JP7395025B2 - 情報提供システムおよびサーバ - Google Patents

情報提供システムおよびサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP7395025B2
JP7395025B2 JP2022576269A JP2022576269A JP7395025B2 JP 7395025 B2 JP7395025 B2 JP 7395025B2 JP 2022576269 A JP2022576269 A JP 2022576269A JP 2022576269 A JP2022576269 A JP 2022576269A JP 7395025 B2 JP7395025 B2 JP 7395025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
user
vehicle
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022576269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022157849A1 (ja
Inventor
正和 川股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022157849A1 publication Critical patent/JPWO2022157849A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395025B2 publication Critical patent/JP7395025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、列車の運用時に使用される情報提供システム、サーバ、車両制御装置および情報提供方法に関する。
従来、列車の各車両の混雑状況を把握する方法として、車両重量による推測、カメラ映像の解析、改札の入出場情報などから推定する方法がある。例えば、特許文献1には、乗客のIC(Integrated Circuit)カード乗車券の入場および退場の履歴情報から、乗客が乗車した列車の混雑状況を推定し、推定結果に応じてポイントを算出し、ICカード乗車券にポイントを付与する技術が開示されている。
特開2013-080308号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、車両の混雑状況を関連データから推定している。そのため、推定される混雑状況が正確ではない可能性がある、という問題があった。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、列車の各車両の混雑状況を把握する精度を向上可能な情報提供システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示の情報提供システムは、車両に乗車中のユーザが携帯する携帯端末に対して、携帯端末が存在する車両、および車両を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を提供する情報提供部と、ユーザが携帯端末に入力した車両の混雑状況を示す混雑情報、および特定情報を携帯端末から取得する情報取得部と、情報取得部で携帯端末から混雑情報および特定情報が取得された場合、ユーザに対してユーザが利用可能なポイントを付与する制御を行う制御部と、を備える。情報取得部は、さらに携帯端末から、携帯端末に表示された質問に対するユーザの回答を取得する。制御部は、情報取得部で携帯端末から回答が取得された場合、ユーザに対してポイントを付与する、または携帯端末に対して回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行い、携帯端末にインストールされているアプリケーションを更新することによって、質問を設定または変更することを特徴とする。
本開示に係る情報提供システムは、列車の各車両の混雑状況を把握する精度を向上させることができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係る情報提供システムの構成例を示す図 実施の形態1に係る情報提供システムの動作を示すフローチャート 実施の形態1に係るサーバが備える処理回路をプロセッサおよびメモリで構成する場合の例を示す図 実施の形態1に係るサーバが備える処理回路を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図
以下に、本開示の実施の形態に係る情報提供システム、サーバ、車両制御装置および情報提供方法を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る情報提供システム1の構成例を示す図である。情報提供システム1は、車両制御装置3と、携帯端末4と、サーバ6と、を備える。図1では省略しているが、複数の車両2によって列車が編成されている。この場合、列車において各車両2は、各々、図1に示すような構成をしている。なお、「列車」には、車両2が1つのみの単行の場合が含まれるものとする。
車両制御装置3は、車両2に搭載され、車両2に搭載される図示しない機器を制御する。車両制御装置3は、モニタ装置31と、情報提供部32と、を備える。モニタ装置31は、列車の運行情報を保持する。列車の運行情報とは、例えば、列車が走行しているときの現在の列車の列車位置、列車編成を特定する情報、列車編成において車両制御装置3が搭載されている車両2の号車を特定する情報などである。列車位置は、基準となる位置からのキロ程で示されてもよいし、駅間を走行中の場合は前後の駅で示されてもよい。列車編成を特定する情報とは、例えば、列車の運用番号である。車両2の号車を特定する情報とは、10両編成の列車における1号車、2号車などの情報である。モニタ装置31は、列車の運行情報を定期的に情報提供部32に出力する。
情報提供部32は、モニタ装置31から取得した列車の運行情報に基づいて、車両2に乗車中の乗客、すなわちユーザ5が携帯する携帯端末4に対して、携帯端末4が存在する車両2、および車両2を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を提供する。情報提供部32は、無線通信部33と、表示部34と、を備える。
無線通信部33は、車両2の内部に設けられ、特定情報を携帯端末4で受信可能な無線通信方式で送信する近距離無線通信部である。携帯端末4で受信可能な無線通信方式とは、例えば、Bluetooth(登録商標)であるが、これに限定されない。無線通信部33は、特定情報をブロードキャストで送信するが、通信範囲は車両2内を想定している。すなわち、車両2の外部では、無線通信部33から送信される特定情報を受信できないものとする。無線通信部33は、例えば、ビーコン装置である。
表示部34は、車両2の内部に設けられ、特定情報を携帯端末4で読み取り可能な形式で表示する。特定情報を携帯端末4で読み取り可能な形式とは、例えば、QR(Quick Response)コード(登録商標)などのコード情報であるが、これに限定されない。表示部34は、車両2の図示しないドアの上部などに設置されたLCD(Liquid Crystal Display)にコード情報を表示する。なお、情報提供部32は、図1の例では無線通信部33および表示部34を備えているが、これに限定されない。情報提供部32は、無線通信部33のみを備える構成であってもよいし、表示部34のみを備える構成であってもよい。
携帯端末4は、車両2に乗車中のユーザ5が携帯する機器である。携帯端末4は、ユーザ5から混雑情報を受け付け、情報提供部32から特定情報を取得し、混雑情報および特定情報をサーバ6、詳細にはサーバ6の後述する情報取得部61に送信する。携帯端末4は、情報提供システム1で使用されるに際して、例えば、情報提供システム1用のアプリケーションが予めインストールされているものとする。ユーザ5は、携帯端末4にインストールされている情報提供システム1用のアプリケーションを起動し、当該アプリケーションを介して携帯端末4に混雑情報を入力する。混雑情報については、ユーザ5が入力しやすく、データとして扱いやすいように、ユーザ5が選択する形式とする。例えば、混雑情報が「混んでいる」、「普通」、「空いている」の3段階の場合、ユーザ5はこの3つの中から選択する。また、混雑情報が「混んでいる」、「やや混んでいる」「普通」、「やや空いている」、「空いている」の5段階の場合、ユーザ5はこの5つの中から選択する。
携帯端末4は、ユーザ5から混雑情報を受け付けると、受け付けた混雑情報と、ユーザ5から混雑情報を受け付けたときに情報提供部32から取得した特定情報とを、サーバ6の情報取得部61に送信する。携帯端末4は、例えば、ユーザ5から混雑情報を受け付けたときを基準にして、時間軸上で当該基準の前後の規定された範囲内で最も基準に近い時間に取得した特定情報を、サーバ6の情報取得部61に送信する特定情報として使用する。携帯端末4は、例えば、スマートフォン、タブレットなどであるが、これらに限定されない。携帯端末4は、情報提供システム1を運用する鉄道会社などから貸与された専用の端末などであってもよい。
サーバ6は、携帯端末4から取得した情報を蓄積して管理する。サーバ6は、例えば、クラウドサーバである。サーバ6は、情報取得部61と、制御部62と、情報蓄積部63と、を備える。情報取得部61は、ユーザ5が携帯端末4に入力した車両2の混雑状況を示す混雑情報、および特定情報を携帯端末4から取得する。
制御部62は、情報取得部61で携帯端末4から混雑情報および特定情報が取得された場合、携帯端末4を携帯するユーザ5に対してユーザ5が利用可能なポイントを付与する制御を行う。ユーザ5が利用可能なポイントとは、ポイントプログラムなどにおいて、ユーザ5が商品、サービスなどの購入または交換に利用できるものである。ポイントには、例えば、クーポンまたはチケットなどの特典も含まれる。制御部62は、例えば、情報取得部61で混雑情報および特定情報とともに携帯端末4から、携帯端末4を特定するための情報、例えば、携帯端末固有値を取得している場合、携帯端末固有値を用いて、携帯端末4に通信サービスを提供する事業者に問い合わせて携帯端末4の使用者、すなわちユーザ5を特定する。なお、ユーザ5が携帯端末4に前述のアプリケーションをインストールする際にユーザ5を特定可能な情報を入力し、携帯端末4が混雑情報および特定情報とともにユーザ5を特定可能な情報を送信する場合、制御部62は、携帯端末4から送信されたユーザ5を特定可能な情報を用いて、携帯端末4の使用者、すなわちユーザ5を特定してもよい。制御部62は、ユーザ5を特定し、ポイントプログラムを運営している事業者などに対して、当該ユーザ5に規定されたポイントを付与するように通知する。
情報蓄積部63は、情報取得部61で取得された混雑情報および特定情報を蓄積する。具体的には、情報蓄積部63は、特定情報で特定される列車編成の車両2ごとに、混雑情報を蓄積する。これにより、情報蓄積部63は、各列車編成の車両2ごとに、混雑情報を時系列で蓄積することができる。なお、サーバ6については、各構成が1つのサーバに含まれる構成であってもよいし、各構成または一部の構成が異なるサーバに含まれ、各構成が連携を取るような形態であってもよい。
このように、本実施の形態では、情報提供システム1は、混雑情報をサーバ6に送信するユーザ5に対して報酬としてポイントを付与することによって、ユーザ5に混雑情報を送信してもらうことの動機付けを与えることができる。情報提供システム1は、実際に車両2に乗車中のユーザ5から携帯端末4を介して車両2の混雑情報を取得することによって、精度の高い混雑情報を取得することができる。
ここで、混雑情報をサーバ6に送信することに対する報酬としてユーザ5がポイントを取得できることから、実際に車両2に乗車していない人物が混雑情報をサーバ6に送信することが想定される。しかしながら、サーバ6において、制御部62は、混雑情報とともに特定情報を取得した場合のみ、ユーザ5に対してポイントを付与する制御を行う。実際に車両2に乗車していない人物は、車両2が備える情報提供部32から特定情報を取得できない。そのため、実際に車両2に乗車していない人物は、混雑情報とともに特定情報をサーバ6に送信することはできない。制御部62は、情報取得部61で携帯端末4から混雑情報が取得されたときに携帯端末4から特定情報が取得されなかった場合、ポイントを付与する制御を行わない。
また、混雑情報をサーバ6に送信することに対する報酬としてユーザ5がポイントを取得できることから、実際に車両2に乗車しているユーザ5が混雑情報を複数回サーバ6に送信することが想定される。このような場合、サーバ6において、制御部62は、同一の携帯端末4から同一の特定情報とともに混雑情報が複数回送信されてきたときは、最初の1回のみ有効な情報として扱い、2回目以降は無効な情報として扱ってもよい。なお、ユーザ5が長距離の路線で車両2に長時間乗車中に混雑状況が変化することも考えられる。そのため、制御部62は、同一の携帯端末4から同一の特定情報とともに混雑情報が複数回送信されてきた場合、特定情報および混雑情報を1回取得してから規定された期間内に取得した特定情報および混雑情報を無効な情報として扱い、規定された期間後に取得した特定情報および混雑情報を有効な情報として扱ってもよい。
情報提供システム1の動作を、フローチャートを用いて説明する。図2は、実施の形態1に係る情報提供システム1の動作を示すフローチャートである。情報提供システム1において、情報提供部32は、モニタ装置31から列車の運行情報を取得すると、車両2内の携帯端末4に対して、携帯端末4が存在する車両2、および車両2を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を提供する(ステップS101)。携帯端末4は、情報提供部32から特定情報を取得する(ステップS102)。携帯端末4は、ユーザ5から車両2の混雑状況を示す混雑情報を受け付ける(ステップS103)。なお、ステップS102およびステップS103については、動作の順番が入れ替わってもよいし、同時であってもよい。携帯端末4は、混雑情報および特定情報をサーバ6に送信する(ステップS104)。
サーバ6において、情報取得部61は、携帯端末4から混雑情報および特定情報を取得する(ステップS105)。制御部62は、情報取得部61で取得された混雑情報および特定情報が有効な場合(ステップS106:Yes)、携帯端末4を携帯するユーザ5に対してポイントを付与する制御を行う(ステップS107)。情報蓄積部63は、特定情報で特定される列車編成の車両2ごとに、混雑情報を蓄積する(ステップS108)。ステップS105からステップS108において、サーバ6では、制御部62が、情報取得部61から混雑情報および特定情報を取得し、ステップS106の判定後に混雑情報および特定情報を情報蓄積部63に出力してもよいし、制御部62が、情報取得部61から混雑情報および特定情報の内容の通知を受け、ステップS106の判定後に情報取得部61から混雑情報および特定情報を情報蓄積部63に出力させてもよい。制御部62は、情報取得部61で取得された混雑情報および特定情報が無効な場合(ステップS106:No)、携帯端末4を携帯するユーザ5に対してポイントを付与する制御を行わない(ステップS109)。この場合、情報蓄積部63は、混雑情報を蓄積しない(ステップS110)。
つづいて、サーバ6のハードウェア構成について説明する。サーバ6において、情報取得部61は通信装置などのインタフェースである。情報蓄積部63はメモリである。制御部62は処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
図3は、実施の形態1に係るサーバ6が備える処理回路90をプロセッサ91およびメモリ92で構成する場合の例を示す図である。処理回路90がプロセッサ91およびメモリ92で構成される場合、サーバ6の処理回路90の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアまたはファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ92に格納される。処理回路90では、メモリ92に記憶されたプログラムをプロセッサ91が読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、処理回路90は、サーバ6の処理が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ92を備える。また、これらのプログラムは、サーバ6の手順および方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。
ここで、プロセッサ91は、CPU(Central Processing Unit)、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、またはDSP(Digital Signal Processor)などであってもよい。また、メモリ92には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(登録商標)(Electrically EPROM)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)などが該当する。
図4は、実施の形態1に係るサーバ6が備える処理回路93を専用のハードウェアで構成する場合の例を示す図である。処理回路93が専用のハードウェアで構成される場合、図4に示す処理回路93は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。サーバ6の各機能を機能別に処理回路93で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路93で実現してもよい。
なお、サーバ6の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、専用のハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
車両制御装置3のハードウェア構成について説明する。車両制御装置3のうち、無線通信部33が特定情報を送信する部分は通信装置などのインタフェースである。車両制御装置3のうち、表示部34が特定情報を表示する部分はLCDなどのディスプレイである。車両制御装置3のその他の部分は、処理回路により実現される。処理回路は、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサおよびメモリであってもよいし、専用のハードウェアであってもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、情報提供システム1において、情報提供部32は、車両2内の携帯端末4に対して特定情報を提供し、携帯端末4は、ユーザ5から混雑情報を受け付け、混雑情報および特定情報をサーバ6に送信する。サーバ6は、取得した混雑情報および特定情報が有効な場合、特定情報で特定される列車編成の車両2ごとに混雑情報を蓄積するとともに、ユーザ5に対してポイントを付与する制御を行う。ユーザ5は、ポイントが得られることから、携帯端末4を介して混雑情報を積極的に送信することが見込まれる。これにより、情報提供システム1は、実際に車両2に乗車中のユーザ5から携帯端末4を介して車両2の混雑情報を取得することによって、精度の高い混雑情報を取得することができる。情報提供システム1は、列車の各車両2の混雑状況を把握する精度を向上させることができる。また、情報提供システム1において、サーバ6は、混雑情報とともに特定情報が取得できた場合に有効な情報と判定することによって、実際に車両2に乗車していない人物からの情報を排除することができる。
鉄道会社は、情報提供システム1を利用することによって、大規模な投資をすることなく、列車の各車両2の混雑情報を取得することができる。また、鉄道会社は、情報提供システム1を利用することによって、ユーザ5に送信してもらった混雑情報を取得することで、ユーザ5の目線で、かつ客観的な混雑情報を把握することができる。
なお、情報提供部32の表示部34について、前述のようにLCDなどのディスプレイを備えた機器を想定しているが、例えば、QRコードなどが印刷されたシールなどで代用することも可能である。この場合、QRコードは、車両2ごとに異なる内容とし、QRコードの情報によって、車両2が使用されている列車、および当該列車での車両2の号車の情報が読み取れるものとする。また、携帯端末4から混雑情報、およびシールなどから読み取ったQRコードに基づく特定情報を取得したサーバ6において、制御部62は、混雑情報および特定情報を取得した時刻から、特定情報で特定される列車が現在どの運用番号として運用されているのかを特定する。制御部62は、例えば、図示しない地上管理装置などに問い合わせることによって、列車の運用番号を特定する。これにより、サーバ6の制御部62の処理負荷は増えるが、車両2において表示部34を簡素な構成にすることができる。
また、本実施の形態では、鉄道会社が、情報提供システム1を利用し、列車の各車両2の混雑情報を把握して車両2、駅、ウェブサイトなどでリアルタイムに案内することを想定しているが、情報提供システム1の利用方法はこれに限定されない。例えば、鉄道会社が、各列車の車両2の混雑情報を統計データとして保持したい場合、混雑情報をリアルタイムで取得しなくてもよい。この場合、情報提供部32から提供される特定情報の有効期間を延長して、サーバ6は、実際に車両2に乗車して車両2から降車したユーザ5から携帯端末4を介して混雑情報および特定情報を取得し、取得した混雑情報および特定情報は有効として扱ってもよい。
実施の形態2.
実施の形態1では、サーバ6が、携帯端末4から特定情報とともに混雑情報を取得していた。実施の形態2では、サーバ6が、携帯端末4からさらに情報を取得する場合について説明する。
実施の形態2において、情報提供システム1の構成は、実施の形態1のときの構成と同様である。前述のように、携帯端末4には、情報提供システム1用のアプリケーションが予めインストールされている。ユーザ5は、携帯端末4に表示される混雑情報の入力画面から、該当する混雑状況を選択する。実施の形態2において、携帯端末4は、ユーザ5に対して、さらにアプリケーションで設定されている質問を表示し、ユーザ5から質問に対する回答を受け付ける。質問とは、例えば、車両2の内部の温度、湿度などについての快適さ、行先である降車駅などである。携帯端末4は、ユーザ5から質問に対する回答を受け付けた場合、質問の回答を、前述の特定情報および混雑情報とともに、サーバ6に送信する。
サーバ6において、情報取得部61は、前述の特定情報および混雑情報とともに、さらに携帯端末4から、携帯端末4に表示された質問に対するユーザ5の回答を取得する。制御部62は、情報取得部61で携帯端末4から回答が取得された場合、取得した回答に対する報酬として、ユーザ5に対してポイントを付与してもよいし、携帯端末4に対して回答に基づく広告情報を付与してもよい。制御部62は、取得した回答に対する報酬として、ユーザ5に対してポイントを付与する、または携帯端末4に対して回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行う。広告情報は、質問に回答したユーザ5にとって、積極的に質問に回答する動機付けとなるような情報であることが好ましい。
質問の内容は、固定であってもよいし、変更可能であってもよい。例えば、質問の内容が全てのユーザ5に共通なものである場合、制御部62は、携帯端末4にインストールされているアプリケーションを更新することによって、質問を設定または変更する。
また、質問の内容は、ユーザ5の属性によってユーザ5ごとに追加または変更してもよい。例えば、ユーザ5が、携帯端末4にアプリケーションをインストールする際、ユーザ5の属性情報、例えば、性別、年齢、住んでいる地域などの情報も併せて携帯端末4に入力した場合、携帯端末4は、ユーザ5の属性情報をサーバ6に送信する。サーバ6において、情報蓄積部63は、前述の混雑情報とともに、ユーザ5の属性情報を蓄積する。制御部62は、情報蓄積部63に蓄積されている属性情報に基づいて、携帯端末4にインストールされているアプリケーションを更新することによって、質問を設定または変更する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、情報提供システム1において、携帯端末4は、ユーザ5に対して質問を表示して質問の回答を受け付け、前述の特定情報および混雑情報とともに質問の回答をサーバ6に送信する。サーバ6は、質問の回答に対して、ポイントを付与する、または携帯端末4に対して回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行う。これにより、情報提供システム1は、実施の形態1と同様の効果に加えて、さらに、質問に対する回答をマーケティングなどに使用することによって、広告の価値を向上させることができる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 情報提供システム、2 車両、3 車両制御装置、4 携帯端末、5 ユーザ、6 サーバ、31 モニタ装置、32 情報提供部、33 無線通信部、34 表示部、61 情報取得部、62 制御部、63 情報蓄積部。

Claims (4)

  1. 車両に乗車中のユーザが携帯する携帯端末に対して、前記携帯端末が存在する車両、および前記車両を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を提供する情報提供部と、
    前記ユーザが前記携帯端末に入力した前記車両の混雑状況を示す混雑情報、および前記特定情報を前記携帯端末から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部で前記携帯端末から前記混雑情報および前記特定情報が取得された場合、前記ユーザに対して前記ユーザが利用可能なポイントを付与する制御を行う制御部と、
    を備え
    前記情報取得部は、さらに前記携帯端末から、前記携帯端末に表示された質問に対する前記ユーザの回答を取得し、
    前記制御部は、前記情報取得部で前記携帯端末から前記回答が取得された場合、前記ユーザに対して前記ポイントを付与する、または前記携帯端末に対して前記回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行い、前記携帯端末にインストールされているアプリケーションを更新することによって、前記質問を設定または変更する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  2. 車両に乗車中のユーザが携帯する携帯端末に対して、前記携帯端末が存在する車両、および前記車両を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を提供する情報提供部と、
    前記ユーザが前記携帯端末に入力した前記車両の混雑状況を示す混雑情報、および前記特定情報を前記携帯端末から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部で前記携帯端末から前記混雑情報および前記特定情報が取得された場合、前記ユーザに対して前記ユーザが利用可能なポイントを付与する制御を行う制御部と、
    前記混雑情報とともに前記ユーザの属性情報を蓄積する情報蓄積部
    を備え、
    前記情報取得部は、さらに前記携帯端末から、前記携帯端末に表示された質問に対する前記ユーザの回答を取得し、
    前記制御部は、前記情報取得部で前記携帯端末から前記回答が取得された場合、前記ユーザに対して前記ポイントを付与する、または前記携帯端末に対して前記回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行い、前記属性情報に基づいて、前記携帯端末にインストールされているアプリケーションを更新することによって、前記質問を設定または変更する、
    ことを特徴とする情報提供システム。
  3. 車両に乗車中のユーザによって前記ユーザが携帯する携帯端末に入力された前記車両の混雑状況を示す混雑情報、および前記携帯端末が存在する車両、および前記車両を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を前記携帯端末から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部で前記携帯端末から前記混雑情報および前記特定情報が取得された場合、前記ユーザに対して前記ユーザが利用可能なポイントを付与する制御を行う制御部と、
    を備え
    前記情報取得部は、さらに前記携帯端末から、前記携帯端末に表示された質問に対する前記ユーザの回答を取得し、
    前記制御部は、前記情報取得部で前記携帯端末から前記回答が取得された場合、前記ユーザに対して前記ポイントを付与する、または前記携帯端末に対して前記回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行い、前記携帯端末にインストールされているアプリケーションを更新することによって、前記質問を設定または変更する、
    ことを特徴とするサーバ。
  4. 車両に乗車中のユーザによって前記ユーザが携帯する携帯端末に入力された前記車両の混雑状況を示す混雑情報、および前記携帯端末が存在する車両、および前記車両を含む列車の列車編成を特定するための特定情報を前記携帯端末から取得する情報取得部と、
    前記情報取得部で前記携帯端末から前記混雑情報および前記特定情報が取得された場合、前記ユーザに対して前記ユーザが利用可能なポイントを付与する制御を行う制御部と、
    前記混雑情報とともに前記ユーザの属性情報を蓄積する情報蓄積部
    を備え、
    前記情報取得部は、さらに前記携帯端末から、前記携帯端末に表示された質問に対する前記ユーザの回答を取得し、
    前記制御部は、前記情報取得部で前記携帯端末から前記回答が取得された場合、前記ユーザに対して前記ポイントを付与する、または前記携帯端末に対して前記回答に基づく広告情報を付与する、のうち少なくとも1つの制御を行い、前記属性情報に基づいて、前記携帯端末にインストールされているアプリケーションを更新することによって、前記質問を設定または変更する、
    ことを特徴とするサーバ。
JP2022576269A 2021-01-20 2021-01-20 情報提供システムおよびサーバ Active JP7395025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/001801 WO2022157849A1 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 情報提供システム、サーバ、車両制御装置および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022157849A1 JPWO2022157849A1 (ja) 2022-07-28
JP7395025B2 true JP7395025B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=82548555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022576269A Active JP7395025B2 (ja) 2021-01-20 2021-01-20 情報提供システムおよびサーバ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7395025B2 (ja)
WO (1) WO2022157849A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045951A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Nec Corp 情報提供システム、サーバ装置および情報提供方法
JP2015022557A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 三菱電機株式会社 コンテンツ情報配信システム
JP2015134516A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 株式会社日立製作所 車両混雑状況表示システム、無線基地局、制御装置およびセンタサーバ
JP2019020860A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045951A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Nec Corp 情報提供システム、サーバ装置および情報提供方法
JP2015022557A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 三菱電機株式会社 コンテンツ情報配信システム
JP2015134516A (ja) 2014-01-16 2015-07-27 株式会社日立製作所 車両混雑状況表示システム、無線基地局、制御装置およびセンタサーバ
JP2019020860A (ja) 2017-07-12 2019-02-07 ヤフー株式会社 提供装置、提供方法及び提供プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022157849A1 (ja) 2022-07-28
JPWO2022157849A1 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Basu et al. Automated mobility-on-demand vs. mass transit: a multi-modal activity-driven agent-based simulation approach
US8432256B2 (en) Information providing service system for railroad users
US20170316690A1 (en) Systems and method for estimating and communicating parking lot utilization
May Singapore: The development of a world class transport system
CN110942363B (zh) 车辆管理系统
JP2009245222A (ja) 行動履歴管理システム
JP2021165114A (ja) 混雑緩和システム、および混雑緩和方法
CN110930175A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及非临时性存储介质
JP7043479B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
JP7395025B2 (ja) 情報提供システムおよびサーバ
JP2019185574A (ja) 特典付与システム、特典付与装置、特典付与方法、及び特典付与プログラム
JP7073947B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2021018694A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP2002189792A (ja) 自動車プローブ情報の収集システム、走行経路周辺の環境情報の収集システム、および走行経路周辺の環境情報サービスの処理システム
JP7045871B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007207077A (ja) 配車情報提供システム及び配車予約サーバ
JP7446274B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7295720B2 (ja) 配車管理装置及び配車管理方法
KR102275596B1 (ko) 버스 정류소 기반 여행 정보 제공을 위한 서비스 제공 장치 및 방법
JP2004234513A (ja) 保険提示システム、保険提示サーバ、保険提示方法、及びプログラム
JP2007145210A (ja) 列車混雑度提供システム、混雑度算出器、およびプログラム
JP6801054B1 (ja) 乗客用プログラム及び配車管理装置
Lee et al. Moving minds: The next generation of real-time transit information in san francisco
JP7105463B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP7455272B2 (ja) 混雑緩和システム、サーバ、及び、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230419

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150