JP7410291B2 - リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7410291B2
JP7410291B2 JP2022526464A JP2022526464A JP7410291B2 JP 7410291 B2 JP7410291 B2 JP 7410291B2 JP 2022526464 A JP2022526464 A JP 2022526464A JP 2022526464 A JP2022526464 A JP 2022526464A JP 7410291 B2 JP7410291 B2 JP 7410291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
positive electrode
lithium secondary
coating material
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022526464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023500942A (ja
Inventor
スヒョン・キム
ジョン-チャン・イ
キヒョン・キム
クォンナム・ソン
ダウン・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNU R&DB Foundation
Original Assignee
Seoul National University R&DB Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul National University R&DB Foundation filed Critical Seoul National University R&DB Foundation
Publication of JP2023500942A publication Critical patent/JP2023500942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7410291B2 publication Critical patent/JP7410291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は2020年08月10日付韓国特許出願第10‐2020‐0099787号に基づく優先権の利益を主張し、該当韓国特許出願の文献に開示されている全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明はリチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池に係り、より詳細には、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性作用基を持つ高分子をグラフティングさせたもので、リチウム二次電池の正極コーティング物質に適用されてリチウムポリスルフィドの湧出を防ぐことによって電池の性能を向上させることができるリチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池に関する。
エネルギー貯蔵技術に対する関心が段々高くなるにつれ、携帯電話、タブレット(tablet)、ラップトップ(laptop)及びカムコーダー、さらに電気自動車(EV)及びハイブリッド電気自動車(HEV)のエネルギーまで適用分野が拡がって、電気化学素子に対する研究及び開発が段々増大されている。電気化学素子はこのような側面で最も注目を浴びている分野であって、その中でも充放電可能なリチウム‐硫黄電池のような二次電池の開発は関心の的になっていて、最近はこのような電池を開発するにあたり、エネルギー密度を高めるために、新しい電極と電池の設計に対する研究開発につながっている。
このような電気化学素子、その中で、リチウムメタルを負極で使用し硫黄を正極で使用するリチウム‐硫黄電池(Li‐S battery)は、既存のリチウムイオン電池対比高い理論容量とエネルギー密度(通常約2,500Wh/kg)を持っていて、なお、自然から容易に得られる硫黄を正極で使用するので経済性まであって、リチウムイオン電池を代替することができる次世代二次電池として脚光を浴びている。このようなリチウム‐硫黄電池内では、放電の際に硫黄の還元反応とリチウムメタルの酸化反応が起きて、この時、硫黄は環構造のSから線形構造のリチウムポリスルフィド(Lithium Polysulfide、LiPS)を形成するようになるが、このようなリチウム‐硫黄電池はポリスルフィドが完全にLiSに還元されるまで段階的放電電圧を示すことが特徴である。
しかし、リチウム‐硫黄電池の商業化において最大の障害は、硫黄系列の化合物を正極活物質で使用し、リチウムのようなアルカリ金属を負極活物質で使用する電池において、充放電の際に発生するリチウムポリスルフィド(LiPS、Li)の湧出及びシャトル現象である。すなわち、言い換えれば、リチウム‐硫黄電池の最大の問題点は、充放電の際に正極で生成されるリチウムポリスルフィドの湧出による急激な容量減少である。
より具体的に、正極で使われる硫黄が放電時に還元されながら生成されるリチウムポリスルフィドは、特に、エーテル系液体電解質に対して高い溶解度を持ち、サイズが小さくて分離膜を通過することができるし、負極で使われるリチウムメタルと会う場合副反応を起こして界面を不安定にさせるなどの問題を発生させ、その結果、正極活物質の非可逆的損失による容量減少及び副反応によるリチウムメタル表面への硫黄粒子蒸着による電池寿命減少が発生するようになる。したがって、電池駆動の際に正極で生成されるリチウムポリスルフィドが液体電解質に湧出されないように取る技術が必要である。
したがって、本発明の目的は、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性作用基を持つ高分子をグラフティングさせたコーティング素材をリチウム二次電池の正極コーティング物質で適用することによって、リチウムポリスルフィドの湧出を防いで電池の性能を向上させることができる、リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、陽イオン性作用基で表面改質されたグラフェンオキサイドを含むリチウム二次電池用正極コーティング材を提供する。
また、本発明は、(a)表面に‐COOH基及び‐OH基の中で選択される一つ以上を含むグラフェンオキサイドを、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位と反応させて表面改質されたグラフェンオキサイドを製造する段階;及び(b)前記表面改質されたグラフェンオキサイドと陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位を反応させる段階;を含むリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法を提供する。
また、本発明は、正極活物質;及び前記正極活物質の表面にコーティングされた前記正極コーティング材を含むリチウム二次電池用正極を提供する。
また、本発明は、前記リチウム二次電池用正極;リチウムメタル負極;前記正極と負極の間に介在される電解質;及び分離膜;を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明によるリチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池によると、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性作用基を持つ高分子をグラフティングさせたコーティング素材をリチウム二次電池の正極コーティング物質として適用することで、リチウムポリスルフィドの湧出を防いで電池の性能を向上させることができる長所を持つ。
本発明の一実施例によるリチウム二次電池用正極コーティング材の化学構造式である。 本発明の一実施例によって、グラフェンオキサイドの表面にグラフティングされる陽イオン性単量体が合成される過程を示す反応式である。 本発明の一実施例によって、グラフェンオキサイドの表面に後続反応開始サイトが形成される過程を示す反応式である。 本発明の一実施例によって、グラフェンオキサイドの表面に形成された後続反応開始サイトに陽イオン性高分子をグラフティングさせる過程を示す反応式である。 本発明の一実施例によって製造された陽イオン性単量体(QDMAEMA)のH NMR分析結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のTGA分析結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のFT‐IR分析結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のXRD分析結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のUV‐Vis分析結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によって製造された「正極コーティング材がコーティングされた硫黄‐炭素複合体」のSEMイメージ及びEDSイメージである。 本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)がコーティングされた硫黄‐炭素複合体のTGA分析グラフ(左図)及びTEM分析イメージ(右図)である。 本発明の一実施例及び比較例によるリチウム‐硫黄電池の放電容量及び寿命特性を比較対照したグラフである。 本発明の一実施例及び比較例によるリチウム‐硫黄電池の放電容量及び寿命特性を比較対照したグラフである。 本発明の一実施例及び比較例によるリチウム‐硫黄電池の放電容量及び寿命特性を比較対照したグラフである。
以下、添付の図面を参照して、本発明によるリチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池について詳しく説明する。
正極コーティング材
図1は本発明の一実施例によるリチウム二次電池用正極コーティング材の化学構造式である。本発明によるリチウム二次電池用正極コーティング材は、図1に示すように、陽イオン性作用基で表面改質されたグラフェンオキサイドを含む。
本発明によるリチウム二次電池用正極コーティング材は、陽イオン性作用基を持つ高分子をグラフェンオキサイド(Graphene Oxide;GO)の表面にグラフティング(Grafting)させて、前記グラフェンオキサイドの表面を陽イオンを含む作用基で改質させたものであって、このようなコーティング材が正極活物質にコーティングされる場合、コーティング材の表面に形成された陽イオン性作用基がリチウムポリスルフィドの湧出を抑制するようになり、これによって、リチウム二次電池の性能が向上される。
より具体的に、前記リチウム二次電池用正極コーティング材の陽イオン性作用基は、原子移動ラジカル重合(atom transfer radical polymerization;ATRP)を通じて、グラフェンオキサイドの表面に多量存在するヒドロキシ基(hydroxyl group)に導入されたものであって、前記グラフェンオキサイドの表面に前記陽イオン性作用基を導入することで、正極コーティング材の分散性を高めることができる。
また、前記陽イオン性作用基をグラフェンオキサイドの表面に導入することによって、これをリチウム‐硫黄電池の正極に適用する場合は、リチウムポリスルフィドの湧出を抑制するので、そうでない場合に比べてサイクル(cycle)による放電容量の減少量が減るし、特に、高い電流密度での性能の向上が目立つ。
このような陽イオン性作用基は、0ないし4個の酸素原子を含む炭素数4ないし70の炭化水素基に含まれた状態でグラフェンオキサイドに結合され、前記グラフェンオキサイドに対する結合は炭素原子によって行われることを特徴とする。
より具体的に、前記陽イオン性作用基が含まれた炭素数4ないし70(好ましくは、炭素数40ないし50)の炭化水素基は、陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位を含み、前記(メタ)アクリレート構造単位はグラフェンオキサイドの表面と結合を形成する炭素数1ないし10の炭化水素構造単位に結合された形態であり、前記炭素数1ないし10の炭化水素は0ないし2個の酸素原子を含むことを特徴とする。
ここで、前記(メタ)アクリレート構造単位は2ないし5個が重合された形態を持つことができるし、前記グラフェンオキサイドの表面と結合を形成する炭素数1ないし10の炭化水素構造単位はグラフェンオキサイドに結合されたカルボニル基を含むものである。また、前記陽イオン性作用基は窒素陽イオン、酸素陽イオン及び硫黄陽イオンの中で選択される1種以上の陽イオンを含むものであり、この中で少なくとも窒素陽イオンを含むことが好ましい。
より具体的に、前記陽イオン性作用基は下記化学式1で表されるものであってもよく(すなわち、陽イオン性作用基が窒素陽イオンの場合に該当)、前記陽イオン性作用基は下記化学式1のように、陽イオン性作用基に含まれた陽イオンに対する対イオンとしてハロゲン陰イオンがさらに含まれたものである。
前記化学式1において、
、R、R、R及びRは水素または炭素数1ないし4のアルキル基であり、
Xはハロゲン基で、
o、p及びqはそれぞれ独立的に0ないし4の整数であり、
nは1ないし5の自然数である。
(波線(
)はグラフェンオキサイドとの連結部(connecting bond)を示す)
一方、前記化学式1で表される陽イオン性作用基の一例として
を例示することができる。
前記グラフェンオキサイドは、多量の陽イオン性高分子がグラフェンオキサイドの表面にグラフティングされるように開始剤としての役目もして、硫黄‐炭素複合体などのような正極活物質にコーティングされる時、正極活物質との相溶性も高めてる役目をする。
このような本発明のリチウム二次電池用正極コーティング材は、正極活物質の表面にコーティングされて物理的遮蔽膜の役目をし、特に、リチウム‐硫黄電池の充放電の際に硫黄の体積の変化を抑制する役目をする。
正極コーティング材の製造方法
本発明によるリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法は、(a)表面に‐COOH基及び‐OH基の中で選択される一つ以上を含むグラフェンオキサイドを、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位と反応させて表面改質されたグラフェンオキサイドを製造する段階及び(b)前記表面改質されたグラフェンオキサイドと陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位を反応させる段階を含む。
図2は本発明の一実施例によってグラフェンオキサイドの表面にグラフティングされる陽イオン性単量体が合成される過程を示す反応式で、図3は本発明の一実施例によってグラフェンオキサイドの表面に後続反応開始サイトが形成される過程を示す反応式で、図4は本発明の一実施例によってグラフェンオキサイドの表面に形成された後続反応開始サイトに陽イオン性高分子をグラフティングさせる過程を示す反応式である。以下、図2ないし4を参照して、リチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法についてより具体的に説明する。
前記(a)段階の‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位の中で、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基はハロゲン基に置換されたカルボニル基、エーテル基、エステル基及びカーボネート基の中で選択されるものであり、前記(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基はハロゲン基、エーテル基、エステル基及びカーボネート基の中で選択されるものである。
より具体的に、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位がハロゲン基に置換されたカルボニル基及びハロゲン基に置換された炭素原子を持つものであってもよく、より具体的に、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位が2‐ブロモイソブチリルブロミド(2‐bromoisobutyryl bromide)である。
また、前記(b)段階の陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位の中で、陽イオン性基は窒素陽イオン、酸素陽イオン及び硫黄陽イオンの中で選択される1種以上の陽イオンを含むものであり、この中で少なくとも窒素陽イオンを含むことが好ましい。
また、前記陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位の中で、陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基が下記化学式2で表される化合物である。
前記化学式2において、
R4及びR5は水素または炭素数1ないし4のアルキル基であり、
Xはハロゲン基で、
p及びqはそれぞれ独立的に0ないし4の整数である。
また、前記(b)段階の反応は重合反応を含むものであり、前記重合反応は具体的に原子移動ラジカル重合(atom transfer radical polymerization;ATRP)反応である。また、前記(b)段階の反応は50ないし90℃、好ましくは60ないし80℃の温度下で24ないし72時間、好ましくは36ないし60時間反応させることであるが、これに制限されない。その他、前記(b)段階の原子移動ラジカル重合反応には、原子移動ラジカル重合反応時に通常使われるCuBr/PMDETA ligandのような触媒が使用されることができる。
前記(b)段階の原子移動ラジカル重合反応を通じて、陽イオン性作用基がグラフェンオキサイドの表面に導入されるようになるし、前記グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性作用基を導入することによって正極コーティング材の分散性を高め、窮極的にはリチウム‐硫黄電池の正極に適用されてリチウムポリスルフィドの湧出を抑制することができる。
一方、前記(b)段階以後には、必要に応じて、前記(b)段階で最終製造された反応生成物とリチウム塩を反応させる段階がさらに遂行されることができるし、例えば、前記正極コーティング材とLiTFSIを水相で反応させ、ハロゲン陰イオンをTFSIに置換(または、交換)させることができる。
また、前記(a)段階の‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位と、前記表面に‐COOH基及び‐OH基の中で選択される一つ以上を含むグラフェンオキサイドの質量比は0.7~1.3:1、好ましくは約1:1である。また、前記(b)段階の陽イオン性基を含む炭素数2ないし10個の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位と、前記表面改質されたグラフェンオキサイドの質量比は1~10:1、好ましくは5~10:1、より好ましくは6~8:1である。
リチウム二次電池用正極
本発明によるリチウム二次電池用正極は、正極活物質及び前記正極活物質の表面にコーティングされた前記正極コーティング材を含む。
すなわち、前記正極コーティング材は以上で説明したリチウム二次電池用正極コーティング材であって、前記正極活物質100重量部に対して0.2ないし2重量部、好ましくは0.75ないし1.5重量部、より好ましくは0.9ないし1.1重量部の含量でコーティングされることができる。もし、前記正極活物質の表面にコーティングされた正極コーティング材の含量が前記範囲を脱する場合は、前記正極コーティング材を使用することで得られる利点がないか、または微々たるものである。
このように、陽イオンを含む作用基で表面改質されたグラフェンオキサイドを含む正極コーティング材を正極活物質にコーティングさせると、コーティング層と正極活物質(特に、硫黄‐炭素複合体)との間の相溶性が高くなり、リチウム‐硫黄電池の充放電時に硫黄の体積変化を抑制することができるし、何より本発明のコーティング材が電池駆動の際に正極で生成されるリチウムポリスルフィドが液体電解質に湧出されないように、リチウムポリスルフィドを捕獲及び吸着する役目をして電池性能を向上させることができる。
前記正極活物質は硫黄(S)原子を含むことが好ましく、硫黄‐炭素複合体であることがより好ましい。前記硫黄‐炭素複合体は、硫黄の電気伝導度が5.0×10‐14S/cm程度で不導体に近いため電極で電気化学反応が容易ではなく、とても大きい過電圧によって実際の放電容量及び電圧が理論にずっと及ぶことができないという点を考慮して、電気伝導性を持つ炭素材を組み合わせたものである(すなわち、炭素材の気孔に硫黄が担持された構造体)。
このような硫黄‐炭素複合体に含まれる硫黄は、無機硫黄(S)、LiSn(n≧1)、有機硫黄化合物及び炭素‐硫黄ポリマー[(C、x=2.5~50、n≧2]からなる群から選択された1種以上であり、この中で無機硫黄(S)を適用することが好ましい。また、前記硫黄‐炭素複合体を構成する炭素材は多孔性構造であるか比表面積が高いものであって、当業界で通用されるものであれば特に制限されずに適用されることができるし、例えば、前記多孔性構造を持つ炭素材では、グラファイト(graphite);グラフェン(graphene);デンカブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;単一壁炭素ナノチューブ(SWCNT)、多重壁炭素ナノチューブ(MWCNT)などの炭素ナノチューブ(CNT);グラファイトナノファイバー(GNF)、カーボンナノファイバー(CNF)、活性化炭素ファイバー(ACF)などの炭素繊維;及び活性炭素からなる群から選択された1種以上であってもよいが、これに制限されないし、その形態は球形、棒形、針状、板状、チューブ型またはバルク型などであって、リチウム二次電池に通常使われるものであれば制限されずに適用されることができる。
前記硫黄‐炭素複合体は、その粒子の大きさが10ないし50μmである。前記硫黄‐炭素複合体の粒子の大きさが10μm未満の場合、粒子間の抵抗が増えてリチウム‐硫黄電池の電極に過電圧が発生することがあるし、50μmを超える場合には単位重量当たり表面積が小くなって電極内の電解液とのウェッティング(wetting)面積及びリチウムイオンとの反応サイト(site)が減少するようになって、複合体のサイズ対比電子の伝達量が少なくなって反応が遅くなり、電池の放電容量が減少される。
前記正極において、正極コーティング材は正極活物質の表面全体にコーティングされることが好ましく、前記正極コーティング材の各グラフェンオキサイドには陽イオン性作用基が形成されている。したがって、正極活物質の表面全体には多数の陽イオン性作用基が高密度で位置する分、リチウムポリスルフィドの湧出を抑制することができる能力を極大化させたといえる。
一方、前記正極の製造方法を通じて製造される正極には、バインダー及び導電材がさらに含まれることができる。前記バインダーは正極活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合に助力する成分であって、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリフッ化ビニリデン‐ポリヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVdF/HFP)、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイド、アルキル化ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレン、ポリメチル(メト)アクリレート、ポリエチル(メト)アクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、ポリビニルピロリドン、スチレン‐ブタジエンゴム、アクリロニトリル‐ブタジエンゴム、エチレン‐プロピレン‐ジエンモノマー(EPDM)ゴム、スルホン化EPDMゴム、スチレン‐ブチレンゴム、フッ素ゴム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、及びこれらの混合物からなる群から選択される1種以上を使用することができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記バインダーは通常正極活物質を含む正極材の総重量100重量部を基準にして1ないし50重量部、好ましくは3ないし15重量部が添加される。バインダーの含量が1重量部未満であれば正極活物質と集電体との接着力が不十分になるし、50重量部を超えると接着力は向上されるが、その分正極活物質の含量が減少して電池容量が低くなることがある。
また、前記導電材はリチウム二次電池の内部環境で副反応を引き起こすことなく、当該電池に化学的変化を引き起こさずに優れる電気伝導性を持つものであれば特に制限されないし、代表的には黒鉛または導電性炭素を使うことができるし、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、デンカブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;結晶構造がグラフェンやグラファイトである炭素系物質;炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン;アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性酸化物;及びポリフェニレン誘導体などの導電性高分子;を単独で、または2種以上混合して使用することができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記導電材は通常正極活物質を含む正極材の総重量100重量部を基準にして0.5ないし50重量部、好ましくは1ないし30重量部で添加される。導電材の含量が0.5重量部未満で少なすぎると電気伝導性の向上効果を基待しがたいか、または電池の電気化学的特性が低下することがあるし、導電材の含量が50重量部を超えて多すぎると相対的に正極活物質の量が少なくなって容量及びエネルギー密度が低下することがある。正極材に導電材を含ませる方法は大きく制限されないし、正極活物質へのコーティングなど当分野に公知された通常の方法を使うことができる。また、必要に応じて、正極活物質に導電性の第2被覆層が付加されることによって前記のような導電材の添加に代わることもできる。
本発明の正極には正極の膨脹を抑制する成分として充填剤が選択的に添加されることができる。このような充填剤は当該電池に化学的変化を引き起こすことなく電極の膨脹を抑制することができるものであれば特に制限されないし、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオリフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質;などを使用することができる。
前記正極集電体では、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)、ステンレススチール(STS)、アルミニウム(Al)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、カーボン(C)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ITO(In doped SnO)、FTO(F doped SnO)、及びこれらの合金と、アルミニウム(Al)またはステンレススチールの表面にカーボン(C)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)または銀(Ag)を表面処理したものなどを使うことができるが、必ずこれに限定されるものではない。正極集電体の形態は、ホイル、フィルム、シート、打ち抜かれたもの、多孔質体、発泡体などの形態である。
リチウム二次電池
また、本発明は、前記リチウム二次電池用正極、リチウムメタル負極、前記正極と負極との間に介在される電解質及び分離膜を含むリチウム二次電池を提供し、前記リチウム二次電池はリチウム‐硫黄電池であることが好ましい。
一般に、リチウム二次電池は正極材と集電体で構成された正極、負極材と集電体で構成された負極、及び前記正極と負極との間の電気的接触を遮断してリチウムイオンを移動させる分離膜で構成され、これらに含浸されてオリチウムイオンの伝導のための電解液を含む。前記負極は該当技術分野に知られた通常の方法によって製造することができる。例えば、負極活物質、導電材、バインダー、必要に応じて充填剤などを分散媒(溶媒)に分散、混合させてスラリーを作って、これを負極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して負極を製造することができる。
前記負極活物質ではリチウム金属やリチウム合金(例えば、リチウムとアルミニウム、亜鉛、ビスマス、カドミウム、アンチモン、シリコーン、鉛、スズ、ガリウムまたはインジウムなどのような金属との合金)を使用することができる。前記負極集電体では、白金(Pt)、金(Au)、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、銀(Ag)、ルテニウム(Ru)、ニッケル(Ni)、ステンレススチール(STS)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、カーボン(C)、チタン(Ti)、タングステン(W)、ITO(In doped SnO)、FTO(F doped SnO)、及びこれらの合金と、銅(Cu)またはステンレススチールの表面にカーボン(C)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)または銀(Ag)を表面処理したものなどを使用することができるが、必ずこれに限定されるものではない。負極集電体の形態は、ホイル、フィルム、シート、打ち抜かれたもの、多孔質体、発泡体などの形態である。
前記分離膜は正極と負極との間に介在され、これらの間の短絡を防いでリチウムイオンの移動通路を提供する役目をする。分離膜では、ポリエチレン、ポリプロピレンのようなオレフィン系ポリマー、ガラス繊維などをシート、多重膜、微細多孔性フィルム、織布及び不織布などの形態で使用することができるが、必ずこれに限定されるものではない。一方、電解質としてポリマーなどの固体電解質(例えば、有機固体電解質、無機固体電解質など)が使われる場合は、前記固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。具体的には、高いイオン透過度と機械的強度を持つ絶縁性の薄膜を使用する。分離膜の気孔の直径は一般的に0.01ないし10μm、厚さは一般的に5ないし300μmの範囲である。
前記電解液では、非水系電解液(非水系有機溶媒)としてカーボネート、エステル、エーテルまたはケトンを単独で、または2種以上混合して使用することができるが、必ずこれに限定されるものではない。例えば、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルエチルカーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、γ‐ブチロラクトン、n‐メチルアセテート、n‐エチルアセテート、n‐プロピルアセテート、リン酸トリエステル、ジブチルエーテル、N‐メチル‐2‐ピロリジノン、1,2‐ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(tetrahydrofuran)、2‐メチルテトラヒドロフランのようなテトラヒドロフラン誘導体、ジメチルスルホキシド、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン及びその誘導体、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、トリメトキシメタン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使われることができるが、必ずこれに限定されるものではない。
前記電解液にはリチウム塩をさらに添加して使用することができるし(いわゆる、リチウム塩含有非水系電解液)、前記リチウム塩では非水系電解液に溶解されやすい公知の物、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiPF(CFCF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルホン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを挙げることができるが、必ずこれに限定されるものではない。前記(非水系)電解液には充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n‐グライム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N‐置換オキサゾリジノン、N,N‐置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2‐メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されることもできる。必要に応じては、不燃性を与えるために四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもできるし、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもできる。
本発明のリチウム二次電池は当分野における通常の方法によって製造することができる。例えば、正極と負極の間に多孔性分離膜を入れて、非水電解液を投入することで製造することができる。本発明によるリチウム二次電池は小型デバイスの電源で使われる電池セルに適用されることは勿論、中大型デバイスの電源である電池モジュールの単位電池で特に適宜使われることができる。このような側面において、本発明はまた前記リチウム二次電池2個以上が電気的に連結(直列または並列)されて含まれた電池モジュールを提供する。前記電池モジュールに含まれるリチウム二次電池の数量は、電池モジュールの用途及び容量などを考慮して多様に調節されることができることは勿論である。
さらに、本発明は当分野における通常の技術によって前記電池モジュールを電気的に連結した電池パックを提供する。前記電池モジュール及び電池パックは、パワーツール(Power Tool);電気車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、及びプラグインハイブリッド電気車(Plug‐in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)を含む電気車;電気トラック;電気商用車;または電力貯蔵用システムの中でいずれか一つ以上の中大型デバイス電源として利用可能であるが、必ずこれに限定されるものではない。
以下、本発明を理解しやすくするために好ましい実施例を提示するが、これは本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは当業者にとって自明であり、このような変更及び修正が添付の特許請求範囲に属することも当然である。
[実施例1]リチウム二次電池用正極コーティング材の製造
先ず、2‐(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(Sigma‐aldrich社)と1‐ブロモブタン(Sigma‐aldrich社)を45℃で18時間反応させ、4次化された2‐(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(すなわち、陽イオン性単量体)を得た。
次いで、グラフェンオキサイド(Sigma‐aldrich社)を2‐ブロモイソブチリルブロミド(Sigma‐aldrich社)及びトリエチルアミン(Sigma‐aldrich社)と反応させて前記グラフェンオキサイドの表面にブロモ開始サイト(bromo initiation site)を形成した後、これを先に製造された陽イオン性単量体と1:7の質量比で原子移動ラジカル重合反応(反応温度:70℃、反応時間:48時間、触媒:CuBr/PMDETA ligand)させて、表面に陽イオン性高分子がグラフティングされたグラフェンオキサイド(すなわち、正極コーティング材)を製造した(さらに、前記製造された正極コーティング材とLiTFSIを水相で反応させて、ブロム陰イオン(Br)をTFSIに交換した)。
[実験例1]陽イオン性単量体(QDMAEMA)の化学構造分析
前記実施例1で製造された陽イオン性単量体が正常に合成されたのか否かを確認するためにH NMR分析を進めた。図5は本発明の一実施例によって製造された陽イオン性単量体(QDMAEMA)のH NMR分析結果を示すグラフである。
前記のように、実施例1で製造された陽イオン性単量体が正常に合成されたのか否かを確認するためにH NMR分析を行った結果、図5に示されたように、目的とする陽イオン性単量体の化学構造が全て示され、これを通じて、陽イオン性単量体が異常のないまま合成されたことを確認することができた。
[実験例2]正極コーティング材(改質グラフェンオキサイド)の化学構造分析
前記実施例1で製造された正極コーティング材において、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性高分子(PQDMAEMA)が正常にグラフティングされたのか否かを確認するためにTGA分析、FT‐IR分析、XRD分析及びUV‐Vis分析を行った。図6は本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のTGA分析結果を示すグラフで、図7は本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のFT‐IR分析結果を示すグラフで、図8は本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のXRD分析結果を示すグラフで、図9は本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材のUV‐Vis分析結果を示すグラフである。
前記と一緒に実施例1で製造された正極コーティング材において、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性高分子が正常にグラフティングされたのか否かを確認するためにTGA分析、FT‐IR分析、XRD分析及びUV‐Vis分析を行った結果、TGA分析に対する図6を通じて、正極コーティング材の陽イオン性高分子(PQDMAEMA)が陽イオン性単量体(QDMAEMA)のみをAIBN開始剤(ラジカル開始反応に使われる開始剤)として使って重合された線形高分子であることを確認することができた。
また、FT‐IR分析に対する図7を通じては、正極コーティング材に含まれた陽イオン性高分子(PQDMAEMA)の特性ピークが示されることを確認することができたし、XRD分析に対する図8を通じて、改質後にグラフェンオキサイド(GO)の結晶ピークが消えることを確認することができたし、UV‐Vis分析に対する図9を通じて、グラフェンオキサイドの特性ピーク(234nm、300nm)の位置が変わることを確認することができた。以上を総合してみる時、前記実施例1で製造された正極コーティング材において、グラフェンオキサイドの表面に陽イオン性高分子(PQDMAEMA)が正常にグラフティングされたことが分かる。
[実施例2]リチウム二次電池用正極の製造
前記実施例1で製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)0.5mg(すなわち、正極全体重量の中でコーティング材の含量が0.25重量%になるように設定(FGO 0.25))を30分間チップソニケーション(tip‐sonication)処理してアセトンに分散させた後、硫黄‐炭素複合体(Elemental sulfur(硫黄)とsuper P(炭素)を7:3の重量比で混合してモルタル(mortar)で磨いて155℃で30分間熱処理して製造)を混合して15時間撹拌させたし、次いで、撹拌が完結された溶液を50℃で乾燥させてアセトンを取り除いた。
続いて、前記正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)がコーティングされた硫黄‐炭素複合体、バインダー(ポリアクリル酸)及び導電材(carbon black)を85:10:5の重量比で混合した後、これにさらに0.5重量%のPVA分散剤を添加して水相で固形分が18wt%になるように濃度を合わせ、シンキーミキサー(thinky mixer)で混合して正極スラリーを製造した。最後に、前記製造された正極スラリーをアルミニウムホイルに400μmのドクターブレード(doctor blade)でコーティングした後、50℃で約14時間乾燥させてリチウム二次電池用正極を製造した。
[実施例3]リチウム二次電池用正極の製造
前記実施例1で製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)の使容量を0.5mgから1mgに変更したことを除いては(すなわち、正極全体重量の中でコーティング材の含量が0.5重量%になるように設定(FGO 0.5))、前記実施例1と同様に遂行してリチウム二次電池用正極を製造した。
[実施例4]リチウム二次電池用正極の製造
前記実施例1で製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)の使容量を0.5mgから1.5mgに変更したことを除いては(すなわち、正極全体重量の中でコーティング材の含量が0.75重量%になるように設定(FGO 0.75))、前記実施例1と同様に遂行してリチウム二次電池用正極を製造した。
[実施例5]リチウム二次電池用正極の製造
前記実施例1で製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)の使容量を0.5mgから2mgに変更したことを除いては(すなわち、正極全体重量の中でコーティング材の含量が1重量%になるように設定(FGO 1))、前記実施例1と同様に遂行してリチウム二次電池用正極を製造した。
[実施例6]リチウム二次電池用正極の製造
前記実施例1で製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)の使容量を0.5mgから3mgに変更したことを除いては(すなわち、正極全体重量の中でコーティング材の含量が1.5重量%になるように設定(FGO 1.5))、前記実施例1と同様に遂行してリチウム二次電池用正極を製造した。
[比較例1]リチウム二次電池用正極の製造
Elemental sulfur(硫黄)とsuper P(炭素)を7:3の重量比で混合してモルタル(mortar)で磨いて、155℃で30分間熱処理して製造した硫黄‐炭素複合体、バインダー(ポリアクリル酸)及び導電材(carbon black)を85:10:5の重量比で混合した後、これにさらに0.5重量%のPVA分散剤を添加して水相で固形分が18wt%になるように濃度を合わせ、シンキーミキサー(thinky mixer)で混合して正極スラリーを製造した。次いで、前記製造された正極スラリーをアルミニウムホイルに400μmのドクターブレード(doctor blade)でコーティングした後、50℃で約14時間乾燥させてリチウム二次電池用正極を製造した。
[実験例3]正極コーティング材がコーティングされた硫黄‐炭素複合体の成分分析
前記実施例3で製造されたリチウム二次電池用正極の中で、正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)が硫黄‐炭素複合体の表面に正常にコーティングされたのか否かを確認するために、TEM分析とEDS分析を行った。図10は本発明の一実施例によって製造された「正極コーティング材がコーティングされた硫黄‐炭素複合体」のSEMイメージ(左側上段のイメージに該当)及びEDSイメージである。
前記のように実施例3で製造されたリチウム二次電池用正極の中で、正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)が硫黄‐炭素複合体の表面に正常にコーティングされたのか否かを確認するためにTEM分析とEDS分析を行った結果、図10に示されたように、元素F及びNが検出され、これを通じて、正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)が硫黄‐炭素複合体の表面に正常にコーティングされたことを確認することができた。
一方、図11は本発明の一実施例によって製造された正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)がコーティングされた硫黄‐炭素複合体のTGA分析グラフ(左図)及びTEM分析イメージ(右図)であって、特に、図11の左側の図面を通じて確認することができるように、硫黄‐炭素複合体の中で硫黄の含量が70重量%であることを確認することができるし、これを通じて、本発明のように製造しても硫黄の含量がよく維持されることを確認することができた。
[実施例7‐11、比較例2]リチウム‐硫黄電池の製造
前記実施例2ないし6、比較例1で製造された正極をリチウムメタル負極と対面するように位置させた後、正極と負極の間にセルガード(Celgard)分離膜を介在した。次いで、DOL/DME溶媒にそれぞれ1Mと0.2M濃度でLiTFSIとLiNOが溶解された電解液をケース内部に注入してコインセル形態のリチウム‐硫黄電池を製造した。
[実験例4]リチウム二次電池の放電容量及び寿命特性評価
前記実施例7ないし11、比較例2で製造されたリチウム‐硫黄電池に対して、電流密度を0.2~2C‐rateで設定して放電容量及び寿命特性を評価した。図12ないし14は本発明の一実施例及び比較例によるリチウム‐硫黄電池の放電容量及び寿命特性を比較対照したグラフである。
前記のように実施例7ないし11、比較例2で製造されたリチウム‐硫黄電池の放電容量及び寿命特性を評価した結果、図12に示されたように、正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)が正極活物質にコーティングされた実施例7ないし11のリチウム‐硫黄電池は、正極コーティング材(FGO(OH)‐TFSI)を使用していない比較例2のリチウム‐硫黄電池(図12の「Bare」に該当)に比べてセル性能が向上されたことを確認することができた。また、図13及び14を通じて、本発明のリチウム‐硫黄電池が高い電流密度で特に大きく向上されたセル性能を示すことが分かる。

Claims (20)

  1. 陽イオン性作用基で表面改質されたグラフェンオキサイドを含む、リチウム二次電池用正極コーティング材であって、
    前記陽イオン性作用基は、0個ないし4個の酸素原子を含む炭素数4ないし70の炭化水素基に含まれた状態でグラフェンオキサイドに結合され、前記グラフェンオキサイドに対する結合は炭素原子によって行われ、
    前記陽イオン性作用基が含まれた炭素数4ないし70の炭化水素基は、陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位を含み、前記(メタ)アクリレート構造単位はグラフェンオキサイドの表面と結合を形成する炭素数1ないし10の炭化水素構造単位に結合された形態であり、前記炭素数1ないし10の炭化水素は0個ないし2個の酸素原子を含むことを特徴とする、リチウム二次電池用正極コーティング材
  2. 前記(メタ)アクリレート構造単位は2個ないし5個が重合された形態であることを特徴とする、請求項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材。
  3. 前記グラフェンオキサイドの表面と結合を形成する炭素数1ないし10の炭化水素構造単位はグラフェンオキサイドに結合されたカルボニル基を含むことを特徴とする、請求項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材。
  4. 前記陽イオン性作用基は、窒素陽イオン、酸素陽イオン及び硫黄陽イオンの中で選択される1種以上の陽イオンを含むことを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材。
  5. 前記陽イオン性作用基は下記化学式1で表されることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材:
    前記化学式1において、
    R1、R2、R3、R4及びR5は水素または炭素数1ないし4のアルキル基であり、
    Xはハロゲン基で、
    o、p及びqはそれぞれ独立的に0ないし4の整数であり、
    nは1ないし5の自然数である。
  6. 前記陽イオン性作用基は陽イオン性作用基に含まれた陽イオンに対する対イオンとしてハロゲン陰イオンがさらに含まれることを特徴とする、請求項1~のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材。
  7. (a)表面に‐COOH基及び‐OH基の中で選択される一つ以上を含むグラフェンオキサイドを、前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0個ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位と反応させて表面改質されたグラフェンオキサイドを製造する段階;及び
    (b)前記表面改質されたグラフェンオキサイドと陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位を反応させる段階;を含む、リチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  8. 前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0個ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位の中で、
    前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基は、ハロゲン基に置換されたカルボニル基、エーテル基、エステル基及びカーボネート基の中で選択され、
    前記(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基は、ハロゲン基、エーテル基、エステル基及びカーボネート基の中で選択されることを特徴とする、請求項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  9. 前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0個ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位が、ハロゲン基に置換されたカルボニル基及びハロゲン基に置換された炭素原子を持つことを特徴とする、請求項又はに記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  10. 前記‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0個ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位が、2‐ブロモイソブチリルブロミドであることを特徴とする、請求項のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  11. 前記陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位の中で、陽イオン性基は窒素陽イオン、酸素陽イオン及び硫黄陽イオンの中で選択される1種以上の陽イオンを含むことを特徴とする、請求項10のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  12. 前記陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位の中で、陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基が下記化学式2で表される化合物であることを特徴とする、請求項11に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法:
    前記化学式2において、
    R4及びR5は水素または炭素数1ないし4のアルキル基であり、
    Xはハロゲン基で、
    p及びqはそれぞれ独立的に0ないし4の整数である。
  13. 前記(b)段階の反応は重合反応を含むことを特徴とする、請求項12のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  14. 前記(a)段階の‐COOH基または‐OH基と結合を形成する官能基及び(メタ)アクリレート化合物に含まれたビニル基と結合を形成する官能基を含む0個ないし2個の酸素を含む炭素数1ないし10の炭化水素構造単位と、前記表面に‐COOH基及び‐OH基の中で選択される一つ以上を含むグラフェンオキサイドの質量比は0.7~1.3:1で、前記(b)段階の陽イオン性基を含む炭素数2ないし10の炭化水素基がグラフトされた(メタ)アクリレート構造単位と、前記表面改質されたグラフェンオキサイドの質量比は1~10:1であることを特徴とする、請求項13のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  15. 前記(b)段階以後は、前記(b)段階で最終製造された反応生成物とリチウム塩を反応させる段階がさらに遂行されることを特徴とする、請求項14のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極コーティング材の製造方法。
  16. 正極活物質;及び前記正極活物質の表面にコーティングされた請求項1~のいずれか一項に記載の正極コーティング材を含むリチウム二次電池用正極。
  17. 前記正極活物質は硫黄‐炭素複合体であることを特徴とする、請求項16に記載のリチウム二次電池用正極。
  18. 前記正極コーティング材は前記正極活物質100重量部に対して0.2重量部ないし2重量部の含量でコーティングされることを特徴とする、請求項16又は17に記載のリチウム二次電池用正極。
  19. 請求項1618のいずれか一項に記載のリチウム二次電池用正極;リチウムメタル負極;前記正極と負極の間に介在される電解質;及び分離膜;を含むリチウム二次電池。
  20. 前記リチウム二次電池はリチウム‐硫黄電池であることを特徴とする、請求項19に記載のリチウム二次電池。
JP2022526464A 2020-08-10 2021-08-10 リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池 Active JP7410291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0099787 2020-08-10
KR1020200099787A KR20220019408A (ko) 2020-08-10 2020-08-10 리튬 이차전지용 양극 코팅재, 이의 제조방법, 상기 코팅재를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
PCT/KR2021/010541 WO2022035172A1 (ko) 2020-08-10 2021-08-10 리튬 이차전지용 양극 코팅재, 이의 제조방법, 상기 코팅재를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023500942A JP2023500942A (ja) 2023-01-11
JP7410291B2 true JP7410291B2 (ja) 2024-01-09

Family

ID=80247996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022526464A Active JP7410291B2 (ja) 2020-08-10 2021-08-10 リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220411269A1 (ja)
EP (1) EP4027412A4 (ja)
JP (1) JP7410291B2 (ja)
KR (1) KR20220019408A (ja)
CN (1) CN114556631A (ja)
WO (1) WO2022035172A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214482A (ja) 2012-03-09 2013-10-17 Toray Ind Inc カーボン硫黄複合体とその製造方法、及びこれを用いた電気化学素子ならびにリチウムイオン電池
CN105047982A (zh) 2015-06-01 2015-11-11 常州大学 一种基于氧化石墨烯薄膜修饰的锂硫电池
JP2016525265A (ja) 2013-06-21 2016-08-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 電池性能増強のための全体論的アプローチを用いた長寿命ハイレートリチウム/硫黄電池
US20170222227A1 (en) 2014-10-16 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithium-Sulfur Accumulator
WO2019004220A1 (ja) 2017-06-30 2019-01-03 株式会社村田製作所 マグネシウム二次電池及びマグネシウム二次電池用の正極材料
JP2019510337A (ja) 2016-01-20 2019-04-11 コーネル ユニバーシティ マルチドメイン硫黄電極及びその製造方法
CN111370628A (zh) 2020-04-09 2020-07-03 金华速览技术开发有限公司 一种用于锂硫电池的隔膜材料的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101947353B1 (ko) * 2011-09-30 2019-02-12 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 고성능 리튬/황 전지들에서 황 고정제로서의 그래핀 옥시드
KR102040075B1 (ko) * 2012-09-19 2019-11-27 에스케이이노베이션 주식회사 그래핀 산화물 복합체, 그래핀 복합체 및 이의 제조방법.
US9735445B2 (en) * 2015-09-14 2017-08-15 Nanotek Instruments, Inc. Alkali metal or alkali-ion batteries having high volumetric and gravimetric energy densities
US10026995B2 (en) * 2016-01-15 2018-07-17 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing alkali metal or alkali-ion batteries having high volumetric and gravimetric energy densities
CN106684389A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 温州大学 硫氮双掺杂石墨烯纳米材料及其制备方法与应用
CN107158405B (zh) * 2017-05-24 2020-06-16 电子科技大学 一种线粒体靶向的纳米光敏免疫复合药物及其制备方法和应用
KR102229452B1 (ko) * 2017-11-08 2021-03-17 주식회사 엘지화학 분리막 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR20200099787A (ko) 2019-02-15 2020-08-25 남병학 애완견용 미끄럼방지 패치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214482A (ja) 2012-03-09 2013-10-17 Toray Ind Inc カーボン硫黄複合体とその製造方法、及びこれを用いた電気化学素子ならびにリチウムイオン電池
JP2016525265A (ja) 2013-06-21 2016-08-22 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 電池性能増強のための全体論的アプローチを用いた長寿命ハイレートリチウム/硫黄電池
US20170222227A1 (en) 2014-10-16 2017-08-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithium-Sulfur Accumulator
CN105047982A (zh) 2015-06-01 2015-11-11 常州大学 一种基于氧化石墨烯薄膜修饰的锂硫电池
JP2019510337A (ja) 2016-01-20 2019-04-11 コーネル ユニバーシティ マルチドメイン硫黄電極及びその製造方法
WO2019004220A1 (ja) 2017-06-30 2019-01-03 株式会社村田製作所 マグネシウム二次電池及びマグネシウム二次電池用の正極材料
CN111370628A (zh) 2020-04-09 2020-07-03 金华速览技术开发有限公司 一种用于锂硫电池的隔膜材料的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Jiepeng Rong et al.,Solution Ionic Strength Engineering As a Generic Strategy to Coat Graphene Oxide (GO) on Various Functional Particles and Its Application in High-Performance Lithium-Sulfur (Li-S) Batteries,Nano Lett.,2014年,14,pp.473-479

Also Published As

Publication number Publication date
CN114556631A (zh) 2022-05-27
WO2022035172A1 (ko) 2022-02-17
KR20220019408A (ko) 2022-02-17
EP4027412A1 (en) 2022-07-13
US20220411269A1 (en) 2022-12-29
JP2023500942A (ja) 2023-01-11
EP4027412A4 (en) 2023-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732300B2 (ja) 硫黄−炭素複合体、この製造方法及びこれを含むリチウム−硫黄電池
KR101138637B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR101108441B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10608276B2 (en) Carbon material, anode material and spacer additive for lithium ion battery
KR20100081952A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20100081955A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20100081948A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20100081947A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질
KR20100081953A (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP4984422B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
US9379369B2 (en) Integrated electrode assembly and secondary battery using same
TW202000591A (zh) 碳材料、導電助劑、蓄電裝置用電極及蓄電裝置
JP7410291B2 (ja) リチウム二次電池用正極コーティング材、この製造方法、前記コーティング材を含む正極及びリチウム二次電池
JP7244626B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
WO2020255489A1 (ja) 負極材、負極、電池セル
KR20140032831A (ko) Si 음극활물질
CN111132933B (zh) 锂二次电池用正极材料以及其制备方法
KR20220127615A (ko) 이차전지용 음극 슬러리의 제조방법 및 이를 포함하는 음극의 제조방법
JP7367218B2 (ja) リチウム二次電池用正極、この製造方法及び前記正極を含むリチウム二次電池
KR20200089474A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20200089788A (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP4148833A1 (en) Positive electrode binder for lithium secondary battery, and lithium secondary battery positive electrode and lithium secondary battery comprising same
KR102420595B1 (ko) 리튬-황 전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬-황 전지
KR20100081455A (ko) 안전성이 향상된 니켈계 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20240033482A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7410291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150