JP7393352B2 - エアフィルタ - Google Patents

エアフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP7393352B2
JP7393352B2 JP2020565202A JP2020565202A JP7393352B2 JP 7393352 B2 JP7393352 B2 JP 7393352B2 JP 2020565202 A JP2020565202 A JP 2020565202A JP 2020565202 A JP2020565202 A JP 2020565202A JP 7393352 B2 JP7393352 B2 JP 7393352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
diameter
corrugated
air filter
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020145345A1 (ja
Inventor
健太郎 田中
卓 尾林
健太郎 甲斐
正千代 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Chemicals Co Ltd, Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Osaka Gas Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2020145345A1 publication Critical patent/JPWO2020145345A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7393352B2 publication Critical patent/JP7393352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0027Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions
    • B01D46/0036Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours with additional separating or treating functions by adsorption or absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • A61L9/014Deodorant compositions containing sorbent material, e.g. activated carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/248Structures comprising laminated bodies or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Description

本発明は、脱臭等の目的で使用するエアフィルタに関する。
本願は、2019年1月9日に中国国家知識産権局に出願された、出願番号201910020245.3に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
空気清浄機等において、脱臭等の目的で使用されるエアフィルタとしては、複数のライナー部材と複数のコルゲート部材とを交互に重ねることにより多数のセルを構成したコルゲートハニカム構造体が知られている。
処理対象となる空気は、セルを通過する間に悪臭成分等がコルゲートハニカム構造体に吸着することにより浄化される。
コルゲートハニカム構造体の材質としては、通常吸着剤を付着または含有させた紙が使用されている。
また、吸着効率や持続性を高めることを目的として、コルゲートハニカム構造体のセルに、活性炭等を充填した脱臭フィルタも提案されている(特許文献1)。
特開2003-47649号公報
しかし、特許文献1のように、セルに活性炭等を充填するためには、ある程度大きなセルが必要となる。その場合、処理対象となる空気は、セルを通過する間にコルゲートハニカム構造体に充分に接触することができず、コルゲートハニカム構造体の利点である即効性のある吸着性能を発揮しにくくなる。
活性炭等を細かくすれば、セルをあまり大きくすることなく充填することが可能である。しかし、その場合、細かい活性炭等によりセルが目詰まりした状態となり、圧力損失が非常に高くなってしまう。
そのため、特許文献1のように、コルゲートハニカム構造体のセルに活性炭等を充填したエアフィルタは、実用化に至っていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、圧力損失の上昇を抑制しながら、活性炭等の充填剤を充填することにより、吸着効率や持続性を高めたエアフィルタを提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
[1]第1の面と第2の面を有する面状のエアフィルタであって、
面方向に配列する複数のセルを画するコルゲートハニカム構造体と、前記複数のセルに充填された複数の多孔質の充填剤とを備え、
前記複数のセルは、複数の最小径セルと複数の大径セルからなり、
前記複数の最小径セルは、内接円の直径が最も小さいセルであり、
前記複数の大径セルは、内接円の直径が前記複数の最小径セルの内接円の直径よりも大きいセルであり、
前記最小径セルの個数に占める、前記充填剤が充填された最小径セルの個数の割合は50%以下であり、
前記大径セルの個数に占める、前記充填剤が充填された大径セルの個数の割合は25~100%であることを特徴とするエアフィルタ。
[2]前記複数のセルに占める前記最小径セルの割合が10~90面積%である[1]に記載のエアフィルタ。
[3]前記コルゲートハニカム構造体は、複数のライナー部材と複数のコルゲート部材とが互いに接着されて構成されており、
前記複数のライナー部材は、前記面方向に垂直な方向から観察した際に直線状であり、
前記複数のコルゲート部材は、前記面方向に垂直な方向から観察した際に前記ライナー部材が延伸する方向に添って山部と谷部が繰り返す波型形状であり、
前記複数のコルゲート部材は、前記波型形状の高さ及びピッチの一方又は両方が異なる二種以上のコルゲート部材を含む、[1]または[2]に記載のエアフィルタ。
[4]前記複数のコルゲート部材は、前記ライナー部材を介することなく、互いの山部が直接接着されている一対以上のコルゲート部材を含む、[3]に記載のエアフィルタ。
[5]吸着剤が前記コルゲートハニカム構造体に保持されている、[1]~[4]の何れかに記載のエアフィルタ。
[6]前記複数の充填剤が球状である、[1]~[5]の何れかに記載のエアフィルタ。
[7]前記充填剤は活性炭である、[1]~[6]の何れかに記載のエアフィルタ。
[8]前記第1の面及び前記第2の面の一方又は両方に、通気性シートが配置されている、[1]~[7]の何れかに記載のエアフィルタ。
本発明の活性炭等の充填剤を充填したエアフィルタによれば、圧力損失の上昇を抑制しながら、吸着効率や持続性を高めることができる。
本発明の一実施形態に係るエアフィルタに用いるコルゲートハニカム構造体の平面図である。 図1のコルゲートハニカム構造体の部分拡大図である。 本発明の一実施形態に係るエアフィルタの断面図である。 実施例に係るエアフィルタの拡大写真である。
本発明のエアフィルタは、面方向に配列する複数のセルを画するコルゲートハニカム構造体と、前記複数のセルに充填された複数の多孔質の充填剤とを備える。
図1は、本発明の一実施形態に係るエアフィルタに用いるコルゲートハニカム構造体1を面方向に垂直な方向から見た図である。コルゲートハニカム構造体1は、ライナー部材10とコルゲート部材20で構成されており、図1における紙面表側が第1の面61、紙面裏側が第2の面62となる面状体である。
コルゲートハニカム構造体の厚さ(後述する、コルゲートハニカム構造体が有するセルの深さ方向の長さ)は、5~100mmの範囲で調整すればよく、通常、5~50mmである。
ライナー部材10は、図1に示すように、面方向に垂直な方向から観察した際に直線状ないし略直線状に見え、図1の紙面厚さ方向に幅のある細帯状の部材である。
コルゲート部材20は、図1に示すように、細帯状の部材が繰り返し折れ曲がり、面方向に垂直な方向から観察した際にライナー部材10が延伸する方向に添って山部と谷部が繰り返す波型形状とされた部材である。
本実施形態では、小コルゲート部材21と大コルゲート部材22の2種類のコルゲート部材20が使用されている。大コルゲート部材22のピッチと高さは、小コルゲート部材21のピッチと高さよりも大きい。
図2に示すように、小コルゲート部材21の谷部21bは1枚のライナー部材10に接着されており、山部21aは、他の1枚のライナー部材10に接着されている。
これに対し、大コルゲート部材22の谷部22bは1枚のライナー部材10に接着されているが、山部22aは、他の1枚のライナー部材10を介することなく、他の大コルゲート部材22の山部22aに直接接着されている。
図1、図2に示すように、コルゲートハニカム構造体1には、ライナー部材10及びコルゲート部材20で画された複数のセル30が面方向に配列するように形成されている。
本実施形態では、セル30として、最小径セル31と2種類の大径セル(第1大径セル32、第2大径セル33)が形成されている。
最小径セル31は、ライナー部材10と小コルゲート部材21により画された空間である。第1大径セル32は、ライナー部材10と大コルゲート部材22により画された空間である。また、第2大径セル33は、互いの山部22aが直接接着された一対の大コルゲート部材22により画された空間である。
図2において、最小径内接円41は最小径セル31の内接円であり、第1大径内接円42は第1大径セル32の内接円であり、第2大径内接円43は第2大径セル33の内接円である。
これらの内接円の内、最小径内接円41の直径が最も小さく、第1大径内接円42と第2大径内接円43の直径は最小径内接円41の直径よりも大きい。また、第2大径内接円43の直径は第1大径内接円42の直径よりも大きい。
最小径内接円41が内接する最小径セル31は、開口面積が小さいため、充填剤が充填されにくく、気体をスムーズに通過させることができる。また、最小径セル31は、開口面積が小さいため、最小径セル31を通過する気体は、ライナー部材10と小コルゲート部材21に充分接触することができ、悪臭成分等をこれらの部材に吸着させやすい。
また、最小径内接円41よりも直径の大きい内接円が内接する第1大径セル32と第2大径セル33には、最小径セル31には入りにくい充分な大きさの充填剤を充填することができる。そのため、圧力損失の上昇を抑制しながら、充填剤によって吸着効率や持続性を高めることができる。
また、本実施形態のように、内接円の直径が異なる複数種類の大径セル(第1大径セル32、第2大径セル33)が存在すると、圧力損失の上昇を抑制する効果がさらに高まると共に、長期間使用した際、同時に目詰まりを生じることを防ぐことができる。また、大きさの異なる複数種類の充填剤を充填しやすい。そのため、吸着特性の異なる複数種類の充填剤を使用しやすい。
コルゲートハニカム構造体1におけるセル30の総面積(100%)に対する最小径セル31の総面積の割合(コルゲートハニカム構造体1の複数セル30に占める、最小径セル31の割合(面積%)を意味する。)は、10~90%であることが好ましく、15~75%であることがより好ましく、20~50%であることがさらに好ましい。
前記割合が好ましい下限値以上であれば、通気性を確保して、圧力損失の上昇を抑制しやすい。また、前記割合が好ましい上限値以下であれば、第1大径セル32と第2大径セル33に、充分な量の充填剤を充填しやすい。
第1大径セル32の総面積と第2大径セル33の総面積は、充填する充填剤の大きさごとの配合量に応じて適宜調整すればよい。
最小径セル31、第1大径セル32、第2大径セル33は、ライナー部材10が配列する方向において、できるだけ均等に分布していることが好ましい。これにより、部分的に圧力損失が高くなることを防止できる。
最小径内接円41の直径は、0.5~3mmであることが好ましく、1~2.5mmであることがより好ましく、1.5~2.0mmであることがさらに好ましい。
最小径内接円41の直径が好ましい範囲の下限値以上であれば、最小径セル31の気体通過を妨げにくい。最小径内接円41の直径が好ましい範囲の上限値以下であれば、最小径セル31を通過する気体を充分にコルゲートハニカム構造体1に接触させて、悪臭成分等をコルゲートハニカム構造体1に吸着させることができる。
第1大径内接円42及び第2大径内接円43の直径は、最小径内接円41の直径の1.1倍以上であることが好ましく、1.5倍以上であることがより好ましい。
上記好ましい比率以上であれば、最小径セル31に対する充填剤の充填を抑制しつつ第1大径セル32、第2大径セル33に充填剤を充填しやすい。
第1大径内接円42の直径は、1~6mmであることが好ましく、1~4mmであることがより好ましく、2~3mmであることがさらに好ましい。
第1大径内接円42の直径が好ましい範囲の下限値以上であれば、第1大径セル32に充填剤を充填しやすい。第1大径内接円42の直径が好ましい範囲の上限値以下であれば、第1大径セル32の面積が過大とならず、コルゲートハニカム構造体1の強度を確保しやすい。
第2大径内接円43の直径は、第1大径内接円42の直径の1.1倍以上であることが好ましく、1.25倍以上であることがより好ましい。
上記好ましい比率以上であれば、第1大径セル32及び第2大径セル33を利用して、異なる大きさの充填剤を充填しやすい。
小コルゲート部材21の波型形状のピッチ、及び高さは、最小径内接円41の直径が前記好ましい値となるように決めることができる。
具体的には、小コルゲート部材21の波型形状のピッチは、2~7mmであることが好ましく、3~6mmであることがより好ましい。
また、小コルゲート部材21の波型形状の高さは、0.5~3mmであることが好ましく、1~2.5mmであることがより好ましい。
なお、小コルゲート部材21の波型形状の高さは、小コルゲート部材21の一方の面における谷部21bと山部21aの高さ方向における距離であり、高さ方向とは、ライナー部材10に直交する方向である。
また、大コルゲート部材22の波型形状のピッチ、及び高さは、第1大径内接円42と第2大径内接円43の直径が前記好ましい値となるように決めることができる。
具体的には、大コルゲート部材22の波型形状のピッチは、4~12mmであることが好ましく、5~10mmであることがより好ましい。
また、大コルゲート部材22の波型形状の高さは、2~6mmであることが好ましく、2.5~5mmであることがより好ましい。
なお、大コルゲート部材22の波型形状の高さは、大コルゲート部材22の一方の面における谷部22bと山部22aの高さ方向における距離であり、高さ方向とは、ライナー部材10に直交する方向である。
コルゲートハニカム構造体1のライナー部材10とコルゲート部材20は、基材と、基材に保持された吸着剤で構成されることが好ましい。
基材としては、紙類、不織布類、プラスチックフイルム類などシート状の基材であれば、特に限定するものではないが、吸着剤を保持しやすい点から繊維基材が好ましい。繊維基材としては、セルロース繊維を主成分とする紙基材、合成繊維を主成分とするプラスチック基材が挙げられる。中でも、セルロース繊維を主成分とする紙基材が好ましい。
なお、「主成分とする」とは、基材全体に対する割合が50質量%以上であることを意味する。
紙基材は、典型的には、セルロース繊維を含むパルプから構成される。セルロース繊維を含むパルプとしては、木材パルプ、非木材パルプ等が挙げられる。木材パルプとしては、針葉樹パルプ、広葉樹パルプ等が挙げられる。非木材パルプとしては、麻パルプ、ケナフパルプ、竹パルプ等が挙げられる。
木材パルプは、蒸解工程および/または漂白工程を経たものであってもよい。一般に、木材パルプは、原料の木材からセルロース以外の成分を除去するために、種々の蒸解工程や漂白工程を施して用いられる。本発明において、蒸解工程や漂白工程は特に限定されず、適宜、公知の方法を用いることができる。
これらのパルプは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
紙基材は、セルロース繊維以外の他の繊維をさらに含んでいてもよい。他の繊維としては、例えばレーヨン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維等の合成繊維、ガラス繊維、セラミックス繊維、鉱物繊維等の無機繊維、動物繊維等が挙げられる。
紙基材は、サイズ剤、紙力増強剤、着色剤、防腐剤、難燃剤等の内添薬品を含んでいてもよい。内添薬品としては、公知のものを用いることができる。
プラスチック基材としては、例えばレーヨン繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維等の合成繊維の一種以上を主成分とするものが挙げられる。
基材の坪量は、10~500g/mであることが好ましく、10~400g/mであることがより好ましく、10~300g/mであることがさらに好ましい。
繊維基材は、抄紙法により得たものが好ましい。
基材に保持させる吸着剤としては、粒状、粉末、繊維状等の活性炭、モルデナイト、フェリエライト、モレキュラーシーブス等のゼオライト、シリカゲル、アルミナゲル等の公知の吸着剤が挙げられる。これらの吸着剤には、除去対象成分と反応する薬品(例えばアンモニアやホルムアルデヒドと反応する化合物)を担持させてもよい。また除去対象成分と反応する薬品を基材に直接担持させてもよい。
基材に保持させる吸着剤は、基材内部に保持されていても、表面に付着していても、内部及び表面の双方に存在していてもよい。
基材に保持させる吸着剤は、抄紙時に内添してもよいし、抄紙後に塗布または含浸させてもよい。
コルゲートハニカム構造体1の製造方法に特に限定はないが、ライナー部材10に小コルゲート部材21を接着させた片段ボール(以下「小片段ボール」という。)と、ライナー部材10に大コルゲート部材22を接着させた片段ボール(以下「大片段ボール」という。)を積層し接着して製造することが好ましい。
また、大片段ボールは、一対の大コルゲート部材22の山部22a同士を接着し、一対のライナー部材10の間に一対の大コルゲート部材22が、一対の大コルゲート部材22の山部22a同士が接着した状態で挟まれた構造体(以下「X構造フルート」という。本実施形態では、図2のX構造フルート70)とし、このX構造フルート70と小片段ボールと積層接着することが好ましい。
X構造フルート70と小片段ボールと積層接着する場合、X構造フルート70のライナー部材10と小片段ボールのライナー部材10とが重ねられてもよい。また、X構造フルート70のライナー部材10に小片段ボールの小コルゲート部材21側を接着し、この小片段ボールのライナー部材10と他の小片段ボールのライナー部材10とが重なるようにして、積層接着してもよい。
すなわち、小片段ボールとX構造フルートとを積層接着してコルゲートハニカム構造体1を製造すると、1つの片段ボールを構成するライナー部材10が単独で存在する部分と、一対の片段ボールを構成する2枚のライナー部材10とが重なった状態で存在する部分とが形成される。
図3は、本発明の一実施形態に係るエアフィルタの模式的な断面図である。図3のエアフィルタは、図1、2に示したコルゲートハニカム構造体1のセル30に多孔質の充填剤50が複数充填され、コルゲートハニカム構造体1の第1の面61と第2の面62に、各々通気性シート71と通気性シート72が配置されている。
充填剤50は多孔質であることにより、悪臭等の除去成分を吸着する能力を持っている。充填剤50としては、粒状、粉末、繊維状等の活性炭、モルデナイト、フェリエライト、モレキュラーシーブス等のゼオライト、シリカゲル、アルミナゲル等が挙げられる。中でも活性炭が好ましく、粒状活性炭がより好ましく、球状または略球状の活性炭が特に好ましい。
充填剤50には、無機酸等の除去対象成分と反応する薬品を担持させてもよい。
充填剤50は粒状であることが好ましく、略球状であることがより好ましく、球状であることが特に好ましい。球状または略球状であれば、セル30への充填が容易であると共に、セル30を画するライナー部材10やコルゲート部材20との間に適度な隙間が生じ、通気を確保しやすい。
充填剤50の平均粒子径は、500~10000μmであることが好ましく、1000~5000μmであることがより好ましい。なお、平均粒子径は、JIS K1474(活性炭試験方法―平均粒径測定法)に準拠し、質量平均粒径法にて測定される。
充填剤50の比表面積は、600~2200m/gであることが好ましい。比表面積は、窒素ガス吸着法で測定したBET比表面積である。
充填剤50の比表面積が前記好ましい下限値以上であることにより、悪臭成分等の吸着性能を発揮しやすい。また、充填剤50の比表面積が前記好ましい上限値以下であることにより、充填剤50の強度を保ちやすい。
最小径セル31の個数(100%)に占める充填剤50が充填された最小径セル31の個数の割合(充填率)は、50%以下であることが好ましく、25%以下であることがより好ましく、10%以下であることがさらに好ましい。
最小径セル31の充填率が好ましい上限値以下であれば、通気性を確保しやすい。
最小径セル31の充填率を好ましい上限値以下とするためには、最小径内接円41よりも直径の小さい充填剤50が充填剤50全体に占める割合を低くすればよい。
最小径セル31の充填率の下限は0%であってもよい。すなわち、最小径セル31には、充填剤50が充填されていなくてもよい。
一方、大径セル(本実施形態の場合第1大径セル32及び第2大径セル33)の個数(100%)に占める充填剤50が充填された大径セルの個数の割合(充填率)は、25~100%であることが好ましく、50~100%であることがより好ましく、75~100%であることがさらに好ましい。
大径セルの充填率が好ましい下限値以上であれば、充填剤50によって吸着効率や持続性を高めやすい。大径セルの充填率が好ましい上限値以下であれば充填作業が容易である。
なお、充填率を求めるにあたっては、充填剤50の大きさにかかわらず、1個でも充填されているセルは充填されたセルとする。
図3では、充填剤50として球状の小充填剤51と小充填剤51より大きい大充填剤52とを充填した例を模式的に示している。
小充填剤51の直径は、最小径内接円41より大きいことが好ましい。これにより、小充填剤51が最小径セル31に充填されにくくなる。
なお、充填剤50の直径が最小径内接円41より大きくても、割れるなどにより、最小径セル31に破片となった充填剤50などが充填される場合がある。
充填剤50はセル30に充填されているので、何れの直径も、第2大径内接円43より小さい。また、大充填剤52の直径は、第1大径内接円42より大きいことが好ましい。これにより、大充填剤52が第2大径セル33に充填されやすくなり、第2大径セル33の充填率を向上させることができる。
通気性シート71、通気性シート72は、不織布やメッシュクロス等の通気性材料で構成されている。不織布やメッシュクロス等を構成する材料としては、レーヨン、ポリエステル、ナイロン等が挙げられる。
通気性シート71、通気性シート72は、コルゲートハニカム構造体1の第1の面61値と第2の面62に各々接着して配置されている。
通気性シート71と通気性シート72を位置することにより、エアフィルタから充填剤50が脱落することを防止できる。また、エアフィルタを通る気体から、塵などを除去することができる。
なお、図1、2では、X構造フルート70を有するコルゲートハニカム構造体1としたが、X構造フルート70を有することは必ずしも必須ではない。例えば大きさの異なる三種類の片段ボールを用いて組み合わせて積層した構成でもよい。
また、大径セルは、図1、2に示したように2種類に限られず、1種類であっても、3種類以上であってもよい。
また、セル30の形状にも特に限定はない。
また、図1、2では、大コルゲート部材22と小コルゲート部材21が、ピッチと高さの双方で異なる構成としたが、ピッチと高さの一方のみ異なる複数種類のコルゲート部材20を使用してもよい。
また、セル30が異なる大きさのセルを含むことができれば、コルゲート部材20は一種類でもよい。例えば、一種類の片段ボールを用いて作成したX構造フルートを複数積層してもよい。
また、充填剤50の形や大きさは図3に示したように2種類に限られず、3種類以上でもよい。
[実施例1]
坪量50g/mのガラス繊維混抄紙(王子エフテックス社製)をライナー原紙とし、活性炭、無機吸着剤、化学吸着剤等を200g/Lの割合で含む吸着剤分散液を含浸させてライナー部材とした。
坪量50g/mのガラス繊維混抄紙(王子エフテックス社製)紙をコルゲート原紙とし、活性炭、無機吸着剤、化学吸着剤等を200g/Lの割合で含む吸着剤分散液を含浸させてコルゲート用基材とした。
コルゲート用基材をコルゲート処理してコルゲート部材とした後、ライナー部材と貼り合せ片段ボールを形成した。片段ボールは、高さ及びピッチの異なる、小片段ボールと大片段ボールの2種類を作成した。小片段ボールには、ピッチが4.9mm、高さが2mmの小コルゲート部材を用い、大片段ボールには、ピッチが5.9mm、高さが3mmの大コルゲート部材を用いた。
得られた大片段ボール2枚を、大コルゲート部材の稜線同士を合わせて、ライナー部材が両外側となるように接着し、その両外側のライナー部材に、各々小片段ボールのコルゲート部材を接着した積層体を得た。この積層体を複数重ね、図1に示したのと同等のコルゲートハニカム構造体を得た。なお、各片段ボールはコルゲート部材の稜線方向を揃えて積層した。また、コルゲートハニカム構造の厚さ(セルの深さ方向の長さ)は、15mmとした。
得られたコルゲートハニカム構造体の一方の面に通気性シートを接着し、他方の面から、充填剤として、大阪ガスケミカル(株)製薬品担持球状活性炭((平均粒径2mm、BET比表面積930m/g)の23gを充填した。その後、他方の面にも通気性シートを接着し、実施例1のエアフィルタを得た。
通気性シートとしては、ポリエステル製のメッシュ(目開き1mm)を用いた。
[比較例1]
実施例1で用いた大片段ボールのみを、互いのライナー部材とコルゲート部材とを接着して複数積層した構造にした以外は実施例1と同様にしてエアフィルタを得た。なお、複数の大片段ボールはコルゲート部材の稜線方向を揃えて積層した。
[圧力損失評価]
得られたエアフィルタを100mm×100mmの開口の樹脂ケースに入れた後、風洞装置にセットし、0.5m/s、1.0m/s、1.5m/s、2.0m/sの各線速時の圧力損出を測定した。
結果を表1に示す。
Figure 0007393352000001
表1に示すように、実施例1のエアフィルタが、圧力損失の点で比較例1と比べて優れることがわかる。
図4は、実施例1のエアフィルタの他方の面に通気性シートを接着する前に、他方の面側から撮影した拡大写真である。図4に示すように、最小径セルには、ほとんど充填剤が充填されず、充填率が50%を超えないことが確認できた。また、大径セルの大部分に充填剤を充填することができ、少なくとも25%以上の充填率となったことが確認できた。特に、内接円の直径が大きい大径セル(図1の第2大径セル33に相当)の充填率が高かった。
すなわち、実施例1では、充填剤が充填されておらず気体が通過しやすいセルを確保して圧力損失の上昇を抑制しながら、活性炭等の充填剤を充填できたことか確認できた。
[比較例2]
実施例1において、球状活性炭を充填しなかった以外は実施例1と同様にエアフィルタを得た。
[ホルムアルデヒド除去性能評価]
中国GB規格(GB/T 18801-2015)に基づく評価試験を採用し、試験室の大きさを1mとした簡易試験により、エアフィルタのホルムアルデヒド負荷後のクリーンエア供給率(CADR)及びクリーンエア供給率維持率(CADR維持率)を測定することにより、ホルムアルデヒド除去性能評価を行った。
(初期CADRの測定)
実施例1、比較例2で得られたエアフィルタを搭載した空清ファンをセットし、ホルムアルデヒドの気中濃度を1ppmとなるように試験室に封入し、空清ファンを対象となる空気清浄機と同じ線速(LV)である1.0m/sで稼働させ、ホルムアルデヒドメーターhtvを用いて、5分間隔でホルムアルデヒド気中濃度を60分間測定し、経過時間とホルムアルデヒド気中濃度の関係から、初期クリーンエア供給率(初期CADR)を測定した。
結果を表2に示す。
(ホルムアルデヒド負荷後のCADRの測定)
次に、実施例1、比較例2で得られたエアフィルタを搭載した空清ファンをセットし、揮散用ファン上の濾紙にホルムアルデヒド溶液を、ホルムアルデヒドの質量が20mgとなるように含浸させ、空清ファン及び揮散ファンを稼働させ、12時間放置した。
さらに、上記の処理を施したエアフィルタを搭載した空清ファンをセットし、ホルムアルデヒドの気中濃度を1ppmとなるように試験室(1m)に封入し、空清ファンを対象となる空気清浄機と同じ線速(LV)である1.0m/sで稼働させ、ホルムアルデヒドメーターhtvを用いて、5分間隔でホルムアルデヒド気中濃度を60分間測定し、経過時間とホルムアルデヒド気中濃度の関係から、ホルムアルデヒド20mg/枚負荷後のクリーンエア供給率(CADR)を測定した。
初期クリーンエア供給率(初期CADR)と、上記ホルムアルデヒド20mg/枚負荷後のクリーンエア供給率(CADR)との関係から、20mg負荷後のクリーンエア供給率維持率(CADR維持率)を算出した。
Figure 0007393352000002
表2に示すとおり、実施例1のエアフィルタは、初期だけでなく、20mg相当吸着後においても高い吸着性能を示した。
本発明の活性炭等の充填剤を充填したエアフィルタは、圧力損失の上昇を抑制しながら、吸着効率や持続性を高めることができる。
本発明のエアフィルタは、悪臭成分や有害成分等の除去を目的として、空気清浄機、エアコン、除湿機等に使用することができる。
1 コルゲートハニカム構造体
10 ライナー部材
20 コルゲート部材
21 小コルゲート部材
22 大コルゲート部材
30 セル
31 最小径セル
32 第1大径セル
33 第2大径セル
41 最小径内接円
42 第1大径内接円
43 第2大径内接円
50 充填剤
51 小充填剤
52 大充填剤
61 第1の面
62 第2の面
71 通気性シート
72 通気性シート

Claims (8)

  1. 第1の面と第2の面を有する面状のエアフィルタであって、
    面方向に配列する複数のセルを画するコルゲートハニカム構造体と、前記複数のセルに充填された複数の多孔質の充填剤とを備え、
    前記複数のセルは、複数の最小径セルと複数の大径セルからなり、
    前記複数の最小径セルは、内接円の直径が最も小さいセルであり、
    前記複数の大径セルは、内接円の直径が前記複数の最小径セルの内接円の直径よりも大きいセルであり、
    前記最小径セルの個数に占める、前記充填剤が充填された最小径セルの個数の割合は50%以下であり、
    前記大径セルの個数に占める、前記充填剤が充填された大径セルの個数の割合は25~100%であることを特徴とするエアフィルタ。
  2. 前記複数のセルに占める前記最小径セルの割合が10~90面積%である、請求項1に記載のエアフィルタ。
  3. 前記コルゲートハニカム構造体は、複数のライナー部材と複数のコルゲート部材とが互いに接着されて構成されており、
    前記複数のライナー部材は、前記面方向に垂直な方向から観察した際に直線状であり、
    前記複数のコルゲート部材は、前記面方向に垂直な方向から観察した際に前記ライナー部材が延伸する方向に添って山部と谷部が繰り返す波型形状であり、
    前記複数のコルゲート部材は、前記波型形状の高さ及びピッチの一方又は両方が異なる二種以上のコルゲート部材を含む、請求項1または2に記載のエアフィルタ。
  4. 前記複数のコルゲート部材は、前記ライナー部材を介することなく、互いの山部が直接接着されている一対以上のコルゲート部材を含む、請求項3に記載のエアフィルタ。
  5. 吸着剤が前記複数のライナー部材と前記複数のコルゲート部材を構成する基材の内部および表面のいずれか一方または双方に保持されている、請求項3または4に記載のエアフィルタ。
  6. 前記複数の充填剤が球状である、請求項1~5の何れか一項に記載のエアフィルタ。
  7. 前記充填剤は活性炭である、請求項1~6の何れか一項に記載のエアフィルタ。
  8. 前記第1の面及び前記第2の面の一方又は両方に、通気性シートが配置されている、請求項1~7の何れか一項に記載のエアフィルタ。
JP2020565202A 2019-01-09 2020-01-09 エアフィルタ Active JP7393352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910020245.3 2019-01-09
CN201910020245.3A CN111420473A (zh) 2019-01-09 2019-01-09 空气过滤器
PCT/JP2020/000446 WO2020145345A1 (ja) 2019-01-09 2020-01-09 エアフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020145345A1 JPWO2020145345A1 (ja) 2021-11-25
JP7393352B2 true JP7393352B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=71520998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565202A Active JP7393352B2 (ja) 2019-01-09 2020-01-09 エアフィルタ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7393352B2 (ja)
KR (1) KR20210109555A (ja)
CN (1) CN111420473A (ja)
TW (1) TW202037382A (ja)
WO (1) WO2020145345A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096166A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光触媒部材
JP2002210328A (ja) 2001-01-18 2002-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法及び処理装置
JP2003047649A (ja) 2001-05-29 2003-02-18 Sanei Service Kk 脱臭フィルター
CN1499997A (zh) 2001-04-07 2004-05-26 3M 过滤流体的组合过滤器
JP2005304844A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 複合消臭フィルター
JP2006231324A (ja) 2005-01-26 2006-09-07 Nichias Corp オゾン含有排出ガスの浄化組成物及びオゾン含有排出ガスの浄化フィルタ
JP2008212448A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toray Ind Inc 空気浄化フィルター
JP2012183534A (ja) 2005-12-20 2012-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着シート、吸着素子およびその製造方法ならびにこれらの用途
JP2013078540A (ja) 2011-10-05 2013-05-02 Sharp Corp フィルタ及び空気清浄機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10153283A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-15 Emitec Emissionstechnologie Hitzebeständige Filterlage, Filterkörper und Verfahren zu seiner Herstellung
CN2826248Y (zh) * 2005-04-11 2006-10-11 亚翔工程股份有限公司 滤气结构
CN100479902C (zh) * 2006-05-09 2009-04-22 亚翔系统集成科技(苏州)有限公司 化学滤网
DE102008025593A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Metallischer Wabenkörper mit definierten Verbindungsstellen
JP2013132637A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyota Boshoku Corp フィルタ及び空調装置
BR112017007297B1 (pt) * 2014-10-10 2022-02-01 Baldwin Filters, Inc Método para proporcionar reforço de um pacote de meio de filtragem
CN106925051A (zh) * 2017-03-15 2017-07-07 广西华原过滤系统股份有限公司 一种蜂窝式过滤芯材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096166A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光触媒部材
JP2002210328A (ja) 2001-01-18 2002-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガスの処理方法及び処理装置
CN1499997A (zh) 2001-04-07 2004-05-26 3M 过滤流体的组合过滤器
JP2003047649A (ja) 2001-05-29 2003-02-18 Sanei Service Kk 脱臭フィルター
JP2005304844A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Mitsubishi Paper Mills Ltd 複合消臭フィルター
JP2006231324A (ja) 2005-01-26 2006-09-07 Nichias Corp オゾン含有排出ガスの浄化組成物及びオゾン含有排出ガスの浄化フィルタ
JP2012183534A (ja) 2005-12-20 2012-09-27 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着シート、吸着素子およびその製造方法ならびにこれらの用途
JP2008212448A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toray Ind Inc 空気浄化フィルター
JP2013078540A (ja) 2011-10-05 2013-05-02 Sharp Corp フィルタ及び空気清浄機

Also Published As

Publication number Publication date
CN111420473A (zh) 2020-07-17
KR20210109555A (ko) 2021-09-06
TW202037382A (zh) 2020-10-16
JPWO2020145345A1 (ja) 2021-11-25
WO2020145345A1 (ja) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593224B2 (ja) ケミカルフィルター及びその製造方法
US5352274A (en) Air filter and method
JP4549388B2 (ja) 放射性物質除去フィルター及びそれを用いるフィルターユニット
JPWO2003066193A1 (ja) 流体清浄フィルター及びフィルター装置
JP2004089982A (ja) 空気清浄化フィルター
US11524257B2 (en) Angled adsorbent filter media design in tangential flow applications
JP2014018722A (ja) 除湿用フィルター素子
JP7393352B2 (ja) エアフィルタ
JP2022009716A (ja) エアフィルター濾材及びエアフィルター
KR100793389B1 (ko) 기모형 부직포를 여재로 한 화학흡착필터의 제조 방법
JP2022094310A (ja) フィルター
JPH057725A (ja) 脱臭フイルタ
JP2021006337A (ja) フィルタおよびフィルタエレメント
JP4477186B2 (ja) フィルター及びフィルター部材
JP7424298B2 (ja) フィルター用濾材およびフィルター
JP2007023395A (ja) 汚染ガス除去紙
JP4321912B2 (ja) 気体処理用エレメント
KR20070051393A (ko) 공기 정화용 필터 구조체
WO2020203508A1 (ja) ガス吸着剤
JP3074844B2 (ja) 空気浄化用フィルタ
JP4389341B2 (ja) ガス吸着用シートおよび空気浄化用フィルタ
CN214862342U (zh) 过滤膜
JP2005304844A (ja) 複合消臭フィルター
JP3674750B2 (ja) ガス吸着用シート及び空気清浄用フィルタ
KR102551154B1 (ko) 하이브리드 다층필터 및 그 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7393352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150