JP7428379B2 - リベッター - Google Patents

リベッター Download PDF

Info

Publication number
JP7428379B2
JP7428379B2 JP2020068914A JP2020068914A JP7428379B2 JP 7428379 B2 JP7428379 B2 JP 7428379B2 JP 2020068914 A JP2020068914 A JP 2020068914A JP 2020068914 A JP2020068914 A JP 2020068914A JP 7428379 B2 JP7428379 B2 JP 7428379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riveter
fastening mechanism
collection container
cut piece
receiving chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020068914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021164935A (ja
Inventor
一樹 田沢
宗一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lobtex Co Ltd
Original Assignee
Lobtex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lobtex Co Ltd filed Critical Lobtex Co Ltd
Priority to JP2020068914A priority Critical patent/JP7428379B2/ja
Publication of JP2021164935A publication Critical patent/JP2021164935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7428379B2 publication Critical patent/JP7428379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は、リベット(ブラインドリベット)を締結対象物に固定する際に用いるリベッターに関するものである。
リベッターは、先端部(前端部)に設けられた締結機構にセットしておいたブラインドリベット(以下、「リベット」)を、締結対象物に設けられた貫通孔に通した上で、締結機構が塑性変形させてかしめることにより、締結対象物に固定できる。リベットは軸状のマンドレルを有する。このマンドレルは、締結機構がリベットを塑性変形させる際に、締結機構が有するジョーに掴まれてリベッターの内部に引き込まれる。この際、マンドレルは切断されて前方部分がリベットに残り、後方部分の切断片がリベットから分離される。切断片は、例えば特許文献1に記載のリベッター(特許文献1では「作動工具」)のように、リベッターの後方に設けられた回収容器に、自然落下により送られて貯留される。
特許文献1に記載の回収容器は、内部が1室とされていた。このため、時に切断片が回収容器から出て、リベッター内の通路を逆行し、締結機構に引っ掛かることがあった。この場合、引っ掛かった切断片を締結機構から取り除かなければ締結作業を続行できないため、作業者の負担になっていた。
特開2003-266143号公報
そこで本発明は、回収容器からリベッターの締結機構側にマンドレルの切断片が逆行しにくいリベッターを提供することを課題とする。
本発明は、リベットを締結対象物に固定する際に用いられ、リベットから軸状のマンドレルの一部分を分離して引き抜くと共に、締結対象物に対してリベットを固定する締結機構と、前記締結機構の後方に配置され、前記締結機構から移動した前記マンドレルの一部分である切断片を回収する回収容器と、を備えたリベッターにおいて、前記回収容器は、前記切断片が通過する通過空間を有する隔壁により複数の室に区切られており、前記複数の室のうち1室は、前記締結機構に連通した受容室であり、前記複数の室のうち他の1室は、前記通過空間で前記受容室に連通した貯留室であることを特徴とするリベッターである。
この構成によれば、マンドレルの切断片が受容室を経由して貯留室に入るようにすることで、締結機構側に逆行しにくくできる。よって、切断片がリベッターの内部を逆行することにより、締結機構に引っ掛かることを抑制できる。
また、前記隔壁は、前記受容室の内部空間に面する一対の面が、前記通過空間に近づくにつれ幅狭となる斜面とされているものとできる。
この構成によれば、一対の面が、通過空間に近づくにつれ幅狭となる斜面とされたことにより、貯留室にある切断片が受容室に戻ってしまうことを抑制できる。
また、前記隔壁が有する前記通過空間は、前記締結機構から前記回収容器に移動する前記切断片の軸方向に沿う細長い形状とされており、前記受容室の、前記締結機構から前記回収容器に移動する前記切断片の軸方向に直交する方向の大きさが、リベッターにセットされる前記マンドレルに係る前記切断片の軸方向寸法よりも小さく設定されたものとできる。
この構成によれば、切断片が回収容器内で軸方向に反転することを抑制できる。
本発明では、マンドレルの切断片が受容室を経由して貯留室に入るようにすることで、締結機構側に逆行しにくくできるため、切断片がリベッターの内部を逆行することにより、締結機構に引っ掛かることを抑制できる。よって、回収容器からリベッターの締結機構側にマンドレルの切断片が逆行しにくいリベッターとできる。
本発明の一実施形態に係るリベッターを示す斜視図である。 前記リベッターの正面図である(なお、背面図は正面図と対称にあらわれる)。 前記リベッターの平面図である。 前記リベッターの底面図である。 前記リベッターの右側面図である。 前記リベッターの左側面図である。 図3のA-A拡大縦断面図である(参考のため、リベットと切断片を二点鎖線で書き込んでいる)。 前記リベッターの回収容器を示す斜視図である。 前記回収容器の正面図である(なお、背面図は正面図と対称にあらわれる)。 前記回収容器の平面図である。 前記回収容器の底面図である。 前記回収容器の右側面図である。 前記回収容器の左側面図である。 図9のB-B拡大縦断面図である。 前記リベッターに用いられるリベットの形態例を示す側面図である。
以下、本発明の一実施形態に係るリベッター1について、図面を示すと共に説明を行う。以下における方向の表現は、便宜上、図1上の左下側及び図2における左側を「先端側」または「前方」と表現し、図1上の右上側及び図2における右側を「基端側」または「後方」と表現する。また、上下方向に関しては、図1及び図2における上下方向に対応する。
本実施形態のリベッター1に用いられるブラインドリベット(以下、単に「リベット」とする)Rは一般に流通しているものであって、例えば図15に示すように、一端部にフランジが形成され、板材等の締結対象物に通される筒状のリベット本体R1と、リベット本体R1に差し込まれている軸状のマンドレルMとから構成されている。マンドレルMをリベット本体R1から引き抜くことに伴い、リベット本体R1が軸方向に圧縮変形されることで、リベット本体R1が締結対象物に固定される。なお、マンドレルMは前記引き抜きにより切断され、一部はリベット本体R1に残存し、他の一部である切断片M1がリベット本体R1から離れる(図7においてリベッター1の後方内部に二点鎖線で記載)。
本実施形態に係るリベッター1は、従来と同じく、リベットRを締結対象物に固定する際に用いられる。締結対象物は、例えば、リベットRが貫通する貫通穴が設けられた、重ね合わせた状態の板材である。リベッター1は図1~図7に示すような形態であり、本体部2と、本体部2の後方に設けられている回収容器(マンドレルコレクター)3とを備える。本体部2の内部構造は図7に示すようなものであって(図7には、締結前に先端にセットされた未変形のリベットRと、後方に移動する切断片M1とを合わせて、二点鎖線で示している(これは実際の状態ではなく、機能を説明する参考用の図示である))、主に、リベット本体R1に通されたマンドレルMを挟持しつつ、このマンドレルMをリベット本体R1から引き抜くように作動する締結機構21と、この締結機構21を動作させる回転駆動源である電動モータ221と回転駆動力の伝達機構を有する駆動部22とで構成されている。
締結機構21は、リベットRからマンドレルMの一部分を分離して切断片M1として後方に引き抜くと共に、締結対象物に対してリベットRを固定する機構である。この締結機構21は、マンドレルMを挟持するジョー211と、ジョー211が内蔵された筒状のジョーケース212と、ジョーケース212が設けられた筒状のノーズ213とで構成されている。
本体部2の外殻を構成するハウジング23には、後端部に、マンドレルMを通過させる穴が形成されると共に、回収容器3を取り付けるための取付部231が設けられている。また、ジョーケース212、ジョーケース212を軸方向に往復動させるための駆動ネジ体222等により、マンドレルMを前方から後方に通過させる連通孔部24が、前後方向で直線状に連通して延びている。本体部2が上方に、回収容器3が下方になるようにリベッター1が傾けられることで、切断片M1は自然落下により、連通孔部24を通って回収容器3(受容室32)に移動する。
回収容器3は、図2等に示すように締結機構21の後方に配置され、締結機構21により引き抜かれて、締結機構21から後方に移動したマンドレルMの一部分である切断片M1を貯留することで回収する。回収容器3は、図14に示すように、縦断面形状で上部よりも下部が大きく、図7に示すように、後端が閉鎖された有底筒状とされており、前端が開口されていて、本体部2における後端の取付部231に取り付けられる。取付部231に対して回収容器3は、下方では凹凸嵌合がなされ、上方では嵌合爪34による嵌合がなされることで取り付けられる。また、回収容器3において、本体部2の連通孔部24の延長方向後方位置(本体部2から排出されたマンドレルMの切断片M1の移動方向の延長線位置)の内面には、図7及び図13に示すように、マンドレルMの切断片M1(特に、端部に設けられている尖部M11)の衝突から回収容器3を保護するための保護部35が設けられている。この保護部35は、例えば樹脂板であって回収容器3の内面に接着されている。
回収容器3は、隔壁31により上下複数の室に区切られている。本実施形態では2室に区切られている。複数の室のうち上側の1室(上室)が受容室32で、下側の1室(下室)が貯留室33である。受容室32は切断片M1が通過する部分であって、滞留する部分ではないことから、容積が貯留室33の容積に比べて小さく形成されている。隔壁31は、リベッター1の幅方向で左右に分かれた一対の面311,311を有する。この一対の面311,311の間に空間が設けられている。この空間が、受容室32から貯留室33へ向かう切断片M1が通過する通過空間313である。受容室32は締結機構21に連通している。貯留室33は、隔壁31の通過空間313で受容室32に直接的(2室に区切られている場合)または間接的(3室以上に区切られている場合)に連通している。よって、回収容器3が本体部2に取り付けられた状態で、受容室32は切断片M1が通過可能に前方に開口しており、貯留室33は切断片M1が通過可能に上方に開口している。本体部2から移動させられた切断片M1は、後方かつ切断片M1基準で軸方向に移動して、まず受容室32に入る。この状態でリベッター1を、受容室32が上方に、貯留室33が下方に位置するような姿勢とすることで、切断片M1は自然落下により、下方かつ切断片M1基準で径方向に移動し、通過空間313を通り抜けて貯留室33に入る。貯留室33には複数の切断片M1が貯留される。貯留された複数の切断片M1は、人手により回収容器3から取り出される。
このように、切断片M1が、回収容器3において受容室32を経由して貯留室33に入るようにすることで、もし、切断片M1が本体部2へ逆行する場合には、隔壁31の通過空間313を通過して受容室32に戻った上で、更に、本体部2の連通孔部24に入り込むように移動する必要がある。このような移動は、隔壁31及び連通孔部24の後端部の周囲部分に切断片M1が当たることで阻止されると考えられる。従って、切断片M1を締結機構21側に逆行しにくくできるため、マンドレルMの逆行により締結機構21に引っ掛かることを抑制できる。
本実施形態の隔壁31は、一定厚さの板状であって、図8、図13、図14に示すように、リベッター1の幅方向の縦断面で左右対称に形成されている。隔壁31の左右各部分は、上端が回収容器3の内面に一致しており、縦断面形状で、受容室32基準で外方に凸となるような湾曲をもって、左右中央方向かつ下方に向かい、左右各部分の他方に対して間隔があいているところで屈曲し、縦断面で下方に直線状に延ばされることで、左右で平行な一対の下垂壁312,312が設けられて下端に至っている。各下垂壁312は平板状であって、受容室32に対して突出している。
このような隔壁31の形状により、隔壁31において受容室32が有する空間である内部空間32Sに面する一対の面(受容室32の内側面)311,311は、上方から通過空間313に近づくにつれ幅狭となる斜面とされている。ただし、下垂壁312,312の部分では、一対の面311,311は一定幅となっている。一対の面311,311の水平方向での間隔は、下方(通過空間313に近づく方向)に向かうにつれ狭くなっている。このような隔壁31の形状により、切断片M1が受容室32から貯留室33に移動する際には、上方では広く、下方に向かうにつれ狭くなる一対の面311,311に沿って、切断片M1がスムーズに通過空間313に誘導される。一方、貯留室33にある切断片M1が、下方の幅狭な部分では上方に入って行きにくいことから、切断片Mが貯留室33に対して上方にある受容室32に戻ってしまうことを抑制できる。しかも本実施形態では、通過空間313が縦断面で左右方向中央に設けられているので、回収容器3の内面から離れた位置にある。このような位置関係で通過空間313を設けることにより、貯留室33から回収容器3の内面を伝って切断片M1が通過空間313を通り、受容室32に戻ってしまうことが起こりにくい。なお本実施形態では、通過空間313のうち下垂壁312,312に挟まれた部分が、前記狭くなった状態のまま下方に延ばされている。このため、貯留室33にある切断片M1が受容室32に戻ってしまうことをより効果的に抑制できる。
隔壁31が有する通過空間313は、締結機構21から前記回収容器3に移動する切断片M1の軸方向に沿う細長い形状とされている。そして、受容室32の、締結機構21から回収容器3に移動する切断片M1の軸方向に直交する方向(例えば上下方向、左右方向)の大きさが、本実施形態のリベッター1にセットされるマンドレルMに係る切断片M1の軸方向寸法よりも小さく設定されている。ここで、図15に示すマンドレルMは、リベット本体R1と逆方向の端部が尖部M11を有していて(図15参照)、尖った形状とされていることがある。このような形状であるマンドレルMの切断片M1が、前後逆に(180度)反転して本体部2に逆行すると、逆行した切断片M1の尖部M11が、リベッター1の先端にセットされていたリベットRが有する尖部M11に噛み合ってしまうことで、逆行した切断片M1が締結機構21に挟まってしまいやすい。よって、本実施形態のように受容室32の大きさを設定することにより、切断片M1が回収容器3内で前後反転することで、リベッター1内(特に締結機構21)で詰まってしまうことを抑制できる。
以上のように構成されたリベッター1では、電動モータ221の駆動によりジョーケース212が軸方向に移動する。この際に、ジョー211がノーズ213を移動してマンドレルMを挟んだ後、ジョーケース212の移動によってリベット本体R1からマンドレルMが引き抜かれ、リベット本体R1の他端部が変形して、締結対象物にリベットRが固定される。その後、電動モータ221を逆転させると、ジョーケース212がノーズ213の先端側に移動し、マンドレルMがノーズ213から離れる。
そして、この状態でリベッター1の先端を上方に位置させ、かつ、回収容器3を本体部2の下方に位置させるように姿勢を変えると、リベット本体R1から引き抜かれたマンドレルMの切断片M1が、リベッター1の内部を前後に連通している連通孔部24を通って回収容器3内に回収される。回収容器3内では、切断片M1が受容室32から貯留室33に移動して、貯留室33で貯留される。
ここまで、本発明につき一実施形態を取り上げて説明してきたが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、回収容器3における隔壁31は、前記実施形態の形状に限定されない。よって、隔壁31が平板状であってもよい。また、前記実施形態では左右の2部材で隔壁31を構成していたが、3部材以上を組み合わせ、通過空間313を迷路状に形成することもできる。また、一対の面311,311が上下方向で重なり合うことにより、通過空間313が屈曲するようにされていてもよい。また、受容室32と貯留室33との間に中間室等の別の室を設けることもできる。この場合、例えば受容室32と中間室との間では左右方向中央に通過空間313が設けられており、中間室と貯留室33との間では左右方向で端部に通過空間313が設けられることで、切断片M1が貯留室33から受容室32に戻りにくくすることもできる。
また、隔壁31に一対の下垂壁312,312を設ける場合、前記実施形態では、左右で平行に設けられていた。しかしこれに限定されず、縦断面で下広がりや下すぼまりに設けられていてもよい。また各下垂壁312は、前記実施形態では平板状であったが、湾曲板状であったり、例えば隙間をおいて並ぶ複数の棒状体が集合したものであったりしてもよい。
また、前記実施形態では、回収容器3は本体部2の取付部231に対して嵌合により取り付けられていた。しかし、取り付け方は限定されず、例えばねじ留めにより取り付けられていてもよい。
1 リベッター
2 本体部
21 締結機構
3 回収容器
31 隔壁
311 隔壁が有する面
313 通過空間
32 受容室
32S 受容室の内部空間
33 貯留室
R (ブラインド)リベット
R1 リベット本体
M マンドレル
M1 切断片

Claims (3)

  1. リベットを締結対象物に固定する際に用いられ、
    リベットから軸状のマンドレルの一部分を分離して引き抜くと共に、締結対象物に対してリベットを固定する締結機構と、
    前記締結機構の後方に配置され、前記締結機構から移動した前記マンドレルの一部分である切断片を回収する回収容器と、を備えたリベッターにおいて、
    前記回収容器は、前記切断片が通過する通過空間を有する隔壁により複数の室に区切られており、
    前記複数の室のうち1室は、前記締結機構に連通した受容室であり、
    前記複数の室のうち他の1室は、前記通過空間で前記受容室に連通した貯留室であることを特徴とするリベッター。
  2. 前記隔壁は、前記受容室の内部空間に面する一対の面が、前記通過空間に近づくにつれ幅狭となる斜面とされていることを特徴とする、請求項1に記載のリベッター。
  3. 前記隔壁が有する前記通過空間は、前記締結機構から前記回収容器に移動する前記切断片の軸方向に沿う細長い形状とされており、
    前記受容室の、前記締結機構から前記回収容器に移動する前記切断片の軸方向に直交する方向の大きさが、リベッターにセットされる前記マンドレルに係る前記切断片の軸方向寸法よりも小さく設定されたことを特徴とする、請求項1または2に記載のリベッター。
JP2020068914A 2020-04-07 2020-04-07 リベッター Active JP7428379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068914A JP7428379B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 リベッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020068914A JP7428379B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 リベッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021164935A JP2021164935A (ja) 2021-10-14
JP7428379B2 true JP7428379B2 (ja) 2024-02-06

Family

ID=78021392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020068914A Active JP7428379B2 (ja) 2020-04-07 2020-04-07 リベッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7428379B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263183A (ja) 1999-03-17 2000-09-26 Pop Rivet Fastener Kk 締結工具の破断片回収装置
JP2003266143A (ja) 2002-03-14 2003-09-24 Lobtex Co Ltd 作動工具
JP2010505630A (ja) 2006-10-03 2010-02-25 アブデル・ユーケイ・リミテッド 締結工具用の改良型ステム収集容器
JP2014030834A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Auto Body Co Ltd 電動リベッター
WO2015049738A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 株式会社ロブテックス リベッター用の引抜ピン誤排出防止アダプタ、及びリベッター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000263183A (ja) 1999-03-17 2000-09-26 Pop Rivet Fastener Kk 締結工具の破断片回収装置
JP2003266143A (ja) 2002-03-14 2003-09-24 Lobtex Co Ltd 作動工具
JP2010505630A (ja) 2006-10-03 2010-02-25 アブデル・ユーケイ・リミテッド 締結工具用の改良型ステム収集容器
JP2014030834A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Auto Body Co Ltd 電動リベッター
WO2015049738A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 株式会社ロブテックス リベッター用の引抜ピン誤排出防止アダプタ、及びリベッター

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021164935A (ja) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD940635S1 (en) Car cup holder and attachable tray
JP5377650B2 (ja) 前部車体構造
EP2915703A1 (en) Front structure of vehicle body
EP2957485B1 (en) Vehicle body front portion structure, and load bearing member
JP2016055778A (ja) 車両前部構造
JP7428379B2 (ja) リベッター
EP3566908B1 (en) Interior cover mount assembly
JP2018103932A (ja) 車体構造
US6163945A (en) Broken piece collecting assembly for fastener setting tool
JP5408357B2 (ja) ロッカの端部構造
US8769789B2 (en) Die for rivet machine
US20100139066A1 (en) Riveting tool with a rivet rod expelling function
JP7087973B2 (ja) 車体構造
JP6969420B2 (ja) ロッカ構造
EP1775200A3 (en) Front construction of motor vehicle
JP2009046064A (ja) コンソール
JP6464914B2 (ja) エンジンマウント部構造
JP2006069468A (ja) スライドドアにおけるポケット構造
JP2014201286A (ja) 車両用フード構造
JP5620709B2 (ja) 切断工具
JP2015160578A (ja) 車両の衝突エネルギー吸収構造
JP4163667B2 (ja) バンパービーム取付構造
JP6960801B2 (ja) パネル
US9321411B2 (en) Interior part for vehicle
US20240181616A1 (en) Driving tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7428379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150