪を支持すると共に走行時の振動を吸収するサスペンションの減衰力を、電子制御によって調整可能とした構成が知られている。
特許文献1には、電力で駆動するソレノイドバルブによって減衰力を調整可能とした4輪車の減衰力可変サスペンションにおいて、車両の電源スイッチをオフにした後も所定時間の間は走行中と同様の減衰力を維持することで、乗員の乗り降りや荷物の積み下ろしに伴う車体の揺れを抑えるようにした構成が開示されている。
特開2006−76318号公報
ところで、バックギヤが設けられていない自動二輪車を後退させる際に、方向転換のために少し後退する程度であれば、降車して車両を押すより車両に跨ったまま両足で歩くようにして後退させる方が便利なことが多い。このとき、シート高が高くて足が踏ん張りにくかったり路面が下り坂であれば、前輪ブレーキをかけたまま操向ハンドルを前方に押してフロントサスペンションを縮ませ、その反動でフロントサスペンションが伸びる際に前輪ブレーキをリリースすることで、フロントサスペンションの反動を車両の後退力に加勢する手法が有効である。
しかし、この手法には、フロントサスペンションの減衰力が大きく設定されていると短時間での伸縮がしにくく大きな反動が得にくいという課題がある。この点、特許文献1のような減衰力可変式のフロントサスペンションを用いて減衰力を変更することが考えられるが、特許文献1では、自動二輪車の後退時に適した制御態様は検討されていなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、車両に跨ったままでの後退を容易にすることができる自動二輪車用サスペンションを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、前輪(WF)を軸支するフロントサスペンション(4)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に反力を与えるスプリング(41)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に減衰力を与える減衰力発生手段(42)と、前記前輪(WF)に制動力を与える前輪ブレーキ装置(BF)と、前記前輪ブレーキ装置(BF)の作動状態を検知するブレーキセンサ(43)とを有する自動二輪車(1)に適用される自動二輪車用サスペンションにおいて、前記フロントサスペンション(4)が、制御装置(50)によって伸縮動作時の減衰力を制御可能に構成されており、前記制御装置(50)が、少なくとも前記自動二輪車(1)が停車状態で、かつ前記ブレーキセンサ(43)の出力値が所定値以上であることを検出すると、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を低下させる減衰力低減制御を行う点に第1の特徴がある。
また、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力を低減する制御である点に第2の特徴がある。
また、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の伸び側の減衰力を低減する制御である点に第3の特徴がある。
また、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力および伸び側の減衰力の両方を低くする制御である点に第4の特徴がある。
また、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を最も小さい状態とする制御である点に第5の特徴がある。
また、前記フロントサスペンション(4)のストローク量を検出するストロークセンサ(40)を備え、前記制御装置(50)は、前記減衰力低減制御の開始後に前記フロントサスペンション(4)が伸び動作を開始して、その後、伸び動作が終了したことを検知すると、前記減衰力低減制御を終了する点に第6の特徴がある。
さらに、前記減衰力低減制御の開始後に前記ブレーキセンサ(43)の出力値が前輪ブレーキ(BF)の操作をリリースしたと判定できる値となってからの経過時間を計測するタイマ(54)を備え、前記制御装置(50)は、前記経過時間が所定値に達すると、前記減衰力低減制御を終了する点に第7の特徴がある。
第1の特徴によれば、前輪(WF)を軸支するフロントサスペンション(4)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に反力を与えるスプリング(41)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に減衰力を与える減衰力発生手段(42)と、前記前輪(WF)に制動力を与える前輪ブレーキ装置(BF)と、前記前輪ブレーキ装置(BF)の作動状態を検知するブレーキセンサ(43)とを有する自動二輪車(1)に適用される自動二輪車用サスペンションにおいて、前記フロントサスペンション(4)が、制御装置(50)によって伸縮動作時の減衰力を制御可能に構成されており、前記制御装置(50)が、少なくとも前記自動二輪車(1)が停車状態で、かつ前記ブレーキセンサ(43)の出力値が所定値以上であることを検出すると、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を低下させる減衰力低減制御を行うので、停車状態で前輪ブレーキをかけたまま操向ハンドルを前方に押してフロントサスペンションを縮ませ、その反動を利用して自動二輪車を後退させる動作を行う際に、フロントサスペンションの伸縮動作に伴う減衰力が低減されてスプリングによる反動が得やすくなる。これにより、車両に跨ったままでの後退動作が容易となる。
第2の特徴によれば、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力を低減する制御であるので、前輪ブレーキをかけたまま操向ハンドルを前方に押してフロントサスペンションを縮ませる動作が容易となり、スプリングによる大きな反動が得やすくなる。
第3の特徴によれば、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の伸び側の減衰力を低減する制御であるので、縮ませたフロントサスペンションが伸びやすくなり、スプリングの反動を車両の後退動作に利用しやすくなる。
第4の特徴によれば、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力および伸び側の減衰力の両方を低くする制御であるので、フロントサスペンションの伸縮動作が容易となり、スプリングによる大きな反動が得やすくなると共に、スプリングの反動を車両の後退動作に利用しやすくなる。
第5の特徴によれば、前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を最も小さい状態とする制御であるので、フロントサスペンションによる大きな反動が得やすくなる。
第6の特徴によれば、前記フロントサスペンション(4)のストローク量を検出するストロークセンサ(40)を備え、前記制御装置(50)は、前記減衰力低減制御の開始後に前記フロントサスペンション(4)が伸び動作を開始して、その後、伸び動作が終了したことを検知すると、前記減衰力低減制御を終了するので、反動で伸び始めたフロントフォークが伸び切って1回の伸縮動作が終了したと判定して減衰力低減制御を終了し、速やかに反動をつけた後退動作および通常走行に適した減衰力に復帰させることができる。
第7の特徴によれば、前記減衰力低減制御の開始後に前記ブレーキセンサ(43)の出力値が前輪ブレーキ(BF)の操作をリリースしたと判定できる値となってからの経過時間を計測するタイマ(54)を備え、前記制御装置(50)は、前記経過時間が所定値に達すると、前記減衰力低減制御を終了するので、前輪ブレーキ装置をリリースしてからある程度の時間が経過することで、乗員に後退のための反動をつける意思がないと判定して減衰力低減制御を終了することが可能となる。
本実施形態に係る自動二輪車用サスペンションを適用した自動二輪車の左側面図である。 本発明に係る減衰力低減制御を実行するECUおよびその周辺機器の構成を示すブロック図である。 本発明に係る減衰力低減制御の手順を示すフローチャートである。 本発明の変形例に係る減衰力低減制御の終了処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る自動二輪車用サスペンションを適用した自動二輪車1の右側面図である。自動二輪車1は、前輪WFを操舵する操向ハンドル13と乗員が着座するシート21との間に燃料タンク16が配設された鞍乗型車両である。車体フレーム17を構成するメインフレーム15の前端に設けられるヘッドパイプ8には、前輪WFを回転自在に軸支するフロントサスペンションとしてのフロントフォーク4が揺動可能に軸支されている。左右一対のフロントフォーク4は、ヘッドパイプ8の上下に位置するトップブリッジ(不図示)およびボトムブリッジ7に固定されており、このトップブリッジおよびボトムブリッジ7に固定されるステムシャフト(不図示)がヘッドパイプ8に揺動自在に軸支されることで前輪WFの操舵が可能に構成される。前輪WFには、ブレーキキャリパ2およびブレーキディスク3からなる前輪ブレーキBFが設けられ、操向ハンドル13の右側には、前輪ブレーキBFを作動させるブレーキレバー45が取り付けられている。
メインフレーム15の後方下部には、後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム64の前端部を揺動自在に軸支するピボット31が設けられている。メインフレーム15の下部に吊り下げられるエンジン32の駆動力は、ドライブチェーン(不図示)を介して後輪WRに伝達され、エンジン32の燃焼ガスはマフラ63から排出される。後輪WRには、ブレーキキャリパ24およびブレーキディスク25からなる後輪ブレーキBRが設けられている。スイングアーム64の後方寄りの位置には、後輪WRの回転状態から車速を検出する車速センサ27が設けられている。ピボット31の後方には、足乗せステップ29と、後輪ブレーキBRを作動させるリヤブレーキペダル30が取り付けられている。
操向ハンドル13の前方は、ヘッドライト6が埋設されたフロントカウル9で覆われている。フロントカウル9の上端には防風スクリーン12が取り付けられ、車幅方向左右には、ウインカ装置10が一体形成されたバックミラー11が取り付けられている。フロントカウルの下方に連なる左右一対のサイドカウル5は、フロントフォーク4の側方、メインフレーム15の下端部からエンジン32の上部および前部を覆う形状とされる。
メインフレーム15の後端上部に固定されるリヤフレーム19には、シート21およびシートカウル66が支持されている。シートカウル66の下部には、左右一対のウインカ装置23を支持するリヤフェンダ65が取り付けられている。
フロントフォーク4の内部には、フロントフォーク4を伸び方向に付勢するフォークスプリング41と、フロントフォーク4の伸縮動作に任意の減衰力を与える減衰力発生手段としてのダンパ機構42とが収められている。本実施形態に係るダンパ機構42は、ダンパオイルがオリフィスを通る際に生じる抵抗で減衰力を発生させる油圧式とされ、オリフィス径の調整により減衰力を変更可能に構成されている。さらに、本実施形態では、ECU50の指令に基づいて作動する制御ソレノイドによってフロントフォーク4のオリフィス径を変更可能であり、各種のセンサ信号等に基づいて減衰力を自動的に変更可能な電子制御式フロントサスペンションとして構成されている。また、本実施形態に係るダンパ機構42は、フロントフォーク4が縮む際に生じる圧縮側の減衰力と、フロントフォーク4が伸びる際に生じる伸び側の減衰力とを別々に調整可能に構成されている。
シートカウル66の内部には、エンジン32の点火時期や燃料噴射量等を制御するほか、フロントフォーク4の減衰力を電子制御する制御装置としてのECU50が配設されている。ECU50は、自動二輪車1の車体に設けられた各種センサの出力信号に基づいて、フロントフォーク4の減衰力を調整することができる。
アウタチューブの下側にインナチューブが配設されるテレスコピック倒立式のフロントフォーク4には、フロントフォーク4のストローク量を検知するストロークセンサ40が取り付けられている。本実施形態では、全縮み位置からの伸び量をストローク量として検知するように設定されており、ECU50は、タイマにより計測される時間を用いた演算によってストローク量の時間あたりの変化量も認識する。
操向ハンドル13の近傍には、自動二輪車1の電源スイッチであるIG(イグニッション)スイッチ44が配設されている。エンジン32の始動は、IGスイッチ44をオンに切り替えて電源をオンにした状態で、操向ハンドル13に設けられたスタータスイッチ(不図示)を操作することで実行する。また、フロントカウルの内側には、フロントフォーク4の伸縮動作に伴う車体前部の上下動を検知するGセンサ(加速度センサ)20が配設されている。
前輪ブレーキBFは、マスタシリンダ(不図示)により発生した油圧で作動する油圧ディスク式とされており、ブレーキレバー45の基部に配設される油圧発生機構であるマスタシリンダにブレーキセンサとしてのブレーキ油圧センサ43が取り付けられている。ECU50は、ブレーキ油圧センサ43の出力信号に基づいて、前輪ブレーキBFの作動状態を検知することができる。
エンジン32の内部には、不図示のクランクシャフトと変速機との間の駆動力を断接するクラッチCが配設されている。クラッチCの近傍には、クラッチCの作動状態を検知するクラッチセンサ18および変速機のニュートラル状態を検知するニュートラルセンサ28が配設されている。クラッチセンサ18は、クラッチ作動ロッドのストロークセンサやクラッチ作動オイルの油圧センサ等で構成することができ、また、ニュートラルセンサは、シフトドラムの回転位置を検知するロータリセンサやスイッチ等で構成できる。エンジン回転数を検知するNeセンサ14は、クランクシャフトの回転状態を検知するクランクパルサ検知システムおよびタイマによって構成することができる。
ここで、フロントフォーク4の減衰力は、走行中の乗り心地やコーナリング特性の好み等に合わせて、乗員が任意の大きさに設定することができる。この設定は、ダンパ機構42に設けられた減衰力調整機構46を直接操作するほか、操向ハンドル13に設けられたスイッチ等で駆動する制御ソレノイド55を介して減衰力調整機構46を操作することによっても実行可能とされる。以下で説明する減衰力低減制御は、このような走行用設定値にかかわらず、乗員がフロントフォーク4の反動を利用して自動二輪車1を後退させる際に、フロントフォーク4の減衰力を自動的に低減させて大きな反動を得やすくすると共に、低減させた減衰力を適切なタイミングで走行用設定値に復帰させるものである。
図2は、本発明に係る減衰力低減制御を実行するECU50およびその周辺機器の構成を示すブロック図である。前記したように、フロントフォーク4には、フォークスプリング41および減衰力発生手段(ダンパ機構)42のほか、減衰力発生手段42により発生する減衰力を調整する減衰力調整機構46が設けられている。本実施形態では、この減衰力調整機構46を制御ソレノイド55によって駆動できるように構成されている。
ECU50には、制御ソレノイド55に駆動信号を出力する減衰力制御部51と、減衰力低減制御の開始タイミングを判定する減衰力低減制御開始判定部52と、減衰力低減制御の終了タイミングを判定する減衰力低減制御終了判定部53とが含まれる。減衰力低減制御開始判定部52には、タイマ54、IGスイッチ44、Neセンサ14、車速センサ27、ブレーキ油圧センサ43および無負荷状態検知部56からの出力信号が入力される。無負荷状態検知部56は、クラッチセンサ18およびニュートラルセンサ28によって構成されており、減衰力低減制御開始判定部52は、クラッチCが駆動力を伝達しない切断状態にあるか、または、変速機がニュートラル状態にあれば、エンジン32が無負荷状態にあると認識する。減衰力低減制御開始判定部52は、上記した各センサの出力信号に基づいて、減衰力低減制御が必要な状況を判断し、減衰力制御部51に制御開始を指令する。
また、減衰力低減制御終了判定部53には、タイマ54、ストロークセンサ40、Gセンサ20、車速センサ27およびブレーキ油圧センサ43からの出力信号が入力される。減衰力低減制御終了判定部53は、上記した各センサの出力信号に基づいて、減衰力低減制御を終了すべきタイミングを判断し、減衰力制御部51に制御終了を指令する。なお、次の図3に示す基本制御のフローチャートでは、タイマ54およびストロークセンサ40からの出力信号のみで減衰力低減制御の終了タイミングを判断する。
なお、本実施形態では、前輪ブレーキBFの作動状態を検知するために油圧ブレーキラインに生じる油圧を検知するブレーキ油圧センサ43を用いているが、例えば、前輪ブレーキBFの作動状態を検知するブレーキセンサとして、ブレーキレバー45の揺動状態を検知するスイッチや、前輪ブレーキBFを機械式とする場合はブレーキワイヤの移動量を検知するセンサを用いてもよい。
図3は、本発明に係る減衰力低減制御の手順を示すフローチャートである。ステップS1では、IGスイッチ44がオンにされて自動二輪車1の電源がオンにされる。ステップS2では、フロントフォーク4の減衰力が乗員の設定による走行用設定値とされ、ステップS3では各センサ信号の検出が行われる。
ステップS4では、Neセンサ14によって検知されたエンジン回転数Neがアイドリング状態の回転数であるアイドルNe以上であるか否かが判定され、否定判定される、すなわちエンジンが始動していないと判定されるとステップS5に進む。ステップS5では、車速センサによって検知された車速vが0を超えているか否かが判定され、否定判定される、すなわち自動二輪車1が前進していないと判定されるとステップS6に進む。ステップS6では、車速vが0未満であるか否かが判定され、否定判定される、すなわち自動二輪車1が後進していないと判定されるとステップS7に進む。なお、ステップS5,S6の判定は、自動二輪車1が停止状態にあるか否かを判定するものであり、車速vが0をまたぐ所定範囲内にあるか否かの判定(例えば、−1km/h<v<1km/h)に置き換えてもよい。ステップS4で肯定判定されると、エンジンが始動しており減衰力低減制御が必要な状況ではないとして、ステップS13に進んでフロントフォーク4の減衰力が乗員の設定による走行用設定値とされ、一連の制御を終了する。また、ステップS5,S6で否定判定されると、ステップS3の判定に戻る。
続くステップS7では、ブレーキ油圧センサ43によって検知された前輪ブレーキBFのブレーキ油圧BPが所定値以上であるか否かが判定され、肯定判定されるとステップS8へ進む。なお、ブレーキ油圧BPの所定値は、操向ハンドル13を前方に押してフロントフォーク4を縮ませても前輪WFが回転しない制動力を生じる値に設定することができる。この値を、走行中の制動動作の値より大きい値とすることで、乗員がフロントフォーク4を縮ませたい意図を読み取ることができる。

ステップS8では、無負荷状態検知部56のクラッチセンサ18またはニュートラルセンサ28の出力信号に応じて、エンジン32が無負荷状態であるか否かが判定される。なお、変速機のニュートラル状態だけでなく、クラッチレバーを握ってクラッチCが切断状態となっている状態も無負荷状態と判定するのは、変速機をインギヤして下り坂に停車している状態からフロントフォーク4の反動を利用した後退動作が行われることを想定しているためである。
そして、ステップS8で肯定判定されると、ステップS9に進んで減衰力低減動作が実行される。すなわち、上記したステップS4〜S8の判定は、IGスイッチ44がオンの状態で、エンジン32が停止し、自動二輪車1が走行しておらず、前輪ブレーキBFが操作され、かつエンジン32が無負荷状態であることから、乗員が自動二輪車1を後退させるためにフロントフォーク4を縮ませようとしている状態であると判定するものである。
なお、本実施形態に係る減衰力低減制御では、フロントフォーク4の圧縮側および伸び側の両方の減衰力を最低値とする設定を適用しているが、減衰力制御の態様は種々の変形が可能であり、例えば、圧縮側および伸び側のいずれか一方の減衰力を低減したり、減衰力を最低値よりは大きな値に設定する制御としてもよい。
以下のステップS10〜S13では、減衰力低減制御の終了タイミングの判断処理が実行される。減衰力低減制御は、フロントフォーク4の反動を利用した後退動作の完了に伴って速やかに終了することが好ましい。このため、本実施形態では、タイマ54およびストロークセンサ40を用いて、後退動作の完了状態を検知するように構成されている。
ステップS10では、ブレーキ油圧BPが前輪ブレーキBFをリリースしたと判定できるリリース油圧となったか否かが判定され、肯定判定される、すなわち、乗員がブレーキレバー45の操作をやめて前輪ブレーキBFをリリースしたと判定されるとステップS11に進む。なお、リリース油圧は、例えば、大気圧と同等の値に設定することができる。ステップS10で否定判定されると、ステップS3に戻る。ステップS11では、タイマ54のカウントがスタートし、続くステップS12では、ストロークセンサ40により検知されるストローク量の単位時間あたりの変化量ΔSが0を超えたか否かが判定される。ステップS12で肯定判定される、すなわち、変化量ΔSが正の値となったことを判定すると、ステップS13に進む。ステップS12の判定は、フロントフォーク4を縮めることでストローク量が低減し、逆に伸びることでストローク量が増加するストロークセンサ40の構成に依拠し、変化量ΔSが正の値となることで、縮めたフロントフォーク4が反動によって伸び始めたことを検知するものである。
ステップS13では、変化量ΔSがゼロになった、または、タイマ54のカウント値tが所定値以上となったか否かが判定される。これは、反動で伸び始めたフロントフォーク4が伸び切って1回の伸縮動作が終了したと判定するか、または、前輪ブレーキBFをリリースしてから所定時間(例えば、5秒)が経過したことで後退のための反動をつける意思がないと判定するものである。ステップS13で肯定判定されると、ステップS14に進んで減衰力を走行用設定値に復帰させ、一連の制御を終了する。なお、減衰力低減制御の終了後に減衰力を走行用設定値に復帰させた場合には、2回目、3回目の後退動作に備え、ステップS3に戻って一連の制御を継続するようにしてもよい。また、減衰力低減制御中に前輪ブレーキBFをリリースする状況としては、後退のために反動をつける動作を中止した場合と、反動でフロントフォーク4が伸びるタイミングに合わせてリリースした場合とが想定されるが、いずれの場合であってもステップS13の判定によって減衰力低減制御を適切に終了することができる。
図4は、本発明に係る減衰力低減制御の終了処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートでは、減衰力低減制御の終了タイミングの判断方法の3つの変形例を示している。ステップS20では減衰力低減制御が実行中であり、ステップS21では、車速センサ27で検知される自動二輪車1の後退速度が所定値を超えたか否かが判定される。これは、減衰力低減制御中の後退速度が速すぎる場合には、減衰力低減制御が不要な状態であると判断するものである。
また、ステップS21で否定判定されると、ステップS22に進み、Gセンサ20の出力が所定値以下であるか否かが判定される。これは、フロントフォーク4の伸縮状態をGセンサ20によって推測検知する場合に、フロントフォーク4の伸び方向の加速度が所定値以下となることで、フロントフォーク4が伸び切った状態と判断するものである。
また、ステップS22で否定判定されると、ステップS23に進み、減衰力低減制御の開始から所定時間(例えば、10秒)が経過したか否かが判定される。これは、前輪ブレーキBFがリリースされたか否かにかかわらず、後退のための反動をつける意思がないと判定するものである。この終了条件によれば、例えば、IGスイッチがオン状態でないと走行用の減衰力が発生しない構造である場合でも、減衰力低減制御の開始から所定時間が経過すれば、フロントフォーク4を押して減衰力を確認することが可能となる。
ステップS21,S22,S23のいずれかで肯定判定されると、ステップS24で減衰力が走行用設定値とされて、一連の制御を終了する。なお、上記した制御終了条件の変形例は、図3に示した制御終了条件と任意に組み合わせて適用することができる。
上記した構成により、本実施形態に係る自動二輪車用サスペンションによれば、フロントフォーク4がECU50によって伸縮動作時の減衰力を制御可能に構成されており、ECU50が、少なくとも自動二輪車1が「無負荷」停車状態で、かつブレーキセンサ43の出力値が所定値以上であることを検出すると、フロントフォーク4の減衰力を低下させる減衰力低減制御を行うので、停車状態で前輪ブレーキをかけたまま操向ハンドルを前方に押してフロントサスペンションを縮ませ、その反動を利用して自動二輪車を後退させる動作を行う際に、フロントフォークの伸縮動作に伴う減衰力が低減されてスプリングによる反動が得やすくなり、車両に跨ったままでの後退動作が容易となる。
なお、自動二輪車やフロントサスペンションの形態や構造、前輪ブレーキやECUの構造、フロントサスペンションの減衰力調整機構や制御ソレノイドの構造、各センサの構造や取付位置、減衰力低減制御の開始条件および終了条件等の設定等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、減衰力低減制御の開始条件を、IGスイッチがオン、エンジン停止、車速ゼロおよび前輪ブレーキが作動中である状態とし、無負荷状態であるか否かを条件に含めないようにしてもよい。また、減衰力低減制御の終了条件を、車速センサの出力信号に基づいて自動二輪車が前進を開始した場合に設定してもよい。なお、フロントサスペンションは、テレスコピック正立式のフロントフォークのほか、前輪ブレーキ装置をかけて操向ハンドルを前方に押すとストロークする他の構造であってもよい。
1…自動二輪車、4…フロントフォーク(フロントサスペンション)、14…Neセンサ、18…クラッチセンサ、20…Gセンサ、27…車速センサ、28…ニュートラルセンサ、40…ストロークセンサ、41…フォークスプリング(スプリング)、42…ダンパ機構(減衰力発生手段)、43…ブレーキ油圧センサ(ブレーキセンサ)、44…IGスイッチ、45…ブレーキレバー、46…減衰力調整機構、50…ECU(制御装置)、51…減衰力制御部、52…減衰力低減制御開始判定部、53…減衰力低減制御終了判定部、54…タイマ、55…制御ソレノイド、56…無負荷状態検知部、WF…前輪、BF…前輪ブレーキ装置、BP…ブレーキ油圧

Claims (7)

  1. 前輪(WF)を軸支するフロントサスペンション(4)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に反力を与えるスプリング(41)と、前記フロントサスペンション(4)の伸縮動作に減衰力を与える減衰力発生手段(42)と、前記前輪(WF)に制動力を与える前輪ブレーキ装置(BF)と、前記前輪ブレーキ装置(BF)の作動状態を検知するブレーキセンサ(43)とを有する自動二輪車(1)に適用される自動二輪車用サスペンションにおいて、
    前記フロントサスペンション(4)が、制御装置(50)によって伸縮動作時の減衰力を制御可能に構成されており、
    前記制御装置(50)が、少なくとも前記自動二輪車(1)が停車状態で、かつ前記ブレーキセンサ(43)の出力値が所定値以上であることを検出すると、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を低下させる減衰力低減制御を行うことを特徴とする自動二輪車用サスペンション。
  2. 前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力を低減する制御であることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用サスペンション。
  3. 前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の伸び側の減衰力を低減する制御であることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用サスペンション。
  4. 前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の圧縮側の減衰力および伸び側の減衰力の両方を低くする制御であることを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用サスペンション。
  5. 前記減衰力低減制御は、前記フロントサスペンション(4)の減衰力を最も小さい状態とする制御であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の自動二輪車用サスペンション。
  6. 前記フロントサスペンション(4)のストローク量を検出するストロークセンサ(40)を備え、
    前記制御装置(50)は、前記減衰力低減制御の開始後に前記フロントサスペンション(4)が伸び動作を開始して、その後、伸び動作が終了したことを検知すると、前記減衰力低減制御を終了することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の自動二輪車用サスペンション。
  7. 前記減衰力低減制御の開始後に前記ブレーキセンサ(43)の出力値が前輪ブレーキ(BF)の操作をリリースしたと判定できる値となってからの経過時間を計測するタイマ(54)を備え、
    前記制御装置(50)は、前記経過時間が所定値に達すると、前記減衰力低減制御を終了することを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の自動二輪車用サスペンション。
JP2017014286A 2017-01-30 2017-01-30 自動二輪車用サスペンション Active JP6474437B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014286A JP6474437B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 自動二輪車用サスペンション
US15/876,879 US10532623B2 (en) 2017-01-30 2018-01-22 Suspension of motorcycle
EP18154268.9A EP3354496B1 (en) 2017-01-30 2018-01-30 Suspension of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017014286A JP6474437B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 自動二輪車用サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122623A JP2018122623A (ja) 2018-08-09
JP6474437B2 true JP6474437B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=61132066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017014286A Active JP6474437B2 (ja) 2017-01-30 2017-01-30 自動二輪車用サスペンション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10532623B2 (ja)
EP (1) EP3354496B1 (ja)
JP (1) JP6474437B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI628093B (zh) * 2017-06-29 2018-07-01 摩特動力工業股份有限公司 Electronic variable suspension system
JP6736596B2 (ja) * 2018-03-16 2020-08-05 本田技研工業株式会社 車両
EP3932759B1 (en) * 2019-02-25 2023-04-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake control device
US20230081873A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-16 Fox Factory, Inc. Wireless active suspension system with at least one wireless sensor coupled with at least one unsprung mass
US20230331333A1 (en) * 2022-04-15 2023-10-19 Fox Factory, Inc. Active suspension and body wearable device integration
JP2024066038A (ja) * 2022-11-01 2024-05-15 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2024066037A (ja) * 2022-11-01 2024-05-15 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568101A (en) * 1984-05-02 1986-02-04 Harley-Davidson Motor Co., Inc. Automatic suspension system
JPS61241211A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Kayaba Ind Co Ltd 車体の姿勢制御装置
JP3019230B2 (ja) * 1991-10-31 2000-03-13 株式会社ショーワ 自動二輪車用フロントフォーク
JPH08216643A (ja) 1995-02-15 1996-08-27 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
KR19990057521A (ko) * 1997-12-30 1999-07-15 오상수 적응형 전자제어 현가장치의 동작 제어방법 및그 장치
US6296091B1 (en) * 1998-11-11 2001-10-02 Kenmar Company Trust Suspension control unit and control valve
JP2006076318A (ja) 2004-09-07 2006-03-23 Honda Motor Co Ltd 可変減衰力ダンパー
JP5398581B2 (ja) 2010-02-24 2014-01-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
EP2410203B1 (en) 2010-07-22 2020-02-12 Fox Factory, Inc. Suspension Damper with Remotely-Operable Valve
JP6097512B2 (ja) * 2012-09-24 2017-03-15 株式会社ショーワ 自動二輪車の車高調整装置
JP5985333B2 (ja) * 2012-09-25 2016-09-06 株式会社ショーワ 自動二輪車の車高調整装置
US9205717B2 (en) * 2012-11-07 2015-12-08 Polaris Industries Inc. Vehicle having suspension with continuous damping control
JP6193158B2 (ja) * 2014-03-13 2017-09-06 株式会社ショーワ 車高調整装置、車高調整方法
JP6481329B2 (ja) 2014-10-28 2019-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両のばね上振動抑制装置
JP6357128B2 (ja) 2015-03-19 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両のサスペンション制御装置
JP6404763B2 (ja) * 2015-03-31 2018-10-17 株式会社ショーワ 反力調整支援装置、プログラムおよび反力調整支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3354496A1 (en) 2018-08-01
JP2018122623A (ja) 2018-08-09
US20180215229A1 (en) 2018-08-02
EP3354496B1 (en) 2019-11-06
US10532623B2 (en) 2020-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474437B2 (ja) 自動二輪車用サスペンション
JP5715000B2 (ja) 鞍乗り型の乗り物の制御装置および制御方法
JP5926095B2 (ja) 自動二輪車用トラクション制御装置
JP5271137B2 (ja) エンジン出力制御装置
JP5547344B2 (ja) エンジン制御装置
JP2020147108A (ja) 鞍乗型車両のパーキングブレーキ装置
WO2019131504A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP5572759B2 (ja) ステアリングダンパ制御装置及びそれを備えた鞍乗型車両
JP2020100229A (ja) 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP7075996B2 (ja) 鞍乗り型車両のクラッチ制御装置
JP5226368B2 (ja) 懸架装置の制御装置および車両
JP6503941B2 (ja) パーキングアシストシステム
TWI604978B (zh) 驅動轉矩控制裝置、驅動源單元及車輛
JP5932530B2 (ja) 自動二輪車
JP2012145072A (ja) 自動二輪車の出力制御装置及び方法
JP6736596B2 (ja) 車両
JP4944000B2 (ja) 車両
JP7428852B2 (ja) 鞍乗型車両のブレーキシステム
WO2023067705A1 (ja) 自動二輪車の制御装置
WO2024062918A1 (ja) 鞍乗り車両
JP2014190164A (ja) 自動二輪車の制御装置
JP7197551B2 (ja) 車両
WO2022185672A1 (ja) 鞍乗型車両のブレーキシステム
JP2024068332A (ja) 鞍乗型車両
JP6097465B2 (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150