JP7419880B2 - 電子吹奏楽器 - Google Patents

電子吹奏楽器 Download PDF

Info

Publication number
JP7419880B2
JP7419880B2 JP2020034814A JP2020034814A JP7419880B2 JP 7419880 B2 JP7419880 B2 JP 7419880B2 JP 2020034814 A JP2020034814 A JP 2020034814A JP 2020034814 A JP2020034814 A JP 2020034814A JP 7419880 B2 JP7419880 B2 JP 7419880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
wind instrument
tube
operator
electronic wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020034814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021139933A (ja
Inventor
一輝 柏瀬
亮 田畑
裕 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2020034814A priority Critical patent/JP7419880B2/ja
Priority to US17/185,322 priority patent/US11804202B2/en
Priority to EP21159410.6A priority patent/EP3876227B1/en
Priority to CN202110225830.4A priority patent/CN113345393B/zh
Publication of JP2021139933A publication Critical patent/JP2021139933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7419880B2 publication Critical patent/JP7419880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/043Continuous modulation
    • G10H1/047Continuous modulation by acousto-mechanical means, e.g. rotating speakers or sound deflectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2823Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material
    • H04R1/2826Vents, i.e. ports, e.g. shape thereof or tuning thereof with damping material for loudspeaker transducers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/361Mouth control in general, i.e. breath, mouth, teeth, tongue or lip-controlled input devices or sensors detecting, e.g. lip position, lip vibration, air pressure, air velocity, air flow or air jet angle
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/155Spint wind instrument, i.e. mimicking musical wind instrument features; Electrophonic aspects of acoustic wind instruments; MIDI-like control therefor.
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/155Spint wind instrument, i.e. mimicking musical wind instrument features; Electrophonic aspects of acoustic wind instruments; MIDI-like control therefor.
    • G10H2230/205Spint reed, i.e. mimicking or emulating reed instruments, sensors or interfaces therefor
    • G10H2230/221Spint saxophone, i.e. mimicking conical bore musical instruments with single reed mouthpiece, e.g. saxophones, electrophonic emulation or interfacing aspects therefor

Description

本発明は、電子吹奏楽器に関する。
特許文献1には、息を吹き込むことでスピーカーから音を出力する電子吹奏楽器として、アルトサックスのベルを模した部分にスピーカーを設置したものが開示されている。
米国特許第4915008号明細書
しかしながら、サックスなどのアコースティック管楽器では、音がベルだけではなく、開口している音孔などベルから離れた部位からも放射される。すなわち、アコースティック管楽器の音は、互いに異なる複数の部位から外部に放射される。このため、特許文献1の電子吹奏楽器における音響特性は、アコースティック管楽器と大きく異なる、という問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、音響特性をアコースティック管楽器に近づけることができる電子吹奏楽器を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、ブレスセンサーと、音高を指示する操作子と、前記ブレスセンサー及び/又は前記操作子から得られる演奏情報に基づいて音を出力するスピーカーと、前記スピーカー内の空間に繋げられ、前記スピーカーの外側に延びる音響管と、を備える電子吹奏楽器である。
本発明によれば、電子吹奏楽器の音響特性をアコースティック管楽器に近づけることができる。
本発明の第一実施形態に係る電子吹奏楽器を示す模式図である。 本発明の第一実施形態に係る電子吹奏楽器の回路構成を示す機能ブロック図である。 図1,2の電子吹奏楽器の変形例を示す模式図である。 本発明の第二実施形態に係る電子吹奏楽器を示す模式図である。
〔第一実施形態〕
以下、図1,2を参照して本発明の第一実施形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る電子吹奏楽器1は、ブレスセンサー2と、操作子3と、スピーカー4と、音響管5と、を備える。また、本実施形態の電子吹奏楽器1は、マウスピース100を固定するマウスピース固定部6を備える。マウスピース100は、電子吹奏楽器1の演奏者がブレスセンサー2に向けて息を吹きつけるための部品である。
操作子3は、演奏者の手指によって操作されることで、少なくとも後述するスピーカー4から出力される音の音高を指示する。操作子3は、例えば演奏者の手指で押さえられる押しボタンのみによって構成されてもよいし、例えば押しボタンと、手指で操作することで押しボタンを押すキー機構とを含む構成であってもよい。本実施形態では、複数の操作子3が同一のベース部7上に設けられている。ベース部7は、操作子3の押しボタンを搭載する回路基板や、操作子3のキー機構を支持する支持部などを含んでよい。
図2に示すように、電子吹奏楽器1は、ブレスセンサー2、操作子3、制御部32及び音信号生成部33をバス30に接続した回路を有する。
ブレスセンサー2は、これに吹きつけられた演奏者の息の流速や長さを検出し、これに応じたブレスデータを出力する。操作子3は、演奏者による操作を検出し、検出結果に応じた運指データを出力する。制御部32は、ブレスセンサー2からのブレスデータや操作子3からの運指データを含む演奏情報に基づいて、音信号生成部33の動作を制御する。音信号生成部33は、制御部32の制御により、演奏情報に応じた音高や音量などを含む楽音信号を生成し、楽音信号をアンプ34に出力する。音信号生成部33から出力された楽音信号は、アンプ34で増幅された上で、スピーカー4に出力される。
スピーカー4は、ブレスセンサー2及び/又は操作子3から得られる演奏情報に基づいて音を出力する。すなわち、スピーカー4は、演奏情報に応じた楽音信号がアンプ34で増幅された後の楽音信号に基づいて音を出力する。
具体的には、スピーカー4は、演奏者の息がマウスピース100に吹き込まれたときに音を出力する。なお、スピーカー4は、例えば、演奏者の息がマウスピース100に吹き込まれない状態で、演奏者が操作子3を操作したときにも音を出力してよい。
図1に示すように、スピーカー4は、スピーカードライバ11と、スピーカーボックス12と、を有する。スピーカードライバ11は、演奏情報に基づいて音を発生する。スピーカーボックス12は、内部に空間を有し、スピーカードライバ11を収容する箱状に形成されている。スピーカーボックス12は、その内部の空間を外側につなぐ開口部12Aを有する。
音響管5は、スピーカー4内の空間に繋げられ、スピーカー4の外側に延びる。具体的には、音響管5は、その長手方向の一端がスピーカーボックス12の開口部12Aに繋げられ、スピーカーボックス12の外側に延びる。本実施形態の音響管5は、直線状に延びている。なお、音響管5は、例えば湾曲してもよい。
本実施形態の音響管5は、第一管部21と、第二管部22と、を有する。第一管部21は、スピーカーボックス12の開口部12A(スピーカー4)から外側に延びる。第二管部22は、第一管部21の延長方向の先端に連なる。第二管部22は、外側に開口する音響管5の開口端5Aを含む。
本実施形態において、第一管部21は、その延長方向において第一管部21の径寸法が変化しない又は当該径寸法の変化が小さい管である。一方、第二管部22は、その径寸法が第一管部21の先端から離れるにしたがって大きくなるテーパ管である。すなわち、第二管部22は、アコースティック管楽器のベルに相当する形状に形成されている。
なお、第一管部21は、上記した形状の管に限らず、例えば第二管部22と同様のテーパ管であってもよいし、第一管部21の延長方向における第一管部21の径寸法の変化が大きい管であってもよい。
本実施形態の第二管部22は、金属製である。なお、第二管部22は、例えば樹脂など金属以外の材料によって構成されてもよい。第一管部21は、第二管部22と同じ金属製であってもよいし、第二管部22と異なる材料(例えば樹脂など金属以外の材料)によって構成されてもよい。
第一管部21及び第二管部22は、例えば一体に形成されてよい。また、第一管部21と第二管部22とは、例えば別個に形成された上で、互いに連結されてもよい。
音響管5には、前述した操作子3が設けられる。具体的には、操作子3は、音響管5の第一管部21に設けられている。複数の操作子3は、第一管部21の長手方向に並んでいる。また、複数の操作子3と第一管部21との間にはベース部7が介在している。なお、ベース部7は、第一管部21の外周面に接触してもよいし、第一管部21の外周面に対して間隔をあけて配置されてもよい。本実施形態において、操作子3やベース部7は第二管部22に設けられない。すなわち、第二管部22は、操作子3やベース部7によって覆われず、その全体が露出する。
マウスピース固定部6は、スピーカー4に固定されている。具体的には、マウスピース固定部6は、スピーカーボックス12に直接固定されている。マウスピース固定部6は、マウスピース100を固定する役割を有する。すなわち、マウスピース固定部6は、マウスピース100をスピーカーボックス12に取り付ける役割を有する。マウスピース固定部6は、マウスピース100を着脱可能に固定するように構成されてよい。
マウスピース固定部6の内部には、ブレスセンサー2が配置されている。このため、マウスピース100をマウスピース固定部6に固定した状態では、マウスピース100に吹き込んだ演奏者の息がマウスピース固定部6の内部に入ってブレスセンサー2に到達する。これにより、ブレスセンサー2において演奏者の息の流速や長さを検出することができる。
スピーカー4は、前述したマウスピース固定部6と操作子3との間に位置する。本実施形態では、マウスピース固定部6、スピーカー4及び操作子3が、この順番で直線方向(図1において左右方向)に並ぶ。また、マウスピース100をマウスピース固定部6に固定した状態では、マウスピース100、スピーカー4及び操作子3が、この順番で直線方向に並ぶ。
本実施形態の電子吹奏楽器1では、スピーカードライバ11が、マウスピース固定部6(マウスピース100)、スピーカー4及び操作子3(音響管5)が並ぶ方向に対して主に直交する方向(図1では上方向)に向けられている。このため、スピーカードライバ11から出た音は、マウスピース固定部6(マウスピース100)、スピーカー4及び操作子3が並ぶ方向に対して直交する方向に主に放射される。
本実施形態の電子吹奏楽器1では、ブレスセンサー2や操作子3から得られる演奏情報に基づいてスピーカー4から出た音が、スピーカー4から外側に直接放射される。さらに、スピーカー4から出た音は、スピーカー4内の空間(スピーカーボックス12)及び音響管5の内部を通して音響管5の開口端5Aから外側に放射される。すなわち、スピーカー4の音を、互いに異なる二つの位置から電子吹奏楽器1の外側に放射することができる。これにより、電子吹奏楽器1の音響特性をアコースティック管楽器に近づけることができる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、スピーカードライバ11が向く方向(図1では上方向)と、音響管5の開口端5Aが開口する方向(図1では右方向)とが、互いに異なっている。このため、互いに異なる二つの位置から出るスピーカー4の音を、互いに異なる方向に放射することができる。
なお、音響管5の開口端5Aが開口する方向は、任意に設定されてよい。これにより、音響管5の開口端5Aから出る音の放射方向を任意に設定することができる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、アコースティック管楽器と同様に、運指(音程)に応じて音が放射される位置(特に演奏者を基準とした音の放射位置)を変えることができる。以下、この点について説明する。
アコースティック管楽器では、低音ほど閉じられる音孔が多くなることに伴い、ベル(音響管の開口端)から放射される音が大きくなる。このため、アコースティック管楽器では、低音ほど音が演奏者(マウスピース)から離れた位置で鳴っているように聞こえる。
一方、本実施形態の電子吹奏楽器1では、スピーカー4から出た音は低音ほど音響管5で共鳴しやすい。このため、電子吹奏楽器1では、アコースティック管楽器の場合と同様に、低音ほど音響管5の開口端5Aから放射される音が大きくなる。また、電子吹奏楽器1では、前述したように、演奏者(マウスピース100)の近くに位置するスピーカー4、及び、スピーカー4よりも演奏者(マウスピース100)から離れて位置する音響管5の開口端5Aの両方から音が放射される。これにより、本実施形態の電子吹奏楽器1においても、アコースティック管楽器と同様に、低音ほど音が演奏者(マウスピース100)から離れた位置で鳴っているように聞こえる。
したがって、本実施形態の電子吹奏楽器1の音響特性は、アコースティック管楽器の音響特性と近似する。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、操作子3が音響管5に設けられている。このため、スピーカー4(スピーカードライバ11)から出た音に伴う振動を、音響管5及び操作子3を通して演奏者の手指に伝えることができる。このような振動伝達の仕組みは、アコースティック管楽器と同様であるため、演奏者は、アコースティック管楽器に近い感覚で電子吹奏楽器1を演奏することができる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、マウスピース100がマウスピース固定部6に固定されることで、マウスピース100がスピーカー4(スピーカーボックス12)に接続される。このため、スピーカー4(スピーカードライバ11)から出た音に伴う振動を、マウスピース100を通して演奏者の口に伝えることができる。このような振動伝達の仕組みは、アコースティック管楽器と同様であるため、演奏者は、アコースティック管楽器により近い感覚で電子吹奏楽器1を演奏することができる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、スピーカー4がマウスピース固定部6(マウスピース100)と操作子3との間に位置する。これにより、スピーカー4(スピーカードライバ11)から出た音に伴う振動を、マウスピース100及び操作子3の両方に効率よく伝えることができる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、操作子3が、音響管5の第一管部21に設けられ、第二管部22には設けられない。このため、電子吹奏楽器1の構造を、管体の先端部(例えばベル)に音孔やこれを開閉するキー機構を設けていないアコースティック管楽器の構造に近づけることができる。これにより、電子吹奏楽器1の音響特性をさらにアコースティック管楽器に近づけることが可能となる。
また、本実施形態の電子吹奏楽器1では、操作子3によって覆われずに露出する音響管5の第二管部22が、金属製となっている。第二管部22をサックスなどのアコースティック管楽器の管体と同じ金属製とすることで、電子吹奏楽器1の音響特性をさらにアコースティック管楽器に近づけることができる。また、電子吹奏楽器1の外観意匠を、金属製のアコースティック管楽器に近づけることができる。
第一実施形態の電子吹奏楽器1では、例えば図3に示すように、複数の操作子3のうち少なくとも一つの操作子3Aが、マウスピース100との間にスピーカー4が位置するように配されてよい。図3では、複数の操作子3のうち残りの操作子3Bが、マウスピース100とスピーカー4との間に位置したり、マウスピース固定部6に設けられたりしているが、これに限ることはない。
〔第二実施形態〕
次に、図4を参照して本発明の第二実施形態について説明する。第二実施形態においては、第一実施形態と同様の構成要素について同一符号を付す等して、その説明を省略する。
図4に示すように、第二実施形態の電子吹奏楽器1Dは、第一実施形態と同様に、ブレスセンサー2、操作子3、スピーカー4及び音響管5を備える。さらに、本実施形態の電子吹奏楽器1Dは、ケース8及び回路基板9を備える。
ケース8は、音響管5の外周面に対して間隔をあけるように音響管5の外側を囲む。ケース8は、音響管5の長手方向に延びる筒状に形成されている。ケース8の内側には、音響管5の第一管部21の他に、スピーカー4が配置される。音響管5の第二管部22は、ケース8の軸方向の第一端部8Aからケース8の外側に突出している。第一管部21及びスピーカー4をケース8の内側に配置した状態において、第一管部21の外周面とケース8の内周面との間には隙間G1がある。
ケース8の内側に配置されたスピーカー4は、ケース8の軸方向の第二端部8Bに位置している。スピーカーボックス12は、ケース8に固定されている。具体的に、スピーカーボックス12は、第二端部8Bをなすケース8の周壁部の周方向の一部に固定され、当該周壁部の周方向の残りの部分に対して間隔をあけて位置する。図示例では、スピーカーボックス12の一部がケース8の周壁部と一体に形成されているが、これに限ることはない。
ケース8の第二端部8Bには、マウスピース100が固定される。ケース8の第二端部8Bのうちスピーカー4とマウスピース100との間の部位は、第一実施形態のマウスピース固定部6(図1参照)に相当する。ケース8の第二端部8Bの内側にはブレスセンサー2が配置されている。このため、マウスピース100をケース8の第二端部8Bに固定した状態では、マウスピース100に吹き込んだ演奏者の息がケース8の第二端部8Bの内部に入ってブレスセンサー2に到達する。これにより、ブレスセンサー2において演奏者の息の流速や長さを検出することができる。
ケース8の第一端部8Aは、音響管5が通る部位を除いて閉じられている。また、ケース8の第二端部8Bは、マウスピース100が取り付けられる部位を除いて閉じられている。このため、第一管部21の外周面とケース8の内周面との間の隙間G1は、マウスピース100を除いてケース8の第一端部8Aや第二端部8Bを通して外部につながらないようになっている。
操作子3は、ケース8の外周面に設けられている。具体的に、操作子3は、ケース8の周壁部のうち第一管部21を覆う部位の外周面に設けられている。複数の操作子3は、ケース8の軸方向(第一管部21の長手方向)に並んでいる。このため、ケース8の周壁部のうち操作子3が設けられる部位は、第一実施形態のベース部7に相当する。
回路基板9は、ブレスセンサー2及び/又は操作子3からの演奏情報に基づいて楽音信号をスピーカー4に出力する機能を有する。すなわち、回路基板9は、第一実施形態と同様の制御部32、音信号生成部33、バス30、アンプ34(図2参照)などを含む。回路基板9は、ブレスセンサー2、操作子3及びスピーカー4に接続されている。回路基板9は、例えば一つであってもよいが、本実施形態では複数(図示例では二つ)に分かれている。複数の回路基板9は互いに接続されている。図示例では、同一の回路基板9がブレスセンサー2及びスピーカー4に接続されているが、これに限ることはない。同一の回路基板9は、ブレスセンサー2、操作子3及びスピーカー4のうち少なくとも一つに接続されていればよい。
回路基板9は、第一管部21の外周面とケース8との隙間G1に設けられている。複数の回路基板9は、第一管部21の外周面及びケース8の内周面の両方にネジ止め等によって固定されている。なお、回路基板9は、例えば第一管部21の外周面及びケース8の内周面の一方のみに固定されてもよい。また、回路基板9は、第一管部21の外周面とケース8の内周面との隙間G1だけに設けられることに限らず、例えばスピーカー4とケース8の内周面との間にも設けられてよい。
第二実施形態の電子吹奏楽器1Dによれば、第一実施形態と同様の効果を奏する。
また、第二実施形態では、ケース8が音響管5の外周面に対して間隔をあけて配置される。このため、操作子3をケース8の外周面に設けても、操作子3が音響管5に干渉することを抑制することができる。例えば、演奏者が操作子3を操作することで、操作子3の一部がケース8から音響管5に近づくように移動しても、音響管5の外周面に到達することを抑制して、音響管5に当たることを抑制又は防止することができる。
また、第二実施形態では、回路基板9が音響管5の外周面とケース8との隙間G1に設けられる。このため、音響管5に影響を与えることなく、電子吹奏楽器1Dの小型化を図ることができる。
第二実施形態の電子吹奏楽器1Dでは、例えば複数の操作子3の一部(例えば一つ)が、ケース8のうちスピーカー4とマウスピース100との間の部位に配されてもよい。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
本発明において、マウスピース100は、例えばスピーカー4(特にスピーカーボックス12)に一体に設けられてもよい。すなわち、マウスピース100はスピーカー4に対して着脱不能に設けられてもよい。
本発明において、ブレスセンサー2は、マウスピース固定部6やこれに相当するケース8の内部に配置されることに限らず、例えばマウスピース固定部6やケース8の外側に配置されてもよい。
1,1D…電子吹奏楽器、2…ブレスセンサー、3,3A,3B…操作子、4…スピーカー、5…音響管、6…マウスピース固定部、8…ケース、9…回路基板、21…第一管部、22…第二管部、100…マウスピース

Claims (9)

  1. ブレスセンサーと、
    音高を指示する操作子と、
    前記ブレスセンサー及び/又は前記操作子から得られる演奏情報に基づいて音を出力するスピーカーと、
    前記スピーカー内の空間に繋げられ、前記スピーカーの外側に延びる音響管と、
    を備える電子吹奏楽器。
  2. 前記操作子が、前記音響管に設けられている請求項1に記載の電子吹奏楽器。
  3. 前記音響管は、前記スピーカーから延びる第一管部と、第一管部の延長方向の先端に連なる第二管部と、を有し、
    前記操作子は、前記第一管部に設けられている請求項1又は請求項2に記載の電子吹奏楽器。
  4. 前記第二管部が金属製である請求項3に記載の電子吹奏楽器。
  5. マウスピースを固定するマウスピース固定部を備え、
    前記マウスピース固定部は、前記スピーカーに固定される請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子吹奏楽器。
  6. 前記スピーカーが、前記マウスピース固定部と前記操作子との間に位置する請求項5に記載の電子吹奏楽器。
  7. 前記音響管の外周面に対して間隔をあけるように前記音響管の外側を囲むケースを備える請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電子吹奏楽器。
  8. 前記音響管の外周面と前記ケースとの隙間に設けられた回路基板を備える請求項7に記載の電子吹奏楽器。
  9. 前記回路基板は、前記ブレスセンサー、前記操作子及び前記スピーカーの少なくとも一つに接続される請求項8に記載の電子吹奏楽器。
JP2020034814A 2020-03-02 2020-03-02 電子吹奏楽器 Active JP7419880B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034814A JP7419880B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電子吹奏楽器
US17/185,322 US11804202B2 (en) 2020-03-02 2021-02-25 Electronic wind instrument
EP21159410.6A EP3876227B1 (en) 2020-03-02 2021-02-25 Electronic wind instrument
CN202110225830.4A CN113345393B (zh) 2020-03-02 2021-03-01 电子吹奏乐器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034814A JP7419880B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電子吹奏楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139933A JP2021139933A (ja) 2021-09-16
JP7419880B2 true JP7419880B2 (ja) 2024-01-23

Family

ID=74758715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020034814A Active JP7419880B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電子吹奏楽器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11804202B2 (ja)
EP (1) EP3876227B1 (ja)
JP (1) JP7419880B2 (ja)
CN (1) CN113345393B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262347B2 (ja) * 2019-09-06 2023-04-21 ローランド株式会社 電子吹奏楽器
JP7435122B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-21 ヤマハ株式会社 電子吹奏楽器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164542A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Yamaha Corp 電子管楽器、振動制御装置及びプログラム
JP2017062327A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、トーキングモジュレーター及び電子管楽器システム
JP2018521367A (ja) 2015-07-23 2018-08-02 オーディオ インベンションズ リミテッド リード楽器用装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915008A (en) 1987-10-14 1990-04-10 Casio Computer Co., Ltd. Air flow response type electronic musical instrument
US4919032A (en) * 1987-12-28 1990-04-24 Casio Computer Co., Ltd. Electronic instrument with a pitch data delay function
JPH0752349B2 (ja) 1989-01-04 1995-06-05 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP3871431B2 (ja) * 1998-02-26 2007-01-24 株式会社コルグ マウスコントローラ
CN1388516A (zh) * 2002-05-24 2003-01-01 曾平蔚 一种键盘乐器琴键式电子吹奏乐器
EP1585107B1 (en) * 2004-03-31 2009-05-13 Yamaha Corporation Hybrid wind instrument selectively producing acoustic tones and electric tones and electronic system used therein
JP2005331892A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Yamaha Corp 演奏装置
JP4882616B2 (ja) * 2006-09-11 2012-02-22 ヤマハ株式会社 楽器演奏用アクチュエータ、マウスピース及び演奏代行装置
CN103810989A (zh) 2014-02-21 2014-05-21 浙江纺织服装职业技术学院 一种电子吹管
CN105810185A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 科思摩根欧姆股份有限公司 数字多功能乐器
JP6609949B2 (ja) * 2015-03-19 2019-11-27 カシオ計算機株式会社 電子管楽器
JP6569255B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-04 カシオ計算機株式会社 電子楽器、電子楽器の発音制御方法、およびプログラム
FR3036838B1 (fr) * 2015-05-29 2020-10-30 Aodyo Instrument de musique a vent electronique
JP6679862B2 (ja) * 2015-09-15 2020-04-15 カシオ計算機株式会社 電子楽器、電子管楽器、楽音発生指示方法およびプログラム
JP2017167418A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音発生方法およびプログラム
WO2017156774A1 (zh) * 2016-03-18 2017-09-21 深圳市柔宇科技有限公司 电子吹管
US10360884B2 (en) * 2017-03-15 2019-07-23 Casio Computer Co., Ltd. Electronic wind instrument, method of controlling electronic wind instrument, and storage medium storing program for electronic wind instrument
JP7095246B2 (ja) * 2017-09-26 2022-07-05 カシオ計算機株式会社 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013164542A (ja) 2012-02-13 2013-08-22 Yamaha Corp 電子管楽器、振動制御装置及びプログラム
JP2018521367A (ja) 2015-07-23 2018-08-02 オーディオ インベンションズ リミテッド リード楽器用装置
JP2017062327A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、トーキングモジュレーター及び電子管楽器システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3876227A1 (en) 2021-09-08
JP2021139933A (ja) 2021-09-16
CN113345393A (zh) 2021-09-03
US11804202B2 (en) 2023-10-31
CN113345393B (zh) 2024-02-20
US20210272544A1 (en) 2021-09-02
EP3876227B1 (en) 2023-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169045B2 (ja) 管楽器
JP5007842B2 (ja) 管楽器
JP5326235B2 (ja) 管楽器
EP2557563B1 (en) Mute for brass instrument
JP7419880B2 (ja) 電子吹奏楽器
US7858871B2 (en) Playing device
JP5821166B2 (ja) 発音制御装置
JP4301325B2 (ja) 楽器演奏用アクチュエータ、演奏補助マウスピース、金管楽器、自動演奏装置および演奏補助装置
JP7435122B2 (ja) 電子吹奏楽器
JP2005122099A (ja) 管楽器用消音機
JP4196970B2 (ja) 電気吹奏楽器の吹奏情報の入力構造
JP4259496B2 (ja) 電気吹奏楽器の吹奏情報の入力構造
JP6123485B2 (ja) 演奏補助装置
JP2011027801A (ja) 電子管楽器
JP4768651B2 (ja) 演奏補助装置及び管楽器
JP2005084265A (ja) 金管楽器用消音器
JP3818382B2 (ja) 電子楽器
JP6665623B2 (ja) 管楽器
JP2008224532A (ja) 管長推定装置、演奏補助装置及び管楽器
JPH0664459B2 (ja) リコ−ダ
JP2008015551A (ja) 管楽器
JP2020058033A (ja) ミュート機構付マイクロフォン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7419880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151