JP7387308B2 - 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 - Google Patents
情報処理装置および情報処理装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7387308B2 JP7387308B2 JP2019120581A JP2019120581A JP7387308B2 JP 7387308 B2 JP7387308 B2 JP 7387308B2 JP 2019120581 A JP2019120581 A JP 2019120581A JP 2019120581 A JP2019120581 A JP 2019120581A JP 7387308 B2 JP7387308 B2 JP 7387308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- power
- power state
- information processing
- cores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 82
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 69
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00904—Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3228—Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/324—Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3243—Power saving in microcontroller unit
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3284—Power saving in printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3293—Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/1221—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
図1は、画像形成システムの構成を示すブロック図である。本実施例においては、プリント機能、スキャナ機能、データ通信機能などを備える画像形成装置、いわゆるMFP(MultifunctionalPeripheral)を情報処理装置の一例として説明する。
まず、画像形成装置101の起動処理について説明する。操作者が画像形成装置101を使用する場合は、電源スイッチ110をONにする。すると電源制御部303は電源ライン302より電源ONを検知し、電源制御信号307、310によりリレースイッチ308、311をそれぞれオンにして電源301が電源電力を装置全体に供給する。
スタンバイ状態において、コントローラ103の各構成には電力が供給される。具体的には、例えば、CPU340(第1コア345、第2コア346)、RAM341等のメインボードの構成、画像処理回路227、CPU221等のサブボードの構成である。その上で、スタンバイ状態において、プリンタ装置104、スキャナ装置102、FAX装置107の少なくとも1つを使っていない場合の電力供給について説明する。
次にスタンバイ状態において、画像形成装置101の、PDL印刷状態でプリンタ装置104やスキャナ装置102を使う状態の給電について説明する。
次に、コントローラ103のスリープ移行処理について説明する。画像形成装置101が通常状態である場合に所定の条件を満たすと、画像形成装置101はコネクトスリープ状態(第2スリープ状態)に遷移する。具体的には、スタンバイ状態においてユーザが使用しないまま一定時間が過ぎると、CPU340は、電源制御部303にコネクトスリープ状態への移行を通知する。通知を受け取った電源制御部303は、コントローラ103への給電を変更する。このコネクトスリープ状態は、図4の電力状態Bに相当し、デバイス寿命に制約のあるデバイスの利用を制限する状態を表す。
コネクトスリープ状態は、外部からネットワークを介して受信した通信への応答に必要な機能の実行に関するデバイスに通電した電力供給を行う。具体的には、少なくともメインボード200の構成、サブボードのうち少なくともCPU221、RAM223、バスコントローラ224、不揮発性メモリ225には電力を供給する。さらにFAX装置107、操作部105、HDD106、USBメモリ209には、電力を供給する。そして、サブボードに含まれる構成のうち少なくとも画像処理回路227への電力供給を停止し、プリンタ装置、スキャナ装置などへの電力供給も停止する。ただし、CPU340の第1コア345と第2コア346のうち、一方のコアへの電力供給を停止する。以下では、スリープ状態において第2コアが停止するものとして説明を行う。なお、ここでは2つのコアのうち一方のコアへの電力供給を停止する構成を示したが2つ以上の複数のCPUコアが有る場合には、1コア(boot処理に用いるCPUコア)を除いて停止状態にする。なお、コアの停止については、詳細を後述する。
コントローラ103の復帰処理について説明する。コネクトスリープ状態で復帰要因を受け付けるとスタンバイ状態に遷移する。復帰要因は、例えばFAXの着信、スキャナ装置のADF(Auto Document Feeder)、スキャナ装置の圧板が開かれる、マルチ手差しに紙が置かれた/抜かれた、画像形成装置の前ドアが開かれた/閉じられた、節電キーが押下された等である。復帰要因を受信すると、電源制御部303は、復帰要因を受けて、少なくとも画像処理回路227への電力供給と、CPU340の第2コア346への電力の供給を再開する。さらに、復帰要因によっては、プリンタ装置、スキャナ装置、FAX装置などへの電力供給を再開する。例えば、復帰要因がプリントジョブである場合には、この時プリンタ装置への電力供給を再開し、復帰要因がFAXジョブである場合には、プリンタ装置とFAX装置への電力供給を再開する。
次に、コントローラ103のディープスリープ移行処理について説明する。画像形成装置101が通常状態である場合に所定の条件を満たすと、画像形成装置101はディープスリープ状態(第3スリープ状態)に遷移する。ディープスリープ状態は、図4の電力状態Cに相当する。
続いて、画像形成装置101のディープスリープ状態について説明する。ディープスリープ状態とは、電力消費量を抑えつつ、起動時間を通常起動時よりも早くすることができる状態である。ユーザが操作しない状態で一定時間が経過した時や、操作部105上の節電キーを押下した時や、設定した時刻に達した時などに、ディープスリープ状態に遷移する。
続いて、コントローラ103のディープスリープからスタンバイ状態への復帰処理について、説明する。電源制御部303は、スリープ中に復帰要因である節電キーの押下イベントを受信すると、CPU340をスリープ復帰させる。CPU340は、スリープ復帰を電源制御部303に通知する。その後、電源制御部303は、電源制御信号307、電源制御信号310によりリレースイッチ308、リレースイッチ311をオンにする。その結果、コントローラ103、プリンタ装置104、スキャナ装置102に給電する。なおスキャナ装置102に対する電源制御信号は図3には示していないが、プリンタと共用するか、あるいは不図示の信号として用意することもできる。
電力状態Bにおいて、CPU340は、S404の状態遷移時に、CPU340が持つ、複数のCPUコアを、1コア(Boot処理を行う)を除いて、CPU停止状態にする(通常はクロックゲート)。
本実施例は、電力状態の遷移に応じて画像処理回路227等の画像処理装置の内部デバイスのデバイスドライバをアンロードおよびロードする点で実施例1と異なる。なお、実施例1と図1~3の構成および説明が同一であるため説明を省略する。
本実施例は、レジューム処理してロードするデバイスドライバおよびサスペンド処理してアンロードするデバイスドライバが、画像処理装置の外部デバイスである点で実施例3と異なる。なお、実施例1および実施例2と同じ図面および構成については説明を省略する。
画像形成装置101は、電力状態Aから電力状態Bに遷移する際に、サブコア(第2コア346)を停止状態にし、画像処理回路227のデバイスドライバのアンロード、且つ、USBホストのデバイスドライバを使用しているか否かを確認する。そして、USBホストのデバイスドライバを使用していない場合には、USBホストのデバイスドライバをアンロードし、電力状態Bから電力状態Cへの遷移を可能にする。電力状態Bから電力状態Cに遷移する際に、第1コア345を停止状態にし、且つ、USBホストおよび画像処理回路227のデバイスドライバのロードを行わない。
以上、本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。
340 CPU
345 第1コア
346 第2コア
303 電源制御部
Claims (15)
- 複数のコアを含むプロセッサと、前記プロセッサがデバイスドライバによって制御する画像処理回路を有する情報処理装置であって、
所定の信号を受信する受信手段と、
前記複数のコアのうち1つのコアが使用可能な状態であり且つ他のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態であり且つ前記画像処理回路に電力が供給されない第1電力状態と、前記複数のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態の第2電力状態と、前記複数のコアが使用可能な状態であり且つ前記デバイスドライバがロード状態の第3電力状態と、を切り替える制御手段と、
画像データに基づく画像を用紙に印刷するプリンタと、を有し、
前記画像処理回路は、処理した画像データを前記プリンタに出力する回路であり、
前記制御手段は、
前記情報処理装置が前記第2電力状態である場合に前記受信手段が前記所定の信号を受信することに従って、前記第2電力状態から前記第1電力状態に遷移させ、
前記情報処理装置が前記第2電力状態である場合に前記受信手段が前記所定の信号と異なる信号を受信することに従って、前記第2電力状態から前記第3電力状態に遷移させることを特徴とする情報処理装置。 - 前記情報処理装置が前記第1電力状態である場合に前記第1電力状態に遷移してから第1条件を満たすことに従って、前記第1電力状態から前記第2電力状態に遷移させ、
前記情報処理装置が前記第3電力状態である場合に前記第3電力状態に遷移してから第2条件を満たすことに従って、前記第3電力状態から前記第2電力状態に遷移させる
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記第1条件は、前記所定の信号に基づく処理を実行してから予め定められた時間が経過することであることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
- 前記第2条件は、前記異なる信号に基づく処理を実行してから予め定められた時間の経過であることを特徴とする請求項2又は3に記載の情報処理装置。
- 前記ロード状態とは、前記画像処理回路を使用可能な状態であり、前記アンロード状態とは、前記画像処理回路を使用不能な状態であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記所定の信号は、ネットワークを介して受信するパケット信号であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- ファクシミリ装置を更に有し、
前記所定の信号は、ファクシミリの着信であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記第2電力状態において前記プロセッサおよび前記画像処理回路に電力を供給させないことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、
前記第3電力状態において、前記複数のコアに電力を供給させ、
前記第2電力状態において、前記複数のコアに電力を供給させないことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記受信手段は、前記第2電力状態において信号を受信すると、前記プロセッサに電力を供給させ、前記プロセッサの前記1つのコアが使用可能な第1状態になることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- コアの前記使用可能な状態は、前記プロセッサがコアへのクロックの入力を行う状態であり、コアの前記使用不能な状態は、前記プロセッサがコアへのクロックの入力を行わない状態であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 複数のコアを含むプロセッサと、画像データに基づく画像を用紙に印刷するプリンタと、前記プロセッサがデバイスドライバによって制御し、処理した画像データを前記プリンタに出力する画像処理回路と、を有する情報処理装置の制御方法であって、
所定の信号を受信するステップと、
前記所定の信号を受信することに従って、前記複数のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態であり且つ前記画像処理回路に電力が供給されない電力状態から、前記複数のコアのうち1つのコアが使用可能な状態であり且つ他のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態に切り替えるステップと、
前記複数のコアのうち1つのコアが使用可能な状態であり且つ他のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態に遷移してから第1条件を満たすことに従って、前記複数のコアのうち1つのコアが使用可能な状態であり他のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態から前記複数のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態に電力状態を切り替えるステップと、
前記所定の信号と異なる信号を受信することに従って、前記複数のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態から、前記複数のコアが使用可能な状態であり且つ前記デバイスドライバがロード状態である電力状態に切り替えるステップと、
前記複数のコアが使用可能な状態であり前記デバイスドライバがロード状態である電力状態に遷移してから第2条件を満たすことに従って、前記複数のコアが使用可能な状態であり且つ前記デバイスドライバがロード状態である電力状態から前記複数のコアが使用不能な状態であり且つ前記デバイスドライバがアンロード状態である電力状態に電力状態を切り替えるステップと、
を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項12に記載の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項13に記載のプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
- 前記情報処理装置が前記第2電力状態から前記第3電力状態への移行処理および前記第3電力状態から前記第2電力状態への移行処理においては、前記第1電力状態を経由することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120581A JP7387308B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
US16/906,958 US11451684B2 (en) | 2019-06-27 | 2020-06-19 | Processor having a plurality of cores and a controller that switches power states based on cores state |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019120581A JP7387308B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021006941A JP2021006941A (ja) | 2021-01-21 |
JP7387308B2 true JP7387308B2 (ja) | 2023-11-28 |
Family
ID=74044766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019120581A Active JP7387308B2 (ja) | 2019-06-27 | 2019-06-27 | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11451684B2 (ja) |
JP (1) | JP7387308B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016213521A (ja) | 2015-04-28 | 2016-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置及びパケット応答プログラム |
JP2017004070A (ja) | 2015-06-05 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置に搭載されるcpuの省電力制御 |
JP2017132109A (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および電力制御プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9099050B1 (en) * | 2006-08-24 | 2015-08-04 | Nvidia Corporation | Method and apparatus for dynamically modifying the graphics capabilities of a mobile device |
JP2009169871A (ja) | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報処理装置 |
JP5229326B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-07-03 | 富士通株式会社 | マルチコアcpuにおける消費電力制御方法,消費電力制御プログラム及び情報処理システム |
US20160170474A1 (en) * | 2013-08-02 | 2016-06-16 | Nec Corporation | Power-saving control system, control device, control method, and control program for server equipped with non-volatile memory |
JP6380261B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-08-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および給電制御プログラム |
US10168764B2 (en) * | 2016-01-27 | 2019-01-01 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic device that ensures reduced power consumption and high speed switching of power modes and recording medium |
-
2019
- 2019-06-27 JP JP2019120581A patent/JP7387308B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-19 US US16/906,958 patent/US11451684B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016213521A (ja) | 2015-04-28 | 2016-12-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置及びパケット応答プログラム |
JP2017004070A (ja) | 2015-06-05 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置に搭載されるcpuの省電力制御 |
JP2017132109A (ja) | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器および電力制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021006941A (ja) | 2021-01-21 |
US11451684B2 (en) | 2022-09-20 |
US20200412900A1 (en) | 2020-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11067932B2 (en) | Information processing apparatus capable of appropriately executing shutdown processing, method of controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
US8949641B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus restoration order of images that reduces the waiting time when restoration from a hibernation state | |
US8954772B2 (en) | Data processing apparatus capable of controlling power supply, control method therefor, and storage medium | |
US8786886B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program | |
JP7163002B2 (ja) | プロセッサに接続されるデバイスから通知される復帰時間に応じてプロセッサの省電力のレベルを決定する情報処理装置及びプロセッサの省電力方法 | |
JP6860279B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2017177573A (ja) | PCI(Peripheral Component Interconnect)バスに接続されたPCIデバイスを備える情報処理装置及び情報処理装置の制御方法 | |
JP6961349B2 (ja) | 不揮発性記憶装置を有する情報処理装置、制御方法 | |
JP6752078B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6758873B2 (ja) | 画像形成装置の電力制御方法 | |
JP2014032583A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP7387308B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
JP2018144331A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP7370743B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理装置の制御方法 | |
US10228645B2 (en) | Image forming apparatus, power control method of image forming apparatus, and storage medium | |
JP6737013B2 (ja) | 画像形成装置、起動方法、およびコンピュータプログラム | |
JP7523925B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2020129747A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5808136B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2023001753A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP2023160058A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2024007685A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2024047696A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP2020187711A (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7387308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |