JP7422385B2 - 合掌貼り包装袋 - Google Patents

合掌貼り包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP7422385B2
JP7422385B2 JP2019138658A JP2019138658A JP7422385B2 JP 7422385 B2 JP7422385 B2 JP 7422385B2 JP 2019138658 A JP2019138658 A JP 2019138658A JP 2019138658 A JP2019138658 A JP 2019138658A JP 7422385 B2 JP7422385 B2 JP 7422385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gassho
packaging bag
joint
pair
joints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019138658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020705A (ja
Inventor
式範 齋藤
Original Assignee
株式会社川島製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島製作所 filed Critical 株式会社川島製作所
Priority to JP2019138658A priority Critical patent/JP7422385B2/ja
Publication of JP2021020705A publication Critical patent/JP2021020705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7422385B2 publication Critical patent/JP7422385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は合掌貼り包装袋に関する。
例えば、ピロー型の合掌貼り包装袋は、フィルムの互いに対向する箇所が重ね合わされて接合された縦接合部(背貼り)と、縦接合部により形成された筒状体の長さ方向の両端においてそれぞれフィルムの互いに対向する箇所が重ね合わされて接合され縦接合部と直交する方向に延在する一対の横接合部と、一対の横接合部の間に位置するフィルムにより形成された商品収容部とを備え、縦接合部は商品収容部の外側に位置している。
ピロー型の合掌貼り包装袋では、横接合部と平行する方向である合掌貼り包装袋の幅方向の端部から切り裂こうとすると、縦接合部は商品収容部の外側に位置していることから、縦接合部の箇所で切り裂きにくくなる。
そこで、縦接合部に複数の切れ目を設けた合掌貼り包装袋(特許文献1)や、縦接合部に開封用ノッチを設けた合掌貼り包装(特許文献2)が提案されている。
特開2006-347601号公報 特開2008-290723号公報
しかしながら、何れの合掌貼り包装袋でも、開封時に、商品収容部から一対の横接合部のうちの一方の横接合部が切り離されることになり、開封時に、切り離された一方の横接合部を含む箇所がごみとして生じる。
また、開封後に商品が残った場合には、一方の横接合部を含む箇所が切り離された残りの合掌貼り包装袋の部分を、商品保存用の袋として使用しなければならず、切り離された一方の横接合部を含む箇所の形状如何によっては、言い換えると、切り離された一方の横接合部を含む箇所が大きくなった場合には、商品保存用の袋として使用しにくくなり、不便となる。
このような不具合は、ピロー型の合掌貼り包装袋に限定されず、1つの縦接合部(背貼り)と1つの横接合部とを有する様々なタイプの合掌貼り包装袋にも同様に生じる。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、開封用ノッチから合掌貼り包装袋を簡単に切り裂くことができ、しかも、開封時にごみが生じることがなく、かつ、開封後も合掌貼り包装袋を商品保存用の袋として確実に、簡単に使用できる合掌貼り包装袋を提供することにある。
上述した目的を達成するため本発明は、フィルムの互いに直交する2方向のうちの一方の方向の端部が重ね合わされて接合された縦接合部と、前記フィルムの前記2方向のうちの他方の方向の端部が重ね合わされて接合され前記縦接合部と交差する方向に延在する横接合部と、前記縦接合部と前記横接合部とで挟まれた前記フィルムの箇所により形成された商品収容部とを備え、前記縦接合部は前記商品収容部の外側に位置する合掌貼り包装袋であって、前記縦接合部に開封用ノッチが設けられ、前記開封用ノッチを通り前記横接合部と平行する方向である前記合掌貼り包装袋の幅方向に延在する仮想線上で前記商品収容部の幅方向の端部の箇所に、向かい合う前記フィルムどうしが接合された補助接合部が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、フィルムの互いに直交する2方向のうちの一方の方向の端部が重ね合わされて接合された縦接合部と、前記フィルムの前記2方向のうちの他方の方向の両端が重ね合わされて接合され前記縦接合部と交差する方向に延在する一対の横接合部と、前記縦接合部と前記一対の横接合部とで挟まれた前記フィルムの箇所により形成された商品収容部とを備え、前記縦接合部は前記商品収容部の外側に位置するピロー型の合掌貼り包装袋であって、前記縦接合部に開封用ノッチが設けられ、前記開封用ノッチを通り前記横接合部と平行する方向である前記合掌貼り包装袋の幅方向に延在する仮想線上で間隔をおいた箇所に、向かい合う前記フィルムどうしが接合された一対の補助接合部が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、開封用ノッチの近傍の縦接合部を指で摘まんで、開封用ノッチから合掌貼り包装袋を切り裂くと、合掌貼り包装袋は開封用ノッチに案内されて切り裂かれることから、切り裂かれた箇所は仮想線に沿って広がり、切り裂かれた箇所の端部は補助接合部で止まる。
合掌貼り包装袋の購入者は切り裂かれることで形成された開口から商品を取り出す。
商品が残った場合には、商品収容部と反対側の開口が形成された箇所を商品収容部と共に折り畳んでクリップで止める、あるいは丸めて輪ゴムで止める等、様々な方法により残った商品を保存する。
商品収容部に収容された全ての商品がなくたったならば、合掌貼り包装袋全体が1つのごみとなる。
したがって、本発明によれば、開封用ノッチから合掌貼り包装袋を簡単に切り裂くことができ、しかも、開封時にごみが生じることがなく、かつ、開封後も合掌貼り包装袋を商品保存用の袋として確実に、簡単に使用できる。
第1の実施の形態のピロー型の合掌貼り包装袋の背面図である。 開封時の動作説明図である。 開封時の動作説明図である。 第2の実施の形態のピロー型の合掌貼り包装袋の背面図である。 開封時の動作説明図である。 開封時の動作説明図である。 第3の実施の形態のピロー型の合掌貼り包装袋の背面図である。 開封時の動作説明図である。 開封時の動作説明図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
まず、図1~図3を参照して第1の実施の形態から説明する。
第1の実施の形態はピロー型の合掌貼り包装袋10Aであり、フィルム12で構成されており、縦接合部14と、一対の横接合部16と、商品収容部18と、一対の補助接合部20と、開封用ノッチ22とを備え、縦接合部14は商品収容部18の外側に位置している。
フィルム12は、単体フィルムであってもよく、複合フィルムであってもよく、あるいは透明性を有するフィルムや有さないフィルムであってもよく、従来公知の様々な材料が使用可能である。
合掌貼り包装袋10Aは、商品名などが記載される正面1002と、製造場所などが記載される背面1004とを有している。
縦接合部14はフィルム12の互いに直交する2方向のうちの一方の方向の両端が重ね合わされて接合された箇所であり、背面1004に設けられている。
一対の横接合部16は、縦接合部14により形成された筒状体の長さ方向の両端においてそれぞれフィルム12の互いに対向する箇所が重ね合わされて接合された箇所であり、言い換えると、前記2方向のうちの他方の方向の両端が重ね合わされて接合された箇所であり、縦接合部14と交差する方向である直交する方向に延在している。
本実施の形態では、一対の横接合部16の一方が合掌貼り包装袋10Aの上端を構成する上側横接合部16Aとされ、他方が合掌貼り包装袋10Aの下端を構成する下側横接合部16Bとされている。
商品収容部18は、商品が収容される箇所であり、縦接合部14と横接合部16とで挟まれたフィルム12の箇所により形成されている。
合掌貼り包装袋10Aは、縦接合部14の延在方向に沿った長さL1と、横接合部16の延在方向に沿った幅W1とを有している。
縦接合部14は、幅W1方向における何れの箇所に位置していてもよいが、本実施の形態では背面1004の幅W1方向の中間部に位置し、より詳細には幅W1方向の中央に位置している。
開封用ノッチ22は、一対の横接合部16のうちの上側横接合部16A寄りの縦接合部14の箇所に設けられている。
開封用ノッチ22の形状は、例えば、I字状、V字状などの従来公知の様々な形状が採用可能である。
本実施の形態では、図3に示すように、開封後の商品収容部18の収容容積を大きく確保できるように、開封用ノッチ22を上側横接合部16A寄りの縦接合部14の箇所に設けているが、後述するように開口24を挟んで商品収容部18と反対に位置する上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202は、開封後も商品収容部18側に接続されて残存するため、例えば、合掌貼り包装袋10Aの上端から開封用ノッチ22までの寸法を大きくすることでフィルム箇所1202の面積を大きく確保し、正面1002や背面1004のフィルム箇所1202にキャラクターなどを表示させ、商品の購買意欲を喚起させるなど、フィルム箇所1202の用途は種々考えられる。
一対の補助接合部20は、開封用ノッチ22を通り上側横接合部16Aと平行する方向である合掌貼り包装袋の幅W1方向に延在する仮想線L上で商品収容部18の幅方向の両端の箇所に、向かい合うフィルム12どうしが接合されて構成されている。
一対の補助接合部20はそれぞれ上側横接合部16Aの幅方向の両端に接続され、言い換えると、一対の補助接合部20は、上側横接合部16Aの幅方向の両端から突出している。
一対の補助接合部20は、それぞれ合掌貼り包装袋の長さL1方向に延在する等しい長さL2と、合掌貼り包装袋の幅W1方向に延在する均一の幅W2を有し、仮想線Lは、一対の補助接合部20の長さL2方向の中間部を通っている。
なお、一対の補助接合部20が設けられる商品収容部18の箇所は、商品収容部18の幅W1方向の両端に限定されず、仮想線L上で合掌貼り包装袋10Aの幅W1方向に間隔をおいた箇所で、開封時に一対の補助接合部20間に形成される開口24が、商品収容部18に収容された商品よりも大きく、商品を取り出せる大きさとなればよい。特に、合掌貼り包装袋10Aの幅W1方向の寸法が大きい場合には、一対の補助接合部20を合掌貼り包装袋10Aの幅W1方向の中間部に設けるなど任意である。ただし、実施の形態のように、一対の補助接合部20を仮想線L上で商品収容部18の幅W1方向の両端に設けると、開封時に一対の補助接合部20間に形成される開口24を大きく確保でき、商品収容部18への手の出し入れも行なえ、商品を取り出しやすくする上で有利となる。
次に、第1の実施の形態の合掌貼り包装袋10Aの使用方法について説明する。
図2、図3に示すように、開封用ノッチ22の直下の縦接合部14を指で摘まんで、開封用ノッチ22から合掌貼り包装袋10Aを切り裂く。
合掌貼り包装袋10Aは開封用ノッチ22に案内されて切り裂かれることから、切り裂かれた箇所は仮想線Lに沿って広がり、やがて切り裂かれた箇所の両端はそれぞれ一対の補助接合部20で止まる。
したがって、合掌貼り包装袋の背面1004で一対の補助接合部20の間に商品取り出し用の開口24が形成されることになり、合掌貼り包装袋の購入者はこの開口24から商品を取り出す。
商品が残った場合には、合掌貼り包装袋の開口24が形成された箇所を含むフィルム12の箇所を折り畳んでクリップで止める、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202を丸めて輪ゴムで止める等、様々な方法により残った商品を保存できる。
商品収容部18に収容された全ての商品がなくたったならば、合掌貼り包装袋全体が1つのごみとなる。
したがって、第1の実施の形態の合掌貼り包装袋10Aによれば次の効果が奏される。
効果A
開封用ノッチ22から合掌貼り包装袋10Aを切り裂き、商品取り出し用の開口24を簡単に形成できる。
効果B
合掌貼り包装袋10Aの開封時、切り裂かれた箇所の両端はそれぞれ一対の補助接合部20で止まるため、合掌貼り包装袋10Aの開封後に、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202は商品収容部18に接続されており商品収容部18から切り離されていないため、上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202がごみとして生じることが防止される。
すなわち、第1の実施の形態の合掌貼り包装袋10Aでは、商品収容部18に収容された全ての商品がなくたった時に合掌貼り包装袋10A全体が1つのごみとなり、合掌貼り包装袋10Aの開封時にごみが生じることが防止され、合掌貼り包装袋10Aの使用価値、実用的価値を高める上で有利となる。
効果C
開封時にごみを生じさせない観点からすると、合掌貼り包装袋10Aの幅方向の一方の端部のみに補助接合部20を設けてもよい。この場合には開封後、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202は、一つの横接合部16を支点として自由に変形できる状態となり、開封後、合掌貼り包装袋10A全体を商品保存用の袋として若干使いにくい不利はあるものの開封後も合掌貼り包装袋10A全体を商品保存用の袋として確実に、簡単に使用できる。
本実施の形態では、補助接合部20を一対設けているため、開封後、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202は、背面1004においては一対の補助接合部20を介して商品収容部18を構成する背面1004の両側に接続され、正面1002においては一対の補助接合部20および商品収容部18を構成する正面1002の全長にわたって接続されている。そのため、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202は、商品収容部18側に対してその位置関係や形状を維持しつつ商品収容部18側に接続されており、開封後、合掌貼り包装袋10A全体を商品保存用の袋として使い易い。
すなわち、本実施の形態の合掌貼り包装袋10Aによれば、開封後、合掌貼り包装袋10A全体を商品保存用の袋として使い易く、合掌貼り包装袋10Aの使用価値、実用的価値を高める上で有利となる。
効果D
また、開封後、開口24は合掌貼り包装袋の背面1004に形成され正面1002により隠され、一方、正面1002は何ら変形しないため、開封後の合掌貼り包装袋の外観性を維持する上で有利となり、合掌貼り包装袋10Aの使用価値、実用的価値を高める上で有利となる。
効果E
合掌貼り包装袋10Aの長さL1方向において、一対の補助接合部20は上側横接合部16Aから切り離されていてもよいが、本実施の形態のように、一対の補助接合部20が上側横接合部16Aの幅方向の両端に接続されていると、合掌貼り包装袋10Aの開封後、開口24から切り離された上側横接合部16Aを含むフィルム箇所1202の形状や位置関係を確実に保持する上で有利となり、したがって、開封後も合掌貼り包装袋10A全体を商品保存用の袋としてより使い易く、合掌貼り包装袋10Aの使用価値、実用的価値を高める上で有利となる。
(第2の実施の形態)
次に、図4~図6を参照して第2の実施の形態について説明する。
なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同様な箇所、部材に同一の符号を付してその説明を省略し、異なった箇所を重点的に説明する。
第2の実施の形態の合掌貼り包装袋10Bは、第1の実施の形態のピロー型の合掌貼り包装袋10Aにジッパー30を設けたものである。
ジッパー30は、仮想線Lと離れた箇所で合掌貼り包装袋10Bの幅方向の全長にわたって延在している。
また、ジッパー30は、補助接合部20から、合掌貼り包装袋10Bの長さ方向に離れた箇所に設けられている、
図6に示すように、ジッパー30は、正面1002に取着される細幅のフラップ片3002と、このフラップ片3002に一体成形された雌型噛合部3004と、背面1004に取着される細幅のフラップ片3006と、このフラップ片3006に一体成形され雌型噛合部3004に係脱可能に噛合する雄型噛合部3008とを含んで構成されている。
次に、第2の実施の形態の合掌貼り包装袋10Bの使用方法について説明する。
図2、図3に示すように、開封用ノッチ22の直下の縦接合部14を指で摘まんで、開封用ノッチ22から合掌貼り包装袋10Aを切り裂くと共に引っ張り、雌型噛合部3004から雄型噛合部3008を外す。
フィルム12の切り裂かれた箇所は仮想線Lに沿って広がり、やがて切り裂かれた箇所の両端はそれぞれ一対の補助接合部20で止まり、一対の補助接合部20の間にフィルム12の切り裂かれた箇所による開口24が形成される。
また、開封用ノッチ22の直下の縦接合部14を引っ張ることで、雌型噛合部3004から雄型噛合部3008が外れ、雌型噛合部3004と雄型噛合部3008との間に空間が形成される。
したがって、合掌貼り包装袋10Aの購入者は開口24が商品を取り出す。
商品が残った場合には、雌型噛合部3004と雄型噛合部3008とを噛合し、雌型噛合部3004と雄型噛合部3008との間の空間を閉塞し、ジッパー30よりも下方の商品収容部18の箇所を封止して残った商品を保存する。
このような第2の実施の形態の合掌貼り包装袋10Bによれば、第1の実施の形態の合掌貼り包装袋10Aの効果に加え次の効果が奏される。
効果F
ジッパー30を設けることで、残った商品を封止した状態で保存する上で有利となる。
(第3の実施の形態)
次に、図7~図9を参照して第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態の合掌貼り包装袋10Cは、一対の補助接合部20の形状が第2の実施の形態と異なっている。
一対の補助接合部20は、それぞれ合掌貼り包装袋10Cの長さL1方向に延在する等しい長さL2と、合掌貼り包装袋10Cの幅W1方向に延在する均一の幅W2を有し、第2の実施の形態では、一対の補助接合部20の幅W2は、合掌貼り包装袋10Bの長さL1方向に沿って均一であったのに対して、第3の実施の形態では、一対の補助接合部20の幅W2が上側横接合部16Aから離れるにつれて次第に小さくなっている。
詳細に説明すると、一対の補助接合部20は、合掌貼り包装袋10Cの幅方向外側に位置する外縁20Aと、合掌貼り包装袋10Aの幅方向内側に位置する内縁20Bとを有し、内縁20Bは、上側横接合部16Aから離れるにつれて外縁20Aに近づく傾斜をもって延在している。
開封用ノッチ22を通り合掌貼り包装袋10Aの幅W1方向に延在する仮想線Lは、一対の補助接合部20の長さL2方向の中間部を通っている。
このような第3の実施の形態の合掌貼り包装袋10Cによれば、第2の実施の形態の合掌貼り包装袋10Bの効果に加え次の効果が奏される。
効果G
開封用ノッチ22の直下の縦接合部14を指で摘まんで、開封用ノッチ22から合掌貼り包装袋10Cを切り裂いた際に、切り裂かれた箇所の幅方向に沿った寸法を大きく確保でき、一対の補助接合部20の間でフィルム12の切り裂かれた箇所による開口24の幅を大きく確保できる。
そのため、合掌貼り包装袋10Cの購入者は、フィルム12の切り裂かれた箇所による開口24と、雌型噛合部3004と雄型噛合部3008との間の空間から商品を取り出し易くなり、また、雌型噛合部3004と雄型噛合部3008との係脱をより簡単に行なう上で有利となる。
この第3の実施の形態の補助接合部20の構成は、第1の実施の形態にも無論適用可能である。
なお、本実施の形態では包装袋がピロー型の合掌貼り包装袋である場合について説明したが、本発明が適用される合掌貼り包装袋はピロー型の合掌貼り包装袋Aに限定されず、1つの縦接合部14と1つの横接合部16とを有する片側がガセットタイプのガセット袋や、1つの縦接合部14と1つの横接合部16とを有するスタンディング袋など、1つの縦接合部14(背貼り)と1つの横接合部16とを有する様々なタイプの合掌貼り包装袋に広く適用される。
10A~10C 合掌貼り包装袋
1002 正面
1004 背面
12 フィルム
14 縦接合部(背貼り)
16 横接合部
16A 上側横接合部
16B 下側横接合部
18 商品収容部
20 補助接合部
20A 補助接合部の外縁
20B 補助接合部の内縁
22 ノッチ
24 開口
30 ジッパー
3002、3006 フラップ片
3004 雌型噛合部
3008 雄型噛合部
L 開封用ノッチを通り合掌貼り包装袋の幅方向に延在する仮想線
L1 合掌貼り包装袋の長さ
W1 合掌貼り包装袋の幅
L2 補助接合部の長さ
W2 補助接合部の幅

Claims (5)

  1. フィルムの互いに直交する2方向のうちの一方の方向の端部が重ね合わされて接合された縦接合部と、前記フィルムの前記2方向のうちの他方の方向の両端が重ね合わされて接合され前記縦接合部と交差する方向に延在する一対の横接合部と、前記縦接合部と前記一対の横接合部とで挟まれた前記フィルムの箇所により形成された商品収容部とを備え、
    前記縦接合部は前記商品収容部の外側に位置するピロー型の合掌貼り包装袋であって、
    前記縦接合部に開封用ノッチが設けられ、
    前記開封用ノッチを通り前記横接合部と平行する方向である前記合掌貼り包装袋の幅方向に延在する仮想線上で、前記合掌貼り包装袋の幅方向の両端から離れると共に前記合掌貼り包装袋の幅方向において前記縦接合部を挟んだ前記フィルムの箇所で向かい合う前記フィルムどうしが接合された一対の補助接合部が設けられ、
    前記一対の補助接合部は、それぞれ前記合掌貼り包装袋の幅方向外側に位置する外縁と、前記合掌貼り包装袋の幅方向内側に位置する内縁とを有し、
    前記一対の補助接合部は前記合掌貼り包装袋の幅方向の中間部に設けられ、前記一対の補助接合部の前記外縁と前記内縁とは共に前記合掌貼り包装袋の幅方向の両端から離れており、
    前記一対の補助接合部間は、開封時に前記一対の補助接合部間に形成される開口が、前記商品収容部に収容された商品よりも大きく、商品を取り出せる大きさとなる寸法で形成されている、
    ことを特徴とするピロー型の合掌貼り包装袋。
  2. 前記開封用ノッチは、前記一方の横接合部寄りの前記縦接合部の箇所に設けられていることを特徴とする請求項1記載のピロー型の合掌貼り包装袋。
  3. 前記一対の補助接合部は、前記縦接合部と平行する方向である前記合掌貼り包装袋の長さ方向に延在する長さを有し、
    前記仮想線は、前記補助接合部の長さ方向の中間部を通る、
    ことを特徴とする請求項1または2記載のピロー型の合掌貼り包装袋。
  4. 前記一対の補助接合部はそれぞれ前記一方の横接合部に接続されている、
    ことを特徴とする請求項1~3の何れか1項記載のピロー型の合掌貼り包装袋。
  5. 前記内縁は、前記開封用ノッチ寄りの前記横接合部から離れるにつれて前記外縁に近づく傾斜をもって延在している、
    ことを特徴とする請求項1~の何れか1項記載のピロー型の合掌貼り包装袋。
JP2019138658A 2019-07-29 2019-07-29 合掌貼り包装袋 Active JP7422385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138658A JP7422385B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 合掌貼り包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138658A JP7422385B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 合掌貼り包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020705A JP2021020705A (ja) 2021-02-18
JP7422385B2 true JP7422385B2 (ja) 2024-01-26

Family

ID=74573624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138658A Active JP7422385B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 合掌貼り包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7422385B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247160A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
JP2006069645A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Morinaga & Co Ltd ピロー包装体及びその製造方法
JP2006213366A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Plasto:Kk 包装袋及び包装体
JP2011178404A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toppan Printing Co Ltd リクローズ可能な背シール形態の偏平状パウチ
US8230664B2 (en) 2008-07-28 2012-07-31 Sonoco Development, Inc. Pouch opening feature and method for making the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633093B2 (ja) * 1988-08-05 1994-05-02 旭化成ポリフレックス株式会社 ヨコ開封できる融着袋
CA2056532A1 (en) * 1991-10-24 1993-04-25 Russell R. Haines Easy opening fin seal package
JP2566662Y2 (ja) * 1993-08-31 1998-03-30 株式会社大塚製薬工場 密封包装袋
JPH1045144A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Dainippon Printing Co Ltd ファスナ−付きガゼット型包装用袋
JP6930159B2 (ja) * 2017-03-17 2021-09-01 大日本印刷株式会社 易注出袋体及び包装体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001247160A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 包装袋
JP2006069645A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Morinaga & Co Ltd ピロー包装体及びその製造方法
JP2006213366A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Plasto:Kk 包装袋及び包装体
US8230664B2 (en) 2008-07-28 2012-07-31 Sonoco Development, Inc. Pouch opening feature and method for making the same
JP2011178404A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toppan Printing Co Ltd リクローズ可能な背シール形態の偏平状パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021020705A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060131201A1 (en) Packaging body
JP7422385B2 (ja) 合掌貼り包装袋
JP2012184021A (ja) 包装袋、及びその包装袋に対する充填方法
JPH03240651A (ja) 横ガゼット付袋体
JP2004155446A (ja) チャック付き袋及びそのチャック付き袋の製造方法並びにチャック付き袋への袋詰め方法
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JP6271989B2 (ja) 食品包装袋
JP2007055650A (ja) ジッパー付き包装袋及びそれを用いたジッパー付き袋包装体
JP7338999B2 (ja) シート包装体及びシート包装体の製造方法
JP2013001453A (ja) 折り畳み可能なカートン
JPH09207933A (ja) 易開梱段ボールケース
JP5584059B2 (ja) 包装袋
JP3231754U (ja)
JPS6013792Y2 (ja) 包装用袋
CN217049707U (zh) 自带密封贴的外卖包装袋
JP7009286B2 (ja) 嵌合具及び嵌合具付き袋体
JP2004181974A (ja) ガゼット袋の製造方法及び装置
JP3167666U (ja) 紙袋
JP3292695B2 (ja) サンドイッチ包装用袋及びサンドイッチ包装用袋の製造方法
JP3116125U (ja) 直方体用包装袋
JP2002145285A (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体
JP4868774B2 (ja) ジッパー付包装袋及びそれを用いた袋包装体
JP4182591B2 (ja) 内容物取出し容易な容器
JP3200097U (ja) 食品包装材
JP2007297132A (ja) 角型おにぎり包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7422385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150