JP7416814B2 - アレイ基板及びその製造方法並びに表示パネル - Google Patents

アレイ基板及びその製造方法並びに表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP7416814B2
JP7416814B2 JP2021548262A JP2021548262A JP7416814B2 JP 7416814 B2 JP7416814 B2 JP 7416814B2 JP 2021548262 A JP2021548262 A JP 2021548262A JP 2021548262 A JP2021548262 A JP 2021548262A JP 7416814 B2 JP7416814 B2 JP 7416814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring body
thin film
film transistor
array substrate
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023538153A (ja
Inventor
小芳 檀
志偉 宋
偉 何
継旺 袁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2023538153A publication Critical patent/JP2023538153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416814B2 publication Critical patent/JP7416814B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/136295Materials; Compositions; Manufacture processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134318Electrodes characterised by their geometrical arrangement having a patterned common electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示技術分野に関し、具体的にアレイ基板及びその製造方法並びに表示パネルに関する。
現在、液晶表示パネルの光線透過率を改善するために、アレイ基板は、8ドメインの画素電極及び共有電極(share bar)を用いて液晶を偏向させる。アレイ基板の画素は、主画素領域及び副画素領域を含む。主画素領域には、薄膜トランジスタ(TFT)及び主画素電極が設けられ、副画素領域には、2つのTFTと副画素電極とが設けられており、一方のTFTが共有電極に接続されている。
しかしながら、本発明の発明者は、従来技術の研究及び実践において、共通電極が枠体と、枠体内に接続される帯状体と含み、帯状体と共有電極とが重なって重なる面積が大きいため、共通電極と共有電極棒とが短絡して垂直方向の黒線が形成されやすいことを見出した。
本発明の実施例は、共通電極と共有電極とが短絡するリスクを低減させることができるアレイ基板及びその製造方法並びに表示パネルを提供する。
本発明の実施例は、
基板と、
前記基板上に設けられる第1金属層であって、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極が第1枠体と前記第1枠体内に設けられる配線体とを含み、前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられる第1金属層と、
前記第1金属層上に設けられる第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上に設けられる第2金属層であって、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成し、前記共有電極と前記配線体とが重ねて設けられる第2金属層と、
前記第2金属層上に設けられる第2絶縁層と、
前記第2絶縁層上に設けられる画素電極層であって、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含む画素電極層と、
を含む、アレイ基板を提供する。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記アレイ基板は、前記第1絶縁層上に設けられる活性層をさらに含み、前記第2金属層が前記活性層上に設けられ、前記活性層が前記配線体と重なる第1部分を含み、
前記第1部分の前記基板が位置する平面における正射影が、前記配線体の前記基板が位置する平面における正射影内に位置する。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記第1枠体までの垂直距離が4μm~8μmである。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体のパターンは、2つの対向配置される短辺と、2つの対向配置される長辺とを含み、一方の前記長辺が2つの前記短辺の一端に接続され、他方の前記長辺が2つの前記短辺の他端に接続され、前記短辺の延在方向が前記走査線の延在方向と平行であり、前記長辺の延在方向が前記短辺の延在方向と垂直である。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記短辺から前記第1枠体までの垂直距離が4μm~8μmである。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記共有電極が主線部を含み、前記画素電極が主画素電極を含み、前記主画素電極が第2枠体と、前記第2枠体内に接続される第1幹部とを含み、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部の延在方向が同じであり、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部が互いに重ねて設けられる。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の幅が前記主線部の幅よりも大きい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記画素電極が副画素電極をさらに含み、前記アレイ基板は、隣り合う2つの前記画素領域の間に対応して設けられる第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ及び第3薄膜トランジスタを含み、
前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタのゲートが対応する同一の前記走査線にそれぞれ接続され、前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタのソースが対応する同一の前記データ線にそれぞれ接続され、前記第3薄膜トランジスタのソースが前記第2薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1薄膜トランジスタのドレインが前記主画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスタのドレインが前記副画素電極に接続され、前記第3薄膜トランジスタのドレインが前記共有電極に接続される。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記共有電極は、隣り合う2つの前記主線部の間に接続される折り曲げ部をさらに含み、前記折り曲げ部が前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタの外側に対応して設けられ、
前記折り曲げ部の一部と前記第1枠体とが重ねて設けられる。
本発明の実施例はさらに、
基板上に第1金属層を形成し、前記第1金属層が、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極が第1枠体と、前記第1枠体内に設けられる配線体とを含み、前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられるステップと、
前記第1金属層上に第1絶縁層を形成するステップと、
前記第1絶縁層上に第2金属層を形成し、前記第2金属層が、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成し、前記共有電極と前記配線体とが重ねて設けられるステップと、
前記第2金属層上に第2絶縁層を形成するステップと、
前記第2絶縁層上に画素電極層を形成し、前記画素電極層が、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含むステップと、含むアレイ基板の製造方法に関する。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、マスク板を用いて前記第1金属層を形成し、
前記マスク板が前記第1枠体を形成するための第1パターンと、前記配線体を形成するための第2パターンとを含み、前記第2パターンが前記第1パターンの内側に設けられて、前記第1パターンと間隔をおいて設けられ、
前記第2パターンが第1開口と、前記第1開口の四隅領域に連通する第2開口とを含み、
前記第1開口が矩形状であり、前記第1開口が前記配線体の領域に対応し、前記第2開口が前記配線体の四隅領域の外側に対応する。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記マスク板は、第1パターンの外側に設けられる第3パターンをさらに含む。前記第3パターンが前記走査線を形成するためのものであり、
前記第1開口は、2つの対向配置される第1辺と、2つの対向配置される第2辺とを含み、一方の前記第1辺が2つの前記第2辺の一端に接続され、他方の前記第1辺が2つの前記第2辺の他端に接続され、前記第2辺の延在方向が前記第3パターンの延在方向と平行であり、前記第1辺の延在方向が前記第2辺の延在方向と垂直であり、
前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しくなるように、前記第2開口の一部が前記第1辺から突出し、前記第2開口の一部が前記第2辺から突出する。
本発明はさらに、カラーフィルタ基板及び上述した各実施例に記載のアレイ基板を含む表示パネルに関し、
前記アレイ基板は、
基板と、
前記基板上に設けられる第1金属層であって、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極が第1枠体と、前記第1枠体内に設けられる配線体とを含み、前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられる第1金属層と、
前記第1金属層上に設けられる第1絶縁層と、
前記第1絶縁層上に設けられる第2金属層であって、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成し、前記共有電極と前記配線体とが重ねて設けられる第2金属層と、
前記第2金属層上に設けられる第2絶縁層と、
前記第2絶縁層上に設けられる画素電極層であって、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含む画素電極層と、を含む。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記アレイ基板は、前記第1絶縁層上に設けられる活性層をさらに含み、前記第2金属層が前記活性層上に設けられ、前記活性層が、前記配線体と重なる第1部分を含み、
前記第1部分の前記基板が位置する平面における正射影が、前記配線体の前記基板が位置する平面における正射影内に位置する。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記第1枠体までの垂直距離が4μm~8μmである。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体のパターンは、2つの対向配置される短辺と、2つの対向配置される長辺とを含み、一方の前記長辺が2つの前記短辺の一端に接続され、他方の前記長辺が2つの前記短辺の他端に接続され、前記短辺の延在方向が前記走査線の延在方向と平行であり、前記長辺の延在方向が前記短辺の延在方向と垂直である。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記短辺から前記第1枠体までの垂直距離が4μm~8μmである。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記共有電極が主線部を含み、前記画素電極が主画素電極を含み、前記主画素電極が第2枠体と、前記第2枠体内に接続される第1幹部とを含み、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部の延在方向が同じであり、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部が互いに重ねて設けられる。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記配線体の幅が前記主線部の幅よりも大きい。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記画素電極が副画素電極をさらに含み、前記アレイ基板は、隣り合う2つの前記画素領域の間に対応して設けられる第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ及び第3薄膜トランジスタを含み、
前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタのゲートが対応する同一の前記走査線にそれぞれ接続され、前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタのソースが対応する同一の前記データ線にそれぞれ接続され、前記第3薄膜トランジスタのソースが前記第2薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1薄膜トランジスタのドレインが前記主画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスタのドレインが前記副画素電極に接続され、前記第3薄膜トランジスタのドレインが前記共有電極に接続される。
所望により、本発明のいくつかの実施例において、前記共有電極は、隣り合う2つの前記主線部の間に接続される折り曲げ部をさらに含み、前記折り曲げ部が前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタの外側に対応して設けられ、
前記折り曲げ部の一部と前記第1枠体とが重ねて設けられる。
本発明の実施例は、アレイ基板において、第1金属層が、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、共通電極が第1枠体と、第1枠体内に設けられる配線体とを含み、配線体と第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられ、第2金属層が第1金属層と異なる層で設けられ、第2金属層が、間隔をおいて設けられるデータ線と前記共有電極とを含み、共有電極と配線体とが重ねて設けられる。共有電極と重ねて設けられ、配線体と第1枠体とが間隔をおいて設けられ、即ち、従来技術における共通電極に比べて、配線体と第1枠体とが離隔して設けられることにより、共有電極と共通電極とが短絡するリスクを低下させる。
本発明の実施例の技術的手段をより明確に説明するために、以下の実施例の説明で必要となる添付図面を簡単に紹介する。以下の説明における図面は、本発明の幾つかの実施例に過ぎず、当業者にとっては創造的努力なしにこれらの図面から他の図面を導き出すことができることは明らかである。
図1は本発明の実施例に係るアレイ基板の平面構成を示す図である。 図2は図1におけるMN線に沿った断面図である。 図3は本発明の実施例に係るアレイ基板における第1金属層の平面構成を示す図である。 図4は図1におけるHL線に沿った断面図である。 図5は本発明の実施例に係るアレイ基板における第1金属層と活性層とが積層された平面構成を示す図である。 図6は本発明の実施例に係るアレイ基板における第1金属層と第2金属層とが積層された平面構成を示す図である。 図7は本発明の実施例に係るアレイ基板の製造方法のフローチャートである。 図8は本発明の実施例に係るアレイ基板の製造方法におけるマスク板の構造概略図である。 図9は本発明の実施例に係る表示パネルの構造概略図である。
以下、本発明の実施例における図面を参照しながら、本発明の実施例における技術的手段を明確かつ完全に説明するが、説明した実施例は本発明の実施例のすべてではなく、単に実施例の一部であることは明らかである。本発明における実施例に基づいて、当業者が創造的努力なしに取得したすべての他の実施例は、いずれも本発明の保護範囲に属している。また、ここで記載する具体的な実施形態は本発明を説明や解釈するためのものであり、本発明を限定するためのものではないことを理解されたい。本発明において、反対の説明がなされない場合、「上」及び「下」などの使用される方向語は、通常、装置が実際に使用されている状態又は稼働している状態における上及び下を意味し、具体的に添付図面における図面方向であるが、「内」及び「外」は、装置の輪郭について示すものである。
本発明の実施例はアレイ基板及びその製造方法並びに表示パネルを提供し、以下、詳細に説明する。なお、以下の実施例の説明順序は、実施例の好ましい順序を限定するものではない。
図1及び図2に示すように、本発明の実施例は、基板11、第1金属層12、第1絶縁層13、第2金属層14、第2絶縁層15及び画素電極層16を含むアレイ基板100を提供する。
図3に示すように、第1金属層12が基板11上に設けられる。第1金属層12は、間隔をおいて設けられる共通電極comと走査線scanとを含む。共通電極comは第1枠体121と、第1枠体121内に設けられる配線体122とを含む。配線体122と第1枠体121とが絶縁されて間隔をおいて設けられる。
第1絶縁層13が第1金属層12上に設けられる。
第2金属層14が第1絶縁層13上に設けられる。第2金属層14は、間隔をおいて設けられるデータ線dataと共有電極seとを含む。走査線scanとデータ線dataとが交差して設けられて画素領域xsを形成する。共有電極seと配線体122とが重ねて設けられる。
第2絶縁層15が第2金属層14上に設けられる。
画素電極層16が第2絶縁層15上に設けられる。画素電極層16が、画素領域xs内に対応して設けられる画素電極pxを含む。
本発明の実施例は、アレイ基板100において、共有電極seと共通電極comの配線体122とが重ねて設けられる前提で、配線体122と第1枠体121とが間隔をおいて設けられている。すなわち、配線体122と第1枠体121とが離隔して設けられる。これにより、共有電極seと配線体122とが短絡しても、配線体122内の電流が第1枠体121に誘導されることはなく、共有電極seと共通電極comとが短絡するリスクを低減させる。
なお、本実施例の共通電極comは、配線体122を含むが、実際に配線体122と共通電極comの他の部分と電気的に導通されていないため、本実施例では共有電極seと共通電極comとが短絡するリスクを低減させることは、共有電極seと共通電極comのうち配線体122を除く部分とが短絡するリスクを低減させることである。
所望により、基板11はリジット基板又はフレキシブル基板であってもよい。基板11の材質は、ガラス、サファイア、シリコン、シリカ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ乳酸、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド又はポリウレタンの1種を含む。
所望により、第1金属層12は、金、銀、タングステン、モリブデン、鉄、アルミニウム、チタン、アルミニウム/シリコン合金、アルミニウム/チタン合金などの金属材料を用いることができる。
所望により、第2金属層14は、金、銀、タングステン、モリブデン、鉄、アルミニウム、チタン、アルミニウム/シリコン合金、アルミニウム/チタン合金などの金属材料を用いることができる。
所望により、画素電極層16の材料は、酸化インジウムスズ、酸化インジウム亜鉛などの酸化物であってもよく、様々な導電性を有する金属、合金及び化合物及びそれらの混合物であってもよく、例えば金、銀又は白金等を用いることができる。
所望により、図4及び図5に示すように、アレイ基板100は、第1絶縁層13上に設けられる活性層17をさらに含む。第2金属層14は活性層17上に設けられる。活性層17は、配線体122と重なる第1部分171を含む。
第1部分171の前記基板11が位置する平面における正射影ty1は、配線体122の基板11が位置する平面における正射影ty2内に位置する。
バックライトモジュールがアレイ基板100を含む表示パネルに面光源を提供するときに、光が第1金属層12に優先して照射する。活性層17の第1部分171が配線体122によって遮蔽されていないと、第1部分171に光が照射されて光リーク電流が発生する。したがって、本実施例のアレイ基板100が配線体122を用いて配線体が位置する領域に対応する第1部分171を遮蔽し、配線体122と第1枠体121との離間領域に光リーク電流の発生リスクの低減を図る。
所望により、配線体122の端面から配線体122の中間領域に向かう方向において、配線体122の幅が等しい。
いくつかの実施例において、配線体122の端面から配線体122の中間領域に向かう方向において、配線体122の幅が等しくなくてもよい。配線体122は、配線体に対応する領域の活性層17を遮蔽することができればよい。
配線体122の端面から第1枠体121までの垂直距離dは4μm~8μmであり、例えば垂直距離dが4μm、5μm、6μm、7μm又は8μmであってもよい。垂直距離dが小さすぎる場合、配線体122に過大な電流が蓄積されると、離間領域の第1絶縁層13が破壊されることで、配線体122の電流が第1枠体121に誘導される。一方、垂直距離dが大きすぎる場合、離間領域に光リーク電流の発生リスクが大きくなる。したがって、垂直距離dを4μm~8μmの間に設定することで、配線体122と第1枠体121とが短絡するリスクを低減させるとともに、配線体122と第1枠体121との離間領域に光リーク電流の発生リスクを低減させることができる。
所望により、図3に示すように、配線体122のパターンは、2つの対向配置される短辺a1と、2つの対向配置される長辺b1とを含み、一方の長辺b1が2つの短辺a1の一端に接続され、他方の長辺b1が2つの短辺a1の他端に接続される。短辺a1の延在方向が、走査線scanの延在方向に平行である。長辺b1の延在方向が、短辺a1の延在方向に垂直である。
具体的には、短辺a1から第1枠体121までの垂直距離dが4μm~8μmである。
共通電極comは、第1枠体121に接続される凸部123をさらに含む。凸部123は、第1枠体121と走査線scanとの間に設けられる。
所望により、図1及び図6に示すように、共有電極seは主線部141を含む。画素電極pxが主画素電極16aを含む。主画素電極16aが第2枠体161と、第2枠体161内に接続される第1幹部162とを含む。主線部141、配線体122及び第1幹部162の延在方向が同じである。主線部141、配線体122及び第1幹部162が互いに重ねて設けられる。
本実施例は、開口率を向上させるために、主線部141、配線体122及び第1幹部162が互いに重ねて設けられる。
所望により、主画素電極16aは、第2枠体161内に設けられる第1枝電極163をさらに含む。第1枝電極163の延在方向は、第1幹部162の延在方向と交差する。
複数の第1枝電極163がそれぞれ4つの方向に延びて4ドメインを有する主画素電極16aを形成する。
所望により、画素電極pxが副画素電極16bをさらに含む。副画素電極16bは第3枠体164と、第3枠体164内に接続される第2幹部165とを含む。主線部141、配線体122及び第2幹部165の延在方向は同じである。主線部141、配線体122及び第2幹部165が互いに重ねて設けられる。
本実施例は、さらに開口率を向上させるために、主線部141、配線体122及び第2幹部165が互いに重ねて設けられる。
所望により、副画素電極16bは、第3枠体164内に設けられる第2枝電極166をさらに含む。第2枝電極166の延在方向は、第2幹部165の延在方向と交差する。
複数の第2枝電極166がそれぞれ4つの方向に延びて4ドメインを有する副画素電極16bを形成する。
所望により、配線体122の幅k1が主線部141の幅k2よりも大きい。このような設定により、共有電極seに表示異常が発生した場合に、線幅の大きい配線体122から異常領域を見つけることができる。
所望により、画素電極pxと共通電極comとが重なり合って、コンデンサを形成する。具体的には、コンデンサの容量を向上させるために、共通電極comの凸部123と主画素電極16aの一部とが重ねて設けられる。
所望により、アレイ基板100は第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3を含む。第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3は、隣り合う2つの画素領域xsの間に対応して設けられている。
第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3のゲートは対応する同一の前記走査線scanにそれぞれ接続される。第1薄膜トランジスタTFT1及び第2薄膜トランジスタTFT2のソースは、対応する同一のデータ線dataにそれぞれ接続される。第3薄膜トランジスタTFT3のソースは、第2薄膜トランジスタTFT2のドレインに接続される。第1薄膜トランジスタTFT1のドレインは、主画素電極16aに接続される。第2薄膜トランジスタTFT2のドレインは、副画素電極16bに接続される。第3薄膜トランジスタTFT3のドレインは、共有電極seに接続される。
第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2、第3薄膜トランジスタTFT3及び画素電極pxの接続構造により、主画素電極16aと副画素電極16bに異なる電圧量を配置することを実現する。
所望により、第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3のソース及びドレインは、第2金属層14上に形成される。第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3のゲートは、第1金属層12上に形成される。
所望により、図1及び図6に示すように、共有電極seは、隣り合う2つの主線部141の間に接続される折り曲げ部142をさらに含む。折り曲げ部142が第1薄膜トランジスタTFT1、第2薄膜トランジスタTFT2及び第3薄膜トランジスタTFT3の外側に対応して設けられる。
折り曲げ部142の一部と第1枠体121とが重ねて設けられる。このように設けることで、開口率が向上する。
図7に示すように、本発明の実施例はアレイ基板の製造方法に関し、さらに、以下のステップを含む。
ステップB11:基板上に第1金属層を形成する。前記第1金属層は、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極は、第1枠体と前記第1枠体内に設けられる配線体とを含む。前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられる。
ステップB12:前記第1金属層上に第1絶縁層を形成する。
ステップB13:前記第1絶縁層上に第2金属層を形成する。前記第2金属層は、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成する。前記共有電極と前記配線体とが重なり合うように配置される。
ステップB14:前記第2金属層上に第2絶縁層を形成する。
ステップB15:前記第2絶縁層上に画素電極層を形成する。前記画素電極層は、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含む。
なお、本実施例のアレイ基板の製造方法は、上記実施例のアレイ基板100を製造するために用いられる。
本実施例のアレイ基板の製造方法は、共有電極と共通電極の配線体とが重ねて設けられる前提で、配線体と第1枠体とが間隔をおいて設けられている。すなわち、配線体と第1枠体とが離隔して設けられる。これにより、共有電極と配線体とが短絡しても、配線体内の電流が第1枠体に誘導されることはなく、共有電極と共通電極とが短絡するリスクを低減させる。
以下、本実施例のアレイ基板の製造方法について、説明するが、図1~図6を参照されたい。
ステップB11:基板11上に第1金属層12を形成する。
所望により、ステップB11はステップB111~ステップB114を含む。
ステップB111:基板11上に第1金属材料層を形成する。
ステップB112:前記第1金属材料層上にフォトレジスト層を形成する。
ステップB113:マスク板200を用いて前記フォトレジスト層を遮蔽し、その後、前記フォトレジスト層を露光して現像処理し、パターニングされた前記フォトレジスト層を形成する。
図8に示すように、マスク板200は、第1パターンpt1及び第2パターンpt2を含む。第2パターンpt2は第1パターンpt1の内側に設けられ、第1パターンpt1と間隔をおいて設けられる。第1パターンpt1は第1枠体121を形成するために用いられる。第2パターンpt2は配線体122を形成するために用いられる。
第2パターンpt2は、第1開口21と、第1開口21の四隅領域に連通する第2開口22とを含む。
第1開口21は矩形状であり、第1開口21は配線体122の領域に対応し、第2開口22は配線体122の四隅領域の外側に対応する。
なお、従来技術による共通電極の製造工程は、第1開口を用いて配線体を直接形成するものであり、工程のバラツキによって、設定配線体の形状に比べて実際の配線体のエッジ部分に切り欠きが発生し、配線体が対応する活性層を完全に遮蔽できず、光リーク電流が発生する。
したがって、上記技術的問題を解消するために、本実施例の製造方法では、第1開口21の四隅領域の外側に第2開口22を設け、四隅領域の露光量を増加させることで、配線体122に対応する領域のレジストがオーバーエッチングされることを低減させ、配線体122の完全性を確保する。
所望により、マスク板200は、第1パターンpt1の外側に設けられる第3パターンpt3をさらに含む。第3パターンpt3は走査線scanを形成するために用いられる。
第1開口21は、2つの対向配置される第1辺21aと、2つの対向配置される第2辺21bとを含む。一方の第1辺21aが2つの第2辺21bの一端に接続され、他方の第1辺21aが2つの第2辺21bの他端に接続される。第2辺21bの延在方向は第3パターンpt3の延在方向と平行である。第1辺21aの延在方向は第2辺21bの延在方向と垂直である。
第2開口22の一部が第1辺21aから突出し、第2開口22の一部が第2辺21bから突出する。
ステップB114:パターニングされた前記フォトレジスト層を遮蔽とし、前記第1金属材料層をエッチングして第1金属層を形成する。
第1金属層12は、間隔をおいて設けられる共通電極comと走査線scanとを含む。共通電極comは、第1枠体121と第1枠体121内に設けられる配線体122とを含み、配線体122と第1枠体121とが絶縁されて間隔をおいて設けられる。
所望により、配線体122の端面から第1枠体121までの垂直距離dは4μm~8μmであり、例えば垂直距離dは4μm、5μm、6μm、7μm又は8μmであってもよい。垂直距離dが小さすぎる場合、配線体122に過大な電流が蓄積されると、離間領域の第1絶縁層13が破壊されることで、配線体122の電流が第1枠体121に誘導される。一方、垂直距離dが大きすぎる場合、離間領域に光リーク電流の発生リスクが大きくなる。したがって、垂直距離dを4μm~8μmの間に設定することで、配線体122と第1枠体121とが短絡するリスクを低減させるとともに、配線体122と第1枠体121との離間領域に光リーク電流の発生リスクを低減させることができる。
ステップB12:前記第1金属層12上に第1絶縁層13を形成する。その後ステップB121に進む。
ステップB121:前記第1絶縁層13上に活性層17を形成する。その後ステップB13に進む。
ステップB13:前記第1絶縁層13上に第2金属層14を形成する。第2金属層14は活性層17上にも形成される。
第2金属層14は、間隔をおいて設けられるデータ線dataと共有電極seとを含む。走査線scanとデータ線dataとが交差して設けられて画素領域xsを形成する。共有電極seと配線体122とは、重ねて設けられる。
その後ステップB14に進む。
ステップB14:前記第2金属層14上に第2絶縁層15を形成する。その後ステップB15に進む。
ステップB15:前記第2絶縁層15上に画素電極層16を形成する。画素電極層16は、前記画素領域xs内に対応して設けられる画素電極pxを含む。
これにより、本実施例のアレイ基板の製造方法のプロセスが完了する。
図9に示すように、表示パネル1000は、カラーフィルタ基板CF及び上述した各実施例に記載のアレイ基板ARを含む。
なお、表示パネル1000は、カラーフィルタ層がカラーフィルタ基板CFに設けられている通常の表示パネルであってもよいし、カラーフィルタ層がアレイ基板100に設けられているCOAパネルであってもよい。
本実施例の表示パネル1000のアレイ基板ARの構造は、上述した実施例のアレイ基板100の構造と類似するか又は同じであり、具体的には上述した実施例のアレイ基板100の内容を参照することができる。
本発明の実施例は、表示パネル1000において、第1金属層12が、間隔をおいて設けられる共通電極comと走査線scanとを含む。共通電極comは、第1枠体121と第1枠体121内に設けられる配線体122とを含み、配線体122と第1枠体121とが絶縁されて間隔をおいて設けられる。第2金属層14と第1金属層12とが異なる層で設けられる。第2金属層14は、間隔をおいて設けられるデータ線dataと共有電極seとを含み、共有電極seと配線体122とが重ねて設けられる。共有電極seと共通電極comの配線体122とが重ねて設けられる前提で、配線体122と第1枠体121とが間隔をおいて設けられ、つまり配線体122と第1枠体121とが離隔して設けられることで、共有電極seと配線体122とが短絡しても、配線体122内の電流が第1枠体121に誘導されることはなく、共有電極seと共通電極comとが短絡するリスクを低減させる。
以上、本発明の実施例に係るアレイ基板及びその製造方法並びに表示パネルについて詳細に説明した。本明細書では具体的な実施例を用いて本発明の原理及び実施形態について説明したが、以上の実施例の説明は本発明の方法及びその核心的な思想を理解するためのものに過ぎず、当業者であれば、本発明の構想に基づき、具体的な実施形態及び適用範囲を変更し得る。要約すると、本明細書の内容は本発明を限定するものとして理解されるべきではない。

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられる第1金属層であって、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極が第1枠体と前記第1枠体内に設けられる配線体とを含み、前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられる第1金属層と、
    前記第1金属層上に設けられる第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層上に設けられる第2金属層であって、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成し、前記共有電極と前記配線体とが重ねて設けられる第2金属層と、
    前記第2金属層上に設けられる第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層上に設けられる画素電極層であって、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含む画素電極層と、
    を含む、アレイ基板。
  2. 前記アレイ基板は、前記第1絶縁層上に設けられる活性層をさらに含み、前記第2金属層が前記活性層上に設けられ、前記活性層が前記配線体と重なる第1部分を含み、
    前記第1部分の前記基板が位置する平面における正射影が、前記配線体の前記基板が位置する平面における正射影内に位置する、
    請求項1に記載のアレイ基板。
  3. 前記配線体のパターンは、2つの対向配置される短辺と、2つの対向配置される長辺とを含み、一方の前記長辺が2つの前記短辺の一端に接続され、他方の前記長辺が2つの前記短辺の他端に接続され、前記短辺の延在方向が前記走査線の延在方向と平行であり、前記長辺の延在方向が前記短辺の延在方向と垂直である、
    請求項2に記載のアレイ基板。
  4. 前記配線体の端面から前記配線体の中間領域に向かう方向において、前記配線体の幅が等しい、
    請求項2に記載のアレイ基板。
  5. 前記配線体の2つの短辺のうち前記第1枠体に近い短辺から前記第1枠体までの垂直距離が4μm~8μmである、
    請求項2に記載のアレイ基板。
  6. 前記共有電極が主線部を含み、前記画素電極が主画素電極を含み、前記主画素電極が第2枠体と、前記第2枠体内に接続される第1幹部とを含み、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部の延在方向が同じであり、前記主線部、前記配線体及び前記第1幹部が互いに重ねて設けられる、
    請求項1に記載のアレイ基板。
  7. 前記配線体の幅が前記主線部の幅よりも大きい、
    請求項6に記載のアレイ基板。
  8. 前記画素電極が副画素電極をさらに含み、前記アレイ基板は、隣り合う2つの前記画素領域の間に対応して設けられる第1薄膜トランジスタ、第2薄膜トランジスタ及び第3薄膜トランジスタを含み、
    前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタのゲートが対応する同一の前記走査線にそれぞれ接続され、前記第1薄膜トランジスタ及び前記第2薄膜トランジスタのソースが対応する同一の前記データ線にそれぞれ接続され、前記第3薄膜トランジスタのソースが前記第2薄膜トランジスタのドレインに接続され、前記第1薄膜トランジスタのドレインが前記主画素電極に接続され、前記第2薄膜トランジスタのドレインが前記副画素電極に接続され、前記第3薄膜トランジスタのドレインが前記共有電極に接続される、
    請求項6に記載のアレイ基板。
  9. 前記共有電極は、隣り合う2つの前記主線部の間に接続される折り曲げ部をさらに含み、前記折り曲げ部が前記第1薄膜トランジスタ、前記第2薄膜トランジスタ及び前記第3薄膜トランジスタの外側に対応して設けられ、
    前記折り曲げ部の一部と前記第1枠体とが重ねて設けられる、
    請求項8に記載のアレイ基板。
  10. 基板上に第1金属層を形成し、前記第1金属層が、間隔をおいて設けられる共通電極と走査線とを含み、前記共通電極が第1枠体と、前記第1枠体内に設けられる配線体とを含み、前記配線体と前記第1枠体とが絶縁されて間隔をおいて設けられるステップと、
    前記第1金属層上に第1絶縁層を形成するステップと、
    前記第1絶縁層上に第2金属層を形成し、前記第2金属層が、間隔をおいて設けられるデータ線と共有電極とを含み、前記走査線と前記データ線とが交差して設けられて画素領域を形成し、前記共有電極と前記配線体とが重ねて設けられるステップと、
    前記第2金属層上に第2絶縁層を形成するステップと、
    前記第2絶縁層上に画素電極層を形成し、前記画素電極層が、前記画素領域内に対応して設けられる画素電極を含むステップと、
    を含む、
    アレイ基板の製造方法。
  11. マスク板を用いて前記第1金属層を形成し、
    前記マスク板が前記第1枠体を形成するための第1パターンと、前記配線体を形成するための第2パターンとを含み、前記第2パターンが前記第1パターンの内側に設けられて、前記第1パターンと間隔をおいて設けられ、
    前記第2パターンが第1開口と、前記第1開口の四隅領域に連通する第2開口とを含み、
    前記第1開口が矩形状であり、前記第1開口が前記配線体の領域に対応し、前記第2開口が前記配線体の四隅領域の外側に対応する請求項10に記載のアレイ基板の製造方法。
  12. 前記マスク板は、前記第1パターンの外側に設けられて、前記走査線を形成するための第3パターンをさらに含み、
    前記第1開口は、2つの対向配置される第1辺と、2つの対向配置される第2辺とを含み、一方の前記第1辺が2つの前記第2辺の一端に接続され、他方の前記第1辺が2つの前記第2辺の他端に接続され、前記第2辺の延在方向が前記第3パターンの延在方向と平行であり、前記第1辺の延在方向が前記第2辺の延在方向と垂直であり、
    前記第2開口の一部が前記第1辺から突出し、前記第2開口の一部が前記第2辺から突出する、
    請求項11に記載のアレイ基板の製造方法。
  13. カラーフィルタ基板及び請求項1~9のいずれか一項に記載のアレイ基板を含む、表示パネル。
JP2021548262A 2021-07-22 2021-07-29 アレイ基板及びその製造方法並びに表示パネル Active JP7416814B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110832924.8 2021-07-22
CN202110832924.8A CN113594180B (zh) 2021-07-22 2021-07-22 阵列基板及其制备方法以及显示面板
PCT/CN2021/109177 WO2023000368A1 (zh) 2021-07-22 2021-07-29 阵列基板及其制备方法以及显示面板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023538153A JP2023538153A (ja) 2023-09-07
JP7416814B2 true JP7416814B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=78249268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548262A Active JP7416814B2 (ja) 2021-07-22 2021-07-29 アレイ基板及びその製造方法並びに表示パネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240045291A1 (ja)
EP (1) EP4375743A1 (ja)
JP (1) JP7416814B2 (ja)
KR (1) KR102526510B1 (ja)
CN (1) CN113594180B (ja)
WO (1) WO2023000368A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113741108B (zh) * 2021-08-31 2022-07-22 惠科股份有限公司 阵列基板、显示面板及显示装置
CN115377127B (zh) * 2022-10-25 2023-01-31 惠科股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示面板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131780A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US20160370675A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Array Substrate, Fault Line Repair Method and Display Device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710161B1 (ko) * 2002-10-31 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계형 액정 표시 장치
KR101320493B1 (ko) * 2004-06-30 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 고개구율 횡전계모드 액정표시소자
CN100438048C (zh) * 2006-06-23 2008-11-26 北京京东方光电科技有限公司 一种平板显示器中的电极结构及其制造方法
JP5093714B2 (ja) * 2006-07-25 2012-12-12 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
CN100422805C (zh) * 2006-09-25 2008-10-01 友达光电股份有限公司 液晶显示面板
CN100507689C (zh) * 2007-03-05 2009-07-01 友达光电股份有限公司 液晶显示器及其驱动方法
CN101303500B (zh) * 2008-07-08 2010-04-14 友达光电股份有限公司 液晶显示面板及液晶显示面板的制作方法
TWI426334B (zh) * 2010-12-27 2014-02-11 Au Optronics Corp 薄膜電晶體陣列基板及其製作方法
CN104142593B (zh) * 2014-07-16 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
KR102642198B1 (ko) * 2016-04-04 2024-03-05 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치
KR102510444B1 (ko) * 2016-04-28 2023-03-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조용 마스크
KR20210037786A (ko) * 2019-09-27 2021-04-07 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
TWI723778B (zh) * 2020-02-18 2021-04-01 友達光電股份有限公司 觸控面板
CN111198463A (zh) * 2020-03-04 2020-05-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板及其缺陷修补方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002131780A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
US20160370675A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Boe Technology Group Co., Ltd. Array Substrate, Fault Line Repair Method and Display Device

Also Published As

Publication number Publication date
CN113594180A (zh) 2021-11-02
EP4375743A1 (en) 2024-05-29
JP2023538153A (ja) 2023-09-07
KR102526510B1 (ko) 2023-04-26
WO2023000368A1 (zh) 2023-01-26
CN113594180B (zh) 2023-09-15
US20240045291A1 (en) 2024-02-08
KR20230015825A (ko) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101844015B1 (ko) 액정 표시 장치
US7483107B2 (en) Array substrate and display panel having the same
JP7416814B2 (ja) アレイ基板及びその製造方法並びに表示パネル
US20150092132A1 (en) Thin film transistor array panel, liquid crystal display and manufacturing method of thin film transistor array panel
CN111338144B (zh) 显示面板及显示装置
US8071406B2 (en) Array substrate and method of manufacturing the same
US8730418B2 (en) Array substrate and method for manufacturing the same
JP2005018079A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
JP2004280110A (ja) 表示装置用表示板及びその製造方法とその表示板を含む液晶表示装置
TWI474092B (zh) 畫素結構及其製造方法
KR100329210B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2004258652A (ja) 液晶表示装置
CN111290185B (zh) 阵列基板及其制作方法、显示面板
TW201929206A (zh) 畫素陣列基板
JPH04318522A (ja) 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
JP5090133B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007334082A (ja) 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
JPH03198030A (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
WO2023050515A1 (zh) 显示面板的像素单元及显示面板
KR101934563B1 (ko) 액정 표시 장치
KR102038028B1 (ko) 액정 표시 장치
KR20080076317A (ko) 표시 패널
CN110596987B (zh) 显示基板和显示装置
JP5070743B2 (ja) 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
US20240036409A1 (en) Pixel unit of a display panel, lower substrate of a display panel, and display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7416814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150