JP7407429B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7407429B2
JP7407429B2 JP2021553510A JP2021553510A JP7407429B2 JP 7407429 B2 JP7407429 B2 JP 7407429B2 JP 2021553510 A JP2021553510 A JP 2021553510A JP 2021553510 A JP2021553510 A JP 2021553510A JP 7407429 B2 JP7407429 B2 JP 7407429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
passage
door
opening
vent opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021553510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021079924A1 (ja
Inventor
アシシュ サフ
大助 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Japan Co Ltd
Original Assignee
Valeo Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Japan Co Ltd filed Critical Valeo Japan Co Ltd
Publication of JPWO2021079924A1 publication Critical patent/JPWO2021079924A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407429B2 publication Critical patent/JP7407429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3414Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00685Damper doors moved by rotation; Grilles the door being a rotating disc or cylinder or part thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00092Assembling, manufacturing or layout details of air deflecting or air directing means inside the device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00078Assembling, manufacturing or layout details
    • B60H2001/00107Assembling, manufacturing or layout details characterised by the relative position of the heat exchangers, e.g. arrangements leading to a curved airflow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/0015Temperature regulation
    • B60H2001/00164Temperature regulation with more than one by-pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/00192Distribution of conditionned air to left and right part of passenger compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、吹出モードに拘わらずサイドベント開口部へ空気を供給する車両用空調装置において、フット開口部への送風割合を最大とする吹出モード時に、デフロスト開口部を介して空気を供給する機能を備えた車両用空調装置に関する。
空気流路が形成された空調ケース内に熱交換器が配置され、この熱交換器の下流側にデフロスト開口部、ベント開口部、及びフット開口部が形成され、ベント開口部を車両の上部中央寄りに吹き出す空気を供給するセンターベント開口部と、車両のサイドガラス寄りに吹き出す空気を供給するサイドベント開口部とにより構成し、フットモード時においてデフロスト開口部からの空気の吹き出しを許容すると共に、吹出モードに拘わらず、熱交換器の下流側の空気をサイドベント開口部に供給するようにしている車両用空調装置が知られている。
このような車両用空調装置としては、例えば、特許文献1が公知となっている。この車両用空調装置は、デフロスト開口部およびセンターベント開口部に連通するデフロスタ・フェイス用連通部(中央部の連通路)と、フット開口部と、を開閉する第1のロータリードアと、このデフロスタ・フェイス用連通部に配置され、デフロスト開口部とセンターベント開口部とを開閉する第2のロータリードアとを備えている。第1のロータリードアがフット開口部を開口するフットモード位置に回転操作された場合には、ドア面の円周方向の一端部と空調ケースに設けられたシールリブとの間にドアの径方向で隙間を形成し、この隙間を介してフット開口部への流路をデフロスト開口部に連通させ、フットモード時にデフブリード量を確保するようにしている。
また、サイドベント開口部には、中央部の連通路とは仕切壁によって隔てられた左右両側の連通路を介して加熱用熱交換器の下流側(空気混合部)の空気が導かれるようになっている。
特に、第1のロータリードアは、その全回転位置において、加熱用熱交換器の下流側(空気混合部)の空気をサイドベント開口部に通じる左右両側の連通路へ導くことができるように、左右両側の背面部を窪ませた外形形状に形成され、センターベント開口部を閉塞するフットモード時においては、第1のロータリードアの上流側の空気が第1のロータリードアの背面部の窪ませた部分(左右ドア面)を乗り越えるように流れて、第1のロータリードアの下流側に設けられた左右両側の連通路へ導かれる。そして、左右両側の連通路は、フットモード時において、第1のロータリードアの下流側で前記仕切壁と第1のロータリードアとの間の隙間を介して中央部の連通路と連通するようになっている。
一方で、この例においては、第1のロータリードアの下流側でデフロスト開口部に通じる中央部の連通路とサイドベント開口部に通じる左右両側の連通路との間の空気の流通(出入り)を抑制するために、ロータリードアの中央ドア面と左右ドア面との境界部に設けられた段差部と、仕切り壁の下端部と、の組み合わせによってラビリンス構造を形成している。
このような構成によれば、サイドベント開口部にダクトを介して接続される車室内に面したサイドベント吹出口が、当該サイドベント吹出口の出口側に備えられたシャッタ部材が車両の搭乗者により操作されて車両用空調装置の作動とは無関係に閉じられた場合であっても、サイドベント開口部に通じる連通路に流入された空気がデフロスト開口部に通じる中央部の連通路に流入する不都合を低減することができるので、フットモード時において、デフロスト吹出風量が前記シャッタ部材の開閉によって適正値に維持できなくなる不都合を回避することが可能となる。
特開2007-99188号公報
しかしながら、上述の構成においては、デフロスト開口部へ供給する空気量の変動を抑えるために、仕切り壁の端部周辺にラビリンス構造を設ける必要があり、構造が複雑となる。また、送風空気が通流する車両用空調装置において空気の通流を抑制するように一部の空間にラビリンス構造を設ける場合、所謂ホイッスルノイズが懸念されるため当該部分の寸法の微調整も必要となり、構造の複雑化だけでなく調整の煩雑化をも招く不都合がある。
本発明は掛る事情に鑑みてなされたものであり、吹出モードに拘わらずサイドベント開口部からの空気の吹出しを可能とすると共に、フット開口部からの空気の吹出し量が最大となるフット吹出モード時において、サイドベント開口部の下流側に配置された空気通路の開閉状況に関わらず、デフロスト開口部からの空気の吹出し量の変化を抑制できる構成を、シンプルかつ微調整が不要な構造により提供することを、主たる課題としている。
上記課題を達成するために、本発明にかかる車両用空調装置は、空気を車室に放出する空気流路が形成された空調ケースと、前記空調ケース内に配置され、導入された空気を冷却可能な冷却用熱交換器と、前記冷却用熱交換器の下流側に配置され、前記冷却用熱交換器を通過した空気を加熱可能な加熱用熱交換器と、前記冷却用熱交換器を通過した冷風が流れる冷風通路と、前記加熱用熱交換器を通過した温風が流れる温風通路と、前記冷風と前記温風とを混合するミックス空間と、前記空調ケースの前記ミックス空間の下流側に配置されたデフロスト開口部、ベント開口部、及びフット開口部を備え、
前記ベント開口部は、車両の上部中央寄りに吹き出す空気を供給するセンターベント開口部と、車両のサイドガラス寄りに吹き出す空気を供給するサイドベント開口部と、を有し、
前記空気流路は、前記フット開口部に通じる第1の通路と、前記デフロスト開口部及び前記センターベント開口部に通じる第2の通路と、前記サイドベント開口部に通じる第3の通路と、を有し、
前記第1の通路と前記第2の通路との送風割合を調節するロータリタイプの第1のドアと、前記第2の通路内に配置され、前記デフロスト開口部と前記センターベント開口部への送風割合を調節する第2のドアと、を備え、
前記第1のドアが前記第1の通路への送風割合を最大とする吹出モードのときに、前記デフロスト開口部からの空気の吹出しを許容する車両用空調装置であって、
前記第3の通路を、吹出モードに拘わらず、前記第1のドアよりも上流側の前記ミックス空間と前記サイドベント開口部とを接続する通路としたことを特徴としている。
ここで、サイドベント開口部は、第3の通路だけに接続させてもよいが、第2の通路にも接続させるようにしてもよい。
したがって、第3の通路は、第1のドアより上流側のミックス空間とサイドベント開口部とを接続しているので、第1の通路への送風割合を最大とするフット吹出モード時にサイドベント開口部の下流側の空気通路が車両用空調装置の作動とは無関係に閉じられた場合であっても、冷却用熱交換器や加熱用熱交換器を通過した空気は、第1のドアの上流側のミックス空間から第3の通路に送り込まれなくなるだけで、そのまま第1の通路へ送られる。このため、デフロスト開口部からの空気の吹出し量(デフロスト開口部から供給される空気の供給量)の変化を抑制し、安定したデフブリード量を確保することが可能となる。また、第3の通路を、第1のドアより上流側のミックス空間とサイドベント開口部とを接続することにより形成したので、シンプルかつ微調整の不要な構成とすることができる。
ここで、前記第1のドアは、回転軸と、この回転軸に対して略垂直に延設された対をなす側壁と、この対をなす側壁間を渡すように設けられた湾曲壁と、を有し、前記湾曲壁は、前記回転軸よりも下流側に設けられ、回転方向の中間部が前記回転軸の軸心から最も近くなるように形成されるとよい。
第1のドアの湾曲壁を回転軸よりも下流側に設けると共に、湾曲壁の回転方向の中間部を回転軸の軸心から最も近くなるように形成したので、ドアの内側での空気の淀みをなくし、サイドベント開口部の下流側の空気通路が閉じられた場合であっても、熱交換器を通過した空気が、第1の通路(フット開口部)に向けてスムーズに供給されることになる。そして、デフロスト開口部から吹出される空気の吹出量の変化をより確実に抑制することが可能となる。
なお、このようなドアにおいては、ドアの側壁の面積を十分に確保できなくなるため、ドアの側壁に孔を設けてサイドベント開口部へ送風する構成を採用しにくくなるが、本発明においては、第3の通路を第1のドアの上流側に接続する構成を採用しているので、サイドベント開口部への送風を確保するために第1のドアを加工する必要はなく、上記ドアを用いた場合でも、サイドベント開口部への送風を常時確保することが可能となる。すなわち、シンプルな構成を採用することができる。
また、前記第3の通路は、前記第1のドアの回転軌跡に重ならないように形成されるとよい。
このような構成にすれば、第3の通路は、第1のドアの回転(吹出モードの変更)によって閉塞されることがないので、吹出モードに拘わらず、熱交換器を通過した空気をサイドベント開口部へ通流することが可能となる。
上述した車両用空調装置のより具体的な構成例としては、前記第1のドアが前記第1の通路への送風割合を最大とする吹出モードのときに、前記第1のドアの回転軸の軸心から離れた端部と前記空調ケースとの間に形成される間隙を介して前記熱交換器を通過した空気が前記第2の通路に通流し、前記第3の通路は、前記回転軸に対して前記間隙とは反対側の領域に面する前記空調ケースの側壁に設けられた空気流入部と、前記サイドベント開口部とを接続するようにするとよい。
第3の通路の空気流入部は、第1のドアと空調ケースとの間に設けられるデフブリードを形成する間隙に対して、第1のドアの回転軸を挟んで反対側に離して設けられるので、サイドベント開口部の下流側の空気通路が閉じられた場合であっても、デフロスト開口部から供給される空気の供給量の変化をより確実に抑制することが可能となる。
また、第3の通路は、空調ケースの側壁の外側に設けるようにするとよい。このような構成とすれば、側壁内側の空気流路が狭められることがなくなり、通気抵抗の増加やデフブリード量の減少などの不都合を回避することが可能となる。
以上述べたように、本発明によれば、フット開口部からの空気の吹出し量が最大となるフット吹出モードのときにデフロスト開口部からの空気の吹出しを許容する車両用空調装置において、サイドベント開口部に通じる第3の通路を、フット開口部に通じる第1の通路とデフロスト開口部及びセンターベント開口部に通じる第2の通路との送風割合を調節するロータリタイプの第1のドアよりも上流側とサイドベント開口部とを吹出モードに拘わらずに接続する通路としたので、フットモード時において、サイドベント開口部の下流側の空気通路が閉じられた場合であっても、熱交換器を通過した空気は、第1のドアの上流側から第3の通路に送り込まれなくなるだけで、そのまま第1の通路へ送られることになり、デフロスト開口部から供給される空気の供給量の変化を、シンプルかつ微調整が不要な構造によって抑制することが可能となる。
図1は、本発明に係る車両用空調装置の全体構成例を示す断面図である。 図2は、図1で示す車両用空調装置の斜視図である。 図3は、図1で示す車両用空調装置の車室側から見た正面図である。 図4は、本発明に係る 車両用空調装置に用いられる第1のドアの構成例を示す斜視図である。 図5は、図1で示す車両用空調装置のフット吹出モードの状態を示す図である。 図6は、本発明に係る車両用空調装置の他の構成例を示す断面図であり、フット吹出モードの状態を示す図である。 図7は、本発明に係る車両用空調装置の変形例を車室側から見た正面図である。
以下、この発明の実施の形態を図面により説明する。
図1乃至3において、車両のセンターコンソール部に搭載されるセンター置きタイプの車両用空調装置の空調ユニット1が示されている。この空調ユニット1は、エンジンルームと車室とを区画する仕切板よりも車室側に配されているもので、空気流路2が形成された空調ケース3を備え、外気(車室外空気)および/または内気(車室内空気)が、図示しない送風機ユニットから側面に設けられた空気導入口4を介して空調ケース3の最上流側に設けられた空気導入空間5に導入される構成となっている。
なお、空調ユニット1は、図1において、左側が車両進行方向の前方側(エンジンルーム側)、右側が車両進行方向の後方側(車室側)となるように車両に搭載されている。また、空調ケース3は、合成樹脂材によって形成され、ケース内の空調機器の組み付け上の理由から、また、成形上の型抜きの都合から、複数のケース部材で構成されており、この複数のケース部材を所定の締結手段により締結して構成されている。
空調ケース3内において、空気導入空間5の下流側には、冷却用熱交換器をなすエバポレータ6が配置され、このエバポレータ6の下流側には、加熱用熱交換器をなすヒータコア7が配置されている。
エバポレータ6は、冷凍サイクルの一部を構成するもので、空気導入口4から導入されたすべての空気が通過するように空気流路2内に幾分傾斜させた状態で立設されており、必要に応じて通過する空気を冷却するようになっている。
ヒータコア7は、エンジンの冷却水(温水)を熱源として空気を加熱するもので、エバポレータ6と略平行に且つ上端を空調ケース3から離した状態で立設されている。また、ヒータコア7は、その後方に設けられる空調ケース3のガイド壁3aと所定の間隔を隔てて配置されている。なお、ヒータコア7は、温水が通流されるものに代えて、電力が投入されて発熱する電気発熱式や、高温高圧の冷媒が通流される冷媒放熱式であってもよい。あるいは、これらが複数配置されていても良い。
したがって、エバポレータ6の下流側のうちヒータコア7の上方には、エバポレータ6のみを通過した冷風(ヒータコア7を通過せずにバイパスした空気)を車室側へ向けて斜め上方へ導く冷風通路10が形成され、また、エバポレータ6の下流側のうちヒータコア7とガイド壁3aとの間には、ヒータコア7を通過した空気を上方へ導く温風通路11が形成されている。
エバポレータ6とヒータコア7との間には、エアミックスドア12が配置されている。このエアミックスドア12は、片持ちの板ドアによって構成してもよいが、空調ユニットの小型化を図るためにスライド式のドアが採用されている。特にこの例では、ヒータコア7の上方に設けられて回転軸13aを中心として回転する片持ち板13と、この片持ち板13の先端部に一端部が回動可能に連結され、他端部が空調ケース3のエバポレータ6とヒータコア7との間に上下方向に形成された図示しないガイド溝に係合してこのガイド溝に沿ってスライドするスライド板14と、から構成されている。
したがって、図中、実線で示すようにスライド板14を最も下までスライドさせると、ヒータコア7の前面がエアミックスドア12によって塞がれ、エバポレータ6を通過した空気は冷風通路10のみを流れ、一点鎖線で示すようにスライド板14を最も上までスライドさせると、冷風通路10がエアミックスドア12によって閉じられ、エバポレータ6を通過した空気はヒータコア7を介して温風通路11のみに流れ、スライド板14を中間位置にすると、エバポレータ6を通過した空気は、冷風通路10と温風通路11とに分かれて流れる。すなわち、エアミックスドア12の位置により、冷風通路10を流れる冷風とヒータコア7を通過して加熱される温風との風量割合が調整される。したがって、上述したエバポレータ6、ヒータコア7、及びエアミックスドア12によって空調ケース3内に導入された空気の温度を調節する温度調節手段が形成されている。
そして、ヒータコア7の下流側となる上方には、冷風通路10を通過した冷風に対して、温風通路11を介して上昇するする温風が衝突して混合するミックス空間15が形成されている。
空調ケース3の上端部には、フロントガラスへ向けて吹き出す空気を供給するデフロスト開口部16と、車室上方へ吹き出す空気を供給するベント開口部17と、が開口し、空調ケース3の後部には、車室下方へ吹き出す空気を供給するフット開口部18が開口している。
デフロスト開口部16は、空調ケース3の上端部の車両前方側に開口し、ベント開口部17は、前記デフロスト開口部16の車両後方側に開口している。また、ベント開口部17は、図2に示されるようにセンターベント開口部17aとサイドベント開口部17bが車幅方向に並べて配置され、サイドベント開口部17bは、センターベント開口部17aの左右両側に配置されている。
ここで、センターベント開口部17aは、車両の上部中央寄りに吹き出す空気を供給する開口部であり、サイドベント開口部17bは、車両のサイドガラス寄りに吹き出す空気を供給する開口部である。
フット開口部18は、空調ケース3の前記ガイド壁3aより車室側へ突出するように設けられたフット通路用膨出壁19の末端部に開口しており、このフット通路用膨出壁19は、図2に示されるように下端部が二又に分かれ、したがって、フット開口部18は運転席側と助手席側とに分かれて開口している。
そして、フット開口部18とミックス空間15は、前記ガイド壁3aと前記フット通路用膨出壁19との間に設けられた下部吹出通路(第1の通路)21を介して連通し、デフロスト開口部16及びセンターベント開口部17aとミックス空間15とは、空調ケース3のミックス空間15から上方へ延設された上部吹出通路(第2の通路)22を介して連通し、サイドベント開口部17bとミックス空間15とは、後述する第3の通路23を介して連通している。
ミックス空間15には、このミックス空間15から下部吹出通路(第1の通路)21に向かう空気と、上部吹出通路(第2の通路)22に向かう空気の配風比率(送風割合)を調節するロータリタイプの第1のドア25が配置されている。また、上部吹出通路(第2の通路)22には、デフロスト開口部16とセンターベント開口部17aへの送風割合を調節する第2のドア26が配置されている。
したがって、空気流路2の末端部には、第1~第3の通路21,22,23が形成され、温度調節手段により温調された空気が第1及び第2のドア25,26の位置に応じて第1の通路21を経由してデフロスト開口部16とセンターベント開口部17aとへ、第2の通路22を経由してフット開口部18へ導かれるようになっている。また、温度調整手段により温調された空気が、第1及び第2のドア25,26の位置によらず、第3の通路23を経由してサイドベント開口部17aへ導かれるようになっている。
第1のドア25は、図4に示されるように、回転軸25aと、この回転軸25aに対して略垂直に延設された対をなす側壁25bと、この対をなす側壁間を渡すように設けられた湾曲壁25cと、を有して構成されている。
回転軸25aは、一対の側壁25bから外側に突設されているもので、空調ケース3の対向する左右の側壁3cに回転自在に軸支され、一端部を空調ケース3の外部に突出させて図示しないリンク機構を介してモータアクチュエータ等に連結されている。湾曲壁25cは、回転軸25aよりも下流側に設けられ、回転方向の中間部が回転軸25aの軸心から最も近くなるように形成されている。また、それぞれの側壁25bは、その外周縁が湾曲壁25cの湾曲形状に合せて、中間部が最も回転軸25aの軸心に近接するような形状に形成されている。
そして、この第1のドア25は、回転軸25aを中心として回転させて、フット開口部18(下部吹出通路21)を閉塞した状態においては、湾曲壁25cの回動方向の一方の端部(回転軸25aの軸心から離れた一方の端部)25c-1がガイド壁3aの上端部に当接し、回動方向の他方の端部(側縁部)25c-2が、フット通路用膨出壁19の内面に形成されたシート部19aに当接した状態(図1の実線で示されるA位置の状態)となる。また、下部吹出通路(第1の通路21)を全開とする状態(ミックス空間15から第1の通路21への送風割合を最大とする吹出モード)においては、湾曲壁25cの回転方向の他方の端部25c-2が、空調ケース3のエアミックスドア12の上方に設けられたシート部3bに当接し、回転方向の一方の端部(回転軸25aの軸心から離れた一方の端部)25c-1は、空調ケース3(フット通路用膨出壁19)との間に所定の間隙27が形成されるように(図1の一点鎖線で示されるB位置の状態となるように)配置されている。
第2のドア26は、空調ケース3の上端部に設けられたデフロスト開口部16とセンターベント開口部17aとの間の境界リブ28の内側近傍において軸支された回転軸26aと、この回転軸26aから上部吹出通路(第2の通路)22の内部に向けて延設された板部26bとを備えた片持ち式のドアであり、センターベント開口部17aを閉塞する位置(図1の実線で示される位置)からデフロスト開口部16を閉塞する位置(図1の一点鎖線で示される位置)にかけて回動可能となっている。この第2のドア26は、デフロストモードやフットモード時においては、デフロスト開口部16を開、センターベント開口部17aを閉とする位置に設定される。
このような構成において、ミックス空間15とサイドベント開口部17bを接続する第3の通路23は、図1~3に示されるように、第1のドア25より上流側とサイドベント開口部17bとを吹出モードに拘わらずに接続する通路として構成されている。より具体的には、第3の通路23は、少なくとも、第1のドア25の回転軌跡と重ならないように設けられた空気流入部30と、サイドベント用ダクト壁31とを備える。
空気流入部30は、空調ケース3の側壁3cのうち、第1のドア25よりも上流側のミックス空間15に連通するように設けられた開口であり、回転軸25aに対して前記間隙27とは反対側の領域に面する位置に設けられることが好ましい。後述するように、サイドベント開口17bの下流側の空気通路の開閉状況によるデフロスト開口部から吹出される空気の吹出量の変化を、より確実に抑制することが可能となる。
サイドベント用ダクト壁31は、図2に示されるようにこの空気流入部30を覆うと共に空気流入部30から上方に向かってサイドベント開口部17bまで延びており、空調ケース3の側壁3cの左右方向の外側に一体又は別体に設けられる。
この例において、空気流入部30は、略矩形状に形成された開口として形成されているが、空気流入部30の形状はどのような形状でもよく、また、第1のドア25と干渉しない範囲で第3の通路23への空気の導入をガイドするガイド部材を設けるようにしてもよい。
以上の構成において、第1の通路21への送風割合を最大とする吹出モードの時(フット吹出モード時)には、図5に示されるように、エアミックスドア12は、冷風通路10を閉塞し、エバポレータ6を通過した空気の全てをヒータコア7を通過させて温風通路11に導く。そして、第1のドア25は、第2の通路22の開度を最も小さくする(第2の通路22への送風割合を最小とする)状態、すなわち、第1のドア25の湾曲壁25cの回転方向の他方の端部25c-2が、空調ケース3のエアミックスドア12の上方に設けられたシート部3bに当接し、回転方向の一方の端部(回転軸25aの軸心から離れた一方の端部)25c-1と空調ケース3(フット通路用膨出壁19)との間に所定の間隙27が形成される位置に設定される。また、第2のドア26は、センタンベント開口部17aを閉塞する位置に設定される。
この状態においては、温風通路11を上昇しミックス空間15に到達した温風は、その多くが第1の通路21に流入し、フット開口部18から車室内へと吹出される。また、第1の通路21に流入した温風の一部は、第1のドア25の湾曲壁25cの回転方向の一方の端部(回転軸25aの軸心から離れた一方の端部)25c-1と空調ケース3(フット通路用膨出壁19)との間に形成された間隙27を介して第2の通路22に流入し、センターベント開口部17を閉じるよう位置された第2のドア26に案内されてデフロスト開口部16へと向かい、このデフロスト開口部16から車室内へと吹出される。
この際、第1のドア25は、湾曲壁25cが、回転軸25aよりも下流側に設けられ、回転方向の中間部が回転軸25aの軸心に最も近くなるように形成されているので、温風通路11からミックス空間15に送られた温風は、湾曲壁25cに沿って案内されて第1の通路21へスムーズに導かれることになる。
また、空気流入部30は、第1のドア25の回転軸25aに対して間隙27とは反対側の領域に面する空調ケース3の側壁3cに設けられている。温風通路11を上昇しミックス空間15に到達した温風は、その一部が湾曲壁25cに案内されて第1の通路21側とは反対側へ導かれ、空気流入部30から第3の通路23に流入し、サイドベント開口部17bから図示しないダクトへと吹き出され、シャッタ部材を備えて車室内に面する位置に設けられたサイドベント吹出口から車室内へと吹出される。
この状態において、シャッタ部材が車両の搭乗者により操作されて、空調ユニット1の各種のドア12,25,26の作動状態とは無関係にサイドベント開口部17bの下流側に配置された空気通路が閉じられることがある。シャッタ部材が操作されてサイドベント吹出口からの空気の吹出しが停止されると、ミックス空間15から空気流入部30を経由して第3の通路23に流入していた一部の温風は、その通流が停止される。しかしながら、このようにサイドベント開口部17bの下流側に配置された空気通路が閉じられても、第3の通路23に向かっていた一部の温風が、第1の通路21に向かって送られ、しかも第1の通路21に流入した温風の大半はフット開口部18に向かって流れる。よって、間隙27を介して第2の通路22に流入する空気流の変化に対する影響度は、十分に低減されたものとなる。また、シャッタ部材が操作されてサイドベント吹出口からの空気の吹出しが再開された場合には、実質的には第1の通路に流入していた大量の温風の一部が第3の通路23を通流するように流路が変更されるにすぎない。よって、間隙27を介して第2の通路22に流入する空気流の変化に対する影響は、限定的なものとなる。すなわち、第1のドア25の上流側とサイドベント開口部17bとを接続する第3の通路23を設けるというシンプルかつ微調整が不要な構造によって安定したデフブリード量を確保することが可能となる。
また、上述の構成においては、第3の通路23(空気流入部30)は、第1のドア25の回転(吹出モードの変更)によって閉塞されることがないので、吹出モードに拘わらず、常時、サイドベント開口部17bへの送風量を確保することが可能となる。
さらに、上述の構成においては、第3の通路23の空気流入部30が、第1のドア25と空調ケース3(フット通路用膨出壁19)との間に設けられるデフブリードを形成する間隙27に対して、第1のドア25の回転軸25aを挟んで反対側の流域に離して設けられているので、サイドベント開口部17bの下流側がシャッタ部材の操作により急遽閉じられた場合であっても、間隙27を介して流れる空気量に影響を与えることをより確実に回避することが可能となる。すなわち、デフロスト開口部16から供給される空気の供給量の変化をより確実に抑制することが可能となる。
さらにまた、上述の構成においては、第3の通路23を空調ケース3の側壁3cの外側に設けるようにしているので、側壁内側の空気流路が狭められることがなくなり、通気抵抗の増加やデフブリード量の減少などの不都合を回避することが可能となる。
なお、以上の構成においては、フットモード時において、第1のドア25の回転軸25aの軸心から離れた一方の端部(フット開口部18との距離が近い側の端部)25c-1とこのドアよりも後方側となる空調ケース3の後部側壁(フット通路用膨出壁19)との間に間隙27を形成し、回転軸25aに対してこの間隙27とは反対側の領域に面する空調ケース3の側壁3cに第3の通路23の空気流入部30を設けるようにしたが、図6に示されるように、フット吹出モード時において、第1のドア25の回転軸25aの軸心から離れた一方の端部(フット開口部18との距離が近い側の端部)25c-1を空調ケース3(フット通路用膨出壁19)に設けられたシート部3dに当接させ、第1のドア25の回転軸25aの軸心から離れた他方の端部(フット開口部18との距離が遠い側の端部)25c-2とこの第1のドア25よりも前方側となる空調ケース3の壁部との間に間隙27を形成し、回転軸25aに対してこの間隙27とは反対側の領域、すなわち、ミックス空間15の第1の通路21の上方となる領域に面する空調ケース3の側壁に第3の通路23に通じる空気流入部30を設けるようにしてもよい。それに伴って、空調ケースの外側に設けられるサイドベント用ダクト壁31も図1で説明する実施例に対して後方側へ寄った位置に形成される。
このような構成においても、フット吹出モード時において、サイドベント開口部17bの下流側に接続されるサイドベントダクトのシャッタ部材が急遽閉じられた場合でも、ミックス空間15に到達した空気は、空気流入部30を介して第3の通路23に流入せず、他の大部分の空気の流れと同様に第1の通路21を介してフット開口部18へ導かれるので、フット吹出モード時のデフブリード量に影響を与えることはなく、デフブリード量を適正値に維持することが可能となる。
また、以上の構成においては、サイドベント開口部17bは、第3の通路23だけに接続する例を示したが、図7に示されるように、第2の通路22とも接続されていてもよい。このような構成によれば、間隙27を通過して第2の通路22に流入した空気の一部もサイドベント開口部17bへの供給が可能となり、センターント開口部17aとサイドベント開口部17bとのブリード量(空気の供給量)を、適正な比率に調整することが容易となる。
ここで、第2の通路22のうち、サイドベント開口部17bと接続される部分の面積は、センターベント開口部17aと接続される部分の面積よりも十分に小さく設定されている。このため、サイドベント開口部17bの下流側に接続されるサイドベントダクトのシャッタ部材が閉じられてサイドベント開口部17bの空気の通流が禁止されても、あるいは、シャッタ部材が開かれてサイドベント開口部17bの空気の通流が許可されても、センターベント開口部17aから供給される空気の供給量に、大きな変化はない。
1 空調ユニット
2 空気流路
3 空調ケース
3c 側壁
6,7 熱交換器
16 デフロスト開口部
17 ベント開口部
17a センターベント開口部
17b サイドベンド開口部
18 フット開口部
21 第1の通路
22 第2の通路
23 第3の通路
25 第1のドア
26 第2のドア
25a 回転軸
25b 側壁
25c 湾曲壁
25c-1 湾曲壁の回動方向の一方の端部(第1のドアの回転軸の軸心から離れた一方の端部)
25c-2 湾曲壁の回動方向の他方の端部(第1のドアの回転軸の軸心から離れた他方の端部)
30 空気流入部

Claims (5)

  1. 空気を車室に放出する空気流路(2)が形成された空調ケース(3)と、
    前記空調ケース(3)内に配置され、導入された空気を冷却可能な冷却用熱交換器(6)と、
    前記冷却用熱交換器(6)の下流側に配置され、前記冷却用熱交換器(6)を通過した空気を加熱可能な加熱用熱交換器(7)と、
    前記冷却用熱交換器(6)を通過した冷風が流れる冷風通路(10)と、
    前記加熱用熱交換器(7)を通過した温風が流れる温風通路(11)と、
    前記冷風と前記温風とを混合するミックス空間(15)と、
    前記空調ケース(3)の前記ミックス空間(15)の下流側に配置されたデフロスト開口部(16)、ベント開口部(17)、及びフット口部(18)を備え、
    前記ベント開口部(17)は、車両の上部中央寄りに吹き出す空気を供給するセンターベント開口部(17a)と、車両のサイドガラス寄りに吹き出す空気を供給するサイドベント開口部(17b)と、を有し、
    前記空気流路(2)は、前記フット開口部(18)に通じる第1の通路(21)と、前記デフロスト開口部(16)及び前記センターベント開口部(17a)に通じる第2の通路(22)と、前記サイドベント開口部(17b)に通じる第3の通路(23)と、を有し、
    前記第1の通路(21)と前記第2の通路(22)との送風割合を調節するロータリタイプの第1のドア(25)と、
    前記第2の通路(22)内に配置され、前記デフロスト開口部(16)と前記センターベント開口部(17a)への送風割合を調節する第2のドア(26)と、を備え、
    前記第1のドア(25)が前記第1の通路(21)への送風割合を最大とする吹出モードのときに、前記デフロスト開口部(16)からの空気の吹出しを許容する車両用空調装置において、
    前記第3の通路(23)を、吹出モードに拘わらず、前記第1のドア(25)よりも上流側の前記ミックス空間(15)と前記サイドベント開口部(17b)とを接続する通路としたことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 前記第1のドア(25)は、回転軸(25a)と、この回転軸(25a)に対して略垂直に延設された対をなす側壁(25b,25b)と、この対をなす側壁間を渡すように設けられた湾曲壁(25c)と、を有し、
    前記湾曲壁(25c)は、前記回転軸(25a)よりも下流側に設けられ、回転方向の中間部が前記回転軸(25a)の軸心から最も近くなるように形成されることを特徴とする請求項1記載の車両用空調装置。
  3. 前記第3の通路(23)は、前記第1のドア(25)の回転軌跡に重ならないように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の車両用空調装置。
  4. 前記第1のドア(25)が前記第1の通路(21)への送風割合を最大とする吹出モードのときに、前記第1のドア(21)の回転軸(25a)の軸心から離れた端部(25c-1)と前記空調ケース(3)との間に形成される間隙(27)を介して前記熱交換器(7)を通過した空気が前記第2の通路(22)に通流し、
    前記第3の通路(23)は、前記回転軸(25a)に対して前記間隙(27)とは反対側の領域に面する前記空調ケース(2)の側壁に設けられた空気流入部(30)と、前記サイドベント開口部(17b)とを接続するものであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用空調装置。
  5. 前記第3の通路(23)は、空調ケース(3)の側壁(3c)の外側に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の車両用空調装置。
JP2021553510A 2019-10-25 2020-10-22 車両用空調装置 Active JP7407429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019193964 2019-10-25
JP2019193964 2019-10-25
PCT/JP2020/039664 WO2021079924A1 (ja) 2019-10-25 2020-10-22 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021079924A1 JPWO2021079924A1 (ja) 2021-04-29
JP7407429B2 true JP7407429B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=75620077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553510A Active JP7407429B2 (ja) 2019-10-25 2020-10-22 車両用空調装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220402325A1 (ja)
EP (1) EP4049868A4 (ja)
JP (1) JP7407429B2 (ja)
CN (1) CN114616113B (ja)
WO (1) WO2021079924A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038746A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Calsonic Kansei Corp 自動車用空調装置
JP2007099188A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp 車両用空調装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867514A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Nippon Radiator Co Ltd 自動車用空気調和装置
JPS6369611U (ja) * 1986-10-27 1988-05-11
JPH0644601U (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 カルソニック株式会社 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JP3375801B2 (ja) * 1995-10-02 2003-02-10 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JP4810700B2 (ja) * 2000-06-21 2011-11-09 株式会社ヴァレオジャパン 自動車用空調装置
JP4019358B2 (ja) * 2002-05-21 2007-12-12 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 車両用空調装置
JP4084972B2 (ja) * 2002-08-09 2008-04-30 株式会社日本クライメイトシステムズ 車両用空調装置
JP2004330908A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Denso Corp 車両用空調装置
FR2859664B1 (fr) * 2003-09-12 2006-02-10 Valeo Climatisation Gestion aerothermique perfectionnee dans un dispositif de chauffage et/ou climatisation d'habitacle
JP4111143B2 (ja) * 2004-01-29 2008-07-02 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP2006088784A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Valeo Thermal Systems Japan Corp 車両用空調装置
JP4525614B2 (ja) * 2006-03-01 2010-08-18 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9931907B2 (en) * 2012-08-02 2018-04-03 Valeo Japan Co. Ltd. Vehicle air-conditioning unit
JP6134535B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-24 株式会社ケーヒン 車両用空気調和装置
JP2017094753A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調ユニット
JP6632505B2 (ja) * 2016-10-05 2020-01-22 株式会社ヴァレオジャパン 車両用空調ユニット
JP2018203063A (ja) * 2017-06-05 2018-12-27 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038746A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Calsonic Kansei Corp 自動車用空調装置
JP2007099188A (ja) 2005-10-07 2007-04-19 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021079924A1 (ja) 2021-04-29
US20220402325A1 (en) 2022-12-22
CN114616113A (zh) 2022-06-10
EP4049868A4 (en) 2023-12-20
EP4049868A1 (en) 2022-08-31
WO2021079924A9 (ja) 2021-12-09
CN114616113B (zh) 2023-07-25
WO2021079924A1 (ja) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569439B2 (ja) 車両用空調装置
JP3952919B2 (ja) 車両用空調装置
JP4196492B2 (ja) 車両用空調装置
JP6101065B2 (ja) 車両用空調装置
WO2014058009A1 (ja) 車両用空調装置
KR20160104763A (ko) 차량용 공조장치
JP2000255247A (ja) 車両用空調装置
JP4178866B2 (ja) 車両用空調装置
JP7407429B2 (ja) 車両用空調装置
JP2008087575A (ja) 車両用空調装置
JP2017013733A (ja) 車両用空調装置
JP2019209869A (ja) 車両用空調装置
JP4059103B2 (ja) 車両用空調装置
JP2018144532A (ja) 車両用空調装置
WO2022224767A1 (ja) 車両用空調装置
WO2017065101A1 (ja) 車両用空調ユニット
WO2023182146A1 (ja) 車両用空調ユニット
KR101714469B1 (ko) 차량용 공조장치
JP2003285624A (ja) 車両用空調装置
JPH11222021A (ja) 車両用空調装置
WO2023182147A1 (ja) 車両用空調ユニット
JP2018114778A (ja) 車両用空調装置
JP4524939B2 (ja) 空気通路開閉装置および車両用空調装置
KR20170121380A (ko) 차량용 공조장치
JP2007038746A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7407429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150