JP7394651B2 - 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置 - Google Patents

交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7394651B2
JP7394651B2 JP2020025399A JP2020025399A JP7394651B2 JP 7394651 B2 JP7394651 B2 JP 7394651B2 JP 2020025399 A JP2020025399 A JP 2020025399A JP 2020025399 A JP2020025399 A JP 2020025399A JP 7394651 B2 JP7394651 B2 JP 7394651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration
code
error detection
volatile memory
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020025399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131618A (ja
Inventor
直樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020025399A priority Critical patent/JP7394651B2/ja
Priority to US17/172,120 priority patent/US11693730B2/en
Publication of JP2021131618A publication Critical patent/JP2021131618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7394651B2 publication Critical patent/JP7394651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1004Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's to protect a block of data words, e.g. CRC or checksum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof

Description

本発明は、交換ユニットと、当該交換ユニットが装着される装置本体との通信技術に関する。
画像形成装置は、画像形成のためにトナー等の消耗品を使用する。また、画像形成装置は、その本体より寿命の短い部品・部材を有する。このため、画像形成装置は、これら消耗品を有するユニットや、寿命の短い部品・部材を有するユニットを交換できる様に構成される。以下、これら消耗品を有するユニットや、寿命の短い部品・部材を有するユニットを交換ユニットと呼ぶ。これら交換ユニットには、当該交換ユニットを使用しての画像形成に必要な各種情報(パラメータ)等が格納される記憶デバイスが設けられる。画像形成装置の制御部は、装着された交換ユニットの記憶デバイスにアクセスしてパラメータを取得し、取得したパラメータに従い画像形成を行う。
特許文献1は、画像形成装置の制御部と交換ユニットの記憶デバイスとの通信において誤り検出符号を適用することを開示している。誤り検出符号を適用するとは、通信データに誤り検出のためのビット(以下、冗長ビット)を付加することでノイズ等に起因するビット誤りを検出することを意味する。誤り検出に応じて再送を要求することで信頼性の高い通信を行うことができる。
特開2005-149416号公報
近年の画像形成装置においては、制御部と記憶デバイスとの間の通信において一度に送受信されるデータ長が増加している。データ長の増加に伴い、一度に送信されるデータ内の少なくとも1つのビットに誤りが生じる確率が増加する。ここで、データ長が長い場合に短い符号長(冗長ビットの長さ)の誤り検出符号を使用すると、誤りが生じているにも拘らず、誤りが生じていないと誤判定される確率が増加する。よって、データ長の増加に伴い誤り検出符号の符号長を長くする必要がある。
ここで、新たにリリースされる交換ユニットは、その時点における最新機種のみならず、所定世代前までの既存機種においても利用できる様に構成される。したがって、交換ユニットの記憶デバイスは、符号長の長い誤り検出符号を使用する新しい機種のみならず、符号長の短い誤り検出符号にしか対応していない古い機種との両方と通信可能に構成しなければならない。つまり、交換ユニットは、世代の異なる複数種別の装置本体と通信できる様に構成する必要がある。
本発明は、交換ユニットを複数種別の装置本体と通信可能にする技術を提供するものである。
本発明の一態様によると、装置の本体に装着される交換ユニットは、前記本体と通信する通信手段と、前記通信において送受信されるデータに適用する誤り検出符号の構成が第1構成であるか第2構成であるかを示す符号情報が格納された不揮発性メモリと、揮発性メモリと、を備え、前記通信手段は、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記揮発性メモリに格納し、前記揮発性メモリに格納された前記符号情報に従い前記通信を実行し、前記本体から変更コマンドを示すデータを受信すると前記揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記変更コマンドに従い更新し、前記第1構成は、第1符号長の誤り検出符号を使用し、前記第2構成は、前記第1符号長より長い第2符号長の誤り検出符号を使用し、前記第1構成から前記第2構成に変更するための前記変更コマンドには、前記第1構成が使用されることを特徴とする。
本発明によると、交換ユニットを複数種別の装置本体と通信可能にすることができる。
一実施形態による画像形成装置の構成図。 一実施形態による画像形成装置と交換ユニットの記憶デバイスとの通信構成図。 一実施形態によるフレーム構成を示す図。 一実施形態による記憶デバイスが実行する通信処理のフローチャート。 一実施形態による画像形成装置本体と記憶デバイスとの通信のシーケンス図。 一実施形態によるフレーム構成を示す図。 一実施形態による記憶デバイスが実行する通信処理のフローチャート 一実施形態による画像形成装置本体と記憶デバイスとの通信のシーケンス図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
<第一実施形態>
図1は、本実施形態による画像形成装置100の構成図である。画像形成装置100には、プロセスカートリッジ(以下、単にカートリッジと表記する。)10が装着される。カートリッジ10は、感光体1と、帯電ローラ2と、現像ローラ5を有する現像装置4と、記憶デバイスMと、を備えている。カートリッジ10は、交換ユニットであり、画像形成装置100の本体に対して着脱可能である。画像形成時、感光体1は、図の時計回り方向に回転駆動される。帯電ローラ2は、感光体1の表面を一様な電位に帯電させる。露光ユニット3は、形成する画像を示す画像データに基づき、帯電された感光体1を露光し、感光体1に静電潜像を形成する。現像ローラ5は、現像装置4に収容されたトナーにより感光体1に形成された静電潜像を現像し、トナー像を感光体1に形成する。
カセット6に収容されたシートは、搬送路に沿って設けられたローラにより感光体1の対向位置に搬送される。転写ローラ9は、転写バイアス電圧を出力することで、感光体1のトナー像をシートに転写する。トナー像の転写後、シートは、定着装置8に搬送される。定着装置8は、シートを加熱・加圧することでシートにトナー像を定着させる。トナー像の定着後、シートは、画像形成装置100の外部に排出される。エンジン制御部102は、図1に示す各部材の制御を行うと共に、カートリッジ10の記憶デバイスMと通信する。
図2は、エンジン制御部102と記憶デバイスMとの間の通信構成図である。電力供給部108は、カートリッジ10の記憶デバイスMに動作電力を供給する。通信部109は、記憶デバイスMの通信制御部M2と通信する。デバイス制御部120は、電力供給部108及び通信部109を介して記憶デバイスMを制御する。記憶デバイスMは、不揮発性メモリM1と、通信制御部M2と、を有する。上述した様に、通信制御部M2は、通信部109を介してデバイス制御部120と通信する。なお、通信制御部M2は、揮発性メモリM21を有する。カートリッジ10を画像形成装置100に装着すると、通信制御部M2と通信部109が通信線で接続される様に、カートリッジ10及び画像形成装置100は構成されている。
不揮発性メモリM1には、カートリッジ10の製造年月日及びシリアル番号が格納される。さらに、カートリッジ10の不揮発性メモリM1には、当該カートリッジ10を用いて行う画像形成に必要な各種パラメータが格納される。これらパラメータは、カートリッジ10の出荷前に予め不揮発性メモリM1に格納される。また、不揮発性メモリM1には、カートリッジ10の利用により変化する情報も格納される。カートリッジ10の利用により変化する情報とは、例えば、トナー残量や、画像を形成したシートの累積枚数等である。なお、これら情報の初期値についても、カートリッジ10の出荷前に予め不揮発性メモリM1に格納される。
デバイス制御部120は、通信部109を介して、不揮発性メモリM1に格納されているパラメータ等の読出しを通信制御部M2に指示することができる。通信制御部M2は、デバイス制御部120からパラメータ等の読出指示を受け取ると、不揮発性メモリM1に格納された当該パラメータ等を読み出し、通信部109を介してデバイス制御部120に送信する。また、デバイス制御部120は、通信部109を介して、不揮発性メモリM1に格納されている情報の更新を通信制御部M2に指示することができる。なお、情報の更新の際、デバイス制御部120は、更新後の値も通信制御部M2に通知する。通信制御部M2は、デバイス制御部120から所定情報の更新指示を受け取ると、不揮発性メモリM1に格納された当該所定情報を更新し、更新完了をデバイス制御部120に通知する。デバイス制御部120と通信制御部M2との通信には誤り検出符号が利用される。本実施形態においては、誤り検出符号として巡回冗長検査(CRC)符号を利用するものとする。しかしながら、デバイス制御部120と通信制御部M2との通信には任意の誤り検出符号を利用することができる。
カートリッジ10は、複数の種別の画像形成装置において利用できる。以下では、カートリッジ10を種別A及び種別Bの画像形成装置において利用できるものとする。種別Aの画像形成装置のデバイス制御部120は、記憶デバイスMとの通信に第1ビット長のCRCのみを使用する。一方、種別Bの画像形成装置は、種別Aの画像形成装置より新しい機種であり、そのデバイス制御部120は、記憶デバイスMとの通信に第1ビット長のCRCと、第1ビット長より長い第2ビット長のCRCの両方を使用できる。なお、以下の説明においては、第1ビット長のCRCを第1CRCと表記し、第2ビット長のCRCを第2CRCと表記する。
図3(A)は、種別Aの画像形成装置と記憶デバイスMとの通信で使用されるフレーム構成(又はパケット構成)を示している。ヘッダは、フレームの開始を知らせるビットパターンである。デバイス制御部120は、記憶デバイスMにコマンドを送信し、記憶デバイスMは、デバイス制御部120にコマンドの応答であるデータを送信する。第1CRCは、コマンドやデータに対する誤り検出符号である。つまり、第1CRCによりコマンド/データに誤りが生じているか否かが検出される。なお、本実施形態では、デバイス制御部120が送信するフレームにはコマンドが格納され、通信制御部M2が送信するフレームにはデータが格納されると表現しているが、コマンドもデータである。
図3(B)は、通常時、種別Bの画像形成装置と記憶デバイスMとの通信で使用されるフレーム構成を示している。第2CRCは、コマンド又はデータに対する誤り検出符号である。つまり、第2CRCによりコマンド/データに誤りが生じているか否かが検出される。また、第1CRCは、コマンド/データと第2CRCとの全体に対する誤り検出符号である。つまり、第1CRCによりコマンド/データ及び第2CRCのどこかに誤りが生じているか否かが検出される。なお、種別Bの画像形成装置は、図3(A)のフレーム構成と図3(B)のフレーム構成を選択的に使用可能に構成される。同様に、記憶デバイスMの通信制御部M2は、図3(A)のフレーム構成と図3(B)のフレーム構成を選択的に使用可能に構成される。
不揮発性メモリM1には、図3(A)及び図3(B)のどちらのフレーム構成を使用するかを示す情報が格納される。この情報は、誤り検出符号の構成を示す情報でもあるため、以下では、符号情報と表記する。本例では、符号情報=0であると、図3(A)のフレーム構成を使用し、符号情報=1であると図3(B)のフレーム構成を使用するものとする。なお、符号情報の初期値は0とする。つまり、初期状態においては図3(A)のフレーム構成が使用される。
種別Bの画像形成装置は、電力供給部108が記憶デバイスMに電力供給を開始すると、まず、図3(A)のフレーム構成から図3(B)のフレーム構成に変更するための変更コマンドを記憶デバイスMに送信する。なお、この変更コマンドは、図3(A)のフレーム構成で送信される。図3(C)は、変更コマンドの構成を示している。なお、図3(C)に示す全体が、図3(A)のコマンド/データフィールドに格納される。コマンド種別フィールドには、当該コマンドが変更コマンドであることを示す値が格納される。値フィールドには、変更後の符号情報の値が格納される。例えば、図3(B)のフレーム構成に変更する場合、値"1"が値フィールドに格納される。なお、図3(B)のフレーム構成から図3(A)のフレーム構成に戻す場合、値フィールドに値"0"が格納される。なお、、図3(B)のフレーム構成から図3(A)のフレーム構成に戻すための変更コマンドは、図3(B)のフレーム構成で送信される。変更タイプフィールドには、不揮発性メモリM1の符号情報の値を更新するか否かを示す情報が格納される。
図4は、本実施形態において通信制御部M2が行う通信処理のフローチャートである。図4の処理は、電力供給部108が記憶デバイスMに電力供給を開始することにより開始される。S100で、通信制御部M2は、不揮発性メモリM1から符号情報を読み出して揮発性メモリM21に格納する。通信制御部M2は、揮発性メモリM21に格納されている符号情報が0であると、図3(A)のフレーム構成を使用して通信を行う。つまり、第1CRCのみにより誤り検出を行う。一方、揮発性メモリM21に格納されている符号情報が1であると、図3(B)のフレーム構成を使用して通信を行う。つまり、第2CRCと第1CRCそれぞれにより誤り検出を行う。なお、上述した様に、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の初期値は0である。
通信制御部M2は、S101においてデバイス制御部120からコマンドを受信するまで待機する。コマンドを受信すると、通信制御部M2は、S102で、第1CRCに基づき誤りが生じているかを検査する。誤りが生じていると、通信制御部M2は、S109で誤りが生じていることをデバイス制御部120に通知してS101から処理を繰り返す。一方、誤りが生じていないと、通信制御部M2は、S103で、揮発性メモリM21の符号情報の値を判定する。符号情報の値が0であると、第2CRCはないため、通信制御部M2は、処理をS105に進める。一方、符号情報の値が1であると、通信制御部M2は、第2CRCに基づき誤りが生じているかを検査する。誤りが生じていると、通信制御部M2は、S109で誤りが生じていることをデバイス制御部120に通知してS101から処理を繰り返す。また、誤りが生じていないと、通信制御部M2は、S105に処理を進める。
S105において、通信制御部M2は、受信したコマンドが変更コマンドであるか否かを判定する。変更コマンドではないと、通信制御部M2は、S110で、コマンドに従う処理を行って、データをデバイス制御部120に送信する。一方、受信したコマンドが変更コマンドであると、通信制御部M2は、S106で、揮発性メモリM21に格納されている符号情報を、値フィールドの値に変更する。続いて、通信制御部M2は、S107で、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の変更が要求されているか否かを判定する。不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の変更が要求されているか否かは、変更タイプフィールドの値により判定される。不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の変更が要求されていないと、通信制御部M2は、S101から処理を繰り返す。一方、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の変更が要求されていると、通信制御部M2は、S108で不揮発性メモリM1に格納されている符号情報を変更して、S101から処理を繰り返す。
図5(A)は、カートリッジ10が種別Aの画像形成装置に実装された際の通信シーケンス図である。S10で、デバイス制御部120は、電力供給部108による記憶デバイスMへの電力供給を開始する。電力供給が開始されると、通信制御部M2は、S11で、符号情報の読出しのために不揮発性メモリM1にアクセスし、S12で、符号情報=0(初期値)を取得する。この値は、揮発性メモリM21に格納される。デバイス制御部120は、S13で、通信制御部M2にコマンドを送信する。このコマンドは図3(A)のフレーム構成で送信される。通信制御部M2は、受信したコマンドに従い、S14で不揮発性メモリM1にアクセスし、S15において、コマンドで指定されたデータを不揮発性メモリM1から取得する。通信制御部M2は、S15において取得したデータをS16でデバイス制御部120に送信する。このデータは、図3(A)のフレーム構成で送信される。
図5(B)は、カートリッジ10が種別Bの画像形成装置に実装された際の通信シーケンス図である。S20で、デバイス制御部120は、電力供給部108による記憶デバイスMへの電力供給を開始する。電力供給が開始されると、通信制御部M2は、S21で、符号情報の読出しのために不揮発性メモリM1にアクセスし、S22で、符号情報=0(初期値)を取得する。この値は、揮発性メモリM21に格納される。デバイス制御部120は、S23で、フレーム構成を図3(B)に変更する変更コマンドを通信制御部M2に送信する。この変更コマンドは図3(A)のフレーム構成で送信される。通信制御部M2は、受信した変更コマンドに従い、S24で揮発性メモリM21の符号情報を1に変更する。なお、図5(B)の例においては、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の変更が要求されていないものとする。通信制御部M2は、S25で、変更完了をデバイス制御部120に通知する。このデータは、図3(A)のフレーム構成で送信される。
続いて、デバイス制御部120は、S26で、通信制御部M2にコマンドを送信する。このコマンドは図3(B)のフレーム構成で送信される。通信制御部M2は、受信したコマンドに従い、S27で不揮発性メモリM1にアクセスし、S28において、コマンドで指定されたデータを不揮発性メモリM1から取得する。通信制御部M2は、S28において取得したデータをS29でデバイス制御部120に送信する。このデータは、図3(B)のフレーム構成で送信される。
図5(B)のシーケンスにおいては、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報は初期値から変更されない。したがって、例えば、種別Bの画像形成装置に一度装着したカートリッジ10を、種別Aの画像形成装置に装着して使用することができる。しかしながら、カートリッジ10を種別Bの画像形成装置に装着した状態において、記憶デバイスMへの電力供給が停止されると、種別Bの画像形成装置は、電力供給後、まず、変更コマンドにより使用するフレーム構成の変更を指示しなければならない。したがって、一度、種別Bの画像形成装置に装着したカートリッジ10をそのまま使い続ける場合には、変更コマンドにより不揮発性メモリM1に格納されている符号情報を1に変更することができる。不揮発性メモリM1に格納されている符号情報を1に変更するか否かはユーザ設定に基づき行われ得る。なお、画像形成装置は、変更コマンドにより不揮発性メモリM1に格納されている符号情報を1に変更したことを記憶しておく。この場合、種別Bの画像形成装置は、電力供給後、変更コマンドにより使用するフレーム構成を変更することなく、直ちに、不揮発性メモリM1に格納されている各種情報を取得することができる。また、種別Bの画像形成装置は、変更コマンドにより不揮発性メモリに格納されている符号情報を0に戻すこともできる。したがって、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報を1に変更しても、再度、0に戻すことで、種別Bの画像形成装置に一度装着したカートリッジ10を、種別Aの画像形成装置に装着して使用することができる。
以上、不揮発性メモリM1に、使用するフレーム構成を示す符号情報を格納しておく。なお、符号情報の初期値は、符号長の短い誤り検出符号を使用するフレーム構成とする。言い換えると、旧世代の画像形成装置が使用するフレーム構成とする。そして、符号長の長い誤り検出符号を使用する新しい世代の画像形成装置は、通信の開始時にフレーム構成の変更を指示する。なお、この際、新しい世代の画像形成装置は、符号長の短い旧世代の画像形成装置が使用するフレーム構成を使用する。フレーム構成の変更を指示するために必要なデータ長は短いため、符号長が短くても精度良く誤りを検出することができる。この構成により、長さの異なる符号長を使用する複数の機種において通信を行うことができる。また、送受信されるデータ長の長い新しい世代の画像形成装置とは、符号長の長い誤り検出符号を利用でき、よって、データ長が長くても信頼性の高い通信を行うことができる。
<第二実施形態>
続いて、第二実施形態について第一実施形態との相違点を中心に説明する。図6(A)は、種別Aの画像形成装置と記憶デバイスMとの通信で使用されるフレーム構成を示し、図6(B)は、種別Bの画像形成装置と記憶デバイスMとの通信で使用されるフレーム構成を示している。図6(A)のフレーム構成は図3(A)と同じである。一方、図6(B)のフレーム構成は図3(B)の第1CRCを除いたものである。
図7は、本実施形態において通信制御部M2が行う通信処理のフローチャートである。図7の処理は、電力供給部108が記憶デバイスMに電力供給を開始することにより開始される。S200で、通信制御部M2は、不揮発性メモリM1から符号情報を読み出して揮発性メモリM21に格納する。なお、不揮発性メモリM1に格納されている符号情報の初期値は0である。通信制御部M2は、S201においてデバイス制御部120からコマンドを受信するまで待機する。コマンドを受信すると、通信制御部M2は、S202で、揮発性メモリM21の符号情報の値を判定する。符号情報の値が初期値の0であると、通信制御部M2は、S203で、第1CRCに基づき誤りが生じているかを検査する。誤りが生じていると、通信制御部M2は、S209で誤りが生じていることをデバイス制御部120に通知してS201から処理を繰り返す。一方、誤りが生じていないと、通信制御部M2は、S205に処理を進める。また、S202で符号情報の値が1であると、通信制御部M2は、S204で第2CRCに基づき誤りが生じているかを検査する。誤りが生じていると、通信制御部M2は、S209で誤りが生じていることをデバイス制御部120に通知してS201から処理を繰り返す。また、誤りが生じていないと、通信制御部M2は、S205に処理を進める。S205からS208及びS210の処理は、図4のS105からS108及びS110の処理と同様である。
図8は、カートリッジ10が種別Bの画像形成装置に実装された際の通信シーケンス図である。なお、カートリッジ10が種別Aの画像形成装置に実装された際の通信シーケンスは図5(A)と同様である。なお、図8のシーケンスの内、図5(B)と同様のステップについては同じステップ番号を付与し、その説明については省略する。本実施形態においては、図5(B)のS26及びS29が、それぞれ、S30及びS31に変更される。S30及びS31では、図6(B)に示す第1CRCの無いフレーム構成が使用される。
以上、本実施形態でも長さの異なる符号長を使用する複数の機種において通信を行うことができる。また、送受信されるデータ長の長い新しい世代の画像形成装置とは、符号長の長い誤り検出符号を利用でき、よって、データ長が長くても信頼性の高い通信を行うことができる。
なお、交換ユニットがカートリッジ10である場合を例にして各実施形態の説明を行ったが、本発明は画像形成装置の任意の交換ユニットに適用され得る。また、本発明は、画像形成装置のみならず、記憶デバイスを設けた交換ユニットを装着し、当該交換ユニットの記憶デバイスに格納された情報にアクセスする任意の装置に適用することができる。
また、上記実施形態では、同じ誤り検出符号で符号長が異なる場合を例にして説明したが、旧機種が使用する誤り検出符号と新機種が使用する誤り検出符号は、異なるものであっても良い。つまり、新世代の画像形成装置と交換ユニットについては、旧世代の画像形成装置が使用できない誤り検出符号と、旧世代の画像形成装置が使用できる誤り検出符号の両方を選択的に使用可能に構成する。そして、交換ユニットの不揮発性メモリには、旧世代の画像形成装置が使用する誤り検出符号を示す値を符号情報の初期値として格納しておく。新世代の画像形成装置は、まず、旧世代の画像形成装置が使用する誤り検出符号を使用して、新世代の画像形成装置が使用する誤り検出符号に変更する変更コマンドを交換ユニットに送信する。この構成により、異なる誤り検出符号の構成を使用する異なる世代の画像形成装置と交換ユニットは通信することができる。
さらに、本実施形態では、変更コマンドに値フィールドを設け、符号情報を0から1に変更することも、1から0に変更することもできる様にしていた。しかしながら、符号情報を1から0に変更する必要が無い場合、値フィールドを省略することができる。さらに、フレーム構成は、図3や図6に示すものに限定されず、例えば、フレームの終わりを示すフッダを有するものであっても良い。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
M2:通信制御部、M21:揮発性メモリ、M1:不揮発性メモリ

Claims (14)

  1. 装置の本体に装着される交換ユニットであって、
    前記本体と通信する通信手段と、
    前記通信において送受信されるデータに適用する誤り検出符号の構成が第1構成であるか第2構成であるかを示す符号情報が格納された不揮発性メモリと、
    揮発性メモリと、
    を備え、
    前記通信手段は、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記揮発性メモリに格納し、前記揮発性メモリに格納された前記符号情報に従い前記通信を実行し、前記本体から変更コマンドを示すデータを受信すると前記揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記変更コマンドに従い更新し、
    前記第1構成は、第1符号長の誤り検出符号を使用し、
    前記第2構成は、前記第1符号長より長い第2符号長の誤り検出符号を使用し、
    前記第1構成から前記第2構成に変更するための前記変更コマンドには、前記第1構成が使用されることを特徴とする交換ユニット。
  2. 前記通信手段は、前記本体から電力供給が開始されると、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記揮発性メモリに格納することを特徴とする請求項1に記載の交換ユニット。
  3. 前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報の初期値は、前記第1構成を示していることを特徴とする請求項1又は2に記載の交換ユニット。
  4. 前記第1構成は、前記第1符号長の誤り検出符号のみを使用し、
    前記第2構成は、前記第2符号長の誤り検出符号と前記第1符号長の誤り検出符号の両方を使用することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の交換ユニット。
  5. 前記第2構成を使用する場合、前記通信手段は、前記第2符号長の誤り検出符号により前記データの誤りを検出し、前記第1符号長の誤り検出符号により前記データ及び前記第2符号長の誤り検出符号の誤りを検出することを特徴とする請求項4に記載の交換ユニット。
  6. 前記第1構成は、前記第1符号長の誤り検出符号のみを使用し、
    前記第2構成は、前記第2符号長の誤り検出符号のみを使用することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の交換ユニット。
  7. 前記変更コマンドは、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を更新するか否かを示す情報を含み、
    前記変更コマンドが前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を更新することを示していると、前記通信手段は、前記変更コマンドに従い、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を更新することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の交換ユニット。
  8. 前記交換ユニットは、画像形成装置の交換ユニットであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の交換ユニット。
  9. 記憶デバイスを有する交換ユニットが装着される装置であって、
    前記記憶デバイスと通信する通信手段であって、前記通信において送受信されるデータに適用する誤り検出符号の構成として第1構成と第2構成を選択的に使用可能な前記通信手段を備え、
    前記通信手段は、前記第1構成から前記第2構成に変更するための変更コマンドを示すデータを前記第1構成で送信する様に構成され、
    前記第1構成は、第1符号長の誤り検出符号を使用し、
    前記第2構成は、前記第1符号長より長い第2符号長の誤り検出符号を使用することを特徴とする装置。
  10. 前記記憶デバイスは、前記通信において前記第1構成と前記第2構成のどちらを使用するかを示す符号情報が格納された不揮発性メモリを備え、
    前記変更コマンドは、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を更新するか否かを示す情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記交換ユニットの記憶デバイスに電力を供給する電力供給手段と、
    前記変更コマンドにより前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記第2構成に更新したか否かを示す情報を記憶する記憶手段と、
    をさらに備え、
    前記通信手段は、前記記憶手段に前記符号情報を前記第2構成に更新したことを示す情報が格納されていないと、前記電力供給手段が前記記憶デバイスに電力の供給を開始すると、前記第1構成から前記第2構成に変更するための変更コマンドを示すデータを前記第1構成で送信することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記装置は、画像形成装置であることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 複数の種別の装置の本体で使用可能な交換ユニットであって、
    前記本体と通信する通信手段と、
    前記通信において送受信されるデータに適用する誤り検出符号の構成が第1構成であるか第2構成であるかを示す符号情報が格納された不揮発性メモリと、
    揮発性メモリと、
    を備え、
    前記通信手段は、前記不揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記揮発性メモリに格納し、前記揮発性メモリに格納された前記符号情報に従い前記通信を実行し、前記本体から変更コマンドを示すデータを受信すると前記揮発性メモリに格納された前記符号情報を前記変更コマンドに従い更新し、
    前記第1構成は、前記複数の種別の内の第1種別の本体が使用する誤り検出符号を使用し、
    前記第2構成は、前記複数の種別の内の前記第1種別より世代の新しい第2種別の本体が使用する誤り検出符号を使用し、
    前記第1構成から前記第2構成に変更するための前記変更コマンドには、前記第1構成が使用されることを特徴とする交換ユニット。
  14. 記憶デバイスを有する交換ユニットが装着される装置であって、
    前記記憶デバイスと通信する通信手段であって、前記通信において送受信されるデータに適用する誤り検出符号の構成として第1構成と第2構成を選択的に使用可能な前記通信手段を備え、
    前記通信手段は、前記第1構成から前記第2構成に変更するための変更コマンドを示すデータを前記第1構成で送信する様に構成され、
    前記第1構成は、前記装置より世代が古い装置が使用できる誤り検出符号を使用し、
    前記第2構成は、前記装置より世代が古い装置が使用できない誤り検出符号を使用することを特徴とする装置。
JP2020025399A 2020-02-18 2020-02-18 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置 Active JP7394651B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025399A JP7394651B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置
US17/172,120 US11693730B2 (en) 2020-02-18 2021-02-10 Replaceable unit and apparatus to which the replaceable unit is attached

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020025399A JP7394651B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131618A JP2021131618A (ja) 2021-09-09
JP7394651B2 true JP7394651B2 (ja) 2023-12-08

Family

ID=77273453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020025399A Active JP7394651B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11693730B2 (ja)
JP (1) JP7394651B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144823A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその交換部品
JP2005148647A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009157789A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Felica Networks Inc 情報処理装置、通信方法、及びプログラム
US20190020442A1 (en) 2015-07-20 2019-01-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Information sending method and apparatus, and information receiving method and apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995774A (en) * 1998-09-11 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for storing data in a non-volatile memory circuit mounted on a printer's process cartridge
JP4374834B2 (ja) * 2002-08-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび記録装置
JP2005149416A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその交換部品
JP2007122011A (ja) * 2005-09-27 2007-05-17 Seiko Epson Corp 品質未確認の消耗品カートリッジを検出する画像形成装置及びその消耗品カートリッジ
JP2007094003A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Seiko Epson Corp 品質未確認の消耗品カートリッジを検出する画像形成装置及びその消耗品カートリッジ
US8675754B1 (en) * 2009-08-19 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Hybrid modulation schemes used in data communication
DE102010064279A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Feldgerät mit Langzeit-Firmware-Kompatibilität
US9924071B2 (en) * 2011-09-09 2018-03-20 S-Printing Solution Co., Ltd. Crum chip and image forming device for authentication and communication, and methods thereof
US20150349919A1 (en) * 2014-05-29 2015-12-03 Nordic Semiconductor Asa Radio data packets
JP2016096493A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 富士ゼロックス株式会社 通信システムおよび画像形成装置
CN108028725B (zh) * 2015-09-17 2021-07-30 日本电气株式会社 终端设备及其控制方法、以及记录介质
US20170140344A1 (en) * 2015-11-16 2017-05-18 Civiq Smartscapes, Llc Systems and methods for field replacement of serviceable units
US10530396B2 (en) * 2017-11-20 2020-01-07 International Business Machines Corporation Dynamically adjustable cyclic redundancy code types

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144823A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその交換部品
JP2005148647A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009157789A (ja) 2007-12-27 2009-07-16 Felica Networks Inc 情報処理装置、通信方法、及びプログラム
US20190020442A1 (en) 2015-07-20 2019-01-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Information sending method and apparatus, and information receiving method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20210255919A1 (en) 2021-08-19
US11693730B2 (en) 2023-07-04
JP2021131618A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2294504B1 (en) Replaceable printer component including a memory updated atomically
JP7394651B2 (ja) 交換ユニット及び当該交換ユニットが装着される装置
JP4600520B2 (ja) 画像形成装置
KR100876344B1 (ko) 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP6654724B2 (ja) 画像形成装置と交換可能な補給品との間の通信
JP2006321067A (ja) 画像形成システム及びこれに使用されるオプションユニット
JP2006095828A (ja) 画像形成装置
JP6141116B2 (ja) 画像形成装置
US7031622B2 (en) Memory storing information relating to the condition of a cartridge, and image forming apparatus and cartridge having such memory
JP2009025389A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004306541A (ja) 画像形成装置
US11455134B2 (en) Communication between an image forming device and a replaceable supply item
JP5873788B2 (ja) データ書込回路、及び画像形成装置
US10659649B2 (en) Communication between an image forming device and a replaceable supply item
JP4632396B2 (ja) メモリ及びメモリの記憶方法
JP2023034161A (ja) 画像形成装置、当該画像形成装置の構成ユニット及び当該構成ユニットに対する処理装置
JP2018205695A (ja) 画像形成装置、電気的記憶デバイス、カートリッジ、および画像形成装置の制御方法
JP2000259050A (ja) 画像形成装置
AU2019252429A1 (en) Communication between an image forming device and a replaceable supply item
JP2007015326A (ja) カラー画像形成装置
JP2019206144A (ja) 画像形成装置
JP2006285756A (ja) 画像形成システム
JP2001175478A (ja) プログラムの書換方法、記憶媒体、及び該記憶媒体を用いた画像形成装置
JP2010266516A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7394651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151