JP7095246B2 - 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム - Google Patents

電子楽器、その制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7095246B2
JP7095246B2 JP2017184284A JP2017184284A JP7095246B2 JP 7095246 B2 JP7095246 B2 JP 7095246B2 JP 2017184284 A JP2017184284 A JP 2017184284A JP 2017184284 A JP2017184284 A JP 2017184284A JP 7095246 B2 JP7095246 B2 JP 7095246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
musical instrument
detected
specific direction
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017184284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019060996A (ja
Inventor
栄一 原田
俊也 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017184284A priority Critical patent/JP7095246B2/ja
Priority to CN201811114111.XA priority patent/CN109559720B/zh
Priority to US16/141,036 priority patent/US10490174B2/en
Publication of JP2019060996A publication Critical patent/JP2019060996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095246B2 publication Critical patent/JP7095246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/06Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour
    • G10H1/14Circuits for establishing the harmonic content of tones, or other arrangements for changing the tone colour during execution
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • G10H1/055Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements
    • G10H1/0551Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only by switches with variable impedance elements using variable capacitors
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/195Modulation effects, i.e. smooth non-discontinuous variations over a time interval, e.g. within a note, melody or musical transition, of any sound parameter, e.g. amplitude, pitch, spectral response, playback speed
    • G10H2210/221Glissando, i.e. pitch smoothly sliding from one note to another, e.g. gliss, glide, slide, bend, smear, sweep
    • G10H2210/225Portamento, i.e. smooth continuously variable pitch-bend, without emphasis of each chromatic pitch during the pitch change, which only stops at the end of the pitch shift, as obtained, e.g. by a MIDI pitch wheel or trombone
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/155Musical effects
    • G10H2210/245Ensemble, i.e. adding one or more voices, also instrumental voices
    • G10H2210/251Chorus, i.e. automatic generation of two or more extra voices added to the melody, e.g. by a chorus effect processor or multiple voice harmonizer, to produce a chorus or unison effect, wherein individual sounds from multiple sources with roughly the same timbre converge and are perceived as one
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/161User input interfaces for electrophonic musical instruments with 2D or x/y surface coordinates sensing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/361Mouth control in general, i.e. breath, mouth, teeth, tongue or lip-controlled input devices or sensors detecting, e.g. lip position, lip vibration, air pressure, air velocity, air flow or air jet angle
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/045Special instrument [spint], i.e. mimicking the ergonomy, shape, sound or other characteristic of a specific acoustic musical instrument category
    • G10H2230/155Spint wind instrument, i.e. mimicking musical wind instrument features; Electrophonic aspects of acoustic wind instruments; MIDI-like control therefor.
    • G10H2230/205Spint reed, i.e. mimicking or emulating reed instruments, sensors or interfaces therefor
    • G10H2230/221Spint saxophone, i.e. mimicking conical bore musical instruments with single reed mouthpiece, e.g. saxophones, electrophonic emulation or interfacing aspects therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/365Ergonomy of electrophonic musical instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、自然管楽器と同様の形態を有する電子楽器、当該電子楽器の操作方法を含む制御方法及び制御プログラムに関する。
従来、サクソフォンやクラリネット等のアコースティック管楽器の形状や演奏方法を模した電子管楽器が知られている。このような電子管楽器の演奏においては、アコースティック管楽器と同様のキー位置に設けられた音階キー(又は音高キー)を操作することにより楽音の音程が指定される。また、マウスピース内に吹き込む息の圧力(息圧)により音量が制御される。
さらに、近年に電子管楽器においては、各種の演奏方法や演奏感、楽音に付与するエフェクト(例えば、音高を連続的に変化させるピッチベンドや、音高を細かく振動させるビブラート等の音色効果)を実現するために、特別な操作ボタンやスイッチ等の機構を備えたものが知られている。
例えば特許文献1には、ピッチベンドを実現するために、電子管楽器の背面側にピッチベンドホイールを設け、演奏中に当該ホイールを回転操作することにより、その操作方向に応じて音程の変化の方向(ベンドアップ、ベンドダウン)を制御する技術が記載されている。
特開平11-85159号公報
一般に、アコースティック管楽器においては、左右の手の親指と対向する人差し指から小指の4本の指とで、楽器本体を挟み込んで支えた状態で演奏が行われる。電子管楽器においてもアコースティック管楽器と同様に、左右の手で楽器本体を支えた状態で演奏が行われるが、上述した特許文献1に記載された電子管楽器においては、さらに、楽音にエフェクトを付与するために親指でピッチベンドホイールを回転操作する必要がある。このとき、ピッチベンドホイールを回転させるために、親指自体を回転方向(ここでは、楽器本体の長手方向)に動かすと、親指による楽器本体を支える支点が移動することになるとともに、親指により加わる力も変化するため、楽器本体を安定して支えることができなくなる。そのため、楽曲の演奏操作や楽音にエフェクトを付与する操作も困難又は不安定になって、演奏者が意図する演奏ができなくなる場合があるという問題を有していた。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて、楽器本体を安定して支えることができるとともに、簡易な操作でエフェクトなどによる演奏表現や楽音を実現することができる電子楽器、その制御方法及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る電子楽器は、演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体と、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられ、楽音の音階を指定する操作子と、前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられ、前記第1指の接触位置を検出する面状の検出領域を有するセンサを備えた操作部と、前記操作部により検出された、前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記操作部により同時又は個別に検出された、前記特定方向ごとの指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与する制御を行うことを特徴とする。
本発明によれば、楽器本体を安定して支えることができるとともに、簡易な操作でエフェクトなどによる演奏表現や楽音を実現することができる。
本発明に係る電子楽器の機能構成の一例を示すブロック図である。 本発明に係る電子楽器の第1の実施形態を示す外観図である。 第1の実施形態に係る電子楽器の内部構造の一例を示す部分断面図である。 第1の実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドの第1の例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の第1の例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドの第2の例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の第2の例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドに設定されるエフェクトの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る電子楽器の作用効果を説明するための比較例を示す概略図である。 第1の実施形態に係る電子楽器の変形例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る電子楽器の機能操作部に適用されるタッチパッドの一例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の一例を示す概略図である。 第2の実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドに設定されるエフェクトの一例を示す図である。
以下、本発明に係る電子楽器、その制御方法及び制御プログラムの実施形態について図面を参照しながら詳しく説明する。
<第1の実施形態>
(電子楽器)
図1は、本発明に係る電子楽器の機能構成の一例を示すブロック図である。図2は、本発明に係る電子楽器の第1の実施形態を示す外観図である。図2(a)は本実施形態に係る電子楽器の正面図であり、図2(b)は電子楽器の側面図であり、図2(c)は電子楽器の背面図である。図3は、本実施形態に係る電子楽器の内部構造の一例を示す部分断面図である。図3(a)は本実施形態に係る電子楽器のマウスピース及び基板周辺の部分断面図であり、図3(b)は電子楽器のタッチパッド周辺の部分断面図である。
本発明に係る電子楽器100は、例えば図1に示すように、概略、音階キー(又は音高キー)を含む操作子10と、マウスピース及び圧力センサを含む息圧検出部20と、タッチパッドを含む機能操作部30と、表示部及び設定スイッチを含む機能設定部40と、CPU(Central Processing Unit)50と、ROM(Read Only Memory)60と、RAM(Random Access Memory)70と、音源80と、スピーカを含むサウンドシステム90と、を有している。なお、図1に示す機能構成は、本発明に係る電子楽器を実現するための一例であり、この構成に限定されるものではない。
また、本発明の第1の実施形態に係る電子楽器100の外観は、例えば図2(a)~(c)に示すように、アコースティック管楽器のサクソフォンを模した形状を有している。電子楽器100は、管状の筐体を有する楽器本体102の一端側(図2の図面左方端側)に演奏者が口に咥えるマウスピース22が取り付けられ、他端側(図2の図面右方側)に楽音を出力するスピーカボックス92が設けられている。
また、楽器本体102の正面側の側面には、音階(又は音高)を決定する音階キー(又は音高キー)12が設けられ、背面側の側面には、楽音に付与するエフェクトの極性や強度を制御するためのタッチパッド32、34や、エフェクトのパラメータを設定するための表示部42及び設定スイッチ44が設けられている。また、楽器本体102の内部には、図3(a)に示すように、圧力センサ24やCPU50、ROM60、RAM70、音源80等が実装された基板104が設けられている。
操作子10は、図2(a)、(b)に示すように、楽器本体102の正面側の側面に設けられ、楽音の音階を指定する音階キー12を有している。操作子10は、音階キー12に対する演奏者によるキー操作を受け付けて、その操作情報をCPU50に出力する。ここで、音階キー12に対するキー操作は、演奏者の両手の人差し指から小指までの(親指を除く)4本の指により押さえているキーの位置を変化させることによって行われる。
息圧検出部20は、図2(a)、(b)及び図3(a)に示すように、楽器本体102の一端側に取り付けられたマウスピース22と、楽器本体102の内部に設けられた基板104上に実装された圧力センサ24とを有している。息圧検出部20は、演奏者がマウスピース22に息を吹き込むことによりマウスピース22内部に発生する圧力(息圧)を、チューブ26を介して圧力センサ24により計測して、その息圧情報をCPU50に出力する。
機能操作部30は、図2(c)に示すように、楽器本体102の背面側の側面に設けられたタッチパッド32、34を有している。機能操作部30は、タッチパッド32、34に対する演奏者による操作を受け付けて、各タッチパッド32、34に予め設定されている楽音に付与するエフェクトの極性や強度を制御するためのエフェクト操作情報をCPU50に出力する。
ここで、タッチパッド32、34は、演奏者が電子楽器100を両手で支えて保持したときに、左右の手の親指がそれぞれ当接する位置(領域)に1箇所ずつ計2箇所設けられている。すなわち、タッチパッド32に対する操作は、演奏者の左手の親指が接触している位置(領域)を特定方向に変化させることによって行われ、タッチパッド34に対する操作は、右手の親指が接触している位置(領域)を特定方向に変化させることによって行われる。機能操作部30は、それぞれのタッチパッド32、34における親指の接触位置を検出して、所定のエフェクトの極性や強度を制御するためのエフェクト操作情報としてCPU50に出力する。楽音に付与するエフェクトの極性や強度の制御方法については、詳しく後述する。
また、本実施形態においては、タッチパッド32、34として、例えば静電容量方式のタッチセンサの電極が特定方向に複数個配列されたセンサデバイスが適用される。タッチパッド32、34は、例えば図2(c)及び図3(b)に示すように、センサデバイスが実装されたパッド基板36と、センサデバイスの表面を保護するように積層されたカバー部材38とからなり、楽器本体102の背面側に、正方形や長方形の矩形状の平面形状を有して露出するように設けられている。図中、106は、電子楽器100をストラップにより演奏者の首にかけて吊り下げ保持するためのストラップリングである。
なお、本実施形態においては、左右の手の親指がそれぞれ当接する2箇所の領域にタッチパッド32、34を設けた構成を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、左右いずれか一方の手の親指に対応するように、1箇所のみ設けた構成を有するものであってもよい。
機能設定部40は、図2(c)に示すように、楽器本体102の背面側の側面に設けられた液晶表示パネル(LCD)等の表示部42と設定スイッチ44を有している。機能設定部40は、設定スイッチ44に対する演奏者による操作を受け付けて、その操作により規定される設定情報をCPU50に出力する。
ここで、機能設定部40は、演奏に先立って演奏者が表示部42に表示された情報に基づいて設定スイッチ44を操作することにより、予め用意された複数種類のエフェクトの中から選択された1又は複数のエフェクトを、機能操作部30の各タッチパッド32、34の特定方向に対応付けて設定する(割り当てる)ための設定情報をCPU50に出力する。タッチパッド32、34へのエフェクトの設定方法については後述する。
CPU50は、電子楽器100の各部を制御する制御手段として機能するコンピュータであって、ROM60に記憶された所定のプログラムを読み出してRAM70に展開し、展開されたプログラムと協働して各種の処理を実行する。例えば、CPU50は、操作子10から入力された操作情報と、息圧検出部20から入力された息圧情報と、機能操作部30から入力されたエフェクト操作情報と、に基づいて、楽音の生成を音源80に指示する。また、CPU50は、機能設定部40から入力された設定情報に基づいて、機能操作部30の各タッチパッド32、34に設定するエフェクトやそのパラメータを決定する。
ROM60は、読み出し専用の半導体メモリであり、電子楽器100における動作や処理を制御するための各種のデータやプログラムが記憶されている。特に、本実施形態においては、後述する電子楽器の制御方法に適用される、楽音に付与するエフェクトの極性や強度の制御方法を実現するためのプログラムが記憶されている。RAM70は、揮発性の半導体メモリであり、ROM60から読み出されたデータやプログラム、あるいは、プログラムの実行中に生成されたデータ、操作子10や息圧検出部20、機能操作部30、機能設定部40から出力された各種の情報を一時的に格納するワークエリアを有する。
音源80は、シンセサイザであり、操作子10からの操作情報及び機能操作部30からのエフェクト操作情報に基づいて、CPU50から出力される楽音の生成指示に従って楽音合成を行い、楽音信号を生成してサウンドシステム90に出力する。サウンドシステム90は、音源80から入力された楽音信号に信号増幅等の処理を施し、スピーカボックス92に内蔵されたスピーカから楽音として出力する。
次に、本実施形態に係る電子楽器に適用される機能操作部30及び機能設定部40について具体的に説明する。ここで、機能操作部30におけるエフェクトの制御操作方法、及び、機能設定部40におけるエフェクトの設定方法を含む電子楽器の制御方法は、上述したCPU50において、特定の制御プログラムを実行することにより実現されるものである。
(機能操作部30:エフェクトの制御操作方法)
図4は、本実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドの第1の例を示す概略図である。図4(a)は、タッチパッドへの親指の接触状態を示す概略図であり、図4(b)は、タッチパッドにおける座標軸を示す図であり、図4(c)は、タッチパッドに設定されるエフェクトの一例を示す図である。
本実施形態に係る電子楽器100においては、図4(a)に示すように、演奏者が電子楽器100を両手で支えて保持したときに、左の手の親指202が接触する位置(領域)に、機能操作部30のタッチパッド32が配置され、右の手の親指204が接触する位置(領域)に、タッチパッド34が配置されている。
各タッチパッド32、34は、特定の方向に配列された複数のタッチセンサの電極からなる集合体である。具体的には、タッチパッド32、34は、図4(a)、(b)に示すように、楽器本体102の管状の筐体が延在する長手方向(図面左右方向)をX方向(特定方向、第1の方向)としたときに、当該長手方向(X方向)に直交する短手方向であるY方向(特定方向、第2の方向)に、複数のタッチセンサの電極ELが一定間隔で配列されている。このようなタッチパッド32、34は、図4(a)中、矢印で示すように、親指202、204をY方向に移動させた場合に、親指202、204が良好に接触する領域に設けられているとともに、親指202、204の接触位置や移動量を十分な解像度で検出することができるように、タッチセンサの電極ELの平面形状や寸法、配列個数、配列間隔が設定されている。
ここで、親指202、204の接触位置を求める手法としては、タッチパッド32、34により検出された親指202、204の接触領域に基づいて、その重心点の座標を算出するアルゴリズムを適用することができる。このような手法によれば、タッチパッド32、34上に載置した親指202、204の位置を略保持した状態で、親指202、204をY方向に押引したり、ローリングしたりすることによって、上記の重心点が移動するので、一軸(Y軸)の重心座標での絶対位置、又は、相対位置での変化量(移動量)を検出することにより、当該接触位置に応じてタッチパッド32、34に設定されるエフェクトの極性やその強度を制御することができる。
例えば、図4(c)に示すように、タッチパッド34に楽音に付与するエフェクトとしてピッチベンドを設定した場合には、右手の親指204をタッチパッド34のY方向の中心位置(0点位置)に接触させた状態では音程を変化させず、親指204を+Y方向に移動させると、音程が高くなる方向に音高(ピッチ)を変化(ベンドアップ)させ、親指204を-Y方向に移動させると、音程が低くなる方向に音高を変化(ベンドダウン)させるように制御される。また、親指204を+Y方向又は-Y方向に大きく移動させると、音程が急激に変化するように制御され、親指204を+Y方向又は-Y方向に小さく移動させると、音程が緩やかに変化するように制御される。
なお、図4(c)においては、タッチパッド34に楽音に付与するエフェクトの例としてピッチベンドを設定した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、左手の親指202が接触する領域に配置されたタッチパッド32に、ピッチベンド以外の他のエフェクト(例えばモジュレーション)を設定して、タッチパッド32と34により、演奏中に異なる2種類のエフェクトの極性や強度を同時に又は個別に制御できるようにしてもよい。また、タッチパッド32と34に同一のエフェクト(例えばピッチベンド)を設定して、左右のいずれの親指202、204でも同一のエフェクトの極性や強度を制御できるようにしてもよい。
(機能設定部40:エフェクトの設定方法)
図5は、本実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の第1の例を示す概略図である。ここでは、機能操作部30のタッチパッド32、34にそれぞれ異なるエフェクトを設定する(割り当てる)場合について説明する。
本実施形態に係る電子楽器100においては、図4(a)に示すように、上述したタッチパッド32、34が配置された、楽器本体102の背面側の側面に、機能設定部40の表示部42及び設定スイッチ44が設けられている。
具体的には、設定スイッチ44は、例えば図5(a)に示すように、MENUキー、SELECTキー、ENTERキー、EXITキーを有している。
MENUキーは、楽器本体102の一端側(図4(a)の図面左方端側)に配置されたタッチパッド32を上側、タッチパッド34を下側とした場合に、図5(b)に示すように、上下のタッチパッド32、34の選択画面を表示するときに使用する。
SELECTキーは、図5(b)に示すように、上下のタッチパッド32、34の選択、エフェクトの選択(例えばピッチベンド、モジュレーション、コーラス、ディレイの4種類)、選択したエフェクトに関する設定値を設定するときに使用する。ここで、図4(b)に示したタッチパッド32、34に設定される(割り当てられる)代表的なエフェクトと、当該エフェクトに関する設定値の例を示す。
(1)ピッチベンド:音程を連続的に変化させるように音高を調整するエフェクトである。音程変化の傾き(音程が緩やかに変化するか、急激に変化するか)が設定値として設定される。 (2)モジュレーション:規定の周期で音程が上下し、音が揺れるように聞こえるエフェクトである。音程の変化する周期のMIN(最小)、MAX(最大)値や、軸上のMIN、MAXの向きが設定値として設定される。 (3)コーラス:原音に反響音を合成(MIX)するエフェクトであり、MIXの量(=センド量)を大きくすると、反響音が多く含まれることになりエフェクト効果が大きくなる。コーラスの深さ(エフェクト音のセンド量)のMIN、MAX値や、軸上のMIN、MAXの向きが設定値として設定される。 (4)ディレイ:原音に遅延音を合成(MIX)するエフェクトであり、ディレイタイムは遅延音が発音されるまでの時間設定である。ディレイタイムのMIN、MAX値や、軸上のMIN、MAXの向きが設定値として設定される。
ENTERキーは、選択画面等において選択された項目の確定、及び、次画面への遷移に使用する。 EXITキーは、ENTERキーにより確定後に、前画面への遷移に使用する。
このような機能設定部40において、上下のタッチパッド32、34にエフェクトを設定する場合には、図5(b)に示すように、まず、演奏に先立って演奏者がMENUキーを操作して、表示部42に上下のタッチパッド32、34の選択画面を表示させる。
次いで、演奏者は表示部42に表示された選択画面を参照して、SELECTキーを操作して、エフェクトを設定するタッチパッド32、34を選択する。そして、演奏者はENTERキーを操作して、選択したタッチパッドを確定させて、表示部42に予め用意された複数種類のエフェクト(例えばピッチベンド、モジュレーション、コーラス、ディレイの4種類)の選択画面を表示させる。
次いで、演奏者は表示部42に表示された選択画面を参照して、SELECTキーを操作して、タッチパッドに設定する任意のエフェクトを選択する。そして、演奏者はENTERキーを操作して、選択したエフェクトを確定させた後、当該エフェクトに関する設定値(例えば上記(1)~(4))を入力する。ここでは、SELECTキーを操作して、任意の設定値を直接入力するものであってもよいし、予め用意された複数の設定値から選択するものであってもよい。エフェクトの選択、設定値の入力後、EXITキーを操作して、タッチパッド32、34の選択画面に戻り、エフェクトが未設定のタッチパッドを選択して、上記の一連の操作を繰り返し行う。
このように、本実施形態(第1の例)においては、各タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の長手方向(X方向)に直交する短手方向(Y方向)に配列された一次元のタッチパッドを備え、演奏者の親指202、204の接触位置に対応する重心位置を同方向(Y方向)に移動させることにより、エフェクトの極性や強度が制御される。
このような電子楽器によれば、演奏中にエフェクトの極性や強度を制御する場合、左右の手の親指202、204の接触位置が楽器本体102の短手方向に変化して、長手方向(X方向)にはほとんど変化しないうえ、タッチパッド32、34に密着した親指202、204の接触位置に対応して重心位置が移動する。そのため、親指とそれに対向する人差し指から小指までの1乃至4本の指との間で楽器本体102を支える支点や力点の位置やその力の大きさに変化が生じにくく、親指202、204の接触位置に応じてエフェクトの極性や強度を制御しつつ、同じ親指202、204で楽器本体102を安定して支えることができる。また、人間工学的な観点からしても、人差し指から小指までの4本の指により音階キー12を操作して音階を指定する動作を行っている状態では、親指202、204を楽器本体102の短手方向(Y方向)には動かし易く、短手方向に比較して長手方向(X方向)には動かしにくいことが、発明者らの検証により判明している。
また、本実施形態によれば、各タッチパッド32、34に1種類ずつの異なるエフェクトを任意に設定することができるので、簡易な操作で複数のエフェクトによる多彩で豊かな演奏表現や楽音を実現することができる。
なお、本実施形態(第1の例)においては、図4に示したように、各タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の短手方向(Y方向)に配列された構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の長手方向(X方向)に配列された構成を有するものであってもよい。
ここで、上述したように、演奏中にエフェクトを制御しつつ、楽器本体102を安定して支えるためには、人間工学的にも、親指202、204の接触位置を楽器本体102の短手方向に変化させる方が有効である点について説明したが、本発明は親指202、204を楽器本体102の長手方向(X方向)に動かす動作を適用した形態を排除するものではない。すなわち、親指202、204を楽器本体102の短手方向(Y方向)に動かす場合に比較して、長手方向(X方向)には相対的に動かしにくいということであって、上記のようにタッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の長手方向(X方向)に配列された構成であっても演奏中にエフェクトを良好に制御することはできる。この場合、演奏中は親指202、204を長手方向(X方向)には多少動かしにくいため、例えばX方向に多少のディレイタイムを許容することができるエフェクトを設定することにより、同じ親指で演奏中に良好にエフェクトを制御しつつ、楽器本体102を安定して支えることができる。これに対して、本実施形態(第1の例)は、例えばY方向にリアルタイム性や応答性の高いエフェクトを設定した場合であっても、同じ親指で演奏中に良好にエフェクトを制御しつつ、楽器本体102を安定して支えることができる構成ということになる。このようなX方向とY方向における親指の動かし易さと、各方向に設定されるエフェクトとの関係は、後述する実施形態や変形例においても同様に考慮されるものである。
また、上記のように、指をタッチパッド上でX方向に移動させる場合や、後述する第2の実施形態に示すように、タッチパッドへの押圧力を意図的に変化させる場合には、楽器本体に1つのタッチパッドを設けただけの構成では、操作中に楽器本体を安定して支えるのが難しい場合がある。そのため、右手と左手の両方の親指に対応する位置に1値ずつ、計2つのタッチパッドを設けて、上記のような難しい操作については2つのタッチパッドで同時に操作を行うことなく、一方のみ、または交互に切り換えながら操作を行うことで、操作中に楽器本体102を安定して支えることができる。
また、本実施形態(第1の例)において、楽器本体102に設けられた2つのタッチパッド32、34に設定されるエフェクトは、上述したように異なる種類であってもよいし、タッチパッド32、34の双方に同一のエフェクトを設定するものであってもよい。後者においては、左右のいずれの親指でもエフェクトを制御する操作と楽器本体102を支える動作を行うことができるので、演奏状態に応じてエフェクトの制御操作を行っていない方の親指で楽器本体102を安定して支えることができる。
また、本実施形態においては、楽器本体102に設けられた2つのタッチパッド32、34について、同一方向(Y方向)に複数のタッチセンサの電極が配列された構成を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明は、タッチパッド32、34のそれぞれが異なる方向に複数のタッチセンサの電極が配列された構成、例えば上側のタッチパッド32の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の長手方向(X方向)に配列され、下側のタッチパッド34の複数のタッチセンサの電極が楽器本体102の短手方向(Y方向)に配列された構成を有しているものであってもよい。
次に、本実施形態に係る電子楽器に適用される機能操作部及び機能設定部40の第2の例について説明する。ここで、上述した第1の例と同等の構成や方法についてはその説明を簡略化する。
図6は、本実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドの第2の例を示す概略図である。図6(a)は、タッチパッドへの親指の接触状態を示す概略図であり、図6(b)は、タッチパッドにおける座標軸を示す図である。図7は、本実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の第2の例を示す概略図である。図8は、本実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドに設定されるエフェクトの一例を示す図である。
上述した機能操作部30の第1の例においては、タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極が特定の一方向(Y方向又はX方向)に配列された一次元のタッチパッドにより、エフェクトの極性や強度を制御する構成や方法について説明した。第2の例においては、タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極がY方向及びX方向に配列された、二次元のタッチパッドによりエフェクトの極性や強度を制御する構成や方法を有している。
具体的には、図6(a)、(b)に示すように、電子楽器100を支える親指202、204が接触する領域に配置される機能操作部30のタッチパッド32、34として、二次元のタッチパッドが適用されている。各タッチパッド32、34は、直交する2方向に格子状に配列された複数のタッチセンサの電極からなる集合体であり、本実施形態においては、楽器本体102の長手方向(X方向)及び短手方向(Y方向)に、それぞれ複数のタッチセンサの電極ELが一定間隔で配列されている。このようなタッチパッド32、34は、図6(a)中、矢印で示すように、親指202、204をX方向及びY方向に移動させた場合に、親指202、204が良好に接触する領域に設けられているとともに、親指202、204の接触位置や移動量を十分な解像度で検出することができるように、タッチセンサの電極ELの平面形状や寸法、配列個数、配列間隔が設定されている。
本実施形態においては、このようなタッチパッド32、34により、親指202、204の接触位置を重心点の座標として算出し、X-Y2軸の重心座標での絶対位置、又は、相対位置での変化量(移動量)を検出することにより、当該接触位置に応じて各タッチパッド32、34に設定されるエフェクトの極性やその強度が制御される。
また、各タッチパッド32、34に楽音に付与するエフェクトを設定する(割り当てる)方法は、上述した実施形態と同様に、機能設定部40の表示部42及び設定スイッチ44を用いて実行される。
本実施形態において、上下のタッチパッド32、34にエフェクトを設定する場合には、図7に示すように、設定スイッチ44のMENUキーを操作することにより、表示部42に上下のタッチパッド32、34の選択画面が表示され、SELECTキーを操作して、エフェクトを設定するタッチパッド32、34を選択することにより、表示部42に選択されたタッチパッド32、34におけるX軸とY軸の選択画面が表示される。そして、SELECTキーを操作して、エフェクトを設定するX軸又はY軸を選択し、上述した実施形態と同様に、表示部42に表示された、予め用意された複数種類のエフェクト(例えばピッチベンド、モジュレーション、コーラス、ディレイの4種類)から、任意のエフェクトを選択して当該エフェクトに関する設定値を入力する。このようなエフェクト設定の一連の操作は、各タッチパッド32、34の各軸に対して繰り返し行われる。
上記のエフェクトの設定方法により、例えば図8(a)に示すように、任意のタッチパッド32、34(ここでは、34)のX軸に楽音に付与するエフェクトとしてピッチベンドを設定し、Y軸にモジュレーションを設定した場合には、親指204をタッチパッド34の+X方向に移動させるとベンドアップされ、-X方向に移動させるとベンドダウンされるように制御される。また、親指204をタッチパッド34の+Y方向に移動させると音程の変化周期が大きく(長く)なるように制御され、-Y方向に移動させると音程の変化周期が小さく(短く)なるように制御される。
また、例えば図8(b)に示すように、任意のタッチパッド32、34(ここでは、34)のX軸に楽音に付与するエフェクトとしてコーラスを設定し、Y軸にディレイを設定した場合には、親指204をタッチパッド34の+X方向に移動させると反響音のセンド量が大きくなってコーラス効果が深くなるように制御され、-X方向に移動させると反響音のセンド量が小さくなってコーラス効果が浅くなるように制御される。また、親指204をタッチパッド34の+Y方向に移動させるとディレイタイムが長くなるように制御され、-Y方向に移動させるとディレイタイムが短くなるように制御される。
このように、本実施形態(第2の例)に係る電子楽器においては、演奏中にエフェクトの極性や強度を制御する場合、左右の手の親指202、204の接触位置が楽器本体102の短手方向を含む比較的狭い範囲の二次元(タッチパッド)の平面内で変化するうえ、タッチパッド32、34に密着した親指202、204の接触位置に対応して重心位置が移動する。そのため、親指202、204とそれに対向する1乃至4本の指との間で楽器本体102を支える支点や力点の位置やその力の大きさに変化が生じにくく、親指202、204の接触位置に応じてエフェクトの極性や強度を制御しつつ、同じ親指202、204で楽器本体102を安定して支えることができる。
また、本実施形態によれば、各タッチパッド32、34に最大で2種類ずつの異なるエフェクトを任意に設定することができるので、簡易な操作で様々なエフェクトによる、より多彩で豊かな演奏表現や楽音を実現することができる。すなわち、本実施形態においては、タッチパッド32、34のいずれかに、図8(a)又は図8(b)に示すようなエフェクトを設定した場合に限定されるものではなく、例えば、タッチパッド32に図8(a)に示すエフェクトを設定し、タッチパッド34に図8(b)に示すエフェクトを設定することにより、タッチパッド32と34により、演奏中に異なる4種類のエフェクトの極性や強度を同時に又は個別に制御することができる。また、各タッチパッド32、34において設定されるエフェクトを、タッチパッド32と34とで一部、又は、全部が同一になるように設定することにより、左右のいずれの親指202、204でも共通する同一のエフェクトの極性や強度を制御することができる。
なお、本実施形態(第2の例)においては、二次元のタッチパッド32、34のX-Y2軸のそれぞれの方向に任意のエフェクトを設定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばY方向のみにエフェクトを設定して、X方向にはエフェクトを設定しないようにすることで、上述した実施形態の第1の例(図4参照)と同等の構成を実現することができる。これにより、二次元のタッチパッド32、34を一次元又は二次元のタッチパッドとして任意に切り替えて使用することができ、演奏中に楽器本体102を安定して支えつつ、演奏者の好みの演奏方法を実現することができる。
なお、上述した各実施形態においては、タッチパッド32、34上での親指の接触位置をエフェクト操作情報として取得し、演奏中のエフェクトの極性や強度を制御するために使用している。一方、演奏中においては、演奏者は自身の親指の動きを視認することができないため、親指の位置を正確に認識することができず、エフェクトが付与されて実際に発音された楽音を聴覚を通して確認しつつ、親指の接触位置を調整しなければならない場合もある。このような場合、楽音にエフェクトが適切に付与されず、演奏者が意図した演奏が実現できない場合も考えられる。
そこで、本発明においては、タッチパッド32、34上での親指の接触位置や、タッチパッド32、34の複数のタッチセンサの電極ELが配列されている方向(X方向、Y方向)を、親指の触覚に基づいて認識できるような構成を有するものであってもよい。例えば図6(b)に示すように、タッチパッド32、34のX-Y座標の中心位置(0点位置)P1や特定の座標位置、又は、タッチパッド32、34のX方向やY方向に沿って、或いは、タッチパッド32、34の周辺であって、エフェクトの制御操作を行う際に親指が接触する位置P2等に、単独又は連続する凸部や凹部を設けるものであってもよい。
また、他の形態として、特定の演算処理を用いたソフトウェア的な手法を適用することもできる。すなわち、上記のタッチパッド32、34又はその周辺に凸部や凹部を設けるハードウェア的な手法においては、例えば中心位置や特定の座標位置のような絶対位置を演奏者に認識させる手法を適用したものである。これに対してソフトウェア的な手法においては、例えば、演奏者がタッチパッド32、34上の任意の位置に親指202、204を接触させた時点で、当該位置(以下、「初期接触位置」という)をX-Y座標の中心位置に設定する処理(いわゆる、キャリブレーション処理)を行って、親指の位置の変化を当該中心位置に対する座標位置として検出するものであってもよい。また、ソフトウェア的な手法の他の形態としては、例えば、演奏者がタッチパッド32、34上の任意の位置に親指202、204を接触させた時点で、タッチパッド32、34上に予め設定されたX-Y座標の中心位置と上記初期接触位置との差分を記憶し、X-Y座標で検出される親指の座標位置に対して、上記の差分を補正する処理を行うものであってもよい。
(比較検証)
次に、本実施形態に係る電子楽器について比較例を示して、作用効果の優位性について検証する。ここで、上述した各実施形態と同等の構成についてはその説明を簡略化する。
図9は、本実施形態に係る電子楽器の作用効果を説明するための比較例を示す概略図である。図9(a)は比較例を背面側から見た外観図であり、図9(b)は比較例における操作例を示す図であり、図9(c)は比較例におけるピッチベンドの変化特性を示す図である。
本実施形態に係る電子楽器の比較対象となる電子楽器(比較例)は、例えば図9(a)、(b)に示すように、サクソフォンを模した形状の楽器本体302の背面側であって、演奏者が電子楽器を演奏する際に右手の親指204が当接する位置に、ピッチベンド調整用の回転型の操作子(ベンドホイール)304が設けられている。このベンドホイール304は、図9(b)に示すように、演奏者が親指204の指先で楽器本体302の長手方向に沿った回転方向(図中、矢印)に外周を回転させることにより、楽器本体302内部に設けられたボリューム抵抗器(図示を省略)の抵抗値を変化させるように構成されている。
そして、図9(c)のピッチベンドの変化特性に示すように、ベンドホイール304の回転角に応じてボリューム抵抗器により設定される抵抗値をパラメータとして、発音中の音階を周波数変調することにより、音程を上げたり(ベンドアップ)下げたり(ベンドダウン)する制御が行われる。図9に示した比較例においては、ベンドホイール304を+側に回転させることによりベンドアップし、-側に回転させることによりベンドダウンするように制御される。
このような比較例においては、楽器本体302を両手で支えて保持した状態で、ピッチベンドを調整するためにベンドホイール304を親指204で回転操作する必要がある。このとき、親指204を回転方向(すなわち、楽器本体302の長手方向)に大きく動かすと、楽器本体302を支える支点が移動するうえ、親指204が回転するベンドホイール304上に載置されていることにより楽器本体302を支える力が不安定になるため、楽器本体302を安定して支えることができなくなる。そのため、楽曲の演奏操作やエフェクトの制御操作も困難又は不安定な状態になって、演奏者が意図する演奏ができなくなる場合がある。
これに対して、上述した各実施形態においては、楽器本体102の背面側の、左右の手の親指202、204が当接する領域にタッチパッド32、34が設けられ、各タッチパッド32、34は、少なくとも楽器本体102の特定の方向(長手方向又は短手方向)に、複数のタッチセンサの電極が配列された構成を有している。そして、演奏者の親指202、204をタッチパッド32、34上で、上記の特定方向(例えば短手方向)を含む方向に移動させることにより、ピッチベンド等のエフェクトの極性や強度が制御される。
特に、演奏者の親指をタッチパッド上でローリングするようにして移動させることにより、親指をタッチパッドに押し付ける力を緩めることなく接触位置を変化させることが可能となる。つまり、演奏者の親指をタッチパッド上でスライドするようにして移動させる場合には、摩擦抵抗を減らすために親指をタッチパッドに押し付ける力を緩めてからスライドさせる必要があるのに対して、ローリングによる移動では、そのような必要が無いために操作中であっても楽器本体を安定して支えることができる。
これにより、電子楽器100の演奏中にエフェクトを制御する場合、左右の手の親指202、204の接触位置が楽器本体102の背面側であって、特定方向を含む比較的狭い範囲のタッチパッド32、34の平面内で変化するうえ、タッチパッド32、34に密着した親指202、204の接触位置に対応して重心位置が移動する。そのため、親指202、204とそれに対向する1乃至4本の指との間で楽器本体102を支える支点や力点の位置やその力の大きさに変化が生じにくく、親指202、204の接触位置に応じてエフェクトの極性や強度を制御しつつ、同じ親指202、204で楽器本体102を安定して支えることができる。
また、本実施形態によれば、各タッチパッド32、34が左右の手の親指202、204に対応する領域に設けられ、それぞれに1種類又は複数種類の異なるエフェクトを任意に設定することができるので、簡易な操作で様々なエフェクトによる多彩で豊かな演奏表現や楽音を実現することができる。また、各タッチパッド32、34が左右の手の親指202、204に対応する領域に設けられているので、左右のいずれか一方の親指でエフェクトを制御する操作を行いつつ、エフェクトの制御操作を行っていない他方の親指で楽器本体102を安定して支えることができる。
なお、上記の実施形態では、親指によるタッチパッドの操作でエフェクトを制御するようにしたが、エフェクトに限らず、楽音の発音に関する他の制御を行ってもよい。例えば、消音の有無を制御したり、音量を制御したり、操作子により指定される音階の割り当てを切り換える制御などを行うようにしてもよい。
(変形例)
次に、上述した第1の実施形態に係る電子楽器の変形例について説明する。ここで、上述した各実施形態と同等の構成及び方法についてはその説明を簡略化する。
図10は、本実施形態に係る電子楽器の変形例を示す概略図である。図10(a)はタッチパッドを示す概略図であり、図10(b)はタッチパッド周辺の部分断面図である。
上述した第1の実施形態においては、機能操作部30のタッチパッド32、34が矩形状の平面形状を有する場合について説明した。本発明は、この形態に限定されるものではなく、変形例として、例えば図10(a)、(b)に示すように、ドーム状や凸状の曲面や球面を有するものであってもよい。この場合においても、タッチパッド32、34は、図10(b)に示すように、静電容量方式のタッチセンサが複数個配列されたセンサデバイスが実装されたパッド基板36と、センサデバイスの表面を保護するように積層されたカバー部材38と、を有する構成を適用することができ、楽器本体102の背面側に、円形や楕円形の平面形状を有して露出するように設けられている。
本変形例のように、楽器本体102の筐体に対して、外方に向かって凸状の曲面を有するタッチパッド32、34を適用した場合、所定のエフェクトの極性や強度を制御するためにタッチパッド32、34の表面に接触する親指202、204の面積は、上述した実施形態に示したようにタッチパッド32、34が平面の場合に比較して狭くなる。そのため、親指の接触位置に対応する重心位置(重心点の座標)をより正確かつ高い解像度で検出することができるので、繊細なエフェクトの制御操作を可能にしてより多彩で豊かな演奏表現や楽音を実現することができる。なお、本変形例においては、曲面を有するタッチパッド32、34により検出される親指202、204の接触位置は、上記曲面に沿った、楽器本体102の長手方向(X方向)及び短手方向(Y方向)のX-Y(直交)座標として検出されるものであってもよいし、特定の基準点を中心点とする角度(例えばX方向又はY方向を基準とする回転角度)と中心点からの距離(半径)からなる極座標として検出されるものであってもよい。
このように、本実施形態においては、エフェクトを制御する際に、簡易かつ良好な操作性を有しつつ、親指の接触位置を適切に検出することができるものであれば変形例として適用することができる。したがって、例えばセンサデバイスを構成する複数のタッチセンサの電極の配列についても、上述した実施形態(第2の例)に示したように、X-Y方向に格子状に配列されたものに限らず、本変形例(図10(a))に示したような放射状や、さらに別の形態に配列されたものであってもよい。また、タッチパッド32、34の形状についても、すり鉢状や凹状の曲面や球面を有するものであってもよいし、平面形状は矩形状や台形、扇形等を有しつつ、凸状や凹状の曲面を有するものであってもよい。
なお、本実施形態においては、タッチパッド32、34として、静電容量方式のセンサデバイスが実装されたパッド基板36と、センサデバイスを保護するカバー部材38とが積層され、楽器本体102の背面側に露出するように設けられた構成を示したが、本発明はこの形態に限定されるものはない。すなわち、タッチパッド32、34に適用されるカバー部材38が、楽器本体102の筐体の一部であってもよい。また、パッド基板36がフレキシブルプリント基板(FPC基板)により形成されているものであってもよいし、さらに、当該パッド基板36が楽器本体102の筐体表面に貼り付けられた構成を有するものであってもよい。いずれの構成を有する場合であっても、上述した実施形態と同等の作用効果を得ることができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る電子楽器の第2の実施形態について説明する。ここで、上述した各実施形態と同等の構成及び方法についてはその説明を簡略化する。
図11は、第2の実施形態に係る電子楽器の機能操作部に適用されるタッチパッドの一例を示す概略図である。図12は、本実施形態に係る機能設定部におけるタッチパッドへのエフェクトの設定方法の一例を示す概略図である。図13は、本実施形態に係る機能操作部に適用されるタッチパッドに設定されるエフェクトの一例を示す図である。
上述した第1の実施形態においては、機能操作部30のタッチパッド32、34として、一次元又は二次元のタッチパッドを適用した場合について説明した。第2の実施形態においては、タッチパッド32、34として、X-Y座標を含む二次元平面での親指の接触位置に加え、当該平面に垂直なZ方向(特定方向、第3の方向)に印加される親指の押圧力を検出する、三次元のタッチパッドを適用した構成や方法を有している。
第2の実施形態においては、具体的には、上述した第1の実施形態の第2の例(図6参照)に示した二次元のタッチパッド32、34において、親指202、204の接触状態を、X-Y座標を含む平面内の接触領域の広がりとして検出する。CPU50は、当該接触領域の広がりに基づいて、接触領域の重心点を算出することによりタッチパッド32、34のX-Y平面内での接触位置を導出するとともに、当該接触領域の面積(接触面積)に基づいて、上記接触位置における親指202、204によるタッチパッド32、34に垂直なZ方向への押圧力を導出する。
一般に、二次元のタッチパッド32、34においては、図11(a)、(b)に示すように、親指202、204で弱く(又は軽く)触れた場合には接触面積が小さくなり、強く押した場合には接触面積が大きくなる特性を有している。そこで、本実施形態においては、親指202、204の接触面積に基づいて、その押圧力を算出するアルゴリズムを適用して、親指の押圧力の絶対値、又は、押圧力の相対的な変化量(相対値)を検出し、当該押圧力に応じて楽音に付与するエフェクトの極性や強度を制御する。
本実施形態において、上下のタッチパッド32、34にエフェクトを設定する場合には、図12に示すように、設定スイッチ44のMENUキーを操作することにより、表示部42に上下のタッチパッド32、34の選択画面が表示され、SELECTキーを操作して、エフェクトを設定するタッチパッド32、34を選択することにより、表示部42に選択されたタッチパッド32、34におけるX、Y、Z軸の選択画面が表示される。そして、SELECTキーを操作して、エフェクトを設定するX、Y、Z軸のいずれかの軸を選択し、上述した実施形態と同様に、表示部42に表示された、予め用意された複数種類のエフェクト(例えばピッチベンド、モジュレーション、コーラス、ディレイの4種類)から、任意のエフェクトを選択して当該エフェクトに関する設定値を入力する。このようなエフェクト設定の一連の操作は、各タッチパッド32、34の各軸に対して繰り返し行われる。
上記のエフェクトの設定方法により、例えば図13に示すように、任意のタッチパッド32、34(ここでは、34)のX軸に楽音に付与するエフェクトとしてピッチベンドを設定し、Y軸にモジュレーションを設定、Z軸にコーラスを設定した場合には、親指204をタッチパッド34の+X方向に移動させるとベンドアップされ、-X方向に移動させるとベンドダウンされるように制御される。また、親指204をタッチパッド34の+Y方向に移動させると音程の変化周期が大きく(長く)なるように制御され、-Y方向に移動させると音程の変化周期が小さく(短く)なるように制御される。また、親指204をタッチパッド34に対して+Z方向(図13の紙面手前側から裏側に向かう方向)に押し付けた場合、タッチパッド34の最小検出圧力を基準として、当該最小検出圧力でセンド量(反響音の合成量)が最小となってコーラス効果が最も浅くなるように制御され、最小検出圧力に対して圧力が大きくなるほど(すなわち、+Z方向に強く押し付けるほど)センド量が大きくなってコーラス効果が深くなるように制御される。
このように、本実施形態においては、演奏中にエフェクトの極性や強度を制御する場合、左右の手の親指の接触位置や親指による押圧力が楽器本体102の背面側の比較的狭い範囲の二次元(タッチパッド)の平面内で変化するうえ、タッチパッド32、34に密着した親指202、204の接触位置に対応して重心位置が移動する。そのため、楽器本体102を支える支点や力点の位置に変化が生じにくく、親指202、204の接触位置や押圧力に応じてエフェクトの極性や強度を制御しつつ、同じ親指202、204で楽器本体102を安定して支えることができる。
また、本実施形態によれば、各タッチパッド32、34に最大で3種類ずつ、合計で6種類の異なるエフェクトを任意に設定して、その極性や強度を同時に又は個別に制御することができるので、簡易な操作で様々なエフェクトによる、さらに多彩で豊かな演奏表現や楽音を実現することができる。
なお、本実施形態においては、三次元のタッチパッド32、34のX、Y、Z3軸のそれぞれの方向に任意のエフェクトを設定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばY方向とZ方向のみにエフェクトを設定したり、Z方向のみにエフェクトを設定したりするものであってもよい。これにより、三次元のタッチパッド32、34を一次元又は二次元のタッチパッドと任意に切り替えて使用することができ、演奏中に楽器本体102を安定して支えつつ、演奏者の好みの演奏方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とを含むものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
[1]
演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体と、
前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられ、楽音の音階を指定する操作子と、
前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられ、前記第1指の接触位置を検出する面状の検出領域を有するセンサを備えた操作部と、
前記操作部により検出された、前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御する制御部と、
を有することを特徴とする電子楽器。
[2]
前記操作子は、演奏中において前記楽器本体の上面側に位置し、
前記操作部は、演奏中において前記楽器本体の下面側に位置し、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出する
ことを特徴とする[1]に記載の電子楽器。
[3]
前記操作部は、前記楽器本体の前記他面に沿った第1の方向、及び、前記第1の方向に直交する前記他面に沿った第2の方向のうち、少なくともいずれか一方を前記特定方向として、前記第1指の接触位置を検出することを特徴とする[2]に記載の電子楽器。
[4]
前記操作部の前記面状の検出領域を有するセンサは、少なくとも、前記楽器本体の前記他面に沿った前記特定方向に、複数のタッチセンサの電極が配列されていることを特徴とする[2]又は[3]に記載の電子楽器。
[5]
前記操作部は、少なくとも、前記楽器本体の前記他面側から前記一面側に向かう第3の方向を前記特定方向として、前記第3の方向に印加される、前記第1指の押圧力の大きさを検出することを特徴とする[2]乃至[4]のいずれかに記載の電子楽器。
[6]
前記制御部は、前記操作部への操作に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音に対して所定のエフェクトを付与する制御を行う
ことを特徴とする[1]又は[2]に記載の電子楽器。
[7]
前記制御部は、前記操作部により検出された前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に前記エフェクトを付与する際の極性及び強度を制御することを特徴とする[6]に記載の電子楽器。
[8]
前記制御部は、前記操作部により同時又は個別に検出された、前記特定方向ごとの指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与することを特徴とする[6]又は[7]に記載の電子楽器。
[9]
前記制御部は、前記操作部により同時又は個別に検出された、前記演奏者の左右の手の前記第1指ごとの前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与することを特徴とする[6]乃至[8]のいずれかに記載の電子楽器。
[10]
前記操作部により検出される前記特定方向の指示ごとに、前記楽音に対して付与する前記エフェクトを任意に設定する機能設定部を有していることを特徴とする[6]乃至[9]のいずれかに記載の電子楽器。
[11]
前記操作部は、前記他面側の、前記演奏者の右手の第1指が当接する位置と演奏者の左手の第1指が当接する位置との2箇所に前記面状の検出領域が設けられている
ことを特徴とする[1]乃至[10]のいずれかに記載の電子楽器。
[12]
前記電子楽器は、電子管楽器であり、
前記操作部は、前記電子管楽器の短手方向の前記第1指の接触位置を検出する
ことを特徴とする[1]乃至[11]のいずれかに記載の電子楽器。
[13]
演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器の制御方法であって、
前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出し、
前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御する、
ことを特徴とする電子楽器の制御方法。
[14]
演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器のコンピュータに、
前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出させ、
前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御させる、
ことを特徴とする電子楽器の制御プログラム。
10 操作子
12 音階キー
22 マウスピース
30 機能操作部(操作部)
32、34 タッチパッド(面状の検出領域を有するセンサ)
36 パッド基板
38 カバー部材
40 機能設定部
42 表示部
44 設定スイッチ
50 CPU(制御部)
80 音源
100 電子楽器
102 楽器本体
202、204 親指
EL 電極

Claims (11)

  1. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体と、
    前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられ、楽音の音階を指定する操作子と、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられ、前記第1指の接触位置を検出する面状の検出領域を有するセンサを備えた操作部と、
    前記操作部により検出された、前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記操作部により同時又は個別に検出された、前記特定方向ごとの指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与する制御を行う、
    電子楽器。
  2. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体と、
    前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられ、楽音の音階を指定する操作子と、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられ、前記第1指の接触位置を検出する面状の検出領域を有するセンサを備えた操作部と、
    前記操作部により検出された、前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記操作部により同時又は個別に検出された、前記演奏者の左右の手の前記第1指ごとの前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与する制御を行う、
    電子楽器。
  3. 前記操作部の前記面状の検出領域を有するセンサは、少なくとも、前記楽器本体の前記他面に沿った前記特定方向に、複数のタッチセンサの電極が配列されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子楽器。
  4. 前記操作部は、少なくとも、前記楽器本体の前記他面側から前記一面側に向かう第3の方向を前記特定方向として、前記第3の方向に印加される、前記第1指の押圧力の大きさを検出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子楽器。
  5. 前記制御部は、前記操作部により検出された前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に前記エフェクトを付与する際の極性及び強度を制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子楽器。
  6. 前記操作部は、前記他面側の、前記演奏者の右手の第1指が当接する位置と演奏者の左手の第1指が当接する位置との2箇所に前記面状の検出領域が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子楽器。
  7. 前記電子楽器は、電子管楽器であり、
    前記操作部は、前記電子管楽器の短手方向の前記第1指の接触位置を検出する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の電子楽器。
  8. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器が、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出し、
    前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御し、
    前記制御において、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記センサにより同時又は個別に検出された、前記特定方向ごとの指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与する、
    電子楽器の制御方法。
  9. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器のコンピュータに、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出させ、
    前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御させ、
    前記制御において、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記センサにより同時又は個別に検出された、前記特定方向ごとの指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与させる、
    電子楽器の制御プログラム。
  10. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器が、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出し、
    前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御し、
    前記制御において、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記センサにより同時又は個別に検出された、前記演奏者の左右の手の前記第1指ごとの前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与する、
    電子楽器の制御方法。
  11. 演奏者の手の第1指と前記第1指以外の指とにより支持される楽器本体を有し、前記楽器本体の一面側の、前記第1指以外の指が当接する位置に設けられた操作子により楽音の音階を指定する電子楽器のコンピュータに、
    前記楽器本体の他面側の、前記第1指が当接する領域に設けられた面状の検出領域を有するセンサにより、前記第1指の接触位置を検出させ、
    前記検出された前記第1指の接触位置に応じて、前記操作子により音階が指定された前記楽音の発音を制御させ、
    前記制御において、前記面状の検出領域における前記第1指の接触位置の変化により特定方向の指示を検出し、検出される前記特定方向の指示ごとに前記楽音に対して付与するエフェクトを設定し、前記センサにより同時又は個別に検出された、前記演奏者の左右の手の前記第1指ごとの前記特定方向の指示に応じて、前記楽音に対して異なる複数のエフェクトを同時又は個別に付与させる、
    電子楽器の制御プログラム。
JP2017184284A 2017-09-26 2017-09-26 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム Active JP7095246B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184284A JP7095246B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム
CN201811114111.XA CN109559720B (zh) 2017-09-26 2018-09-25 电子乐器及控制方法
US16/141,036 US10490174B2 (en) 2017-09-26 2018-09-25 Electronic musical instrument and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184284A JP7095246B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019060996A JP2019060996A (ja) 2019-04-18
JP7095246B2 true JP7095246B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=65807769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184284A Active JP7095246B2 (ja) 2017-09-26 2017-09-26 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10490174B2 (ja)
JP (1) JP7095246B2 (ja)
CN (1) CN109559720B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6941303B2 (ja) * 2019-05-24 2021-09-29 カシオ計算機株式会社 電子管楽器及び楽音生成装置、楽音生成方法、プログラム
JP7348779B2 (ja) * 2019-09-04 2023-09-21 ローランド株式会社 電子吹奏楽器およびキー操作の検出方法
JP7262347B2 (ja) * 2019-09-06 2023-04-21 ローランド株式会社 電子吹奏楽器
JP7419880B2 (ja) * 2020-03-02 2024-01-23 ヤマハ株式会社 電子吹奏楽器
JP7435122B2 (ja) * 2020-03-25 2024-02-21 ヤマハ株式会社 電子吹奏楽器
CN111613196B (zh) * 2020-05-26 2023-09-26 刘洋 一种通过体感控制颤音与弯音的电子乐器
GB2596545B (en) * 2020-06-30 2023-08-09 Tutti Toot Ltd A pressure measurement device for use with a musical instrument
KR102433036B1 (ko) * 2021-08-11 2022-08-18 김충국 관악기 연습장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177119A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音制御方法、およびプログラム
JP2017058502A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器用リード及び電子楽器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412558Y2 (ja) * 1988-08-19 1992-03-26
JPH08314453A (ja) * 1995-05-12 1996-11-29 First Denshi Kk 電子楽器
JPH1185159A (ja) 1997-09-12 1999-03-30 Yamaha Corp 電子楽器
US6653546B2 (en) * 2001-10-03 2003-11-25 Alto Research, Llc Voice-controlled electronic musical instrument
JP3656597B2 (ja) * 2001-12-07 2005-06-08 ヤマハ株式会社 電子楽器
WO2005013257A2 (en) * 2003-07-25 2005-02-10 Ravi Ivan Sharma Inverted keyboard instrument and method of playing the same
JP4054019B2 (ja) * 2004-12-20 2008-02-27 ローランド株式会社 演奏用パラメータ入力装置
JP4258499B2 (ja) * 2005-07-25 2009-04-30 ヤマハ株式会社 吹奏電子楽器の音源制御装置とプログラム
US7754955B2 (en) * 2007-11-02 2010-07-13 Mark Patrick Egan Virtual reality composer platform system
WO2013106459A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Artiphon, Llc Ergonomic electronic musical instrument with pseudo-strings
US8847051B2 (en) * 2012-03-28 2014-09-30 Michael S. Hanks Keyboard guitar including transpose buttons to control tuning
US9000287B1 (en) * 2012-11-08 2015-04-07 Mark Andersen Electrical guitar interface method and system
JP2016177026A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JP6589413B2 (ja) * 2015-06-29 2019-10-16 カシオ計算機株式会社 リード部材、マウスピース及び電子管楽器
WO2018136829A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Netherland Eric Electronic musical instrument with separate pitch and articulation control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177119A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 電子管楽器、楽音制御方法、およびプログラム
JP2017058502A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 カシオ計算機株式会社 電子楽器用リード及び電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
US20190096374A1 (en) 2019-03-28
US10490174B2 (en) 2019-11-26
CN109559720A (zh) 2019-04-02
CN109559720B (zh) 2023-06-09
JP2019060996A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095246B2 (ja) 電子楽器、その制御方法及び制御プログラム
JP5598490B2 (ja) 演奏装置、方法及びプログラム
EP2729932B1 (en) Multi-touch piano keyboard
US20110088535A1 (en) digital instrument
US8994648B2 (en) Processor interface
JP2014222492A (ja) 描画装置及び描画システム
JP2016177026A (ja) 電子楽器
US10475427B2 (en) Operation state detecting apparatus, operation state detecting sheet, and electronic instrument
WO2020059245A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2016116722A1 (en) A hand-held controller for a computer, a control system for a computer and a computer system
US20180350337A1 (en) Electronic musical instrument with separate pitch and articulation control
Bongers Tactual display of sound properties in electronic musical instruments
JP2022001950A (ja) パラメータ制御装置、電子楽器、パラメータ制御方法及び制御プログラム
JPH10240250A (ja) 電子楽器用入力装置
WO2022224065A1 (en) Musical instrument with keypad implementations
JP4613854B2 (ja) 演奏装置
JP7020998B2 (ja) 測定装置及び測定装置の制御方法
JP7008941B2 (ja) 検出装置、電子楽器、検出方法及び制御プログラム
JP6634897B2 (ja) 歌詞生成装置および歌詞生成方法
Ogata et al. Keyboard Interface with Shape-Distortion Expression for Interactive Performance
JP5825056B2 (ja) 電子楽器
JP6358554B2 (ja) 楽音制御装置、楽音制御方法およびプログラム
JP2018072734A (ja) 入力装置、入力エリア表示プログラムおよび入力方法。
CN116998161A (zh) 表演艺术的动作捕捉
Bongers et al. Improving gestural articulation through active tactual feedback in musical instruments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150