JP7406863B1 - ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置 - Google Patents

ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7406863B1
JP7406863B1 JP2023095609A JP2023095609A JP7406863B1 JP 7406863 B1 JP7406863 B1 JP 7406863B1 JP 2023095609 A JP2023095609 A JP 2023095609A JP 2023095609 A JP2023095609 A JP 2023095609A JP 7406863 B1 JP7406863 B1 JP 7406863B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
roller
plate
pocket
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023095609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024004465A (ja
Inventor
チャ,ギュソク
ホ,ソク
Original Assignee
ジンウンテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジンウンテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ジンウンテクノロジー カンパニー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP7406863B1 publication Critical patent/JP7406863B1/ja
Publication of JP2024004465A publication Critical patent/JP2024004465A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/14Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by passing between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/10Making tubes with riveted seams or with non-welded and non-soldered seams
    • B21C37/101Making of the seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/02Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge
    • B21D19/04Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers
    • B21D19/043Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by continuously-acting tools moving along the edge shaped as rollers for flanging edges of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/002Positioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/08Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers
    • B21D5/086Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles making use of forming-rollers for obtaining closed hollow profiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/17Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0209Ducting arrangements characterised by their connecting means, e.g. flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0245Manufacturing or assembly of air ducts; Methods therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】ダクト用ポケットフランジフォーミング装置を提供する。【解決手段】本発明のダクト用ポケットフランジフォーミング装置は、プレートを移送部に搭載した状態で本フォーミング装置の両側のフォーミング成形部に一方向に進入させれば、移送と共に、長辺の両端にそれぞれダクト連結部分となるポケット型フランジを順次折曲、押圧及び圧着などのフォーミング成形を経て生産することができるのはもとより、左右側のフォーミング成形部側のフォーミングローラの成形位置に合わせてフォーミング成形部を180度に回転させ、間隔調整部を介したフォーミング成形部の間隔をセッティングすることにより、両側の規格が同じ或いは両側の規格が異なるポケット型フランジを同時に成形することができるため、ダクトの連結部分であるポケット型フランジの製作性及び生産性を大幅に向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置に係り、より詳細には、ダクト製作のためのプレートの進入により多数のフォーミングローラを経て成形されるポケット型フランジをサイズに応じて双方向にフォーミングさせて生産することができるようにしたダクト用ポケット型フランジフォーミング装置に関する。
一般に、空気調和機が設置されている建物の天井側には、空気調和機から吐出された冷暖房流体の流れるダクトが設置されている。通常、ダクトは、一定の厚さを有する亜鉛メッキ鋼板材(トタン)を曲げ成形して結合することにより製作される。また、このようなダクトは、多数の単位ダクトがボルトとナットで互いに連結されて組み立てられる構成からなり、空気流通のための換気施設の配管として用いられている。特に最近は、所定の形状のフランジを介して互いに連結されるようになっており、連結部での強度が補強されたダクト構造が開発されている。
例えば、本出願人の韓国登録実用新案第0248233号公報に開示されている「ダクトのフランジ」では、ダクトの両端部に一体に折り曲げられて形成され、剛性及び強度が補強されたフランジの構造が示されている。また、上述したダクトフランジにおいて問題となる点を補完するために、本出願人は、韓国特許第10-0597567号(名称:ダクトのポケット型フランジ、登録日付:2006年6月29日、以下、「特許文献」という)を提案している。
上述した特許文献のポケット型フランジは、ダクトから垂直に折り曲げられて延びた接合部が形成され、この接合部からダクト側へ再び折り曲げられた折曲部が延びており、その折曲部から延びた端部が底面に配置され、折曲部から延びた端部がダクトと接触した状態で、ダクトが端部のエッジ部と上面を覆うように折り曲げられ、さらにその反対方向に折り曲げられて互いに圧着されたことを特徴とするので、溶接する工程が含まれないため、溶接工程に入る消耗品や電力が不要になって経済性が高く、製造工程が簡単であるという利点があり、溶接やせん断による腐食作用がないためフランジがダクトから分離されるか或いは漏気することがなくて耐久性に優れるうえ、端部のエッジ部で厚さが大きくなるため構造的強度が大きくなるという利点がある。
上述したポケット型フランジ部分の成形は、多数のフォーミングローラを経てプレートの縁部を順次折り曲げ、折り畳み、圧着させる工程によって行われる。ちなみに、上述のようにダクトのポケット型フランジ成形に対して類似した成形装置に対する先願技術には、韓国特許第10-1888294号(名称:建築物屋根用雨水受け成形装置、登録日付:2018年8月7日)が開示されている。鉄板(プレート)の両側を多数の成形ローラを通過しながら折り曲げさせる工程で、雨水受けを、一つの成形装置を介して加工時間を大幅に短縮しながら生産することができるようにしたのである。
上述したプレートの折曲成形による方法と同様に、ダクトのポケット型フランジの成形も、長手方向に配列された多数のフォーミングローラを通過させながら特許文献のようなポケット型フランジを一律的に成形することができるが、大部分一方向に進行しながらプレートの長辺の成形を完成し、反対側を上述と同様の方式で装置に投入して成形する方式で製造した。このため、成形製作に多くの時間がかかるだけでなく、ダクトの製作によるポケット型フランジの規格を異ならせて成形するためには、成形規格の異なる成形装置を必要とするので、装置の設計製作、設置、運営部分による製品の生産性などをすべて考慮しなければならないという問題点があった。
韓国特許第10-0597567号公報(登録日:2006年6月29日)
本発明は、かかる従来の諸問題点を解決するためになされたもので、その目的は、ダクト製作のためのプレートの進入により多数のフォーミングローラを経て成形されるポケット型フランジをサイズに応じて双方向にフォーミングさせて生産することができるようにしたダクト用ポケット型フランジフォーミング装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明によれば、長方形の金属板からなるプレートの両端の長辺部に順次的なフォーミング過程を行うことにより、ダクトの連結部分であるポケット型フランジを成形するダクト用ポケット型フランジフォーミング装置において、前記フォーミング装置は、ビームから組み合わされて底面に構築されるベースと、ベースの上部左右側にそれぞれ互いに平行してベースの上部から設けられる間隔調整部によって移動可能に設置された受け台と、受け台の左右側上部の前後側にそれぞれ対応するように起立して配置される固定台と、前後側それぞれの固定台の間に回転可能に設置され、対応する支持台に多数のフォーミングローラが両側に連続して備えられ、各フォーミングローラの間に進入するプレートの両側の長辺に段階的な折り曲げ、折り畳み及び圧着成形を行ってプレートの両側にポケット型フランジを形成させるフォーミング成形部と、受け台に設置され、フォーミング成形部のフォーミングローラに動力を伝達する第1回転駆動部と、受け台に設置され、固定台からフォーミング成形部全体を180度に回転させる第2回転駆動部と、ベースの上部に設置され、両側に設けられたフォーミング成形部でプレートを支えて一方向に移送させる移送部と、受け台の上部に昇降可能に設置され、回転したフォーミング成形部の下部を支承する昇降支承部と、固定台の上部に設置され、180度回転したフォーミング成形部を固定する固定部と、から構成されることを特徴とする。
本発明による前記間隔調整部は、ベース上に設置される第2駆動モータと、第2駆動モータに連結されて動力を伝達する第2減速機と、第2減速機の出力軸端に一端が連結され、他端は受け台の側面を貫通してベース上に回転可能に支持される移送スクリュー軸と、前記移送スクリュー軸が設置されたベース上の左右側の受け台を案内するガイドレールと、受け台の底部に備えられ、ガイドレールに案内されるガイドと、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明による前記フォーミング成形部は、相互対応する支持台と、1つ以上長手方向に連続し、前記支持台の上下部の両側に上下調節可能にそれぞれ備えられる軸固定台と、軸固定台に回転可能に設置され、その両端部にはフォーミングローラが結合した第1ローラ回転軸と、前記支持台に回転可能に設置され、その両端部には前記第1ローラ回転軸上のフォーミングローラと一致してフォーミング成形のためにフォーミングローラが結合された第2ローラ回転軸と、前記第1ローラ回転軸及び第2ローラ回転軸上に結合され、相互噛み合い回転駆動が行われる駆動ギヤと、前記支持台と支持台との間に連結され、前記第2回転駆動部から動力の伝達を受けてフォーミング成形部を全般的に回転させるためのリングギヤと、前記リングギヤを基準に両側の支持台側の第2ローラ回転軸に設置され、支持台側のローラ回転軸の同一回転方向に回転させるローラ動力伝達部と、から構成されることを特徴とする。
本発明による前記ローラ動力伝達部は、リングギヤを基準に両側の支持台側の第2ローラ回転軸に結合されるスプロケットホイール、及びスプロケットホイール同士を連結するチェーンからなることを特徴とする。
本発明による前記リングギヤは、リング部と、リング部の一側に合体され、前記ローラ動力伝達部に噛み合うギヤ部と、からなり、前記チェーンの貫通のための貫通孔が上下に形成され、両側にはフォーミングされるプレートの通過のための切開溝部が形成されたことを特徴とする。
本発明による前記フォーミングローラは、上部側の軸固定台の第1ローラ回転軸の一側に結合された上部フォーミングローラと、下部側の軸固定台の第1ローラ回転軸の他側に結合された下部フォーミングローラと、を含み、前記上部フォーミングローラと前記下部フォーミングローラは、大きさが互いに異なることを特徴とする。
本発明による前記第1回転駆動部は、メイン駆動モータと、メイン駆動モータに連結され、両側に出力軸が設けられてベースの前後側に設置される第1減速機と、前記第1減速機の両側の出力軸からフォーミング成形部のフォーミングローラに回転動力を付与する第1ギヤ駆動部と、から構成されることを特徴とする。
本発明による前記第1ギヤ駆動部は、第1減速機の出力軸及びフォーミング成形部のフォーミングローラの第2ローラ回転軸のうち、プレートが進入し、成形されて排出される支持台側の開始位置と終了位置上の第2ローラ回転軸上に設置されるベベルギヤと、前記ベベルギヤに噛み合う平ギヤの相互噛み合いによって動力伝達が行われることを特徴とする。
本発明による前記第2回転駆動部は、受け台上に設置される第1駆動モータと、第1駆動モータの回転軸に連結設置される動力伝達軸と、受け台上に設けられ、動力伝達軸上に備えられた駆動ギヤ、及び駆動ギヤの一側に弧状に配置されてリングギヤに噛み合う従動ギヤが回転するように備えられた第2ギヤ駆動部と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明による前記移送部は、ベースからフォーミング成形部に配置されたフォーミングローラの高さ線上に合わせて設けられ、プレートを移送させるコンベアと、前記コンベアの上部に隔設され、コンベア上に搭載されて移送されるプレートの上部を加圧案内する加圧ローラ及び加圧ローラ支持台と、前記コンベアを一方向に駆動するコンベア駆動部と、を含んで構成されることを特徴とする。
本発明による前記昇降支承部は、受け台上に固設される支持板と、支持板から垂直に固設される油圧シリンダ及び支持板上に多地点貫通するガイドロッドと、油圧シリンダの作動ロッド及びガイドロッドの端部が連結され、フォーミング成形部の支持台の底部を支える昇降支承ブロックと、から構成されることを特徴とする。
本発明による前記固定部は、フォーミング成形部の支持台のうち、プレートが進入する先端側と排出される終端側の支持台に固設され、上下部に固定ブロックが複数備えられ、センサ感知台を有する回転板と、前記受け台上の固定台の上部に設置され、固定ブロックを保持する一対の固定シリンダと、前記固定シリンダの上部に固設され、センサ感知台を感知する感知センサと、から構成されることを特徴とする。
本発明によるポケット型フランジフォーミング装置は、プレートを移送部に搭載させた状態で本フォーミング装置の両側のフォーミング成形部に一方向に進入させれば、移送と共に、長辺の両端においてそれぞれダクト連結部分となるポケット型フランジを順次折曲、押圧及び圧着などのフォーミング成形を経て生産することができるのはもとより、左右側のフォーミング成形部側のフォーミングローラの成形位置に合わせてフォーミング成形部を180度に回転し、間隔調整部を介したフォーミング成形部の間隔をセッティングすることにより、両側の規格が同じ或いは両側の規格が異なるポケット型フランジを同時に成形することができるため、ダクトの連結部分であるポケット型フランジの製作性及び生産性を大幅に向上させることができるという効果がある。
本発明によるフォーミング装置を示す平面図である。 本発明によるフォーミング装置を示す正面図である。 本発明によるフォーミング装置を示す側面図である。 本発明によるフォーミング成形部のフォーミングローラに動力を伝達する第1回転駆動部を抜粋して示す平面図である。 図4のフォーミング成形部に動力を伝達するための第1回転駆動部を示す正面図である。 本発明によるフォーミング装置においてフォーミング成形部を抜粋した平面図である。 図6のフォーミング成形部を示す正面図である。 本発明によるフォーミング成形部のフォーミングローラの回転軸間の相互駆動関係を示す一部抜粋斜視図である。 図8においてフォーミングローラが結合された第1ローラ回転軸と第2ローラ回転軸上のギヤの噛み合い状態を示す断面図である。 本発明によるベース上の移送部を抜粋して示す側面図である。 本発明によるフォーミング成形部のリングギヤ及びフォーミング成形部を全体的に180度回転させる第2回転駆動部を示す正面図である。 図11におけるリングギヤのリング部とギヤ部との結合状態を示す側面図である。 図11におけるリングギヤ及び第2回転駆動部の駆動ギヤと従動ギヤを抜粋して示す斜視図である。 本発明によるフォーミング成形部を180度回転させた状態でフォーミング成形部を固定する固定部を抜粋して示す正面図である。 図14の固定部を拡大して示す平面図である。 図16の(a)(b)は本発明によるフォーミング成形部の底面を支承する昇降支承部を抜粋して示す正面図である。 本発明によるフォーミング装置の間隔調整部を示す側面図である。 図18の(a)(b)は本発明によるフォーミング装置を介して規格の異なるポケット型フランジの成形状態を示す側断面図である。 本発明によるフォーミング成形部の回転によるフォーミングローラの位置変更を説明する側面図である。
以下、本発明を添付図面に基づいてさらに詳細に説明する。
これに先立ち、本明細書及び請求の範囲に使用された用語または単語は、通常的且つ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者はその自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に合致する意味と概念で解釈されるべきである。したがって、本明細書に記載されている実施形態と図面に示された構成は、本発明の最も好適な一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想をすべて代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる様々な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
まず、本発明によるフォーミング装置を添付図面に基づいて説明する。
長方形の金属板からなるプレート1の両端の長辺部分に順次的なフォーミング過程を行うことにより、ダクトの連結部分であるポケット型フランジ1aを成形するダクト用ポケット型フランジフォーミング装置において、フォーミング装置100は、添付の図1~図4に示すように、ビームから組み合わされて底面に構築されるベース101の上に装着される受け台120と、受け台の上に設けられる固定台130と、固定台に設置され、プレートの両側にポケット型フランジを成形するためのフォーミング成形部140と、フォーミング成形部140のフォーミングローラRに動力を伝達する第1回転駆動部150と、フォーミング成形部140全体を180度に回転させる第2回転駆動部160と、プレート1を支えて一方向に移送させる移送部170と、フォーミング成形部140の下部を支承する昇降支承部180と、フォーミング成形部140を固定する固定部190と、フォーミング成形部140の間隔調整のための間隔調整部110と、から構成される。
一方、間隔調整部110は、図3及び図17に示すように、ベース101上に設置される第2駆動モータ111と、第2駆動モータ111に連結されて動力を伝達する第2減速機112と、第2減速機112の出力軸端に一端が連結され、他端は受け台120の側面を貫通してベース101上に回転可能に支持される移送スクリュー軸113と、移送スクリュー軸113が設置されたベース101上の左右側の受け台120を案内するガイドレール114と、受け台120の底部に備えられ、ガイドレール114に案内されるガイド115と、を含んで構成される。
すなわち、間隔調整部110は、上述のようなポケット型フランジ1aの成形が行われるようにプレート1の幅に合わせてフォーミング成形部140の間隔を調整することができるようにした。ベース101の上部左右側にそれぞれ位置する受け台120は、ビーム状に互いに平行してベース101の上部に設けられた間隔調整部110によって移動可能に設置される。上述のように間隔調整される受け台120の左右側上部の前後側には、固定台130が対応するように起立して配置される。
フォーミング成形部140は、図示の如く、受け台120の上部前後側それぞれの固定台130の間に回転可能に設置され、対応する支持台141に多数のフォーミングローラRが両側に連続して備えられ、各上下側のフォーミングローラの間に進入するプレート1の両側の長辺に段階的な折り曲げ、折り畳み及び圧着成形を行うことにより、プレート1の両側にポケット型フランジ1aを形成させる主要部分パートである。
より詳細には、フォーミング成形部140は、図6及び図8に示すように、相互対応する支持台141と、1つ以上が長手方向に連続し、支持台141の上下部両側に上下調整可能にそれぞれ備えられる軸固定台142と、軸固定台に回転可能に設置され、その両端部にはフォーミングローラRが結合された第1ローラ回転軸143と、支持台141に回転可能に設置され、その両端部には第1ローラ回転軸143上のフォーミングローラRと一致してフォーミング成形のためにフォーミングローラRが結合された第2ローラ回転軸144と、第1ローラ回転軸143及び第2ローラ回転軸144上に結合され、互いに噛み合って回転駆動が行われる駆動ギヤ145と、支持台141と支持台141との間に連結され、第2回転駆動部160から動力の伝達を受けてフォーミング成形部140を全般的に回転させるためのリングギヤ146と、リングギヤ146を基準に両側の支持台141側の第2ローラ回転軸144に設置され、支持台141側の第2ローラ回転軸を同一回転方向に回転させるローラ動力伝達部147と、から構成される。
第1ローラ回転軸143及び第2ローラ回転軸144上に結合された駆動ギヤ145は、支持台141に両端が軸設されたアイドル回転軸149上に設けられたアイドルギヤ148と互いに噛み合って回転動力が伝達される構造である。
軸固定台142は、添付の図8及び図9に示すように、支持台141の長辺に設けられた凹部に案内され、締結ボルト、ナット及び圧縮ばねからなり、これらの上下間隔の調整を行えるようにすることにより、第1ローラ回転軸143を調整する。
すなわち、支持台141の上下部において間隔調整して、第1ローラ回転軸143上のフォーミングローラRと、支持台141に直接回転可能に貫通支持された第2ローラ回転軸144上のフォーミングローラRとの隙間を調整することができるように構成される。第2ローラ回転軸144上のフォーミングローラを基準にして第1ローラ回転軸143上のフォーミングローラRを調整して隙間をセッティングすることができるようにした。
フォーミングローラRについて説明すると、フォーミングローラは、その外側に形成された成形部分がそれぞれ少しずつ異なるように形成され、それぞれのフォーミングローラを通過するプレート1の長辺を順次折り曲げ、折り畳み、折り畳んだ部位を圧着させるためのローラである。支持台141に回転可能に設置された第2ローラ回転軸144の両端にフォーミングローラRがそれぞれ結合され、軸固定台142上の第1ローラ回転軸143は、軸固定台142に支持台141側の第2ローラ回転軸144に対して平行に設置され、第1ローラ回転軸143の一端には1つのフォーミングローラが結合されることで、第2ローラ回転軸144に設けられたフォーミングローラRに対して近接する形態で設置される。
すなわち、図面を基準に、上部側の軸固定台142の第1ローラ回転軸143に結合されたフォーミングローラRと、下部側の軸固定台142の第1ローラ回転軸143に結合されたフォーミングローラとは互いに180度ずれた状態で配列され、第2ローラ回転軸144に設けられたフォーミングローラと近接対応する状態で設置される。第2ローラ回転軸144に設けられた中央フォーミングローラは、上部側の軸固定台の第1ローラ回転軸143に設けられた上部フォーミングローラ又は下部側の軸固定台の下部フォーミングローラと対をなしてプレートを折り曲げることができる。
このとき、一側に配置された中央フォーミングローラと上部フォーミングローラのセットを第1フォーミングローラR1とし、他側に配置された中央フォーミングローラと下部フォーミングローラのセットを第2フォーミングローラR2とするとき、第1フォーミングローラと第2フォーミングローラは、大きさが互いに異なるように形成される。つまり、上部フォーミングローラと下部フォーミングローラは、180度ずれた状態で配置され、直径が互いに異なる。また、両側に配置された中央フォーミングローラも、直径が互いに異なる。上部フォーミングローラが下部フォーミングローラよりも大きい場合、中央フォーミングローラも上下部フォーミングローラと対をなすので、上部フォーミングローラ側の中央フォーミングローラがさらに大きく形成される。
図1に示すように、フォーミングローラは、プレート1を中心に両側に配置されるが、プレート1に近い側に第1フォーミングローラR1が配置され、プレート1から遠い外側に第2フォーミングローラR2が配置され得る。第1フォーミングローラR1でプレート1のフランジを成形した後、フォーミングローラを180度回転させて第2フォーミングローラR2を内側方向に配置させる場合、異なる大きさのフランジを成形することができる。
従来は、異なる大きさのフランジを成形しようとする場合、フォーミングローラを交換しなければならなかったが、本発明によれば、フォーミングローラを180度回転させることにより、異なる大きさのフランジを成形することができる。よって、作業効率を向上させることができる。フォーミング成形部140の支持台141は、図1及び図2に示すように、フォーミング成形部の全長に対して3つのパートであって、支持台141と支持台との間は、後述するリングギヤ146によって相互連結される。
ローラ動力伝達部147は、リングギヤ146を基準として両側の支持台141側の第2ローラ回転軸144に結合されるスプロケットホイールWと、スプロケットホイール同士を連結するチェーンCとから構成されるものであって、上述したように3つのパートの支持台において、支持台と支持台との間に回転動力を伝えるための一つの動力伝達媒体である。リングギヤ146は、図13に示すように、リング部146aと、リング部の一側に合体され、ローラ動力伝達部147に噛み合うギヤ部146bとから構成され、チェーンCの貫通のための貫通孔146cが上下に形成され、両側にはフォーミングされるプレート1の通過のための切開溝部146dが形成される。
第1回転駆動部150は、受け台120上に設置され、フォーミング成形部140のフォーミングローラRに動力を伝達するようにしたもので、図1及び図5に示すように、メイン駆動モータ151と、メイン駆動モータ151に連結され、両側に出力軸152aが設けられてベース101の前後側に設置される第1減速機152と、第1減速機152の両側出力軸152aからフォーミング成形部140のフォーミングローラRに回転動力を付与する第1ギヤ駆動部153と、から構成される。
第1ギヤ駆動部153は、図5に示すように、第1減速機152の出力軸152a及びフォーミング成形部140のフォーミングローラRの第2ローラ回転軸のうち、プレートが進入し、成形されて排出される支持台141の開始位置と終了位置の第2ローラ回転軸144上に設置されるベベルギヤG1と、ベベルギヤG1に噛み合う平ギヤG2との相互噛み合いによって動力伝達が行われるように構成される。
第2回転駆動部160は、図2及び図11に示すように、受け台120上に設置され、固定台130からフォーミング成形部140全体を180度に回転させるためのパートであって、受け台120上に設置される第1駆動モータ161と、第1駆動モータ161の回転軸に連結設置される動力伝達軸162と、受け台120上に設けられ、動力伝達軸162上に備えられた駆動ギヤ163a、及び駆動ギヤの一側に弧状に配置され、リングギヤ146に噛み合う従動ギヤ163bが回転するように備えられた第2ギヤ駆動部163と、を含んで構成される。
駆動ギヤ163a及び従動ギヤ163bは、リングギヤのリング部と対応する直径部がさらに形成されることで、リングギヤの回転支持と噛み合い回転が同時に行われるようにしたものであって、従動ギヤとの噛み合い回転によってリングギヤを回転させることができるようにしたのである。移送部170は、図3及び図10に示すように、板状のプレート1を支えるとともに、両側のフォーミング成形部140のフォーミングローラの間に進入させて一方向に移動させるためのものである。
移送部170は、ベース101からフォーミング成形部140に配置されたフォーミングローラRの高さ線上に合わせて備えられ、プレート1を移送させるコンベア171と、コンベア171の上方に隔設され、コンベア上に搭載されて移送されるプレート1の上部を加圧案内する加圧ローラ172及び加圧ローラ支持台173と、コンベア171を一方向駆動するコンベア駆動部174と、を含んで構成される。加圧ローラ172は、重量体によって加圧ローラの回転軸の両端に加圧ローラ支持台173が連結され、加圧ローラ支持台173の一端には転がりローラ173aが備えられることにより、移送部の上部に設置されたレール部175に転がりローラ176が搭載されて転がり可能に設置される。
すなわち、加圧ローラ172は、コンベア171の上面に進入するプレート1の上面を押圧するとともに、プレートと共に移送しながら、プレートが本フォーミング装置を最終通過する部位まで押下する状態で移動し、ポケット型フランジ成形済みのプレートが最終排出されると、初期の原状態にレール部に沿って復帰させる構造で運営される。レール部175は、ベース101からアーチ状に設置された構造物に取り付けられる。
昇降支承部180は、添付の図2及び図16に示すように、受け台120の上に昇降可能に設置され、回転したフォーミング成形部140の下部を支承するためのものであって、昇降支承部180は、受け台120上に固設される支持板181と、支持板181から垂直に固設される油圧シリンダ182と、支持板上に多地点貫通するガイドロッド183と、油圧シリンダ182の作動ロッド及びガイドロッド183の端部が連結されてフォーミング成形部140の支持台141の底部を支承する昇降支承ブロック184と、から構成される。ガイドロッド183は、油圧シリンダ182の作動ロッドの昇降に応じて、支持板181から昇降支承ブロック184を受ける状態で同時に昇降可能にしたものである。
固定部190は、図14及び図15に示すように、固定台130の上部に設置され、180度回転したフォーミング成形部140を固定するためのものであり、フォーミング成形部140の支持台141のうち、プレートが進入する先端側と排出される終端側の支持台141に固設され、上下部に固定ブロック191が複数設けられ、センサ感知台192を有する回転板193と、受け台120上の固定台130の上部に設置され、固定ブロック191を保持する一対の固定シリンダ194と、固定シリンダ194の上部に固設され、センサ感知台192を感知する感知センサ195と、から構成される。
次に、このように構成された本発明のフォーミング装置を用いたダクト用ポケット型フランジの製作による作用について説明する。
まず、本発明によるフォーミング装置100は、プレート1の両端に成形加工するためのポケット型フランジ1aの規格に合わせて両側にそれぞれ設置されたフォーミング成形部140をセッティングする。フォーミング成形部140のセッティングは、間隔調整部110を用いて、両側のフォーミング成形部に備えられたフォーミングローラRのうち、該当サイズのポケット型フランジ1aの成形のためのフォーミングローラが対応する形態となるようにセッティングする。すなわち、プレート1の両側に形成されたポケット型フランジ1aを同一の規格に成形するか、或いはいずれか一方は異なるサイズのポケット型フランジを成形するかを、本発明のフォーミング装置をセッティングした状態でポケット型フランジを成形するようにする。
上述した条件は、間隔調整部110を用いたフォーミング成形部140のセッティングと共に、各フォーミング成形部に両側に羅列されて配置されたフォーミングローラRの成形規格に合わせて選択してセッティングする。間隔調整部110は、プレート1の幅に合わせて、フォーミング成形部140が設置された受け台の間隔を相互調整する。これは、ベース101上に設置された第2駆動モータ111を稼働させて調整する。第2駆動モータ111に連結された第2減速機112を介して動力伝達された第2減速機112の出力軸端に一端が連結され、他端は受け台120の側面を貫通してベース101上に回転可能に支持された移送スクリュー軸113を回転させる。
移送スクリュー軸113の回転に伴い、ベース101上の左右側の受け台120を案内するガイドレール114から受け台120は底部側のガイド115を左側又は右側方向に調整することにより、ベース101の上部左右側にそれぞれ配置された受け台120側の固定台130に設置されたフォーミング成形部140の間隔を調整する。上述したように、間隔調整部110を介してフォーミング成形部140の間隔調整が完了した状態でフォーミング成形部140側のフォーミングローラRの位置をセッティングする。
ここで、フォーミングローラRの位置セッティングとは、フォーミング成形部140の支持台141に配列設置された第1ローラ回転軸143と第2ローラ回転軸144の一端にそれぞれ結合されたフォーミングローラRのうち、当該サイズのポケット型フランジ1aの成形に適したフォーミングローラRが支持台141の長手方向に連続して配列された位置に立つことができるようにセッティングする。
すなわち、フォーミング成形部140の相互対応する支持台141の上下部の両側に上下調節可能にそれぞれ設けられた軸固定台142側の第1ローラ回転軸143のフォーミングローラRと、支持台141に回転可能に設けられた第2ローラ回転軸144のフォーミングローラRが一方向に一対で配置された状態である。
このようなセッティングは、互いに対向するフォーミング成形部140を介して一方向からプレート1の長辺の両側を進入させながら、多数の互いに対向している上下側のフォーミングローラRを介して当該サイズのポケット型フランジ1aの成形が行われるようにセッティングした。前記一対で配列されたフォーミングローラRに対して、軸固定台142は、支持台141の長辺に設けられた凹部に案内され、締結ボルトとナット及び圧縮ばねとの締結程度によって支持台141の上下部で間隔調整することにより、第1ローラ回転軸143上のフォーミングローラRと、支持台141に直接回転可能に貫通支持された第2ローラ回転軸144上のフォーミングローラRとの間隙を調整することができるようにする。
フォーミング成形部140の各フォーミングローラRは、第1ローラ回転軸143及び第2ローラ回転軸144上に結合された駆動ギヤ145の相互噛み合い回転駆動が行われる構造であって、このように当該サイズに合うフォーミングローラRを位置させるためには、フォーミング成形部140を全般的に180度回転変更する。フォーミング成形部140の180度回転変更は、受け台120上に設置された第2回転駆動部160によって位置を変更する。フォーミング成形部140の180度回転は、受け台120上に設置された第2回転駆動部160によって行われる。
第2回転駆動部160は、受け台120上に設置された第1駆動モータ161を稼動すると、第1駆動モータ161の回転軸に連結された動力伝達軸162は第2ギヤ駆動部163の駆動ギヤ163aを回転させ、駆動ギヤ163aに噛み合っているフォーミング成形部140側のリングギヤ146は噛み合って回転するが、駆動ギヤ163aの一側に弧状に配置されている従動ギヤ163bはリングギヤ146のギヤ部146bに噛み合っている状態に回転する。
駆動ギヤ163a及び従動ギヤ163bは、リングギヤ146のリング部146aと対応する直径部がさらに形成され、リングギヤ146の回転支持と共にギヤ部と駆動ギヤ及び従動ギヤとの噛み合い回転が同時に行われるようにしたものであって、円滑にリングギヤ146を回転させることにより、上述したフォーミング成形部140を全般的に180度回転させてセッティングすることができる。
すなわち、上述した第2回転駆動部160を介したリングギヤ146の回転は、180度の位置で変更されることにより、当該フォーミングローラRを対応するように位置させることができる。
上述のようにフォーミング成形部の180度回転によって当該サイズの成形位置が変更された状態では、フォーミング成形部140を回転支持している固定台130から設置された固定部190によって固定され、フォーミング成形部140の支持台141の底部から離隔した位置の受け台120上に設置された昇降支承部180によってフォーミング成形部140の底部を支承することにより、フォーミング成形部の180度回転セッティングは完了する。
昇降支承部180は、受け台120上に固設される支持板181上の油圧シリンダ182の作動ロッドと、支持板上に多地点貫通支持されたガイドロッド183とが連結された昇降支承ブロック184がフォーミング成形部140の回転状態では下降しているが、上述のように回転が完了した状態では昇降支承ブロック184を上昇させて支持台141の底部を支承することにより、比較的長い支持台のたるみを防止する。
固定台130の上部に設置された固定部190は、180度回転したフォーミング成形部140をフォーミング成形部140の支持台141のうち、プレート1が進入する先端側と排出される縦端側の支持台141に固設され、上下部に固定ブロック191が複数設けられ、センサ感知台192を有する回転板193がフォーミング成形部140と共に180度回転した状態でセンサ感知台192を感知した感知センサ195の信号によって、受け台120上の固定台130の上部に設置された固定シリンダ194を作動させる。
固定シリンダ194は、一対でそれぞれの作動ロッドが同時に前進動作し、作動ロッドは、固定ブロック191に挿入される動作によってフォーミング成形部140の回転を防止する。このようなフォーミング成形のためのセッティングは全て完了した状態であり、ダクトのポケット型フランジ1aの成形のために、プレート1を、フォーミング装置100のフォーミング成形部140の間に配置された移送部170を介して進入させる。
プレート1は、移送部170のコンベヤ駆動部174の稼働に応じてコンベア171の上面に搭載されて進入すると同時に、両側に配置されたフォーミング成形部のフォーミングローラの間を通過しながら折り曲げ、折り畳み、圧着などの多段階の作業が順次行われる。このとき、プレート1の上面がコンベア171の上部に隔設されることにより、コンベア171上に搭載されて移送されるプレート1の上部を加圧案内する加圧ローラ172が、加圧ローラ支持台173側の転がりローラがレール部に沿って同時移動しながらプレートを押圧する。
上述のように両側に配置されたフォーミングローラの間を通過するプレートは、リングギヤの切開溝部146dを通過しながら成形が連続して行われる。
フォーミングローラRの駆動は、本発明のフォーミング装置の第1回転駆動部150を構成するメイン駆動モータ151の稼働であって、これと連結された第1減速機152の両側の出力軸152aに連結された第1ギヤ駆動部153による動力伝達によって、フォーミング成形部に設置されたそれぞれのフォーミングローラRを回転させる。
第1ギヤ駆動部153は、第1減速機152の出力軸152a及びフォーミング成形部140のフォーミングローラRの第2ローラ回転軸144のうち、プレートが進入し、成形されて排出される支持台141の開始位置と終了位置の第2ローラ回転軸144上に設置されるベベルギヤG1と、ベベルギヤG1に噛み合う平ギヤG2との相互噛み合いによって動力伝達が行われる。
フォーミングローラRが結合された第1ローラ回転軸143及び第2ローラ回転軸144上には駆動ギヤ145が結合され、これらの駆動ギヤが互いに噛み合って回転しながら、一つの支持台141に設置されたフォーミングローラが回転する。駆動ギヤ145は、支持台141に両端が軸設された回転軸上に設置されたアイドルギヤ148と互いに噛み合って回転動力が伝達される。また、一つの支持台側と支持台との動力伝達は、ローラ動力伝達部147によって行われる。これは、リングギヤ146を基準に両側の支持台141側の第2ローラ回転軸144に結合されるスプロケットホイールW、及びスプロケットホイール同士を連結するチェーンCの連結によって動力が伝達されるため、全般的なフォーミングローラの回転駆動と共に、フォーミングローラの間を通るプレートの成形が行われる。
上述したフォーミング成形と共に、移送部170によって移動するプレート1の成形が完了し、移送部から外れた最終プレートの両側の長辺にはポケット型フランジの成形が完了し、四角に製作されるダクトのサイズに合うように裁断することで、両端部に継ぎ目部分であるポケット型フランジを有するダクトを製作することができる。
添付の図18(a)及び(b)は、プレート1の両端にポケット型フランジ1aが成形完了した状態を示すものであり、第1フォーミングローラ及び第2フォーミングローラのサイズに応じてそれぞれ異なるサイズに成形することができる。フォーミング成形部140のうち、いずれか一つのフォーミング成形部140を180度回転させた状態で成形すると、左右互いに異なるサイズのポケット型フランジを成形することもできる。
図18の(a)は上述したフォーミング装置を介した小さいサイズのポケット型フランジを成形したものであり、図18の(b)は(a)に比べて大きいサイズのポケット型フランジを成形する場合である。上述したように大きいサイズのポケット型フランジを成形するためには、図19に示すように、第2回転駆動部160の駆動によってフォーミング成形部140のリングギヤ146を180度回転させ、上述したように昇降支承部180、固定部190を用いて、図面を基準にするとき、インサイド(inside)側とアウトサイド(outside)側のフォーミングローラの位置を変えることにより、移送部170を介して進入するプレート1を当該サイズに成形することができる。
リングギヤ146の180度回転に応じて、フォーミング成形部は、固定台130と相互連結された回転板193の中心軸線上、すなわちフォーミング成形部の第2ローラ回転軸144を基点として第1ローラ回転軸143の上下位置を変更することができる。
つまり、両側のフォーミングローラの位置セッティングは、図面を基準に、アウトサイド側のフォーミングローラの位置をインサイド側に変更すると、上述のように大きいサイズのポケット型フランジの成形製作に転換して製品を生産することができる。
以上、本発明では、具体的な構成要素などの特定の事項と限定された実施形態及び図面によって説明したが、これは、本発明のより全般的な理解を助けるために提供されたものに過ぎない。本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から様々な修正及び変形が可能である。よって、本発明の思想は、説明された実施形態に限定されてはならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等又は等価的な変形のあるあらゆるものは本発明の思想の範疇に属するというべきである。
1 プレート
1a ポケット型フランジ
100 フォーミング装置
101 ベース
110 間隔調整部
111 第2駆動モータ
112 第2減速機
113 移送スクリュー軸
114 ガイドレール
120 受け台
130 固定台
140 フォーミング成形部
141 支持台
142 軸固定台
143 第1ローラ回転軸
144 第2ローラ回転軸
145 駆動ギヤ
146 リングギヤ
146a リング部
146b ギヤ部
146c 貫通孔
146d 切開溝部
147 ローラ動力伝達部
148 アイドルギヤ
149 アイドル回転軸
150 第1回転駆動部
151 メイン駆動モータ
152 第1減速機
152a 出力軸
153 第1ギヤ駆動部
160 第2回転駆動部
161 第1駆動モータ
162 動力伝達軸
163 第2ギヤ駆動部
163a 駆動ギヤ
163b 従動ギヤ
170 移送部
171 コンベア
172 加圧ローラ
173 加圧ローラ支持台
174 コンベヤ駆動部
175 レール部
180 昇降支承部
181 支持板
182 油圧シリンダ
183 ガイドロッド
184 昇降支承ブロック
190 固定部
191 固定ブロック
192 センサ感知台
193 回転板
194 固定シリンダ
195 感知センサ
G1 ベベルギヤ
G2 平ギヤ
C チェーン
R フォーミングローラ
R1 第1フォーミングローラ
R2 第2フォーミングローラ
W スプロケットホイール

Claims (11)

  1. 長方形の金属板からなるプレートの両端の長辺部に順次的なフォーミング過程を行うことにより、ダクトの連結部分であるポケット型フランジを成形するダクト用ポケット型フランジフォーミング装置であって、
    前記フォーミング装置は、
    ビームから組み合わされて底面に構築されるベースと、
    ベースの上部左右側にそれぞれ互いに平行してベースの上部から設けられる間隔調整部によって移動可能に設置された受け台と、
    受け台の左右側上部の前後側にそれぞれ対応するように起立して配置される固定台と、
    前後側それぞれの固定台の間に回転可能に設置され、対応する支持台に多数のフォーミングローラが両側に連続して備えられ、各フォーミングローラの間に進入するプレートの両側の長辺に段階的な折り曲げ、折り畳み及び圧着成形を行ってプレートの両側にポケット型フランジを形成させるフォーミング成形部と、
    受け台に設置され、フォーミング成形部のフォーミングローラに動力を伝達する第1回転駆動部と、
    受け台に設置され、固定台からフォーミング成形部全体を180度に回転させる第2回転駆動部と、
    ベースの上部に設置され、両側に設けられたフォーミング成形部でプレートを支えて一方向に移送させる移送部と、
    受け台の上部に昇降可能に設置され、回転したフォーミング成形部の下部を支承する昇降支承部と、
    固定台の上部に設置され、180度回転したフォーミング成形部を固定する固定部と、を含んでなり、
    前記フォーミングローラが、上部側の第1ローラ回転軸の一側に結合された上部フォーミングローラと、下部側の第1ローラ回転軸の他側に結合された下部フォーミングローラと、第2ローラ回転軸の両端に結合され、前記第1ローラ回転軸上の上部フォーミングローラ及び下部フォーミングローラに対応してフォーミング成形を行なう中央フォーミングローラと、を含み、前記上部フォーミングローラと前記下部フォーミングローラは、大きさが互いに異なることを特徴とするダクト用ポケット型フランジフォーミング装置。
  2. 前記間隔調整部は、
    ベース上に設置される第2駆動モータと、
    第2駆動モータに連結されて動力を伝達する第2減速機と、
    第2減速機の出力軸端に一端が連結され、他端は受け台の側面を貫通してベース上に回転可能に支持される移送スクリュー軸と、
    前記移送スクリュー軸が設置されたベース上の左右側の受け台を案内するガイドレールと、
    受け台の底部に備えられ、ガイドレールに案内されるガイドと、を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  3. 前記フォーミング成形部は、
    相互対応する支持台と、
    1つ以上長手方向に連続し、前記支持台の上下部の両側に上下調節可能にそれぞれ備えられる軸固定台と、
    前記軸固定台に回転可能に設置される前記第1ローラ回転軸及び前記支持台に回転可能に設置される前記第2ローラ回転軸上に結合され、相互噛み合い回転駆動が行われる駆動ギヤと、
    前記支持台と支持台との間に連結され、前記第2回転駆動部から動力の伝達を受けてフォーミング成形部を全般的に回転させるためのリングギヤと、
    前記リングギヤを基準に両側の支持台側の前記第2ローラ回転軸に設置され、支持台側の前記第2ローラ回転軸を同一回転方向に回転させるローラ動力伝達部と、から構成されることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  4. 前記ローラ動力伝達部は、
    リングギヤを基準に両側の支持台側の前記第2ローラ回転軸に結合されるスプロケットホイール、及び該スプロケットホイール同士を連結するチェーンからなることを特徴とする請求項3に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  5. 前記リングギヤは、
    リング部、及び該リング部の一側に合体され、前記ローラ動力伝達部に噛み合うギヤ部とからなり、
    前記チェーンの貫通のための貫通孔が上下に形成され、両側にはフォーミングされるプレートの通過のための切開溝部が形成されたことを特徴とする請求項4に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  6. 前記第1回転駆動部は、
    メイン駆動モータと、
    メイン駆動モータに連結され、両側に出力軸が設けられてベースの前後側に設置される第1減速機と、
    前記第1減速機の両側の出力軸からフォーミング成形部のフォーミングローラに回転動力を付与する第1ギヤ駆動部と、から構成されることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  7. 前記第1ギヤ駆動部は、
    第1減速機の出力軸及びフォーミング成形部のフォーミングローラの前記第2ローラ回転軸のうち、プレートが進入し、成形されて排出される支持台の開始位置と終了位置の前記第2ローラ回転軸上に設置されるベベルギヤと、前記ベベルギヤに噛み合う平ギヤとの相互噛み合いによって動力伝達が行われることを特徴とする請求項6に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  8. 前記第2回転駆動部は、
    受け台上に設置される第1駆動モータと、
    第1駆動モータの回転軸に連結設置される動力伝達軸と、
    受け台上に設けられ、動力伝達軸上に備えられた駆動ギヤ、及び該駆動ギヤの一側に弧状に配置され、リングギヤに噛み合う従動ギヤが回転するように備えられた第2ギヤ駆動部と、を含んでなることを特徴とする請求項1又は3に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  9. 前記移送部は、
    ベースからフォーミング成形部に配置されたフォーミングローラの高さ線上に合わせて設けられ、プレートを移送させるコンベアと、
    前記コンベアの上部に隔設され、コンベア上に搭載されて移送されるプレートの上部を加圧案内する加圧ローラ及び加圧ローラ支持台と、
    前記コンベアを一方向に駆動するコンベア駆動部と、を含んでなることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  10. 前記昇降支承部は、
    受け台上に固設される支持板と、
    前記支持板から垂直に固設される油圧シリンダと、
    前記支持板上に多地点貫通するガイドロッドと、
    前記油圧シリンダの作動ロッド及びガイドロッドの端部が連結され、フォーミング成形部の支持台の底部を支承する昇降支承ブロックと、から構成されることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
  11. 前記固定部は、
    フォーミング成形部の支持台のうち、プレートが進入する先端側と排出される終端側の支持台に固設され、上下部に固定ブロックが複数備えられ、センサ感知台を有する回転板と、
    前記受け台上の固定台の上部に設置され、固定ブロックを保持する一対の固定シリンダと、
    前記固定シリンダの上部に固設され、センサ感知台を感知する感知センサと、から構成されることを特徴とする請求項1に記載のダクト用ポケットフランジフォーミング装置。
JP2023095609A 2022-06-28 2023-06-09 ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置 Active JP7406863B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020220078652A KR102469063B1 (ko) 2022-06-28 2022-06-28 덕트용 포켓형 플랜지 포밍장치
KR10-2022-0078652 2022-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7406863B1 true JP7406863B1 (ja) 2023-12-28
JP2024004465A JP2024004465A (ja) 2024-01-16

Family

ID=84236301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023095609A Active JP7406863B1 (ja) 2022-06-28 2023-06-09 ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230415214A1 (ja)
EP (1) EP4299204A1 (ja)
JP (1) JP7406863B1 (ja)
KR (1) KR102469063B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441611B2 (ja) 1997-01-20 2003-09-02 日鉄鋼板株式会社 ロール成形機
KR100597567B1 (ko) 2004-09-17 2006-07-10 주식회사 진웅테크놀러지 덕트의 포켓형 플랜지
JP5144603B2 (ja) 2009-07-17 2013-02-13 埼玉工業株式会社 ロール成形装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484627A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Metokoiru Kk ダクトにおけるフランジ取付部の加工装置
EP0537594A3 (en) * 1991-10-08 1993-06-30 Cosimo Lonoce Method of forming a flanged-joint-profile; flanged-joint-profile in particular for air-duct installations
JPH07100183B2 (ja) * 1992-02-19 1995-11-01 株式会社エスメック パイプ端部のフランジ形成装置
JP3163549B2 (ja) * 1992-11-27 2001-05-08 株式会社エヌケー製作所 共板成形機用金属板搬送装置
JPH0791723A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Fukumoto Mitsui 空気ダクトの接続部の構造
KR100248233B1 (ko) 1997-12-11 2000-03-15 윤종용 광기록 매체에서 레이저 다이오드 전력 제어 장치 및 방법
KR20070021274A (ko) * 2004-06-23 2007-02-22 스모르곤 스틸 라이트스틸 프로덕츠 피티와이 리미티드 냉간 압연 형성 장치
DK1758695T3 (da) * 2004-06-23 2009-08-03 Smorgon Steel Litesteel Products Pty Ltd Koldvalsningsformgivningsapparat og koldvalsningsformgivnings-fremgangsmåde
KR101439643B1 (ko) * 2012-11-15 2014-09-11 차재욱 롤포머 및 그 제어방법
KR101504679B1 (ko) * 2013-07-25 2015-03-20 주식회사 성우하이텍 가변 롤 포밍 유닛
KR101630121B1 (ko) * 2015-03-25 2016-06-13 차재욱 강판 벤딩 장치
KR20160139243A (ko) * 2015-05-27 2016-12-07 주식회사 성우하이텍 가변 롤 포밍 시스템용 소재가열장치
KR101888294B1 (ko) 2017-01-17 2018-08-14 (주)제일포밍 건축물 지붕용 빗물받이 성형장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3441611B2 (ja) 1997-01-20 2003-09-02 日鉄鋼板株式会社 ロール成形機
KR100597567B1 (ko) 2004-09-17 2006-07-10 주식회사 진웅테크놀러지 덕트의 포켓형 플랜지
JP5144603B2 (ja) 2009-07-17 2013-02-13 埼玉工業株式会社 ロール成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024004465A (ja) 2024-01-16
KR102469063B1 (ko) 2022-11-22
US20230415214A1 (en) 2023-12-28
EP4299204A1 (en) 2024-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110216424B (zh) 箱体焊接生产线及生产方法
CN104785598B (zh) 一种辊轧折边机
EP1022072A2 (en) Roll-forming machine
WO2012068809A1 (zh) 超大管径直缝焊管成型机组
CN111974855A (zh) 彩钢瓦加工设备
CN111977947B (zh) 一种钢化玻璃的成型钢化方法及成型钢化设备
US8915109B2 (en) Manufacturing apparatus and method of spiral duct including elbow
JPH04501555A (ja) ガラス板搬送曲げ加工装置
JP7406863B1 (ja) ダクト用ポケット型フランジフォーミング装置
CN110038930B (zh) Erw焊管的钢带粗成型工艺
CN114871297A (zh) 一种大型直缝焊管龙门式折弯成型机及其成型方法
CN111842642A (zh) 一种压边钣金件的加工方法
CN115255041A (zh) 一种不锈钢管矫直机
CN213997344U (zh) 彩钢瓦加工用成型辊
CN112404188B (zh) 一种薄壁构件滚压成形工艺及滚压成形装置
CN212821939U (zh) 一种加工通风管道的卷圆机
CN212857286U (zh) 彩钢瓦加工设备
US6282936B1 (en) Cold-forming process and apparatus
CN210305181U (zh) 一种可调式半圆卷管机
US20100011829A1 (en) Roll-forming machine for forming smooth curves in profiled panel sections and method of forming curved panels
CN220591147U (zh) 一种螺旋钢管加工错边熨平装置
CN110576082A (zh) 一种冷轧型钢冷弯成型设备
CN217726699U (zh) 一种具有定位功能的矫平机
AU739657B2 (en) Cold-forming process and apparatus
CN220697866U (zh) 一种加工卷板成柱形风管的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7406863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150