JP7390296B2 - 撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するald製造方法及びその生成物 - Google Patents

撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するald製造方法及びその生成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7390296B2
JP7390296B2 JP2020538658A JP2020538658A JP7390296B2 JP 7390296 B2 JP7390296 B2 JP 7390296B2 JP 2020538658 A JP2020538658 A JP 2020538658A JP 2020538658 A JP2020538658 A JP 2020538658A JP 7390296 B2 JP7390296 B2 JP 7390296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
index layer
layer
reaction
reaction precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020538658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022534139A (ja
Inventor
文志 葛
懿偉 王
剛 王
欽盛 翁
大和 矢島
駿楠 江
Original Assignee
杭州美迪凱光電科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201911060808.8A external-priority patent/CN110885972A/zh
Application filed by 杭州美迪凱光電科技股▲分▼有限公司 filed Critical 杭州美迪凱光電科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2022534139A publication Critical patent/JP2022534139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390296B2 publication Critical patent/JP7390296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4408Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber by purging residual gases from the reaction chamber or gas lines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/042Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/42Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by the composition of the alternating layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Description

本発明は、撮像モジュールの技術分野に関し、特に、撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するALD製造方法及びその生成物に関する。
スマート端末、車載機器、スキャナー、スマートフォン、プロジェクター、セキュリティ監視などの産業による、高解像度撮像に対する要求が継続的に向上し、拡張現実、3D技術及びジェスチャー認識技術が人工知能分野において広く応用されるに伴って、光学レンズ及び撮像モジュール産業は、新しい応用要求を満たすように、高速に発展するとともに、絶えず技術を革新している。
パーティクルは、光学レンズ及び撮像モジュールに発生した欠陥であり、基板面に形成される点状突起を意味し、この点状突起は、パーティクル(particle)と呼ばれることもある。パーティクルは、主に、現在の光学コーティングプロセス(すなわち、真空熱蒸発及びマグネトロンスパッタリング)で、大きな膜材料パーティクルが不可避的に膜材料の蒸発による蒸気又はスパッタリング粒子とともに基板の表面に堆積してなるものである。点が少ないこともあり、ひどい場合、小さい点が大きく集まることもあり、よりひどい場合、大きなパーティクルが基板面に傷つき、結像効果に深刻な影響を与えていてしまうこともある。従って、結像効果を確保するために、現在、ほとんどのメーカーは、光学素子におけるパーティクルが5μm以下であることを要求している。
しかし、現在、特定の光学性能を達成するために、ほとんど全ての光学素子の表面に様々な薄膜をコーティングし、すなわち、光の反射、分岐、色分解、フィルタリング、偏光を減少又は増加させるなどの要求を満たすために、光学部品の表面に1層又は多層の金属又は媒体薄膜をコーティングするプロセスが必要であり、光学コーティングプロセスは、主に真空熱蒸発(蒸着)及びマグネトロンスパッタリングを用い、パーティクルを制御又は減少できるのに有効な手段がない。
真空熱蒸発は、真空条件において、物質を加熱蒸発して気化し、基板面に堆積させて固体薄膜を形成することであり、その過程は、以下のとおりである。(1)様々な形態の熱エネルギー変換方式(例えば、抵抗加熱、電子加熱、高周波誘導加熱、アーク加熱、レーザ加熱など)を用い、コーティング材粒子を蒸発又は昇華させ、所定のエネルギーを有するガス粒子にし、(2)ガス粒子があまり衝撃のない直線運動方式によりマトリックスに搬送され、(3)粒子がマトリックスの表面に堆積して凝集し、薄膜になり、(4)薄膜を構成する原子が再配列し又は化学結合が変化する。加熱及び凝集の過程が絶対に均一であることを実現できないため、大きな液滴又は大きなパーティクルが必然的に生じ、従って、光学コーティングにおけるパーティクル欠陥を効果的に制御できず、粒径が5μmを超えるパーティクルが生じる可能性が高く、これは現在、歩留まりに影響を与える要因である。
マグネトロンスパッタリングは、真空中において荷電粒子でターゲット表面に衝撃し、衝撃された粒子を基板上に堆積させる技術であり、その過程は、以下のとおりである。(1)電子が電界Eの作用で基板へ飛びながら、アルゴン原子と衝撃し、アルゴン原子を電離させてArプラスイオン及び新しい電子を発生させ、(2)新しい電子が基板へ飛び、Arイオンが電界の作用下でカソードターゲットへ高速で飛び、ターゲット表面に高エネルギーで衝撃し、ターゲット材をスパッタリングさせ、(3)スパッタリング粒子のうち、中性のターゲット原子又は分子が基板上に堆積して薄膜を形成する。同様に、ターゲット材に衝撃する過程で、大きなパーティクルが生じる可能性が高く、さらに基板上に堆積してパーティクルを形成し、効果的に制御できない。
従って、光学レンズ及び撮像モジュールの工業的生産では、パーティクル欠陥の発生及び数を制御するのに有効な制御方法がなく、製品の歩留まりが下がり、生産コストが高まり、より最適化された生産プロセスの開発が必要とされる。
本発明は、従来技術の欠点に対して、パーティクルの生成経路を根本的に突き止めることができ、粒径がミクロンレベルのパーティクル欠陥が生じないようにすることができる、撮像モジュールのパーティクル欠陥を減少させるALD製造方法を提供することを第1の目的とする。
本発明は、パーティクル欠陥による不良を大幅に減少させる、上記製造方法で得られた多層膜構造、パッケージカバープレート、CLCCパッケージ及び撮像モジュールを提供することを第2の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の技術案は、以下のとおりである。
反応キャビティにベース基板を入れ、100~400℃に加熱するステップS1と、
第1反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、ベース基板に化学吸着させ、第1膜層を形成するステップS2と、
過剰の第1反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS3と、
第2反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、ベース基板の表面に化学吸着された第1反応前駆体と反応させ、第1屈折率層を形成するステップS4と、
過剰の第2反応前駆体及び反応副生成物を排出し、不活性ガスでパージするステップS5と、
第3反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着させ、第2膜層を形成するステップS6と、
過剰の第3反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS7と、
第4反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着された第3反応前駆体と反応させ、屈折率が第1屈折率層より大きい屈折率の第2屈折率層を形成するステップS8と、
過剰の第4反応前駆体及び反応副生成物を排出するステップS9とを含む、ことを特徴とする撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するALD製造方法。
さらに、上記製造方法は、第N-1屈折率層上に第N屈折率層を形成するステップをさらに含み、Nが3以上の正整数である。
さらに、上記製造方法では、前記偶数屈折率層の屈折率が奇数屈折率層の屈折率より大きい。
さらに、上記製造方法では、前記第1反応前駆体がシラン(モノシラン、ジシラン又は置換基を有する他のシランを含む)であり、前記第2反応前駆体が酸素ガス又はオゾンであり、第3反応前駆体がチタン、タンタル、又はジルコニウムを含有するガスであり、前記第4反応前駆体が水蒸気である。
さらに、上記製造方法では、前記ベース基板は、ガラス、水晶又はサファイア基板である。
さらに、上記製造方法では、前記屈折率層は、SiO低屈折率層LとTiO高屈折率層H;SiO低屈折率層LとNb高屈折率層H;SiO低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層LとTiO高屈折率層H;MgF低屈折率層LとNb高屈折率層H;Nb低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層L、Al高屈折率層H及びSiO低屈折率層L;Al低屈折率層L、H4高屈折率層H及びMgF低屈折率層L;Al低屈折率層L、ZrO高屈折率層H及びMgF低屈折率層Lの組み合わせのいずれかを含む。
さらに、上記製造方法では、ベース基板から外へ、奇数屈折率層が酸化ケイ素であり、偶数屈折率層が酸化チタン、酸化タンタル又は酸化ジルコニウムである。
さらに、上記製造方法では、ベース基板から外へ、順にシリカ層、二酸化チタン層、シリカ層、五酸化タンタル層、シリカ層である。
さらに、上記製造方法では、温度が好ましくは150~250℃である。
上記ALD製造方法で製造される、ことを特徴とする多層膜構造。
さらに、上記多層膜構造では、サイズが1μm以上のパーティクルの数が0である。
さらに、上記ALD製造方法では、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む。
さらに、上記多層膜構造の表面粗さRa範囲が0.01nm~20nm。
前記パッケージカバープレートは、カバープレート基板と、カバープレート基板上に被覆される機能膜とを備え、前記機能膜は、上記ALD製造方法によって堆積される多層膜構造を含み、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む。通常のALD堆積プロセスは、単層膜堆積のみに適用でき、多層膜構造の堆積過程に、現在の膜が堆積された後、堆積面が変化したため、次の膜を順調に堆積できない状況が生じ、本発明は、各層の膜構造後、プラズマ衝撃によって表面改質を行うことによって、多層膜の順調な堆積を実現する、ことを特徴とするCLCCパッケージカバープレート。
前記CLCCパッケージは、基板を含み、前記基板上には、中央部に位置するCMOS、縁位置に位置するコンデンサ抵抗及び駆動モータが貼り付けられ、前記基板上には仕切り壁台座が設けられ、前記仕切り壁台座において、基板のCMOS、コンデンサ抵抗及び駆動モータに対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には上記したカバープレートが取り付けられている、ことを特徴とするCLCCパッケージ。
上記CLCCパッケージを備える、ことを特徴とする撮像モジュール。
該技術案の生じた有益な効果は、以下のとおりである。
(1)ALD(Atomic layer deposition、原子層堆積)によって、高・低屈折率の膜層を光学素子に交互に堆積することができ、反応材料が気体の形態で反応キャビティにおいてベース基板上に吸着によって堆積し、蒸発又はスパッタリング過程がなくなり、それによりパーティクル欠陥を引き起こすソースを解消し、従って、大粒子のパーティクル欠陥を形成することがなく、それにより、撮像モジュールの結像品質を大幅に向上させ、撮像モジュールの加工過程におけるALDの実用性が活用される。
(2)本発明による製品は、原子層堆積によって光学素子へのコーティングを達成し、反応材料は蒸発又はスパッタリングを行わずに、吸着によってベース基板上に堆積し、従って、大粒子のパーティクル欠陥を形成することがなく、それにより、撮像モジュールの結像品質を大幅に向上させ、製品歩留まりを向上させ、且つ光学コーティングがより滑らかになり、堅牢度がより高く、実用性がより高い。
(3)本発明のカバープレートは、表面を微細に制御することにより、表面に大きなサイズのパーティクルが生じないことを確保し、従来技術により要求される5μmよりも遥かに低く、CMOS画素の向上を制限する不利な要素を解消し、CLCCパッケージ及び撮像モジュールの画素のレベルを大幅に向上させる。
本発明に係る多層膜の構造模式図である。 本発明に係るCLCCパッケージの構造模式図である。 金属顕微鏡の接眼レンズ10X、対物レンズ100Xでの実施例1のカバープレートの模式図である。 実施例1のカバープレート表面のAFM図である。 実施例1のカバープレート表面の三次元AFM図である。 金属顕微鏡の接眼レンズ10X、対物レンズ100Xでの比較例のカバープレートの模式図である。
以下、図面及び実施形態と組み合わせて本発明についてさらに説明する。
反応キャビティにベース基板を入れ、100~400℃に加熱するステップS1と、
第1反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、ベース基板に化学吸着させ、第1膜層を形成するステップS2と、
過剰の第1反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS3と、
第2反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、ベース基板の表面に化学吸着された第1反応前駆体と反応させ、第1屈折率層を形成するステップS4と、
過剰の第2反応前駆体及び反応副生成物を排出し、不活性ガスでパージするステップS5と、
第3反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着させ、第2膜層を形成するステップS6と、
過剰の第3反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS7と、
第4反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着された第3反応前駆体と反応させ、屈折率が第1屈折率層より大きい屈折率の第2屈折率層を形成するステップS8と、
過剰の第4反応前駆体及び反応副生成物を排出するステップS9とを含む、ことを特徴とする撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するALD製造方法。
ステップS2~S9を周期的に繰り返して行うことができ、屈折率が異なる多層膜を製造し、すなわち、第N-1屈折率層上に第N屈折率層を形成し、Nが3以上の正整数である。一般的に、偶数屈折率層の屈折率が奇数屈折率層の屈折率より大きい。このような膜層の配列がシートの光透過率を増加させ、モジュールが良好な光学性質を有するようにすることができ、また、ALD原子層堆積の方法を用いることで、ミクロンサイズのパーティクル欠陥を解消し、結像品質を向上させることができる。
反応前駆体は、膜層の材料、厚み及び直列接続方式の選択に応じて、所望の中心波長及び透過帯域幅λによって確定される。本発明では、第1反応前駆体がシランであり、第2反応前駆体が酸素ガス又はオゾンであり、第3反応前駆体がチタン、タンタル、又はジルコニウムを含有するガス(例えば、ヨウ化チタン(IV)ガス、塩化タンタルVガス、ヨウ化ジルコニウム(IV)ガス又は他のチタン、タンタル、又はジルコニウムを含有する有機ガス)であり、第4反応前駆体が水蒸気であることが好ましい。温度は、反応前駆体の分解温度と堆積レートに関連し、反応前駆体の分解温度以下であるが、所定の堆積レートを有するように要求される。
ベース基板は、ガラス、水晶又はサファイア基板である。
屈折率層は、SiO低屈折率層LとTiO高屈折率層H;SiO低屈折率層LとNb高屈折率層H;SiO低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層LとTiO高屈折率層H;MgF低屈折率層LとNb高屈折率層H;Nb低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層L、Al高屈折率層H及びSiO低屈折率層L;Al低屈折率層L、H4高屈折率層H及びMgF低屈折率層L;Al低屈折率層L、ZrO高屈折率層H及びMgF低屈折率層Lの組み合わせのいずれかを含む。
1つの実施例では、ベース基板から外へ、奇数屈折率層が酸化ケイ素、偶数屈折率層が酸化チタン、酸化タンタル又は酸化ジルコニウムである。
他の実施例では、ベース基板から外へ、順にシリカ層、二酸化チタン層、シリカ層、五酸化タンタル層、シリカ層であってもよい。
ステップS2及び/又はS4の温度が好ましくは320~370℃、ステップS6及び/又はS8の温度が好ましくは220~270℃である。原料ガスの導入は、パルスによる導入を用いることができ、電磁弁の開閉を制御することによって、ガスの導入・停止を制御し、電磁弁の開閉時間を制御することによって薄膜の堆積厚みに影響を与える。
多層膜構造であって、図1に示すように、上記ALD製造方法で製造され、サイズが1μm以上のパーティクルの数が0であり、表面粗さRa範囲が0.01nm~20nmである。ALD製造方法では、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む。改質に用いられるプラズマ電圧が100~1000V、電流が100~1000mA、時間が1~2分間であることが好ましく、さもないと、堆積された膜層の性能と厚みに影響を与える恐れがある。
CLCCパッケージカバープレートであって、カバープレート基板と、カバープレート基板上に被覆される機能膜とを備え、前記機能膜は、上記ALD製造方法によって堆積される多層膜構造を含み、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む。通常のALD堆積プロセスは、単層膜の堆積のみに適用でき、多層膜構造の堆積過程に、現在の膜が堆積された後、堆積面が変化したため、次の膜を順調に堆積できない状況が生じ、本発明は、各層の膜構造の後、プラズマ衝撃によって表面改質を行うことによって、多層膜の順調な堆積を実現する。
CLCCパッケージであって、図2に示すように、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられている。
撮像モジュールであって、上記CLCCパッケージを備える。
実施例1
撮像モジュールであって、図2~5に示すように、CLCCパッケージを備え、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられており、カバープレート6の表面パーティクルのサイズが1μm以下であり、粗さRaが1.342nmである。
上記カバープレートは、ガラス基板にシリカ低屈折率層L及び五酸化タンタル高屈折率層Hが被覆される撮像モジュールの光学素子である。低屈折率層層Lは、厚みが100~200nm、屈折率が1.46~1.50であり、高屈折率層層Hは、厚みが80~120nm、屈折率が2.05~2.2である。
上記カバープレートは、ALD製造方法を用い、ALD製造方法の過程は、以下のとおりである。
まずガラス基板を原子層反応キャビティに入れ、0.6Paまで真空引きし、150℃に加熱するS1、
不活性ガスをキャリアとし、SiH(シラン)を第1反応前駆体として反応キャビティに30~50ms導入し、ベース基板の表面に化学吸着して第1膜層を形成するS2、
余分な第1反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS3と、
不活性ガスをキャリアとし、オゾン(O)を第2反応前駆体として原子層反応キャビティに20ms導入し、第1膜層と反応させてシリカ低屈折率層Lを形成するS4、
完全に反応した後、第2反応前駆体オゾン及び第1反応前駆体(SiH4)が第2反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS5、
不活性ガスをキャリアとし、塩化タンタルVガスを第3反応前駆体として反応キャビティに20~30ms導入し、低屈折率層Lの改質後の表面に吸着させ、第2膜層を形成するS6、
余分な第3反応前駆体(塩化タンタルVガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS7、
不活性ガスをキャリアとし、水蒸気を第4反応前駆体として原子層反応キャビティに20ms導入し、第2膜層と反応させ、五酸化タンタル屈折率層Hを形成するS8、
余分な第4反応前駆体(水蒸気)及び第3反応前駆体(塩化タンタルVガス)が第4反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS9。
本実施例では、直径200mmのシートをバッチ生産し、1カートンあたり、合計21枚とし、金属顕微鏡によって表面のパーティクル状況を監視したところ、すべてのカバープレートには、粒径が1μmより大きいパーティクルが観察されておらず、歩留まりが100%であった。
比較実施例
本実施例のターゲット製品は、実施例1と同様であり、用いる真空熱蒸発の製造方法の過程は、以下のとおりである。
まずベース基板ガラスを治具に入れ、治具をドームホルダーに置き、ドームホルダーをコーティング機のチャンバーに入れるステップS1。
SiO(シリカ)及びTiO(二酸化チタン)をそれぞれチャンバーにおける左側及び右側の坩堝に入れ、チャンバードアを閉め、0.0001~0.001Paまで真空引きし、温度を50~400℃範囲に設定し、チャンバー内部を真空引きの範囲に維持するステップS2。
SiO(シリカ)の所在する位置の電子銃を起動し、電子銃が設定された膜厚になるまで作動し、作動終了後、残りの分子がガスにより吸引され、TiO(二酸化チタン)の位置での電子銃が自動的に起動されてコーティングするステップS3。
機器が設定されたフィルムコーティングの層数に応じてコーティングを繰り返すステップS4。
比較実施例の製品に対して金属顕微鏡によってパーティクルの状況を監視した結果、図6に示すように、粒径が5μm以上のパーティクル欠陥が観察された。実施例1と同様のバッチ試験を行い、該製造方法で得られた生成物は、パーティクル欠陥(粒径が5μm以上)による不良率が70%であった。
実施例2
撮像モジュールであって、CLCCパッケージを備え、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられており、カバープレート6の表面パーティクルのサイズが10nm以下であり、粗さRaが1.340nmである。
上記カバープレートは、ガラス基板にシリカ低屈折率層L及び二酸化チタン高屈折率層Hが被覆される撮像モジュールの光学素子である。低屈折率層層Lは、厚みが100~200nm、屈折率が1.46~1.50であり、高屈折率層層Hは、厚みが10~50nm、屈折率が2.28~2.35である。
上記カバープレートは、ALD製造方法を用い、ALD製造方法の過程は、以下のとおりである。
まずガラス基板を反応キャビティに入れ、0.6Paまで真空引きし、250℃に加熱するS1、
SiH(シラン)を第1反応前駆体として原子層反応キャビティに好ましくは30~50ms導入し、ベース基板の表面に化学吸着して第1膜層を形成するS2、
余分な第1反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS3、
オゾン(O)を第2反応前駆体として反応キャビティに20ms導入し、第1膜層と反応させてシリカ低屈折率層Lを形成するS4、
完全に反応した後、第2反応前駆体オゾン及び第1反応前駆体(SiH4)が第2反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS5、
ヨウ化チタン(IV)ガスを第3反応前駆体として原子層反応キャビティに好ましくは30~50ms導入し、低屈折率層Lの表面に吸着させ、第2膜層を形成するS6、
余分な第3反応前駆体(ヨウ化チタン(IV)ガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS7、
水蒸気を第4反応前駆体として原子層反応キャビティに35ms導入し、第2膜層と反応させ、二酸化チタン屈折率層Hを形成するS8、
余分な第4反応前駆体(水蒸気)及び第3反応前駆体(ヨウ化チタン(IV)ガス)が第4反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS9。
本実施例では、サイズ80×76×0.21mmのシートをバッチ生産し、1カートンあたり、156枚とし、金属顕微鏡によってパーティクルの状況を監視し、すべてのカバープレートには、粒径が1μmより大きいパーティクルが観察されておらず、歩留まりが100%であり、パーティクルのサイズをさらに観察し、粒径が10nmより大きいパーティクルが観察されてなかった。
実施例3
撮像モジュールであって、CLCCパッケージを備え、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられており、カバープレート6の表面パーティクルのサイズ≦50nm、粗さRaが9.440nmである。
上記カバープレートは、水晶基板上にシリカ低屈折率層L及び二酸化ジルコニウム高屈折率層Hが被覆される撮像モジュールの光学素子である。低屈折率層層Lは、厚みが100~200nm、屈折率が1.46~1.50であり、高屈折率層層Hは、厚みが35~75nm、屈折率が1.98~2.07である。
上記カバープレートは、ALD製造方法を用い、ALD製造方法の過程は、以下のとおりである。
まず水晶基板を反応キャビティに入れ、0.6Paまで真空引きし、400℃に加熱するS1、
SiH4(シラン)を第1反応前駆体として原子層反応キャビティに好ましくは15~20msパルスで導入し、ベース基板の表面に化学吸着して第1膜層を形成するS2、
余分な第1反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS3、
オゾン(O)を第2反応前駆体として原子層反応キャビティに15~20ms導入し、第1膜層と反応させてシリカ低屈折率層Lを形成するS4、
完全に反応した後、第2反応前駆体オゾン及び第1反応前駆体(SiH)が第2反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS5、
ヨウ化ジルコニウム(IV)ガスを第3反応前駆体として原子層反応キャビティに15~20ms導入し、低屈折率層Lの表面に吸着させ、第2膜層を形成するS6、
余分な第3反応前駆体(ヨウ化ジルコニウム(IV)ガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS7、
水蒸気を第4反応前駆体として原子層反応キャビティに15~20ms導入し、第2膜層と反応させ、二酸化チタン屈折率層Hを形成するS8、
余分な第4反応前駆体(水蒸気)及び第3反応前駆体(ヨウ化ジルコニウム(IV)ガス)が第4反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS9。
本実施例では、直径300mmのシートをバッチ生産し、1カートンあたり、12枚とし、金属顕微鏡によってパーティクルの状況を監視し、すべてのカバープレートには、粒径が1μmより大きいパーティクルが観察されておらず、歩留まりが100%であり、パーティクルのサイズをさらに観察し、粒径が50nmより大きいパーティクルが観察されてなかった。
実施例4
撮像モジュールであって、CLCCパッケージを備え、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられており、カバープレート6の表面パーティクルのサイズが100nm以下であり、粗さRaが7.581nmである。
上記カバープレートは、サファイア基板上にシリカ低屈折率層L及び二酸化チタン高屈折率層Hが被覆される撮像モジュールの光学素子である。低屈折率層層Lは、厚みが100~200nm、屈折率が1.47~1.51であり、高屈折率層層Hは、厚みが10~50nm、屈折率が2.28~2.35である。
上記カバープレートは、ALD製造方法を用い、ALD製造方法の過程は、以下のとおりである。
まずサファイア基板を原子層反応キャビティに入れ、0.6Paまで真空引きし、100℃に加熱するS1、
SiH(シラン)を第1反応前駆体として原子層反応キャビティに30~50ms導入し、ベース基板の表面に化学吸着して第1膜層を形成するS2、
余分な第1反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS3、
酸素ガス(O)を第2反応前駆体として原子層反応キャビティに20~40ms導入し、第1膜層と反応させてシリカ低屈折率層Lを形成するS4、
完全に反応した後、第2反応前駆体オゾン及び第1反応前駆体(SiH)が第2反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS5、
ヨウ化チタン(IV)ガスを第3反応前駆体として原子層反応キャビティに15~30ms導入し、低屈折率層Lの表面に吸着させ、第2膜層を形成するS6、
余分な第3反応前駆体(ヨウ化チタン(IV)ガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS7、
水蒸気を第4反応前駆体として原子層反応キャビティに15~30ms導入し、第2膜層と反応させ、二酸化チタン屈折率層Hを形成するS8、
余分な第4反応前駆体(水蒸気)及び第3反応前駆体(ヨウ化チタン(IV)ガス)が第4反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で20~30sパージするS9。
本実施例では、サイズが77×77×0.21mmの製品をバッチ生産し、1カートンあたり、169枚とし、金属顕微鏡によってパーティクルの状況を監視し、すべてのカバープレートには、粒径が1μmより大きいパーティクルが観察されておらず、歩留まりが100%であり、パーティクルのサイズをさらに観察し、粒径が100nmより大きいパーティクルが観察されてなかった。
実施例5
撮像モジュールであって、CLCCパッケージを備え、CLCCパッケージは、基板1を備え、前記基板1上には、中央部に位置するCMOS 2、縁位置に位置するコンデンサ抵抗3及び駆動モータ4が貼り付けられ、前記基板1上には仕切り壁台座5が設けられ、前記仕切り壁台座5において、基板のCMOS 2、コンデンサ抵抗3及び駆動モータ4に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には、カバープレート6が取り付けられており、カバープレート6の表面パーティクルのサイズが10nm以下であり、粗さRaが0.622nmである。
上記カバープレートは、サファイア基板上に5層の光学コーティングが被覆される光学素子である。5層の光学コーティングは、低屈折率・高屈折率の形態で組合せられ、サファイア基板に周期的に堆積し、最後層が低屈折率で終わる。5層の光学コーティングは、ベース基板から外へ、順に以下のとおりである。
層厚100~200nm、屈折率1.46~1.50のシリカ低屈折率層L1、
層厚10~50nm、屈折率2.28~2.35の二酸化チタン高屈折率層H1、
層厚100~200nm、屈折率1.46~1.50のシリカ低屈折率層L2、
層厚80~120nm、屈折率2.05~2.2の五酸化タンタル高屈折率層H2、
層厚5~300nm、屈折率1.46~1.50のシリカ低屈折率層L3。
上記カバープレートは、ALD製造方法を用い、ALD製造方法の過程は、以下のとおりである。
まずサファイア基板を原子層反応キャビティに入れ、0.6Paまで真空引きし、200℃に加熱するS1、
SiH(シラン)を第1反応前駆体として原子層反応キャビティに30~50ms導入し、ベース基板の表面に化学吸着して第1膜層を形成するS2、
余分な第1反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS3、
酸素ガス(O)を第2反応前駆体として原子層反応キャビティに導入し、第1膜層と反応させてシリカ低屈折率層L1を形成するS4、
完全に反応した後、第2反応前駆体オゾン及び第1反応前駆体(SiH)が第2反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS5、
塩化タンタルVガスを第3反応前駆体として原子層反応キャビティに10~30ms導入し、低屈折率層L1の表面に吸着させ、第2膜層を形成するS6、
余分な第3反応前駆体(塩化タンタルVガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS7、
水蒸気を第4反応前駆体として原子層反応キャビティに導入し、第2膜層と反応させ、二酸化チタン屈折率層H1を形成するS8、
余分な第4反応前駆体(水蒸気)及び第3反応前駆体(塩化タンタルVガス)が第4反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS9、
SiH(シラン)を第5反応前駆体として原子層反応キャビティに30~50ms導入し、ベース基板の表面に化学吸着させて第3膜層を形成するS10、
余分な第5反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS11、
オゾン(O)を第6反応前駆体として原子層反応キャビティに導入し、第3膜層と反応させてシリカ低屈折率層L2を形成するS12、
余分な第6反応前駆体オゾン及び第5反応前駆体(SiH)が第6反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS13、
塩化タンタルVガスを第7反応前駆体として原子層反応キャビティに10~30ms導入し、低屈折率層L2の表面に吸着し、第4膜層を形成するS14、
余分な第7反応前駆体(塩化タンタルVガス)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS15、
水蒸気を第8反応前駆体として原子層反応キャビティに導入し、第4膜層と反応させ、五酸化タンタル屈折率層H2を形成するS16、
余分な第8反応前駆体(水蒸気)及び第7反応前駆体(塩化タンタルVガス)が第8反応前駆体(水蒸気)と反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージし、プラズマ衝撃によって表面改質を行うS17、
SiH(シラン)を第9反応前駆体として原子層反応キャビティに10~50ms導入し、ベース基板の表面に吸着させて第5膜層を形成するS18、
余分な第9反応前駆体(SiH)を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS19、
オゾン(O)を第10反応前駆体として原子層反応キャビティに導入し、第5膜層と反応させてシリカ低屈折率層L3を形成するS20、
完全に反応した後、余分な第10反応前駆体オゾン及び第9反応前駆体(SiH)が第10反応前駆体オゾンと反応した副生成物を排出し、不活性ガス(例えば、ヘリウムガス、アルゴンなど)で15sパージするS21。
本実施例では、直径200mmのシートをバッチ生産し、1カートンあたり、合計21枚とし、金属顕微鏡によってパーティクルの状況を監視し、すべてのカバープレートには、粒径が1μm以上のパーティクルが観察されておらず、歩留まりが100%であり、パーティクルのサイズをさらに観察し、粒径が10nmより大きいパーティクルが観察されてなかった。
以上の実施形態は、本発明を説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するものではなく、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、さらに様々な変化及び変形を行うことができ、従って、すべての等価技術案も本発明の範囲に属し、本発明の特許範囲が請求項で限定される。
1 基板
2 CMOS
3 コンデンサ抵抗
4 駆動モータ
5 仕切り壁台座
6 カバープレート

Claims (6)

  1. 反応キャビティにベース基板を入れ、150~250℃に加熱するステップS1と、
    第1反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、ベース基板に化学吸着させ、第1膜層を温度320~370℃で形成するステップS2と、
    過剰の第1反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS3と、
    第2反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、ベース基板の表面に化学吸着された第1反応前駆体と反応させ、第1屈折率層を温度320~370℃で形成するステップS4と、
    過剰の第2反応前駆体及び反応副生成物を排出し、不活性ガスでパージするステップS5と、
    第3反応前駆体を反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着させ、第2膜層を温度220~270℃で形成するステップS6と、
    過剰の第3反応前駆体を排出し、不活性ガスでパージするステップS7と、
    第4反応前駆体を原子層反応キャビティ内に導入し、第1屈折率層の表面に化学吸着された第3反応前駆体と反応させ、屈折率が第1屈折率層より大きい屈折率の第2屈折率層を温度220~270℃で形成するステップS8と、
    過剰の第4反応前駆体及び反応副生成物を排出するステップS9とを含み、
    前記ベース基板は、ガラス、水晶又はサファイア基板であり
    N-1屈折率層上に第N屈折率層を形成するステップをさらに含み、Nが3以上の正整数であり、
    前記Nが偶数である偶数屈折率層の屈折率が、前記Nが奇数である奇数屈折率層の屈折率より大きく、
    前記屈折率層は、SiO低屈折率層LとTiO高屈折率層H;SiO低屈折率層LとNb高屈折率層H;SiO低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層LとTiO高屈折率層H;MgF低屈折率層LとNb高屈折率層H;Nb低屈折率層LとTa高屈折率層H;MgF低屈折率層LまたはSiO低屈折率層Lと、Al高屈折率層H;Al低屈折率層LまたはMgF低屈折率層Lと、ZrO高屈折率層H;の組み合わせのいずれかを含む
    ことを特徴とする撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するALD製造方法。
  2. 請求項1に記載の撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するALD製造方法で製造される多層膜構造であって、
    前記多層膜構造では、サイズが1μm以上のパーティクルの数が0であり、
    表面粗さRa範囲が、0.01nm~20nmである
    ことを特徴とする多層膜構造。
  3. 前記ALD製造方法では、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む
    請求項2に記載の多層膜構造。
  4. カバープレート基板と、カバープレート基板上に被覆される機能膜とを備え、前記機能膜は、請求項1に記載のALD製造方法によって堆積される多層膜構造を含み、各層の膜構造の堆積完了後、次の層の膜構造の堆積前、プラズマを用いて現在の堆積層に対して衝撃改質を行うステップを含む
    ことを特徴とするCLCCパッケージカバープレート。
  5. CLCCパッケージであって、基板(1)を備え、前記基板(1)上には中央部に位置するCMOS(2)、縁位置に位置するコンデンサ抵抗(3)及び駆動モータ(4)が貼り付けられ、前記基板(1)上には仕切り壁台座(5)が設けられ、前記仕切り壁台座(5)において、基板のCMOS(2)、コンデンサ抵抗(3)及び駆動モータ(4)に対応する位置には、それぞれCMOSセンサ空位置、コンデンサ抵抗空位置及び駆動モータ空位置が設けられ、前記CMOSセンサ空位置の上面には請求項4に記載のCLCCパッケージカバープレート(6)が取り付けられている
    ことを特徴とするCLCCパッケージ。
  6. 請求項5に記載のCLCCパッケージを備える
    ことを特徴とする撮像モジュール。
JP2020538658A 2019-11-01 2020-05-18 撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するald製造方法及びその生成物 Active JP7390296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911060808.8 2019-11-01
CN201911060808.8A CN110885972A (zh) 2019-10-30 2019-11-01 一种消除摄像模组点子缺陷的ald制备方法及其产物
CN201911387147.XA CN110767668B (zh) 2019-12-30 2019-12-30 含纳米级表面的clcc封装体盖板、封装体和摄像模组
CN201911387147.X 2019-12-30
PCT/CN2020/090839 WO2021082402A1 (zh) 2019-11-01 2020-05-18 一种消除摄像模组点子缺陷的ald制备方法及其产物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534139A JP2022534139A (ja) 2022-07-28
JP7390296B2 true JP7390296B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=69341676

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537720A Active JP7086198B2 (ja) 2019-11-01 2020-05-15 撮像モジュールのパーティクル欠陥を減少させるcvd製造方法及びその生成物
JP2020538658A Active JP7390296B2 (ja) 2019-11-01 2020-05-18 撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するald製造方法及びその生成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020537720A Active JP7086198B2 (ja) 2019-11-01 2020-05-15 撮像モジュールのパーティクル欠陥を減少させるcvd製造方法及びその生成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20220302193A1 (ja)
JP (2) JP7086198B2 (ja)
KR (2) KR102627747B1 (ja)
CN (1) CN110767668B (ja)
WO (2) WO2021082400A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110767668B (zh) 2019-12-30 2020-03-27 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 含纳米级表面的clcc封装体盖板、封装体和摄像模组
US20220293647A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dielectric structure overlying image sensor element to increase quantum efficiency
CN116288277A (zh) * 2023-03-23 2023-06-23 哈尔滨工业大学 一种高透过光学镜头的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060134433A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Planar Systems Oy Multilayer material and method of preparing same
JP2007534007A (ja) 2004-02-12 2007-11-22 ナノオプト コーポレーション 光学用途向けのフィルムおよびそのようなフィルムの作製方法
CN101560653A (zh) 2009-05-14 2009-10-21 浙江大学 梯度折射率薄膜的制备方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE159302T1 (de) * 1990-11-07 1997-11-15 Canon Kk Iii-v verbindungs-halbleiter-vorrichtung, drucker- und anzeigevorrichtung unter verwendung derselben, und verfahren zur herstellung dieser vorrichtung
AU1218401A (en) * 1999-10-20 2001-04-30 Cvd Systems, Inc. Fluid processing system
JP4151229B2 (ja) * 2000-10-26 2008-09-17 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
CN100390968C (zh) * 2003-02-19 2008-05-28 日本电气硝子株式会社 半导体封装体用外罩玻璃及其制造方法
JP4432110B2 (ja) 2003-02-19 2010-03-17 日本電気硝子株式会社 半導体パッケージ用カバーガラス
KR100780246B1 (ko) * 2006-09-26 2007-11-27 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 제조방법
KR100971207B1 (ko) * 2007-08-30 2010-07-20 주식회사 동부하이텍 마이크로렌즈 및 그 제조 방법
KR101248651B1 (ko) * 2008-02-08 2013-03-28 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 절연막의 형성 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체 및 처리 시스템
KR20090097338A (ko) * 2008-03-11 2009-09-16 삼성전기주식회사 웹 카메라 및 그 제조방법
US8735797B2 (en) * 2009-12-08 2014-05-27 Zena Technologies, Inc. Nanowire photo-detector grown on a back-side illuminated image sensor
JP5499461B2 (ja) * 2008-11-25 2014-05-21 ソニー株式会社 表示装置、画素回路
US8193555B2 (en) * 2009-02-11 2012-06-05 Megica Corporation Image and light sensor chip packages
JP2011258613A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
KR20140058565A (ko) * 2011-08-01 2014-05-14 후구비카가구코오교우가부시끼가이샤 반사 방지막 및 반사 방지판
JP2014065259A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Tokai Rubber Ind Ltd フィルム部材およびその製造方法
CN102903726B (zh) * 2012-09-29 2016-02-10 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器的晶圆级封装方法
US9382615B2 (en) * 2012-10-12 2016-07-05 Asm Ip Holding B.V. Vapor deposition of LiF thin films
CN103773083B (zh) 2012-10-18 2015-04-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种光学干涉变色颜料及其制备方法和应用
CN102983144B (zh) * 2012-11-30 2015-02-11 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器的晶圆级封装方法
US8921236B1 (en) * 2013-06-21 2014-12-30 Eastman Kodak Company Patterning for selective area deposition
TWI538276B (zh) * 2013-09-30 2016-06-11 Lg化學股份有限公司 用於有機電子裝置之基板以及其製造方法
EP2886205A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Institute of Solid State Physics, University of Latvia Method for antireflective coating protection with organosilanes
TWI690723B (zh) * 2014-05-23 2020-04-11 美商康寧公司 具有減少刮傷及指紋能見度的低對比防反射製品
CN105420683B (zh) * 2015-12-31 2018-08-31 佛山市思博睿科技有限公司 基于低压等离子化学气相沉积制备纳米多层膜的装置
CN106547160A (zh) * 2016-10-08 2017-03-29 深圳市金立通信设备有限公司 一种摄像头、终端及滤光板的制备方法
US20190172861A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-06 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package and related methods
US20190186008A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-20 Eastman Kodak Company Process for forming compositionally-graded thin films
WO2019209936A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Clearink Displays, Inc. Apparatus and method for reflective image display with dielectric layer
CN109860250A (zh) * 2019-01-29 2019-06-07 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示屏及其制备方法
CN110058342A (zh) 2019-06-05 2019-07-26 信阳舜宇光学有限公司 近红外带通滤光片及其制备方法以及光学传感系统
CN110885972A (zh) 2019-10-30 2020-03-17 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种消除摄像模组点子缺陷的ald制备方法及其产物
CN110885969A (zh) * 2019-10-30 2020-03-17 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种减少摄像模组点子缺陷的cvd制备方法及其产物
CN110767668B (zh) * 2019-12-30 2020-03-27 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 含纳米级表面的clcc封装体盖板、封装体和摄像模组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534007A (ja) 2004-02-12 2007-11-22 ナノオプト コーポレーション 光学用途向けのフィルムおよびそのようなフィルムの作製方法
US20060134433A1 (en) 2004-12-21 2006-06-22 Planar Systems Oy Multilayer material and method of preparing same
CN101560653A (zh) 2009-05-14 2009-10-21 浙江大学 梯度折射率薄膜的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021082402A1 (zh) 2021-05-06
US20220302200A1 (en) 2022-09-22
KR20210054487A (ko) 2021-05-13
JP2022513541A (ja) 2022-02-09
JP7086198B2 (ja) 2022-06-17
CN110767668A (zh) 2020-02-07
CN110767668B (zh) 2020-03-27
JP2022534139A (ja) 2022-07-28
US11804501B2 (en) 2023-10-31
KR102456684B1 (ko) 2022-10-18
US20220302193A1 (en) 2022-09-22
KR20210053809A (ko) 2021-05-12
KR102627747B1 (ko) 2024-01-22
WO2021082400A1 (zh) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7390296B2 (ja) 撮像モジュールのパーティクル欠陥を解消するald製造方法及びその生成物
KR102218167B1 (ko) 고굴절율 수소화 실리콘 박막의 제조방법, 고굴절율 수소화 실리콘 박막 필터 적층체 및 필터
US6103320A (en) Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
EP0945523B1 (en) Method for forming a thin film and apparatus for carrying out the method
WO1997037051A1 (fr) Procede de fabrication d'un substrat a couche mince et dispositif de fabrication
CN110333561B (zh) 减反射膜及其制备方法、微型投影系统
JP5698902B2 (ja) 光学物品およびその製造方法
Szczyrbowski et al. Large-scale antireflective coatings on glass produced by reactive magnetron sputtering
JP2004176081A (ja) 原子層堆積法による光学多層膜の製造方法
CN111286700B (zh) 基于混合物单层膜的光学镀膜元件面形补偿方法
CN110885972A (zh) 一种消除摄像模组点子缺陷的ald制备方法及其产物
CN110885969A (zh) 一种减少摄像模组点子缺陷的cvd制备方法及其产物
US10114150B2 (en) Optical multilayer coating, optical lens, and method of manufacturing optical multilayer coating
KR20030063072A (ko) 스퍼터링을 이용하여 다층 정전기 및 반사를 방지하는코팅을 비디오 디스플레이에 적용한 응용
CN113584448B (zh) 一种光学滤光片镀膜方法
Junghähnel et al. Thin‐Film Deposition on Flexible Glass by Plasma Processes
WO2020170577A1 (ja) スパッタ成膜装置及びそのスパッタ成膜方法、化合物薄膜
KR102579089B1 (ko) 이온빔 스퍼터링 장치를 이용한 편광필터 제조방법
US20120097529A1 (en) Magnetron coating module and magnetron coating method
KR200354762Y1 (ko) 스퍼터 방법을 이용한 광학박막의 제작장치
JP2002296413A (ja) 光学多層膜干渉フィルタの作製装置および作製方法
KR100584927B1 (ko) 스퍼터 방법을 이용한 광학박막의 제작장치와 방법 및 그광학박막
Köckert et al. Inline sputter systems versus cluster or batch tools–Sputter coaters for optical multilayers
JP2001262317A (ja) 光学薄膜及びその製造方法
AU2003285355A1 (en) Method for obtaining a thin, stabilized fluorine-doped silica layer, resulting thin layer and use thereof in ophthalmic optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150