JP7425462B2 - 流体制御装置および半導体製造装置 - Google Patents

流体制御装置および半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425462B2
JP7425462B2 JP2019198284A JP2019198284A JP7425462B2 JP 7425462 B2 JP7425462 B2 JP 7425462B2 JP 2019198284 A JP2019198284 A JP 2019198284A JP 2019198284 A JP2019198284 A JP 2019198284A JP 7425462 B2 JP7425462 B2 JP 7425462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
line
valve
control device
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019198284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071165A (ja
Inventor
献治 相川
隆博 松田
敏之 稲田
一誠 渡辺
雄太 茂木
知宏 中田
努 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikin Inc
Original Assignee
Fujikin Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikin Inc filed Critical Fujikin Inc
Priority to JP2019198284A priority Critical patent/JP7425462B2/ja
Priority to TW109127298A priority patent/TWI764231B/zh
Priority to US17/038,459 priority patent/US11397443B2/en
Priority to KR1020200140224A priority patent/KR102403907B1/ko
Publication of JP2021071165A publication Critical patent/JP2021071165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425462B2 publication Critical patent/JP7425462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0664Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged for the control of a plurality of diverging flows from a single flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Description

本発明は、流体制御装置およびこれを用いた半導体製造装置に関する。
半導体製造装置等のチャンバ等へ各種のプロセスガスを供給するために使用される流体制御装置としては、上流から下流に向かって複数の流体機器が配列された流体制御装置が広く用いられている(例えば、特許文献1参照)。
上記のような流体制御装置の分野においては、プロセスガスの供給制御により高い応答性が求められている。このため、流体制御装置をできるだけ小型化、集積化して、流体の供給先であるチャンバのより近くに設置する必要がある。このため、現在多く製作されている幅1.125inch(約29mm)の流体制御装置よりもさらに小型化・集積化した幅10mmの流体制御装置の開発も進められている。
特開2002-206700号公報 特開2007-3013号公報
幅10mmの流体制御装置は、幅1.125inchの流体制御装置に比べて、小型化、集積化の点で有利である。しかしながら、幅10mmの流体制御装置は、幅1.125inchの流体制御装置に比べて、流路の径が小さくなるため、流体の供給流量を確保するのが難しい。
すなわち、半導体ウエハの大口径化等の処理対象物の大型化が進んでおり、これに合わせて流体制御装置からチャンバ内へ供給する流体の供給流量も増加又は維持させる必要がある。
本発明の目的の一つは、小型化、集積化を実現しつつ供給流量も確保できる流体制御装置を提供することにある。
本発明の流体制御装置は、標準規格サイズの幅を有しかつ第1方向に沿って配置された複数の継手ブロックからなる第1ブロック列および第2ブロック列が、前記第1方向に直交する第2方向に所定間隔で配列された流体制御装置であって、
前記第1ブロック列を構成する複数の継手ブロックの各々は、単一ラインを形成するための大径流路を有し、
前記第2ブロック列を構成する複数の継手ブロックの各々は、第1ラインおよび第2ラインを形成するための、前記大径流路よりも小径の小径流路を有する。
本発明の流体制御装置は、前記第1ブロック列に設置され、前記単一ラインに接続される前記大径流路を有し、前記標準規格サイズの寸法を有する流体機器と、
前記第2ブロック列に設置され、前記第1ライン又は第2ラインに接続され、前記標準規格サイズの幅の半分以下の幅を有する流体機器をさらに有する。
好適には、前記流体機器は、共通の継手ブロック内に並列に設置される第1および第2の流体機器を含む。
この場合、前記流体機器は、流量制御装置を含む構成を採用できる。
前記第2ブロック列の隣り合う継手ブロックに設置され、かつ、前記第1および第2ラインにそれぞれ接続され、前記標準規格サイズの幅のボディを有する流体機器をさらに有する、構成を採用できる。
前記流体機器は、2つのバルブ要素が並列された二方弁を含み、
前記二方弁は、前記2つのバルブ要素に対して共通でかつ前記標準規格サイズの幅を有するバルブボディを有する、構成を採用できる。
好適には、前記二方弁のボディは、前記隣り合う継手ブロックにそれぞれ2つのボルトで気密又は液密に締結されている、構成を採用できる。
前記第2の方向に延在し、前記単一ラインと前記第1ラインおよび第2ラインとに接続される共通流路を有するマニホールドをさらに有する。
前記マニホールドは、大径流路用のポートと小径流路用のポートが前記共通流路に連通するように形成されている、構成を採用できる。
代替的には、前記マニホールドは、前記大径流路用のポートが等間隔に形成されており、前記大径流路用の一のポートが前記第1ブロック列の単一ラインと流体機器を介して接続され、かつ、他のポートが、前記第2ブロック列の第1ラインと第2ラインとにバルブ装置を介して接続されている、構成を採用できる。
好適には、前記バルブ装置は、2つのバルブ要素と、当該2つのバルブ要素に対して共通のバルブボディとを有し、
前記バルブボディは、底面に第1~第5のポートを有し、
前記第1ポートは、前記マニホールドの大径流路用ポートと接続され、
前記第2~第5ポートは、前記第2ブロック列の隣り合う継手ブロックの前記小径流路からなる第1ラインまたは第2ラインとそれぞれ接続される、構成を採用できる。
さらに好適には、前記バルブ装置のバルブボディは、前記隣り合う継手ブロックとそれぞれ2本のボルトで気密又は液密に締結され、かつ、前記マニホールドと2本のボルトで気密又は液密に締結され、前記隣り合う継手ブロックと前記バルブボディとを締結する4本のボルトの径と、前記マニホールドと前記バルブボディとを締結する2本のボルトの径とが異なる、構成を採用できる。
好適には、前記第1ブロック列に含まれる継手ブロックは、表面に形成された各ポートの幅方向の両側に流体機器との締結用のネジ穴がそれぞれ形成され、
前記第2ブロック列に含まれる継手ブロックは、表面に形成された各ポートに隣接して流体機器との締結用の単一のネジ穴が形成されている、構成を採用できる。
本発明によれば、小型化、集積化を実現しつつ供給流量も確保できる流体制御装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る流体制御装置の外観斜視図。 図1の流体制御装置の平面図。 図1の流体制御装置の正面図。 図2の流体制御装置から流体機器を取り外した状態を示す平面図。 バルブ装置の斜視図。 半導体製造装置の概略構成図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書および図面においては、機能が実質的に同様の構成要素には、同じ符号を使用することにより重複した説明を省略する。図において、A1、A2は長手方向を示し、A1は上流側、A2は下流側の方向を示し、B1、B2は幅方向を示し、B1は正面側、B2は背面側の方向を示している。
図1~図3に示す流体制御装置1は、板金プレートBS上に、長手方向A1、A2に沿って配置された複数の流体機器からなる流体機器列10A、10B、30A、30Bを有する。流体機器列10A、10B、30A、30Bは幅方向B1、B2に等間隔に配列されている。
なお、本発明の「流体機器」とは、流体の流れを制御する流体制御装置に使用される機器であって、流体流路を画定するボディを備え、このボディの表面(底面)で開口する少なくとも2つのポートを有する機器である。
ここで、図4に上記の流体機器列10A、10B、30A、30Bが設置される継手ブロック列BA1~BA4を示す。
継手ブロック列BA1は、継手ブロック20、4つの継手ブロック21、継手ブロック22および継手ブロック23からなる。
継手ブロック列BA2は、継手ブロック20、4つの継手ブロック21、2つの継手ブロック24からなる。
継手ブロック列BA1,BA2に含まれる継手ブロックは、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)のF82-F95において規定された標準規格サイズを有し、幅Wは1.125inchである。
継手ブロック20は、内部に図示しない流路が形成され、この流路の一端は上流側の端面で導入管26と接続され、他端は上面でポートpとして開口している。
継手ブロック21は、内部に図示しないV字状流路が形成され、この流路の端部は上面で2つのポートpとして開口している。
継手ブロック22は、内部に図示しない流路が形成され、この流路の一端は下流側の端面から突出した突出管であり、これが溶接等により管25と接続され、他端は上面でポートpとして開口している。
継手ブロック23は、内部に図示しない流路が形成され、この流路の一端は上流側の端面から突出した突出管であり、これが溶接等により管25と接続され、他端は上面でポートpとして開口している。
継手ブロック24は、内部に図示しないV字状流路が形成され、この流路の端部は上面で2つのポートpとして開口している。
上記した各継手ブロック21~24のポートpは、SEMIのF82-F95において規定された寸法を有し、図示しない金属製又は樹脂製のガスケット等からなるシール部材を介して流体機器のボディの底面に形成されたポートと接続される。流体機器のボディの各継手ブロックへの締結は、各継手ブロック21~24に形成されたネジ穴h1にM4のボルトBT1(図2)を螺合させる。ネジ穴h1は、幅方向B1、B2において、各ポートpの両側に設けられる。
継手ブロック列BA1,BA2に流体機器が設置されると、流体が流通する単一のラインLがそれぞれ形成される。
継手ブロック列BA3,BA4は、同じ構成であり、継手ブロック41、継手ブロック42および継手ブロック43からなる。
継手ブロック41~43は、第1ラインL1および第2ラインL2を形成するための流路が形成されている。継手ブロック41~43の幅Wは1.125inchである。継手ブロック41~43に形成された流路の径は、2.5~3mm程度であり、継手ブロック列BA1,BA2に含まれる継手ブロック21~24に形成された流路の径は4~5mm程度である。すなわち、継手ブロック21~24には大径流路が形成され、継手ブロック41~43には小径流路が形成されている。
継手ブロック41は、2つの導入管45A,45Bとそれぞれ接続される流路が形成され、当該2つの流路の端部がそれぞれ上面でポートp1とポートp2として開口している。
継手ブロック42は、内部に図示しない2本のV字状流路が形成され、一方の流路の両端部は上面で2つのポートp1として開口し、他方の流路の両端部は上面で2つのポートp2として開口している。
継手ブロック43は、それぞれ4つのポートp1とポートp2が形成されている。上流側の2つのポートp1は内部に形成された流路で互いに連通しており、下流側の2つのポートp1が内部に形成された流路で互いに連通している。上流側の2つのポートp2は内部に形成された流路で互いに連通しており、下流側の2つのポートp2が内部に形成された流路で互いに連通している。
なお、上記したポートpは大径流路であるラインL、ポートp1は小径流路である第1ラインL1、ポートp2は小径流路である第2ラインL2にそれぞれ接続されるポートである。
各ポートp1,p2に隣接して単一のネジ穴h2が形成されている。ネジ穴h2は、上記したネジ穴h1よりも大径であり、例えば、M5である。
各ポートp1,p2は、図示しない金属製又は樹脂製のガスケット等からなるシール部材を介して流体機器のボディの底面に形成されたポートと接続される。流体機器のボディの各継手ブロックへの締結は、各継手ブロック41~43に形成されたネジ穴h2にM5のボルトBT2(図2)を螺合させる。
継手ブロック列BA3,BA4に流体機器が設置されると、流体が流通する第1ラインL1および第2ラインL2がそれぞれ形成される。
マニホールド50は、図4に示すように、継手ブロック列BA1~BA4に直交する方向、すなわち、幅方向B1、B2に配置されており、内部に図示しない共通流路が形成され、この共通流路に連通するようにポートpが等間隔に形成されている。各ポートpの両側には、M4のネジ穴h1がそれぞれ形成されている。
マニホールド60は、図4に示すように、幅方向B1、B2に配置されており、かつ、長手方向A1、A2の最下流側に配置され、内部に図示しない共通流路が形成され、この共通流路に連通するように、ラインLに対応してポートpが形成され、第1ラインL1および第2ラインL2に対応してポートp1およびポートp2が並列して形成されている。各ポートpの両側にはM4のネジ穴h1がそれぞれ形成され、各ポートp1および各ポートp2に隣接して単一のM5のネジ穴h2が形成されている。また、マニホールド60の一端部には、導出管61が接続されている。
なお、本実施形態では、マニホールド50,60は、ブロック状に形成され、一種の継手ブロックである。
図1~図3に示すように、流体機器列10Aは、上流側から下流側に向かって、自動バルブ(二方弁)11、レギュレータ12、圧力計13、自動バルブ(二方弁)11、継手16、自動バルブ(二方弁)11の順に流体機器が並んでいる。継手16は、継手ブロック21とマニホールド50と継手ブロック22のそれぞれのポートpを互いに連通させる役割を果たし、マニホールド50の共通流路が常時ラインLに接続された状態になる。
流体機器列10Bは、上流側から下流側に向かって、自動バルブ(二方弁)11、レギュレータ12、圧力計13、自動バルブ(二方弁)11、自動バルブ(三方弁)14、流量制御装置15、自動バルブ(二方弁)11の順に流体機器が並んでいる。
流体機器列10A、10Bに含まれる流体機器は、SEMIのF82-F95において規定された標準規格サイズを有し、M4のボルトBT1で各継手ブロックに締結されている。また、流体機器列10A、10Bに含まれる流体機器は、ラインLを形成する大径流路を備えている。
流体機器列30Aおよび流体機器列30Bは同じ構成である。流体機器列30Aは、上流側から下流側に向かって、自動弁である二方弁31、自動弁であるバルブ装置32、2台の流量制御装置33および自動弁である二方弁31の順に流体機器が並んでいる。流体機器列30Aおよび流体機器列30Bを構成する流体機器は、第1ラインL1または第2ラインL2を構成する小径流路を備えている。
二方弁31の一つは、継手ブロック41および継手ブロック42に設置され、他方は継手ブロック43およびマニホールド60に設置されている。二方弁31は、アクチュエータが内蔵された2つのバルブ要素V1、V2が幅方向B1,B2に並列され、これら2つのバルブ要素V1、V2が標準規格サイズの幅Wのバルブボディ31aに設けられている。バルブボディ31aは、図示しないが、底面に2つのポートp1と、バルブ要素V1を介してポートp1間を連通する流路とを有するとともに、2つのポートp2と、バルブ要素V2を介してポートp2間を連通する流路とを有し、2本のM5のボルトBT2で各継手ブロックに気密又は液密に締結されている。バルブ要素V1は第1ラインL1を開閉し、バルブ要素V2は第2ラインL2を開閉する。
バルブ装置32は、継手ブロック42、マニホールド50および継手ブロック43に設置されている。バルブ装置32は、マニホールド50を通じて供給されるパージガスを流通させるために設けられている。
図5にバルブ装置32の構成を示す。
バルブ装置32は、2つのバルブ要素V1、V2と、当該2つのバルブ要素V1、V2が共通のバルブボディ32aに設けられている。バルブボディ32aは、底面に5つのポートが形成され、5つのポートのうち、1つがマニホールド50のポートpと接続されるポートpであり、2つが第1ラインL1に接続されるポートp1であり、残りの2つが第2ラインL2に接続されるポートp2である。
バルブボディ32aには、流路C1~C6が形成され、流路C1、C2は一端が共通のポートpに連通し、流路C3、C4は一端が一方のポートp1と他方のポートp1に連通し、流路C5、C6は一端が一方のポートp2と他方のポートp2に連通している。流路C3、C4は他端がバルブ要素V1の弁室内で連通し、流路C5、C6は他端がバルブ要素V2の弁室内で連通している。流路C1は、バルブ要素V1の弁室内においてバルブを介して流路C3、C4と接続されている。流路C2は、バルブ要素V2の弁室内においてバルブを介して流路C5、C6と接続されている。
バルブ要素V1、V2の作動によって、マニホールド50の共通流路と、第1ラインL1および第2ラインL2との連通状態が選択的に変更される。
バルブ装置32のバルブボディ32aは、継手ブロック42および継手ブロック43とそれぞれ2本のM5のボルトBT2で気密又は液密に締結されている。また、バルブボディ32aは、マニホールド50とM4の2本のボルトBT1で気密又は液密に締結されている。
流量制御装置33は、幅寸法が10mmであり、2台の流量制御装置33が継手ブロック43の上面内に並列されている。2台の流量制御装置33は、ポートp1およびポートp2を通じてラインL1およびラインL2にそれぞれ接続されている。流量制御装置33のボディは、上流側および下流側で2つのM5のボルトBT2で継手ブロック43に締結されている。流量制御装置33は、図示しないが、流体流路を通過する流体の質量流量を測定する流量センサユニットと、流体流路を通過する流体の流量を調整する調整バルブと、流量センサユニットで測定された流体の質量流量が所定値になるように調整バルブの開度を制御する制御部とを備えている。流量制御装置15も同様である。
上記の流体制御装置1では、大径流路で形成される単一ラインLをもつ流体機器列10A、10Bと、小径流路で形成される第1ラインL1および第2ラインL2をもつ流体機器列30A、30Bを備え、単一ラインLと第1ラインL1および第2ラインL2とを、マニホールド50または60により互いに接続している。これにより、流体の供給流量を確保しつつ、流体制御装置1の集積度を高めることが可能となる。すなわち、流体機器列10A、10Bからは大流量の流体が供給でき、流体機器列30A、30Bからは小流量であるがより精密に計量された流量の流体を供給できる。
上記実施形態では、流量制御装置33を一つの継手ブロック43に2台設置したが、これに限定されるわけではなく、1台でもよい。また、流量制御装置33を別々の継手ブロックに設置することもできる
上記実施形態では、流量制御装置33を継手ブロック43内に設置したが、これに限定されるわけではなく、2つの継手ブロックに設置してもよい。
上記実施形態では、2つのバルブ要素を有する二方弁31のバルブボディ31aを共通化することで、バルブボディをバルブ要素毎に形成する場合と比べて、バルブボディ31aと継手ブロックとの間のシール性能をより安定化させることができる。
上記実施形態では、2台の流量制御装置33が継手ブロック43の上面内に並列し、上流側と下流側の2箇所をボルトBT2で継手ブロック43に締結する構成としたので、2つ以上の継手ブロックに設置する場合と比べて、流量制御装置33と継手ブロックとの間のシール性能をより安定化させることができる。
上記実施形態では、継手ブロック42、43の間に大径流路用のポートpが形成されたマニホールド50が設置されていることで、例えば、継手ブロック列BA1を継手ブロック列BA3に変更したい場合、マニホールド50や、他の継手ブロック列を取り外すことなく、流体機器等の交換・組立を行うことができるので、施工性が向上できる。
なお、本実施形態は、上述した実施例に限定されない。当業者であれば、本開示の範囲内で、種々の追加や変更等を行うことができる。
長手方向A1、A2に沿って配置された複数の流体機器からなる流体機器列10A、10B、30A、30Bの順に配列しているが、これに限定されるわけではなく、例えば、10A、30A、10B、30Bの順でも構わない。その際、マニホールド60のポートp、p1、p2は、適宜対応した箇所に開口すればよい。また、マニホールド50は4つのポートpを等間隔に形成しているが、ポートpは、2以上等間隔に形成していれば、いくつ形成してもよい。
次に、本発明の半導体製造装置について説明する。
図10に示す半導体製造装置1000は、ALD法(ALD:Atomic Layer Deposition 法)による半導体製造プロセスを実行するための装置であり、300はプロセスガス供給源、400はガスボックス、500はタンク、600は開閉バルブ、610は制御部、700は処理チャンバ、800は排気ポンプを示している。
ALD法による半導体製造プロセスでは、処理ガスの流量を精密に調整する必要があるとともに、基板の大口径化により、処理ガスの流量をある程度確保する必要もある。
ガスボックス400は、正確に計量したプロセスガスを処理チャンバ700に供給するために、本実施形態の流体制御装置1をボックスに収容している。
タンク500は、ガスボックス400から供給される処理ガスを一時的に貯留するバッファとして機能する。
開閉バルブ600は、ガスボックス400で計量されたガスの流量を制御する。
制御部610は、開閉バルブ600を制御して流量制御を実行する。
処理チャンバ700は、ALD法による基板への膜形成のための密閉処理空間を提供する。
排気ポンプ800は、処理チャンバ700内を真空引きする。
上記適用例では、本発明の流量制御装置をALD法による半導体製造プロセスに用いる場合について例示したが、これに限定されるわけではなく、本発明は、例えば原子層エッチング法(ALE:Atomic Layer Etching 法)等、精密な流量調整が必要なあらゆる対象に適用可能である。
1 :流体制御装置
10A、10B :流体機器列
11 :自動バルブ
12 :レギュレータ
13 :圧力計
14 :自動バルブ
15 :流量制御装置
16 :継手
20~24:継手ブロック
25 :管
26 :導入管
30A、30B :流体機器列
31 :二方弁
31a :バルブボディ
32 :バルブ装置
32a :バルブボディ
33 :流量制御装置
41、42、43 :継手ブロック
45A、45B :導入管
50、60:マニホールド
61 :導出管
400 :ガスボックス
500 :タンク
600 :開閉バルブ
610 :制御部
700 :処理チャンバ
800 :排気ポンプ
1000 :半導体製造装置
A1、A2:長手方向
B1、B2:幅方向
BA1~BA4 :継手ブロック列
BS :板金プレート
BT1、BT2 :ボルト
C1~C6:流路
L :単一ライン
L1 :第1ライン
L2 :第2ライン
V1、V2:バルブ要素
h1、h2:ネジ穴
p :ポート
p1 :ポート
p2 :ポート

Claims (12)

  1. 標準規格サイズの幅を有しかつ第1方向に沿って配置された複数の継手ブロックからなる第1ブロック列および第2ブロック列が、前記第1方向の配列方向に直交する第2方向に所定間隔で配列された流体制御装置であって、
    前記第1ブロック列を構成する複数の継手ブロックの各々は、単一ラインを形成するための大径流路を有し、
    前記第2ブロック列を構成する複数の継手ブロックの各々は、第1ラインおよび第2ラインを形成するための、前記大径流路よりも小径の小径流路を有し、
    前記第2ブロック列の隣り合う継手ブロックに設置され、かつ、前記第1および第2ラインにそれぞれ接続され、前記標準規格サイズの幅のボディを有する流体機器をさらに有し、
    前記流体機器は、2つのバルブ要素が並列された二方弁を含み、
    前記二方弁は、前記2つのバルブ要素に対して共通でかつ前記標準規格サイズの幅を有するバルブボディを有する、流体制御装置。
  2. 前記第1ブロック列に設置され、前記単一ラインに接続される前記大径流路を有し、前記標準規格サイズの寸法を有する流体機器と、
    前記第2ブロック列に設置され、前記第1ライン又は第2ラインに接続され、前記標準規格サイズの幅の半分以下の幅を有する流体機器をさらに有する請求項1に記載の流体制御装置。
  3. 前記流体機器は、前記第1ラインおよび第2ラインにそれぞれ接続され、共通の継手ブロック内に並列に設置される第1および第2の流体機器を含む、請求項2に記載の流体制御装置。
  4. 前記流体機器は、流量制御装置を含む、請求項2又は3に記載の流体制御装置。
  5. 前記二方弁のボディは、前記隣り合う継手ブロックにそれぞれ2つのボルトで気密又は液密に締結されている、請求項1に記載の流体制御装置。
  6. 前記第2の方向に延在し、前記単一ラインと前記第1ラインおよび第2ラインとに接続される共通流路を有するマニホールドをさらに有する請求項1ないし5のいずれかに記載の流体制御装置。
  7. 前記マニホールドは、大径流路用のポートと小径流路用のポートが前記共通流路に連通するように形成されている、請求項6に記載の流体制御装置。
  8. 前記マニホールドは、前記大径流路用のポートが等間隔に形成されており、前記大径流路用の一のポートが前記第1ブロック列の単一ラインと流体機器を介して接続され、かつ、他のポートが、前記第2ブロック列の第1ラインと第2ラインとにバルブ装置を介して接続されている、請求項6に記載の流体制御装置。
  9. 前記バルブ装置は、2つのバルブ要素と、当該2つのバルブ要素に対して共通のバルブボディとを有し、
    前記バルブボディは、底面に第1~第5のポートを有し、
    前記第1ポートは、前記マニホールドの大径流路用のポートと接続され、
    前記第2~第5ポートは、前記第2ブロック列の隣り合う継手ブロックの前記小径流路からなる第1ラインまたは第2ラインとそれぞれ接続される、請求項8に記載の流体制御装置。
  10. 前記バルブ装置のバルブボディは、前記隣り合う継手ブロックとそれぞれ2本のボルトで気密又は液密に締結され、かつ、前記マニホールドと2本のボルトで気密又は液密に締結され、前記隣り合う継手ブロックと前記バルブボディとを締結する4本のボルトの径と、前記マニホールドと前記バルブボディとを締結する2本のボルトの径とが異なる、請求項9に記載の流体制御装置。
  11. 前記第1ブロック列に含まれる継手ブロックは、表面に形成された各ポートの幅方向の両側に流体機器との締結用のネジ穴がそれぞれ形成され、
    前記第2ブロック列に含まれる継手ブロックは、表面に形成された各ポートに隣接して流体機器との締結用の単一のネジ穴が形成されている、請求項1ないし10に記載の流体制御装置。
  12. 密閉されたチャンバ内においてプロセスガスによる処理工程を要する半導体の製造プロセスにおいて、前記プロセスガスの制御に請求項1ないし11のいずれかに記載の流体制御装置を用いる半導体製造装置。
JP2019198284A 2019-10-31 2019-10-31 流体制御装置および半導体製造装置 Active JP7425462B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198284A JP7425462B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流体制御装置および半導体製造装置
TW109127298A TWI764231B (zh) 2019-10-31 2020-08-12 流體控制裝置及半導體製造裝置
US17/038,459 US11397443B2 (en) 2019-10-31 2020-09-30 Fluid control device and semiconductor manufacturing apparatus
KR1020200140224A KR102403907B1 (ko) 2019-10-31 2020-10-27 유체 제어 장치 및 반도체 제조 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019198284A JP7425462B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流体制御装置および半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071165A JP2021071165A (ja) 2021-05-06
JP7425462B2 true JP7425462B2 (ja) 2024-01-31

Family

ID=75687532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019198284A Active JP7425462B2 (ja) 2019-10-31 2019-10-31 流体制御装置および半導体製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11397443B2 (ja)
JP (1) JP7425462B2 (ja)
KR (1) KR102403907B1 (ja)
TW (1) TWI764231B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389461B2 (ja) * 2019-10-31 2023-11-30 株式会社フジキン バルブ装置および流体制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519339A (ja) 2003-03-03 2006-08-24 レッドウッド マイクロシステムズ インコーポレイテッド 流体送出システム及びこのシステム用の取り付けパネル
US20070289652A1 (en) 2006-06-16 2007-12-20 Matheson Tri-Gas High flow surface mount components
JP2008123085A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Hitachi Metals Ltd 質量流量制御装置及びガス供給ユニット
WO2014156043A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 株式会社フジキン 流量制御装置用の流量制御弁
WO2017033757A1 (ja) 2015-08-26 2017-03-02 株式会社フジキン 分流システム
WO2017221893A1 (ja) 2016-06-21 2017-12-28 株式会社フジキン 流体制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486519A (en) * 1967-12-26 1969-12-30 Westinghouse Air Brake Co Panel block assembly
JP3482601B2 (ja) 2000-06-30 2003-12-22 東京エレクトロン株式会社 流体制御装置
JP4554853B2 (ja) * 2001-09-17 2010-09-29 シーケーディ株式会社 ガス供給集積弁
WO2004036099A1 (ja) * 2002-10-21 2004-04-29 Ckd Corporation ガス集積弁
JP4832428B2 (ja) * 2005-04-21 2011-12-07 株式会社フジキン 流体制御装置
KR20070003013A (ko) 2005-06-30 2007-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지센서의 제조방법
JP4395641B2 (ja) 2006-10-06 2010-01-13 忠弘 大見 流体制御装置
JP4997157B2 (ja) * 2008-03-26 2012-08-08 株式会社フジキン 流体制御装置
US8540207B2 (en) * 2008-12-06 2013-09-24 Dunan Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
KR101337086B1 (ko) * 2009-08-31 2013-12-05 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어기
JP6012247B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-25 株式会社フジキン 流体制御装置
TWI651486B (zh) * 2013-12-05 2019-02-21 Ckd股份有限公司 流體供給控制裝置
JP6938034B2 (ja) * 2016-09-12 2021-09-22 株式会社フジキン 流体制御装置、これに用いるベースブロックおよび流体制御装置の製造方法
CN111033104B (zh) * 2017-09-30 2021-12-03 株式会社富士金 阀以及流体供给管线
JP7325793B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-15 株式会社フジキン バルブ、流体制御装置、および、パージガスラインの変更方法
JP2019178718A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社フジキン 流体制御機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519339A (ja) 2003-03-03 2006-08-24 レッドウッド マイクロシステムズ インコーポレイテッド 流体送出システム及びこのシステム用の取り付けパネル
US20070289652A1 (en) 2006-06-16 2007-12-20 Matheson Tri-Gas High flow surface mount components
JP2008123085A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Hitachi Metals Ltd 質量流量制御装置及びガス供給ユニット
WO2014156043A1 (ja) 2013-03-26 2014-10-02 株式会社フジキン 流量制御装置用の流量制御弁
WO2017033757A1 (ja) 2015-08-26 2017-03-02 株式会社フジキン 分流システム
WO2017221893A1 (ja) 2016-06-21 2017-12-28 株式会社フジキン 流体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210132638A1 (en) 2021-05-06
US11397443B2 (en) 2022-07-26
JP2021071165A (ja) 2021-05-06
KR102403907B1 (ko) 2022-05-30
KR20210052297A (ko) 2021-05-10
TWI764231B (zh) 2022-05-11
TW202118956A (zh) 2021-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7140402B2 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
US8905074B2 (en) Apparatus for controlling gas distribution using orifice ratio conductance control
US9879795B2 (en) Additively manufactured gas distribution manifold
JP7161780B2 (ja) バルブ装置
US8985152B2 (en) Point of use valve manifold for semiconductor fabrication equipment
WO2014068886A1 (ja) 集積型ガス供給装置
JP7262778B2 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
JP2002349797A (ja) 流体制御装置
JP6917068B2 (ja) 流体制御装置およびこの流体制御装置を用いた製品製造方法
JP7157461B2 (ja) バルブ装置
JP7425462B2 (ja) 流体制御装置および半導体製造装置
JP7333577B2 (ja) バルブ装置、このバルブ装置を用いた流体制御装置および半導体製造装置
JP7376935B2 (ja) 流路アセンブリ、この流路アセンブリを用いたバルブ装置、流体制御装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JP7372664B2 (ja) 継手ブロックアセンブリおよび流体制御装置
JP2020035291A (ja) 流量制御装置、流量制御方法、流体制御装置、半導体製造装置および半導体製造方法
JP7530961B2 (ja) 流量制限器用のシール
TW202242960A (zh) 氣體供給裝置及半導體製造裝置
CN118564719A (zh) 一种基于mems的气体控制模块及其应用于的半导体设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150