JP7408570B2 - ペデスタル用のrf接地構成 - Google Patents

ペデスタル用のrf接地構成 Download PDF

Info

Publication number
JP7408570B2
JP7408570B2 JP2020561041A JP2020561041A JP7408570B2 JP 7408570 B2 JP7408570 B2 JP 7408570B2 JP 2020561041 A JP2020561041 A JP 2020561041A JP 2020561041 A JP2020561041 A JP 2020561041A JP 7408570 B2 JP7408570 B2 JP 7408570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
electrode
capacitor
inductor
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021523559A (ja
JPWO2019212799A5 (ja
Inventor
サティヤ トカチチュ,
ザ フォース, エドワード ピー. ハモンド,
ヴィレン カルセカール,
チョン ジョン イェー,
アブドゥル アジズ カジャ,
ビネイ ケー. プラバカール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2021523559A publication Critical patent/JP2021523559A/ja
Publication of JPWO2019212799A5 publication Critical patent/JPWO2019212799A5/ja
Priority to JP2023214693A priority Critical patent/JP2024041772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7408570B2 publication Critical patent/JP7408570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2007Holding mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本開示の実施形態は、概して、処理チャンバ用の基板支持体、及びそれと共に使用するためのRF接地構成に関する。
無線周波数(RF)電力は、プラズマ生成、静電チャックなどのための半導体基板等の基板の処理に用いられる。一部の処理システムでは、RF電力は、第1の電極に供給され、容量結合を介して基板支持体などの第2の電極に伝達される。第2の電極は、電気接続を介して電源に結合され、RF電力が電源に戻ることを可能にし、したがって、RF回路を完成させる。
従来の構成では、RFストラップは、RFフィルタを介したRFケーブルへのRF電力の流れを促進する。高いRF電流と長い処理時間により、RFケーブルの過度の加熱が生じ、部品の劣化又はアーク放電が発生する。
したがって、改善されたRF接地構成が必要とされている。
一実施形態では、その中に処理量を少なくとも部分的に画成するチャンバ本体を備えた装置が提供される。ペデスタルが処理量内に配置される。第1の電極がペデスタルの反対側の処理量内に配置される。第2の電極がペデスタル内に配置される。第2の電極には導電性ロッドが結合される。無線周波数(RF)フィルタは、導電性ロッドに結合され、かつ接地に結合された第1のコンデンサを備えている。RFフィルタはまた、導電性ロッドに結合されたLC共振回路と、該LC共振回路に結合され、かつ接地に結合された第2のコンデンサも備えている。
別の実施形態では、少なくとも部分的にその中の処理量を画成するチャンバ本体を備えた装置が提供される。ペデスタルが処理量内に配置される。第1の電極がペデスタルの反対側の処理量内に配置される。第2の電極がペデスタル内に配置される。第2の電極には導電性ロッドが結合される。導電性ロッドにはRFフィルタが結合される。RFフィルタは、導電性ロッドに結合された第1のコンデンサと、導電性ロッドに結合された第1のインダクタとを備えている。フィードスルーボックスは、直列に結合された第2のインダクタと第2のコンデンサとを備えている。電源は、フィードスルーボックス及びRFフィルタを介して第2の電極に結合される。
さらに別の実施形態では、少なくとも部分的にその中の処理量を画成するチャンバ本体を備えた装置が提供される。ペデスタルが処理量内に配置される。ペデスタルは、基板支持体と、チャンバ本体に結合して基板支持体を支持するシャフトとを備えている。第1の電極がペデスタルの反対側の処理量内に配置される。第2の電極がペデスタル内に配置される。導電性ロッドが、ペデスタルのシャフトを通じて延び、第2の電極に結合される。RFフィルタが筐体内に配置され、かつ導電性ロッドに結合される。RFフィルタは、導電性ロッドに結合され、かつ筐体に結合された第1のコンデンサと、導電性ロッドに結合された第1のインダクタとを備えている。フィードスルーボックスは、直列に結合された第2のインダクタと第2のコンデンサとを備えている。ケーブルが第1のインダクタに結合され、かつ第2のインダクタに結合される。電源が、フィードスルーボックス及びRFフィルタを介して第2の電極に結合される。電源は、第2のインダクタと第2のコンデンサとの間に結合される。
本開示の上記の特徴を詳細に理解できるように、上に簡単に要約されている本開示のより詳細な説明が実施形態を参照することによって得られ、その一部は、添付の図面に示されている。しかしながら、添付の図面は例示的な実施形態を示しているにすぎず、したがって、その範囲を限定するとみなすべきではなく、他の等しく有効な実施形態も許容されうることに留意されたい。
本開示の一態様による処理チャンバを示す図 本開示の一態様によるペデスタル及びRF接地構成を示す図 ボトムチューナ(bottom tuner)を利用する従来のRF接地構成を示す図
理解を容易にするため、可能な場合には、図面に共通する同一の要素を示すために同一の参照番号が用いられる。一実施形態の要素及び特徴は、さらなる記述がなくとも、他の実施形態に有益に組み込むことができることが企図されている。
本開示の実施形態は、概して、処理チャンバのための基板支持体及びそれとともに使用するためのRF接地構成に関する。RF電流を接地する方法についても説明される。チャンバ本体は、少なくとも部分的にその中の処理量を画成する。第1の電極が処理量内に配置される。第1の電極の反対側にはペデスタルが配置される。第2の電極がペデスタル内に配置される。導電性ロッドを介して第2の電極にRFフィルタが結合される。RFフィルタは、導電性ロッドに結合され、かつ接地されている第1のコンデンサを備えている。RFフィルタはまた、フィードスルーボックスに結合された第1のインダクタも備えている。フィードスルーボックスは、直列に結合された第2のコンデンサと第2のインダクタとを備えている。第2の電極の直流(DC)電源は、第2のコンデンサと第2のインダクタとの間に結合される。
図1は、本開示の一実施形態による処理チャンバ100を示している。処理チャンバ100は、少なくとも部分的にその中の処理量104を画成するチャンバ本体102を備えている。ペデスタル110が処理量104内に配置される。ペデスタル110にはRF接地構成120が結合される。シャワーヘッドなどの電極101が、ペデスタル110の反対側に配置される。RF電源106が電極101に結合されており、処理チャンバ100内でのプラズマの生成を促進する。RF電源106からの電力は、処理中、ペデスタル110に容量結合される。
ペデスタル110は、支持シャフト112の上端に配置された基板支持体111を備えている。基板支持体111は、窒化アルミニウムなどのセラミック材料で形成され、一方、支持シャフト112は、アルミニウムなどの金属か、若しくは窒化アルミニウムなどのセラミックで形成される。基板支持体111の温度調整を促進するために、抵抗加熱素子(図示せず)が任意選択的に基板支持体111内に配置されうる。処理チャンバ100内でのプラズマ生成を促進するために、RFメッシュなどの電極113が基板支持体111内に配置されうる。導電性ロッド107(例えば、RFロッド)が電極113に結合されており、シャフト112を通ってRFフィルタ114まで延びる。RFフィルタ114は、(例えば、望ましくない周波数を遮断しつつ、所望のRF周波数を通過させる)通過フィルタとして構成することができ、(例えば、プラズマを介して伝導されるRFエネルギーが処理チャンバを出ることを制限又は禁止するように構成された)遮蔽フィルタとして構成することができ、あるいは、ペデスタル110内の電極113又は別の電極などの単一の電極上で、RF電力とDC電力とを組み合わせるように構成することができる。
RFフィルタ114は、その中に配置された第1のコンデンサ130と第1のインダクタ132とを備えている。第1のコンデンサ130は、RFロッド107とRFフィルタ114の導電性の筐体114aとの間に配置され、それらを電気的に接続する。このようにして、RFロッド107によって伝導されるRF電流は、第1のコンデンサ130を介して、導電性の(例えば、接地された)筐体114aに、次いで処理チャンバ100の導電性の(例えば、接地された)チャンバ本体102の内部表面に伝導される。次に、RF電流は、RF発電機106の接地に戻されうる。第1のインダクタ132は、電極113とRFケーブル117との間に直列に結合される。第1のインダクタ132は、RFケーブル117を流れる残留RF電流の遮断を促進する。一例では、RFフィルタ114を通る13.56MHzのRF電流は、RF接地構成120において約2.5A(rms)である。
第1のコンデンサ130と第1のインダクタ132との組合せは、RF電源電流の流れをチャンバ本体102の内部表面に誘導することによって、従来の手法と比較してRFケーブル117を通るRF電流の流れを低減する。一例では、RFケーブル117を通るRF電源電流の流れは、従来の手法と比較して約90パーセント(%)低減する。したがって、処理チャンバ100内のアーク放電及び構成要素の劣化が低減される。加えて、本明細書に開示される実施形態では、RFケーブル117は3A(rms)未満で流し、その結果、RFケーブルは、従来の手法と比較してより低い温度で動作する。RFケーブル117はより低い温度で動作することから、電気接続の不注意又は望ましくないリフローはんだ付けが軽減される。さらには、処理チャンバ100内のアーク放電が低減される。
RFケーブル117は、静電チャック(ESC)フィードスルーボックス125にも結合される。高電圧直流(HV DC)電源126は、ESCフィードスルーボックス125に電力を入力して、ペデスタル110内に配置された静電チャック(図示せず)の動作を容易にする。ESCフィードスルーボックス125は、RFケーブル117を通り、RFフィルタ114を通り、ペデスタル110及び電極113へのHV DC電流の伝導を容易にする。
ESCフィードスルーボックス125は、コンデンサ136と、HV DC電源126とRFケーブル117の間に直列に配置されたインダクタ134とを備えている。ESCフィードスルーボックス125は、例えば、可変コンデンサ(例えば、従来は「ボトムチューナ」と呼ばれていた)を省略するなど、従来の手法と比較して大幅に単純化されている。フィードスルーボックス125は接地に結合される。
図2は、本開示の一態様による、ペデスタル110と、それに結合されたRF接地構成220とを示している。図1に示されるRF接地構成120の代わりに、RF接地構成220を使用することができる。RF接地構成220は、RFフィルタ214を備えている。RFフィルタ214は、LC共振回路240と直列に配置されたコンデンサ230を備えている。LC共振回路240は、互いに並列に配置されたコンデンサ234とインダクタ232とを備えている。ESCケーブル236は、HV DC電源126からRFケーブル117を介してペデスタル110へとHV DC電力を伝導する。コンデンサ238は、RFケーブル117をRFフィルタ214の導電性の筐体214aに結合する。
図2の例では、例えば13.56MHzの周波数のRF電力は、処理チャンバ(処理チャンバ100など)内のプラズマを介してペデスタル110内のRFメッシュ又は別の電極に結合される。RFメッシュ又は他の電極は、コンデンサ230を介してRFロッド107を通じて接地に結合される。コンデンサ230の静電容量は、コンデンサ230が13.56MHzのRF電流に仮想接地を提供するように選択される。また、コンデンサ230は、ヒータ対接地のインピーダンスが既知の値と一致するように選択される。LC共振回路240は、RFケーブル117を流れる残留RF電流の遮断を容易にする。LC共振回路240は、図1に示されるように、RF接地構成120と比較した場合に第1のインダクタ132よりも高いインピーダンスを提供する。コンデンサ238は、RFケーブル117の両端の電圧(したがって、電流)がゼロ又はほぼゼロになるように、RFケーブル117の両端のRF電圧の接地を容易にする。一例では、RF電圧は10V(rms)未満である。一例では、RFフィルタ214の出力においてセンサを介して測定される13.56MHzのRF電流は、約0.5A(rms)である。
図3は従来のRF接地構成320を示している。従来のRF接地構成320はペデスタル310に結合される。ペデスタルは、図1に関して記載される処理チャンバ100などの処理チャンバ内に配置されうる。RF接地構成320は、RFフィルタ314及びボトムチューナ340を含む。RFロッド312は、ペデスタル310のシャフトを通ってRFフィルタ314まで延びる。RFフィルタ314は、RFロッド312をRFケーブル318に結合するRFストラップ316をその中に含む。RFケーブル318はボトムチューナ340に接続される。ボトムチューナ340は、固定コンデンサ348及びインダクタ346と並列に配置された可変コンデンサ342及びインダクタ344を備えている。従来のRF接地構成320では、ペデスタル310から伝導されるすべてのRF電流は、ボトムチューナ340を介して処理チャンバの本体に接地され、これが次に、RF発電機の接地に接続される。このような構成では、ボトムチューナ340の内部の13.56MHzのRF電流は約25A(rms)であり、これに起因して前述の問題が生じる。
以上の説明は本開示の実施形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲を逸脱することなく、本開示の他の実施形態及びさらなる実施形態が考案されてよく、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (21)

  1. 基板を処理するための装置であって、
    基板支持体及びシャフトを備えるペデスタルと、
    前記ペデスタル内に配置された電極と、
    前記電極に結合された導電性ロッドと、
    前記導電性ロッドに結合されたRFフィルタであって、
    接地に結合された導電性筐体であって、前記導電性ロッドが前記シャフトを通って、かつ前記導電性筐体の頂部を通って延在する、導電性筐体と、
    前記導電性ロッドと前記導電性筐体との間に結合された第1のコンデンサと、
    前記導電性ロッドに結合された第1のインダクタと
    を備えた、RFフィルタと、
    接地に結合されたフィードスルーボックスであって、直列に結合された第2のインダクタ及び第2のコンデンサが内部に配置されており、前記第2のコンデンサが前記第2のインダクタと前記フィードスルーボックスとの間に結合されている、フィードスルーボックスと、
    前記導電性筐体と前記フィードスルーボックスとの間を少なくとも部分的に延び、前記RFフィルタの前記第1のインダクタ及び前記フィードスルーボックスの前記第2のインダクタと直列に配置されている、RFケーブルと、
    前記第2のインダクタ及び前記RFフィルタを介して前記電極に結合された電源と
    を備えている、装置。
  2. 前記導電性ロッドが前記シャフトを通じて前記電極から延びる、請求項に記載の装置。
  3. 記第2のコンデンサが接地に結合するように構成されている、請求項に記載の装置。
  4. 装置であって、
    少なくとも部分的に内部に処理容積を画成するチャンバ本体と、
    前記処理容積内に配置されたペデスタルであって、基板支持体と、前記基板支持体に結合したシャフトとを備えた、ペデスタルと、
    前記ペデスタルの反対側の前記処理容積内に配置された第1の電極と、
    前記ペデスタル内に配置された第2の電極と、
    前記ペデスタルの前記シャフトを通じて延び、かつ前記第2の電極に結合した導電性ロッドと、
    筐体内に配置され、かつ前記導電性ロッドに結合されたRFフィルタであって、前記筐体が接地に結合され、前記導電性ロッドが前記筐体の頂部を通って延び、前記RFフィルタが、
    前記導電性ロッドに結合され、かつ前記筐体に結合された第1のコンデンサと、
    前記導電性ロッドに結合された第1のインダクタと
    を備えた、RFフィルタと、
    接地に結合されたフィードスルーボックスであって、直列に結合された第2のインダクタと第2のコンデンサとを備えたフィードスルーボックスと、
    前記筐体と前記フィードスルーボックスとの間を少なくとも部分的に延び、前記RFフィルタの前記第1のインダクタ及び前記フィードスルーボックスの前記第2のインダクタと直列に配置されている、RFケーブルと、
    前記第2のインダクタ及び前記RFフィルタを介して前記第2の電極に結合され、かつ前記第2のインダクタと前記第2のコンデンサとの間に結合された、電源と
    を備えている、装置。
  5. 前記第1のコンデンサが、前記第2の電極からRF電力用の接地経路を生成する、請求項に記載の装置。
  6. 前記第1の電極に結合されたRF源
    をさらに備えている、請求項に記載の装置。
  7. 前記RF源から前記第1の電極へのRF電力が13.56MHzの周波数を有する、請求項に記載の装置。
  8. 記第2のコンデンサが前記フィードスルーボックスに結合されている、請求項に記載の装置。
  9. 前記RFフィルタの前記筐体は、少なくとも部分的に前記チャンバ本体を通って延びる、請求項4に記載の装置。
  10. 前記導電性ロッドは、前記第2の電極から延びる、請求項9に記載の装置。
  11. 前記電源は、前記第2のコンデンサと前記第2のインダクタとの間の位置に結合されている、請求項9に記載の装置。
  12. 前記第2のコンデンサは、接地に結合するように構成されている、請求項9に記載の装置。
  13. 前記筐体は、前記第1のコンデンサ及び前記第1のインダクタを取り囲んでいる、請求項4に記載の装置。
  14. 前記導電性ロッドは、前記第2の電極から延びる、請求項4に記載の装置。
  15. 前記電源は、前記第2のコンデンサと前記第2のインダクタとの間の位置に結合されている、請求項4に記載の装置。
  16. 前記RFフィルタの前記導電性筐体は、前記装置の処理容積を少なくとも部分的に画定するチャンバ本体を少なくとも部分的に通って延びる、請求項1に記載の装置。
  17. 前記導電性筐体は、前記第1のコンデンサ及び前記第1のインダクタを取り囲んでいる、請求項1に記載の装置。
  18. 前記第1のコンデンサは、前記電極からRF電力用の接地経路を生成する、請求項1に記載の装置。
  19. 第2の電極と、
    前記第2の電極に結合されたRF源と、
    をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  20. 前記RF源から前記第2の電極へのRF電力は、13.56MHzの周波数を有する、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第2のコンデンサは、前記フィードスルーボックスに結合されている、請求項1に記載の装置。
JP2020561041A 2018-05-03 2019-04-23 ペデスタル用のrf接地構成 Active JP7408570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023214693A JP2024041772A (ja) 2018-05-03 2023-12-20 ペデスタル用のrf接地構成

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862666418P 2018-05-03 2018-05-03
US62/666,418 2018-05-03
PCT/US2019/028665 WO2019212799A1 (en) 2018-05-03 2019-04-23 Rf grounding configuration for pedestals

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023214693A Division JP2024041772A (ja) 2018-05-03 2023-12-20 ペデスタル用のrf接地構成

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021523559A JP2021523559A (ja) 2021-09-02
JPWO2019212799A5 JPWO2019212799A5 (ja) 2022-05-09
JP7408570B2 true JP7408570B2 (ja) 2024-01-05

Family

ID=68385096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561041A Active JP7408570B2 (ja) 2018-05-03 2019-04-23 ペデスタル用のrf接地構成
JP2023214693A Pending JP2024041772A (ja) 2018-05-03 2023-12-20 ペデスタル用のrf接地構成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023214693A Pending JP2024041772A (ja) 2018-05-03 2023-12-20 ペデスタル用のrf接地構成

Country Status (7)

Country Link
US (3) US11569072B2 (ja)
JP (2) JP7408570B2 (ja)
KR (1) KR20200139842A (ja)
CN (1) CN117612918A (ja)
SG (1) SG11202010037QA (ja)
TW (1) TWI828686B (ja)
WO (1) WO2019212799A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11709155B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved chromatography of metal interacting analytes
US11709156B2 (en) 2017-09-18 2023-07-25 Waters Technologies Corporation Use of vapor deposition coated flow paths for improved analytical analysis
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
CN113169026B (zh) 2019-01-22 2024-04-26 应用材料公司 用于控制脉冲电压波形的反馈回路
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
CN114761616A (zh) * 2019-12-06 2022-07-15 朗姆研究公司 具有集成式rf滤波器的衬底支撑件
US11918936B2 (en) 2020-01-17 2024-03-05 Waters Technologies Corporation Performance and dynamic range for oligonucleotide bioanalysis through reduction of non specific binding
US11848176B2 (en) 2020-07-31 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Plasma processing using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
KR20240023131A (ko) * 2021-06-21 2024-02-20 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 프로세스 챔버들의 라디오 주파수 전극 임피던스들을 제어하기 위한 방법들 및 장치
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11776788B2 (en) 2021-06-28 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage boost for substrate processing
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685610B2 (ja) 1989-12-07 1997-12-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2005191056A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US20140069584A1 (en) 2008-07-23 2014-03-13 Applied Materials, Inc. Differential counter electrode tuning in a plasma reactor with an rf-driven ceiling electrode
JP2014056706A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びフィルタユニット
JP2017162878A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 日本特殊陶業株式会社 基板支持装置
JP2018093179A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063234A (en) * 1997-09-10 2000-05-16 Lam Research Corporation Temperature sensing system for use in a radio frequency environment
US6922324B1 (en) * 2000-07-10 2005-07-26 Christopher M. Horwitz Remote powering of electrostatic chucks
US6706138B2 (en) * 2001-08-16 2004-03-16 Applied Materials Inc. Adjustable dual frequency voltage dividing plasma reactor
US7407893B2 (en) 2004-03-05 2008-08-05 Applied Materials, Inc. Liquid precursors for the CVD deposition of amorphous carbon films
US7109114B2 (en) 2004-05-07 2006-09-19 Applied Materials, Inc. HDP-CVD seasoning process for high power HDP-CVD gapfil to improve particle performance
TW200631095A (en) * 2005-01-27 2006-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv A method of manufacturing a semiconductor device
US7312162B2 (en) 2005-05-17 2007-12-25 Applied Materials, Inc. Low temperature plasma deposition process for carbon layer deposition
US7323401B2 (en) 2005-08-08 2008-01-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate process using a low temperature deposited carbon-containing hard mask
US7790634B2 (en) 2006-05-30 2010-09-07 Applied Materials, Inc Method for depositing and curing low-k films for gapfill and conformal film applications
US7750645B2 (en) 2007-08-15 2010-07-06 Applied Materials, Inc. Method of wafer level transient sensing, threshold comparison and arc flag generation/deactivation
US20090236214A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Karthik Janakiraman Tunable ground planes in plasma chambers
US8734664B2 (en) 2008-07-23 2014-05-27 Applied Materials, Inc. Method of differential counter electrode tuning in an RF plasma reactor
CN104115300B (zh) 2012-02-15 2017-02-22 应用材料公司 沉积包封膜的方法
US10032608B2 (en) 2013-03-27 2018-07-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for tuning electrode impedance for high frequency radio frequency and terminating low frequency radio frequency to ground
US10125422B2 (en) 2013-03-27 2018-11-13 Applied Materials, Inc. High impedance RF filter for heater with impedance tuning device
US9589767B2 (en) 2013-07-19 2017-03-07 Advanced Energy Industries, Inc. Systems, methods, and apparatus for minimizing cross coupled wafer surface potentials
KR102247560B1 (ko) * 2014-07-14 2021-05-03 삼성전자 주식회사 Rps에서의 플라즈마 생성방법, 및 그 플라즈마 생성방법을 포함한 반도체 소자 제조방법
US10879041B2 (en) 2015-09-04 2020-12-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus of achieving high input impedance without using ferrite materials for RF filter applications in plasma chambers
JP2019504481A (ja) * 2015-12-07 2019-02-14 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 静電チャックを使用した基板の固定と開放のための方法及び装置
US11043372B2 (en) 2017-06-08 2021-06-22 Applied Materials, Inc. High-density low temperature carbon films for hardmask and other patterning applications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685610B2 (ja) 1989-12-07 1997-12-03 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP2005191056A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置
US20140069584A1 (en) 2008-07-23 2014-03-13 Applied Materials, Inc. Differential counter electrode tuning in a plasma reactor with an rf-driven ceiling electrode
JP2014056706A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びフィルタユニット
JP2017162878A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 日本特殊陶業株式会社 基板支持装置
JP2018093179A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 エーエスエム アイピー ホールディング ビー.ブイ. 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201947660A (zh) 2019-12-16
SG11202010037QA (en) 2020-11-27
US20230170190A1 (en) 2023-06-01
US20190341227A1 (en) 2019-11-07
TWI828686B (zh) 2024-01-11
CN117612918A (zh) 2024-02-27
JP2024041772A (ja) 2024-03-27
JP2021523559A (ja) 2021-09-02
KR20200139842A (ko) 2020-12-14
CN112106169A (zh) 2020-12-18
US20190341232A1 (en) 2019-11-07
WO2019212799A1 (en) 2019-11-07
US10923334B2 (en) 2021-02-16
US11569072B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7408570B2 (ja) ペデスタル用のrf接地構成
KR102384836B1 (ko) 기판 처리 장치
JP5129433B2 (ja) プラズマ処理チャンバ
JP5492070B2 (ja) ウエハに面する電極に直流電圧を誘導するための方法およびプラズマ処理装置
JP2007515761A (ja) 二重周波数rf整合
US10032608B2 (en) Apparatus and method for tuning electrode impedance for high frequency radio frequency and terminating low frequency radio frequency to ground
TW201946150A (zh) 可調節邊緣射頻等離子體分佈的ccp刻蝕裝置及其方法
US11282679B2 (en) Plasma control apparatus and plasma processing system including the same
TW201740456A (zh) 反應腔室及半導體加工裝置
US6879870B2 (en) Method and apparatus for routing harmonics in a plasma to ground within a plasma enhanced semiconductor wafer processing chamber
CN112106169B (zh) 用于基座的rf接地配置
TW202416380A (zh) 用於基座的射頻(rf)接地配置
US20230253232A1 (en) Substrate treatment apparatus
KR101710678B1 (ko) 플라즈마 발생모듈 및 이를 포함하는 플라즈마 처리장치
TWI786464B (zh) 電感耦合等離子體系統
US20170004925A1 (en) Power delivery systems and manufacturing equipment including a variable vacuum capacitor
US8445988B2 (en) Apparatus and method for plasma processing
TWI716831B (zh) 可切換匹配網路及電感耦合電漿處理器
US20210074514A1 (en) Substrate treating apparatus
KR102298032B1 (ko) 고 주파수 무선 주파수에 대한 전극 임피던스를 튜닝하고 저 주파수 무선 주파수를 접지로 종단하기 위한 장치 및 방법
KR20230100087A (ko) 플라즈마 제어 장치 및 플라즈마 처리 시스템
KR20160092808A (ko) 플라즈마 발생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7408570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150