JP7386044B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7386044B2
JP7386044B2 JP2019197955A JP2019197955A JP7386044B2 JP 7386044 B2 JP7386044 B2 JP 7386044B2 JP 2019197955 A JP2019197955 A JP 2019197955A JP 2019197955 A JP2019197955 A JP 2019197955A JP 7386044 B2 JP7386044 B2 JP 7386044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
suction
inkjet
support
plate piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021070223A (ja
Inventor
淳平 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2019197955A priority Critical patent/JP7386044B2/ja
Publication of JP2021070223A publication Critical patent/JP2021070223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386044B2 publication Critical patent/JP7386044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録装置に関する。
インクジェット記録装置に関する技術が提案されている。例えば、特許文献1は、画像形成装置を開示する。画像形成装置は、吸引ユニットと、記録媒体搬送装置と、記録ヘッドとを備える。吸引ユニットは、記録時に記録媒体を記録媒体搬送面に吸引保持する。記録媒体搬送装置は、吸引ユニットの主走査方向の上流側から下流側へ記録媒体を搬送する。記録ヘッドは、副走査方向に駆動されながら記録媒体にインクを吐出する。記録媒体搬送面の第一搬送面部には、多数の第一吸引口が設けられ、記録媒体搬送面の第二搬送面部には、多数の第二吸引口が設けられる。第一搬送面部は、印字可能な最小幅の記録媒体によって覆われる。第一吸引口は、第一減圧室と通じ、第二吸引口は、第二減圧室と通じる。第一減圧室及び第二減圧室は、ポンプの遠心ファンを回転させて減圧される。第一減圧室には、圧力検知装置が設けられる。圧力検知装置は、第一減圧室の圧力を検知する。
特許文献2は、画像形成装置を開示する。画像形成装置は、テーブルと、テーブル搬送器と、印字ヘッドとを備える。テーブルには、紙葉類が載置される。テーブル搬送器は、テーブルを所定速度で往復させる。印字ヘッドは、紙葉類に画像を形成する。印字ヘッドは、紙葉類が搬送される搬送路の途中に配置される。紙葉類は、テーブルに載置され、空気吸引手段による空気吸引力によってテーブルに吸い付けられる。空気吸引手段は、例えば、ファンである。画像形成装置の内部には、インクタンク、制御基板及び電源ユニットが収容される。インクタンク内のインクは、インク供給チューブを通って印字ヘッドに供給される。制御基板は、各種の印字動作を制御する。電源ユニットは、各種機器に電力を供給する。
特開2011-20424号公報 特開2006-88609号公報
インクジェット記録装置は、各種の記録媒体への柄の記録に用いられる。柄の記録時、インクジェットヘッドと記録媒体との間隔は、狭く設定される。記録媒体には、反りが発生していることがある。記録媒体に反りが発生している場合、柄の記録時、記録媒体がインクジェットヘッドに接触するおそれがある。
本発明は、インクジェットヘッドへの記録媒体の接触を防止することができるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面は、第一方向の第一側から第二側に向けてインクを吐出するインクジェットヘッドと、記録媒体を支持する支持機と、を備え、前記インクジェットヘッドは、前記支持機に支持された前記記録媒体に前記インクを吐出し、前記支持機は、前記記録媒体が前記第一方向の第一側に載せ置かれるテーブルと、前記第一方向の第一側端である吸着端に吸引口を有する吸着パッドと、エアを吸引する吸引装置と、前記吸着パッドと前記吸引装置とを接続し、前記吸引口から前記吸引装置に吸引されるエアが流れる流路と、を備え、前記吸着パッドは、前記吸着端が前記支持機に支持された前記記録媒体の前記第一方向の第一側の表面とは反対となる前記記録媒体の前記第一方向の第二側の裏面に接する前記テーブルの前記第一方向の第一側の支持面より前記第一方向の第一側となる突出状態で、前記テーブルに設けられ、前記吸着端で前記記録媒体の裏面に接し、前記吸引装置によるエアの吸引に伴い前記記録媒体の裏面に吸着し、前記テーブルは、前記第一方向の第一側の面を前記支持面とするプレート片と、前記プレート片が着脱自在に取り付けられる第一取付領域と、前記プレート片が着脱自在に取り付けられる第二取付領域と、を含む取付ベースと、を備え、前記吸着パッドは、前記プレート片が設けられた前記テーブルの部分に前記突出状態で設けられる、インクジェット記録装置である。
このインクジェット記録装置によれば、記録媒体の裏面を支持面に接させることができる。記録媒体に反りが生じている場合、反りを矯正することができる。記録媒体の表面を平坦な面とすることができる。吸着位置を変更することができる。例えば、記録媒体のサイズに応じて吸着位置を適宜設定することができる。
前記プレート片は、樹脂製である、ようにしてもよい。
この構成によれば、プレート片の断熱性を高めることができる。加熱装置を設け柄の記録前に記録媒体を加熱する場合、加熱装置による加熱後の記録媒体の温度低下を少なくすることができる。インクが記録媒体に着弾した後、インクを速やかに乾燥させることができる。
前記支持機は、前記流路内の圧力を検出する圧力センサを備える、ようにしてもよい。
この構成によれば、記録媒体の裏面への吸着パッドの吸着状態を検出することができる。吸着状態が適切である場合、圧力センサによって検出される圧力は、吸着状態が不適切である場合と比較して低くなる。
前記インクジェットヘッドより前記第一方向に直交する第二方向の第三側から前記インクジェットヘッドより前記第二方向の第四側に前記第二方向に沿って前記支持機を搬送する搬送機を備える、ようにしてもよい。
この構成によれば、記録媒体を支持する支持機を第二方向に沿って搬送し、インクジェットヘッドを通過させることができる。
本発明によれば、インクジェットヘッドへの記録媒体の接触を防止することができるインクジェット記録装置を得ることができる。
インクジェット記録装置の概略構成の一例を示す平面図である。支持機が搬送路の第二方向の第四側の移動端である第二位置に向けて搬送されている状態を示す。 図1のインクジェット記録装置の正面図である。 支持機の配置の一例を示す平面図である。支持機が搬送路の第二方向の第三側の移動端である第一位置にある状態を示す。 支持機の配置の一例を示す平面図である。支持機が搬送路の第二位置にある状態を示す。 支持機の概略構成の一例を一部を省略して示す斜視図である。プレート片及び吸着パッドが取付ベースの第二取付領域及び第四取付領域に設けられている状態を示す。 プレート片、取付ベース、吸着パッド及び流路の概略構成の一例を示す斜視図である。流路は、吸着パッドに繋がる部分を示す。 支持機の概略構成の一例を一部を省略して示す斜視図である。プレート片及び吸着パッドが取付ベースの第一取付領域及び第五取付領域に設けられている状態を示す。 支持機の概略構成の一例を示す断面図である。切断位置は、図5のA-A線又は図7のB-B線に対応する。上段は、吸引装置が停止している状態を示す。下段は、吸引装置が駆動し、吸着パッドが記録媒体の裏面に吸着し、更に、記録媒体の裏面が支持面に接している状態を示す。
本発明を実施するための実施形態について、図面を用いて説明する。本発明は、以下に記載の構成に限定されるものではなく、同一の技術的思想において種々の構成を採用することができる。例えば、以下に示す構成の一部は、省略し又は他の構成等に置換してもよい。本発明は、他の構成を含むようにしてもよい。図面は、所定の構成を模式的に示したものである。ハッチングは、切断面を示す。二点鎖線は、想像線である。
<インクジェット記録装置>
インクジェット記録装置10について、図1~4を参照して説明する。実施形態では、インクジェット記録装置10を特定するための方向を、第一方向、第二方向及び第三方向という。第二方向は、第一方向に直交する。第三方向は、第一方向及び第二方向の両方向に直交する。第一方向を鉛直方向とする。この場合、第二方向及び第三方向は、水平方向となる。第一方向の一方側を「第一側」といい、第一方向の他方側を「第二側」という。第一方向の第一側を鉛直方向の上側とし、第一方向の第二側を鉛直方向の下側とする。第二方向の一方側を「第三側」といい、第二方向の他方側を「第四側」という。第三方向の一方側を「第五側」といい、第三方向の他方側を「第六側」という。
インクジェット記録装置10は、記録媒体15を第二方向の第三側から第四側に搬送し、記録媒体15に柄を記録する。記録媒体15は、建築用資材である。建築用資材としては、外壁材が例示される。但し、記録媒体15は、外壁材とは異なる建築用資材であってもよい。記録媒体15は、建築用資材とは異なる短尺の媒体であってもよい。記録媒体15は、柄の記録が可能な各種の短尺の媒体を含む。図1,4で後述するキャリッジ25より第二方向の第四側にある記録媒体15に付した模様は、記録媒体15に記録された柄に対応する。実施形態では、柄の記録に用いるインクとして、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色を例示する。但し、柄の記録には、これら各色のインクとは異なる色のインクを用いてもよい。インク色数は、3色以下又は5色以上としてもよい。
インクジェット記録装置10は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kと、キャリッジ25と、支持機30と、搬送機60とを備える(図1,2参照)。インクジェットヘッド20Yは、イエローインクによって記録媒体15に柄を記録する。インクジェットヘッド20Yは、第一方向の第一側から第二側に向けてイエローインクを吐出する。インクジェットヘッド20Mは、マゼンタインクによって記録媒体15に柄を記録する。インクジェットヘッド20Mは、第一方向の第一側から第二側に向けてマゼンタインクを吐出する。インクジェットヘッド20Cは、シアンインクによって記録媒体15に柄を記録する。インクジェットヘッド20Cは、第一方向の第一側から第二側に向けてシアンインクを吐出する。インクジェットヘッド20Kは、ブラックインクによって記録媒体15に柄を記録する。インクジェットヘッド20Kは、第一方向の第一側から第二側に向けてブラックインクを吐出する。
インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、ライン型のインクジェットヘッドである。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、同様の構成を有する。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、複数のノズルを有する。但し、図1~4では、ノズルの図示は、省略されている。複数のノズルは、第三方向に配列される。複数のノズルは、第三方向において記録媒体15の幅WA(図3参照)以上の範囲に配列される。インクジェット記録装置10は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kとして、公知のライン型のインクジェットヘッドを採用する。従って、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kに関するこの他の説明は、省略する。
キャリッジ25には、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kが第二方向に並んで搭載される(図1参照)。インクジェット記録装置10では、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、第二方向の第三側から第四側に、インクジェットヘッド20Y、インクジェットヘッド20M、インクジェットヘッド20C及びインクジェットヘッド20Kの順で設けられる。但し、第二方向におけるインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kの配列順序は、前述の順序とは異なる順序としてもよい。これらの配列順序は、諸条件を考慮して適宜決定される。
支持機30は、記録媒体15を支持する(図1,2及び後述する図8下段参照)。実施形態では、記録媒体15が支持機30に支持された状態で第一方向の第一側となる記録媒体15の面を表面とし、この表面とは反対となる記録媒体15の面を裏面とする。記録媒体15の裏面は、記録媒体15が支持機30に支持された状態で第一方向の第二側となる。インクジェット記録装置10は、記録媒体15の表面に柄を記録する。支持機30に関するこの他の説明は、後述する。
搬送機60は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第三側からインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第四側に第二方向に沿って支持機30を搬送する。更に、搬送機60は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第四側からインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第三側に第二方向に沿って支持機30を搬送する。
実施形態では、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第三側は、第二方向の最も第三側のインクジェットヘッド20Yより第二方向の第三側を意味し、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第四側は、第二方向の最も第四側のインクジェットヘッド20Kより第二方向の第四側を意味する。搬送機60によって支持機30が搬送される第二方向に沿った経路を「搬送路T」という。搬送路Tの第二方向の第三側の移動端を「第一位置P1」といい、搬送路Tの第二方向の第四側の移動端を「第二位置P2」という。
インクジェット記録装置10では、記録媒体15は、第一位置P1に搬入される(図3参照)。支持機30は、第一位置P1に搬入される記録媒体15を、この第一位置P1で支持する。搬送機60は、搬送路Tにおいて、記録媒体15を支持する支持機30を第一位置P1から第二位置P2に搬送する。その後、記録媒体15は、第二位置P2で支持機30から搬出される(図4参照)。従って、支持機30は、記録媒体15を支持することなく、搬送機60によって搬送路Tを第二位置P2から第一位置P1に向けて搬送される(不図示)。
インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、次の記録媒体15に対応する色のインクを吐出する。前述の記録媒体15は、搬送機60によって搬送路Tを搬送される支持機30に支持された記録媒体である。図2で次の位置に図示された複数の白丸は、第一方向の第一側から第二側に向けて飛翔する複数のインク(インク滴)を示す。前述の位置は、記録媒体15の第一方向の第一側である。
搬送機60は、公知のリニア搬送機を含む。搬送機60は、固定子61と、可動子62とを備える。固定子61は、第二方向に沿って設けられる。可動子62は、固定子61上を第二方向に往復移動する。リニア搬送機は、リニアモータを利用する公知の搬送機である。従って、固定子61及び可動子62に関するこの他の説明は、省略する。搬送機60は、リニア搬送機とは異なる搬送機であってもよい。搬送機60は、リニア搬送機と同様、搬送路Tにおいて、支持機30を第二方向に沿って搬送可能な搬送機であればよい。
搬送機60は、更に、第一検出センサ70と、第二検出センサ75とを備える(図1,2参照)。搬送機60は、第一検出センサ70として、公知のリニアエンコーダを採用する。第一検出センサ70は、スケール71と、検出ヘッド72とを備える。スケール71は、第二方向に沿って設けられる(図1参照)。検出ヘッド72は、スケール71と第三方向に対向して設けられる(図2参照)。搬送機60では、スケール71は、固定子61に固定され、検出ヘッド72は、可動子62に固定される。検出ヘッド72は、スケール71から第二方向の位置を検出する。支持機30は、可動子62の第二方向の定位置に固定される。従って、第一検出センサ70は、支持機30の第二方向の位置を検出する。搬送機60は、検出ヘッド72で第二方向の位置を検出しながら、搬送路Tで支持機30を第二方向に搬送する。
第二検出センサ75は、第三位置P3に設けられる(図1参照)。第三位置P3は、第一位置P1より第二方向の第四側で且つインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第三側となる第二方向の所定の位置である。搬送機60では、第二検出センサ75は、更に、搬送路Tに設けられる(図1,2参照)。この場合、第二検出センサ75は、搬送路Tの第一方向の第一側から検出対象物の第二方向の基準位置を検出する。実施形態では、検出対象物は、記録媒体15とし、検出対象物の第二方向の基準位置は、記録媒体15の第二方向の第四側端とする。
搬送機60によって記録媒体15を支持する支持機30が搬送路Tを第一位置P1から第二位置P2に搬送される場合、第二検出センサ75は、記録媒体15の第二方向の第四側端を検出する。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、それぞれ後述する所定のタイミングで対応する色のインクを第一方向の第一側から第二側に向けて吐出する。インクジェット記録装置10では、搬送機60は、搬送路Tの次の区間において支持機30を一定の速度で搬送する。前述の区間は、搬送路Tで、第三位置P3からインクジェットヘッド20Kを通過するまでの第二方向に沿った区間である。従って、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、支持機30に支持されたこの記録媒体15がインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kに到達する時間は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20K毎に一定時間となる。
従って、インクジェットヘッド20Yは、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、インクジェットヘッド20Yに対応する上述の時間の経過に応じてイエローインクの吐出を開始する。インクジェットヘッド20Mは、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、インクジェットヘッド20Mに対応する上述の時間の経過に応じてマゼンタインクの吐出を開始する。インクジェットヘッド20Cは、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、インクジェットヘッド20Cに対応する上述の時間の経過に応じてシアンインクの吐出を開始する。インクジェットヘッド20Kは、記録媒体15の第二方向の第四側端が第二検出センサ75で検出された後、インクジェットヘッド20Kに対応する上述の時間の経過に応じてブラックインクの吐出を開始する。
搬送機60は、第二検出センサ75として、公知の検出センサを採用する。例えば、搬送機60では、第二検出センサ75として、フォトリフレクタを採用することができる。但し、第二検出センサ75は、フォトリフレクタとは異なる検出センサであってもよい。第二検出センサ75として採用する検出センサは、諸条件を考慮して適宜決定される。
<支持機>
支持機30について、図2,3,5~8を参照して説明する。支持機30は、テーブル31と、吸着パッド40とを備える(図5~8参照)。更に、支持機30は、吸引装置50と、流路51と、圧力センサ55とを備える(図8参照)。図5~7では、吸引装置50及び圧力センサ55の図示は、省略されている。支持機30では、記録媒体15は、テーブル31の第一方向の第一側に載せ置かれる(図2及び図8下段参照)。テーブル31は、第一方向の第一側の支持面33で記録媒体15の裏面に接する。
テーブル31は、プレート片35と、取付ベース37とを備える(図5~8参照)。プレート片35は、第一方向の第一側の面を支持面33とする(図8下段参照)。プレート片35は、取付ベース37に着脱自在に取り付けられる(図5~7参照)。取付ベース37は、プレート片35の取付領域として、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5を含む(図6参照)。即ち、プレート片35は、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5の一部又は全部に着脱自在に取り付けられる。例えば、プレート片35は、取付領域にねじ止めされる。但し、プレート片35は、ねじ止めとは異なる方法で取付ベース37に取り付けられてもよい。図5~8では、取付ベース37へのプレート片35の取付構造に関する図示は、省略されている。
実施形態では、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5を区別しない場合、又はこれらを総称する場合、「取付領域」という。第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5の配置は、説明の便宜上、第二方向の第三側から第四側に第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5の順とする(図6参照)。
実施形態では、プレート片35の枚数は、2枚とする。この場合、2枚のプレート片35が第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5のうちの2つの取付領域に着脱自在に取り付けられる。図5に示す例では、2枚のプレート片35は、第二取付領域R2及び第四取付領域R4に取り付けられ、第一取付領域R1、第三取付領域R3及び第五取付領域R5には取り付けられていない。図7に示す例では、2枚のプレート片35は、第一取付領域R1及び第五取付領域R5に取り付けられ、第二取付領域R2、第三取付領域R3及び第四取付領域R4には取り付けられていない。
プレート片35は、複数の第二貫通孔36を有する(図6参照)。第二貫通孔36は、プレート片35の厚さ方向にプレート片35を貫通する。取付ベース37は、複数の第三貫通孔38を有する(図6参照)。第三貫通孔38は、取付ベース37の厚さ方向に取付ベース37を貫通する。プレート片35及び取付ベース37の厚さ方向は、第一方向に一致する(図5~8参照)。
実施形態では、プレート片35は、1枚当たり2個の第二貫通孔36を有し、取付ベース37は、10個の第三貫通孔38を有する(図5~8参照)。2個の第二貫通孔36は、プレート片35の第二方向の中心位置に設けられ、更に、第三方向に間隔WBで並んで設けられる(図8上段参照)。間隔WBは、2個の第二貫通孔36の中心間距離である。10個の第三貫通孔38は、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5に2個ずつ設けられる(図5~7参照)。第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5で2個の第三貫通孔38は、各取付領域の第二方向の中心位置に設けられ、更に、第三方向に前述の2個の第二貫通孔36と同じ間隔WBで並んで設けられる(図8上段参照)。取付ベース37でも、間隔WBは、2個の第三貫通孔38の中心間距離である。第三方向の第五側の5個の第三貫通孔38は、第二方向に直線的に設けられ、第三方向の第六側の5個の第三貫通孔38は、第二方向に直線的に設けられる(図6参照)。
第二貫通孔36は、次の状態で第三貫通孔38と第一方向に連続し、第三貫通孔38と共に第一方向に沿った第一貫通孔32を形成する(図5,7,8参照)。前述の状態は、プレート片35が取付領域に取り付けられた状態である。即ち、テーブル31は、第二貫通孔36と同数(4個)の第一貫通孔32を有する(図5,7参照)。
吸着パッド40は、突出状態でテーブル31に設けられる(図5,7及び図8上段参照)。この場合、吸着パッド40は、プレート片35が設けられたテーブル31の部分に突出状態で設けられる。更に、テーブル31で吸着パッド40は、第一貫通孔32に設けられ、突出状態となる。即ち、吸着パッド40は、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5のうち、プレート片35が設けられたテーブル31の部分で第一貫通孔32に設けられ、突出状態となる。突出状態は、吸着端41が支持面33より第一方向の第一側となる状態である。吸着端41は、吸着パッド40の第一方向の第一側端である。支持機30は、第一貫通孔32と同数(4個)の吸着パッド40を備える。吸着パッド40は、吸着端41に吸引口42を有する(図8参照)。吸着パッド40は、第一方向に変形する。吸着パッド40は、ゴム製とされる。但し、吸着パッド40は、ゴムとは異なる弾性体製であってもよい。例えば、吸着パッド40は、エラストマー製であってもよい。
吸引装置50は、エアを吸引する。吸引装置50としては、公知の吸引装置を採用することができる。例えば、吸引装置50は、電動機を備える。電動機の回転軸には、ファンが取り付けられる。ファンは、電動機の駆動に伴い回転する。これに伴い、吸引装置50は、エアを吸引する。図8では、電動機及びファンの図示は、省略されている。図8上段で吸引装置50に対する網点模様は、吸引装置50が停止していることを示し、図8下段で吸引装置50に対する無模様は、吸引装置50が駆動中であることを示す。
流路51は、吸着パッド40と吸引装置50とを接続する。流路51には、吸引口42から吸引装置50に吸引されるエアが流れる。流路51としては、例えば、公知のエアチューブを採用することができる。実施形態では、流路51は、吸着パッド40と同数の支流路52を含む。従って、流路51は、4本の支流路52を含む。4本の支流路52は、4個の吸着パッド40にそれぞれ繋がる。流路51が複数の支流路52を含む場合、流路51は、共通流路53を含み、共通流路53で吸引装置50に繋がる(図8参照)。
吸引装置50の数は、1台としてもよく、又は複数台としてもよい。吸引装置50の数が1台である場合、4本の支流路52は、最終的に1本の共通流路53へと合流し、この共通流路53が1台の吸引装置50に繋がる。この場合、4本の支流路52は、例えば、4本-2本-1本の態様で順次合流させてもよく、又は4本-1本の態様で合流させてもよい。吸引装置50の数が2台である場合、4本の支流路52は、最終的に2本の共通流路53へと合流し、この2本の共通流路53が2台の吸引装置50にそれぞれ繋がる。この場合、支持機30は、2台の吸引装置50と、2本の流路51を備える。この他、1個の吸着パッド40に対して1台の吸引装置50と1本の流路51とを設けてもよい。この場合、支持機30は、4台の吸引装置50と、4本の流路51を備える。流路51は、支流路52を含まない。
4本の支流路52のうちの2本の支流路52を合流させる場合、4本の支流路52は、第三方向に隣り合う2個の吸着パッド40に繋がる2本の支流路52毎に合流させるとよい(図6参照)。第三方向に隣り合う2個の吸着パッド40は、1枚のプレート片35に対応させて設けられる全ての吸着パッド40ともいえる。複数の支流路52の合流には、公知の管継手を採用するとよい。このような管継手は、ワンタッチ継手とも称される。
記録媒体15は、第一位置P1に搬入される。吸着パッド40は、吸着端41で第一位置P1に搬入された記録媒体15の裏面に接する(図8上段参照)。記録媒体15は、4個の吸着パッド40の吸引口42を塞ぐ。吸引装置50は、駆動しエアを吸い込む。これに伴い、次の空間の圧力が低下する。前述の空間は、吸着パッド40の内部空間と、流路51内の空間である。換言すれば、前述の空間は、吸着パッド40及び流路51によって形成される吸引口42から吸引装置50に至る空間である。吸着パッド40は、吸引装置50によるエアの吸引に伴い記録媒体15の裏面に吸着する。吸着パッド40は、記録媒体15の裏面への吸着に伴い第一方向の第二側に変形する(図8下段参照)。吸着パッド40は、第一方向の第二側に吸着端41が支持面33の位置まで変形する。このように、吸着パッド40が第一方向の第二側に変形することで、記録媒体15は、第一方向の第二側に引き寄せられ、記録媒体15の裏面は、支持面33と接する。
支持機30は、次の状態で搬送機60によって搬送路Tを第一位置P1から第二位置P2に搬送される。前述の状態は、吸着パッド40が記録媒体15の裏面に吸着し、且つ記録媒体15の裏面が支持面33と接した状態である(図8下段参照)。その後、支持機30は、第二位置P2で記録媒体15の吸着を解除する。即ち、吸引装置50は、停止する。これに伴い、吸引装置50によるエアの吸引が終了し、吸着パッド40は、第一方向の第一側に復元する(図8上段参照)。
圧力センサ55は、流路51に設けられる。圧力センサ55は、流路51内の圧力を検出する。圧力センサ55としては、公知の圧力センサを採用することができる。4個の吸着パッド40が適切に記録媒体15の裏面に吸着しているとする。この場合、圧力センサ55によって検出される圧力値は、大気圧より低い第一値となる。例えば、4個の吸着パッド40の一部又は全部で吸引口42の一部又は全部が記録媒体15によって塞がれていないとする。この場合、圧力センサ55によって検出される圧力値は、第一値より高く大気圧以下の第二値となる。この他、4個の吸着パッド40の一部又は全部で吸着端41と記録媒体15の裏面との間に隙間が生じている場合も、圧力センサ55によって検出される圧力値は、第二値となる。
インクジェット記録装置10では、吸引装置50に対する電力の供給系統は、吸引装置50以外の各部に対する電力の供給系統とは異ならせるとよい。例えば、支持機30がインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kの位置を通過しているタイミングで電力の供給が遮断されたとする。この場合、インクジェット記録装置10への電力の供給系統が1系統であると、吸引装置50は、エアの吸引を停止する。これに伴い、吸着パッド40が第一方向の第一側に復元し、記録媒体15がインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kに接触する。吸引装置50に対する電力の供給系統を独立させることで、吸引装置50以外の各部への電力の供給が遮断されたとしても、吸引装置50への電力の供給を継続させることができる。従って、吸引装置50によるエアの吸引も継続され、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kと記録媒体15との接触を防止することができる。
<実施形態の効果>
実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
(1)インクジェット記録装置10は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kと、支持機30とを備える(図1,2参照)。支持機30は、記録媒体15を支持する(図1,2及び図8下段参照)。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、支持機30に支持された記録媒体15に対応する色のインクを吐出する(図2参照)。支持機30は、テーブル31と、吸着パッド40と、吸引装置50と、流路51とを備える(図5~8参照)。吸着パッド40は、吸着端41が支持面33より第一方向の第一側となる突出状態で、テーブル31に設けられる。吸着パッド40は、吸着端41で記録媒体15の裏面に接し、吸引装置50によるエアの吸引に伴い記録媒体15の裏面に吸着する(図8参照)。そのため、記録媒体15の裏面を支持面33に接させることができる(図8下段参照)。記録媒体15に反りが生じている場合、反りを矯正することができる。記録媒体15の表面を平坦な面とすることができる。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kへの記録媒体15の接触を防止することができる。
(2)テーブル31は、2枚のプレート片35と、取付ベース37とを備える(図5~8参照)。プレート片35は、第一方向の第一側の面を支持面33とする。取付ベース37は、第一取付領域R1と、第二取付領域R2と、第三取付領域R3と、第四取付領域R4と、第五取付領域R5とを含む(図6参照)。第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5には、プレート片35が着脱自在に取り付けられる(図5~7参照)。そのため、吸着位置を変更することができる。例えば、記録媒体15のサイズに応じて吸着位置を適宜設定することができる。
(3)支持機30は、圧力センサ55を備える(図8参照)。圧力センサ55は、流路51内の圧力を検出する。そのため、記録媒体15の裏面への吸着パッド40の吸着状態を検出することができる。吸着状態が適切である場合、圧力センサ55によって検出される圧力は、吸着状態が不適切である場合と比較して低くなる。
例えば、圧力センサ55によって検出される圧力値が第一値(第一値<第二値≦大気圧)であるとする。搬送機60は、搬送路Tにおいて、記録媒体15を支持する支持機30を第一位置P1から第二位置P2に搬送する。インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kは、支持機30に支持された記録媒体15がインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kの各位置を通過するのに合わせ、第一方向の第一側から第二側に向けて対応する色のインクを吐出する。
例えば、圧力センサ55によって検出される圧力値が第二値であるとする。搬送機60は、搬送路Tにおいて、記録媒体15を支持する支持機30を搬送させない。搬送中に記録媒体15が位置ずれしてしまうといったことを防止することができる。次のような不良の発生を防止することができる。前述の不良は、記録媒体15の適切な位置に柄が記録されないといった事象である。この他、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kと記録媒体15との接触を防止することができる。
(4)インクジェット記録装置10は、搬送機60を備える(図1,2参照)。そのため、記録媒体15を支持する支持機30を第二方向に沿って搬送し、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kを通過させることができる。
<変形例>
実施形態は、次のようにすることもできる。以下に示す変形例のうちの幾つかの構成は、適宜組み合わせて採用することもできる。以下では、上記とは異なる点を説明することとし、同様の点についての説明は、適宜省略する。
(1)取付ベース37は、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5を含み、プレート片35は、第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5の一部又は全部に着脱自在に取り付けられる(図5~7参照)。テーブル31は、プレート片35が取付領域に取り付けられた状態で第一貫通孔32を有し、吸着パッド40が突出状態で第一貫通孔32に設けられる(図5,7及び図8上段参照)。第一取付領域R1、第二取付領域R2、第三取付領域R3、第四取付領域R4及び第五取付領域R5は、取付ベース37を第二方向に等間隔に分割させた領域として設定される(図5~7参照)。
テーブルに関する次の第一事項、第二事項及び第三事項は、諸条件を考慮して適宜決定される。第一事項は、取付ベースにおける取付領域の設定である。第二事項は、プレート片の形状と、プレート片における第二貫通孔の数及び配置とである。第三事項は、1つの取付領域における第三貫通孔の数及び配置と、取付ベース全体における第三貫通孔の数及び配置とである。例えば、第一事項、第二事項及び第三事項の決定には、インクジェット記録装置が柄の記録の対象とする記録媒体15のサイズが考慮される。
例えば、取付領域は、取付ベースを第三方向に分割させた領域又は第二方向及び第三方向に分割させた領域として設定してもよい。プレート片は、取付領域に対応させた形状としてもよい。プレート片及び取付ベースでは、テーブルでの第一貫通孔の配置が次の態様となる位置に、第二貫通孔及び第三貫通孔が設けられる。前述の態様は、サイズの異なる各種の記録媒体15に対応させて複数の吸着パッド40を適宜配置できる態様である。
上述の支持機30のように、複数の吸着パッド40の配置を第二方向に変更可能とすることで(図5,7参照)、複数の吸着パッド40を第二方向のサイズが異なる各種の記録媒体15の裏面に吸着させ、この記録媒体15を支持面に接させることができる。複数の吸着パッド40の配置を第三方向に変更可能とすることで、複数の吸着パッド40を第三方向のサイズが異なる各種の記録媒体15の裏面に吸着させ、この記録媒体15を支持面に接させることができる。複数の吸着パッド40の配置を第二方向及び第三方向の両方向に変更可能とすることで、複数の吸着パッド40を第二方向及び第三方向の一方又は両方のサイズが異なる各種の記録媒体15の裏面に吸着させ、この記録媒体15を支持面に接させることができる。
(2)支持機30では、吸引装置50の駆動に伴い、吸着パッド40が記録媒体15の裏面に吸着し、吸引装置50の停止に伴い、前述の吸着が解除される。支持機30には、電磁弁を設けてもよい。例えば、電磁弁は、共通流路53に設けられる。吸着パッド40を記録媒体15の裏面に吸着させる場合、電磁弁は、開かれる。これに伴い、吸引装置50は、エアを吸引する。記録媒体15の裏面への吸着を解除させる場合、電磁弁は、閉じられる。吸引装置50は、エアの吸引を終了する。
支持機30が電磁弁を備える場合、吸引装置50は、常時駆動状態としてもよい。但し、前述の場合、吸引装置50の駆動又は停止は、電磁弁の開閉に応じて切り替えてもよい。吸引装置50は、電磁弁が開かれるタイミングで駆動し、電磁弁が閉じられるタイミングで停止する。この他、吸引装置50の駆動又は停止は、圧力センサ55によって検出される圧力に応じて切り替えてもよい。圧力センサ55は、流路51のうち、電磁弁より吸引装置50寄りに設けるとよい。吸引装置50は、圧力センサ55によって検出される圧力が基準値より高い場合又は基準値以上である場合、駆動し、前述の圧力が基準値以下である場合又は基準値未満である場合、停止する。
(3)支持機30には、圧力センサ55が設けられる(図8参照)。支持機30には、更に、次の検出センサを設けてもよい。この説明では、説明の便宜上、前述の検出センサを「載置センサ」という。載置センサは、第一位置P1に搬入された記録媒体15(図8上段参照)を検出する。載置センサは、接触式及び非接触式の何れの検出センサであってもよい。支持機30は、載置センサとして、前述の記録媒体15を検出することができる公知の検出センサを採用することができる。支持機30が載置センサを備える場合、吸引装置50の駆動又は停止は、載置センサの検出結果に応じて切り替えてもよい。即ち、吸引装置50は、載置センサによって記録媒体15が検出されている場合、駆動し、載置センサによって記録媒体15が検出されていない場合、停止する。
(4)インクジェット記録装置10には、加熱装置を設けてもよい。加熱装置としては、公知のインクジェット記録装置に設けられる公知の加熱装置を採用することができる。例えば、加熱装置は、記録媒体15に対して非接触型の加熱装置としてもよい。加熱装置は、搬送路Tに設けてもよく、又は搬送路Tとは異なる位置に設けてもよい。
加熱装置が搬送路Tに設けられる場合、加熱装置は、第一位置P1より第二方向の第四側で且つインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kより第二方向の第三側となる第二方向の所定の位置に設けられる。加熱装置は、搬送機60によって搬送路Tの前述の位置を搬送されている支持機30に支持された記録媒体15を加熱する。その後、支持機30は、インクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kに到達する。
加熱装置が搬送路Tとは異なる位置に設けられる場合、例えば、加熱装置は、搬送路Tの第二方向の第三側に搬送機60に併設される。加熱装置は、第一位置P1に搬入される前の記録媒体15を加熱する。インクジェット記録装置10では、加熱装置から出た直後の記録媒体15を第一位置P1に搬入させるとよい。
インクジェット記録装置10が加熱装置を備える場合、プレート片35は、樹脂製とするとよい。これにより、プレート片35の断熱性を高めることができる。加熱装置による加熱後の記録媒体15の温度低下を少なくすることができる。インクが記録媒体15に着弾した後、インクを速やかに乾燥させることができる。
(5)インクジェット記録装置を、ライン型のインクジェットヘッド20Y,20M,20C,20Kを備えるインクジェット記録装置10とした(図1,2参照)。インクジェット記録装置としては、インクジェット記録装置10とは異なるタイプの装置が実用化されている。この説明では、この異なるタイプのインクジェット記録装置を「シリアル型」という。支持機30は、シリアル型のインクジェット記録装置に採用することもできる。シリアル型のインクジェット記録装置は、柄の記録に用いる色数分のインクジェットヘッドを備える。柄の記録は、インクジェットヘッドを第三方向に往復移動させながら行われる。搬送機60は、インクジェットヘッドの次の移動に対応させ、搬送路Tにおいて、記録媒体15を支持する支持機30を第二方向に沿って間欠的に搬送する。前述の移動は、第三方向の第五側から第六側への移動と、第三方向の第六側から第五側への移動とである。シリアル型のインクジェット記録装置は、既に実用化された公知の装置である。従って、これに関するこの他の説明は、省略する。
(6)吸着パッド40は、吸着端41で記録媒体15の裏面に接し(図8上段参照)、吸引装置50によるエアの吸引に伴い記録媒体15の裏面に吸着する。吸着パッド40は、記録媒体15の裏面への吸着に伴い第一方向の第二側に吸着端41が支持面33の位置まで変形し、記録媒体15の裏面を支持面33に接させる(図8下段参照)。支持機30には、吸着パッド40を第一方向の第二側に移動させる移動装置を設けてもよい。移動装置による吸着パッド40の移動量は、突出状態から吸着端41が支持面33の位置となる量とされる。移動装置は、吸着パッド40が記録媒体15の裏面に吸着した状態で、吸着パッド40を第一方向の第二側に移動させる。これにより、記録媒体15の裏面を支持面33に接させることができる。この場合、吸着パッド40は、吸着端41が支持面33の位置まで変形しなくてもよい。但し、吸着パッド40の一部又は全部は、第一方向に変形してもよい。吸着端41を含む吸着パッド40の部分は、記録媒体15の裏面に密着し易い材質とするとよい。このような材質としては、ゴム又はエラストマーのような弾性体が例示される。
10 インクジェット記録装置、 15 記録媒体
20Y,20M,20C,20K インクジェットヘッド
25 キャリッジ、 30 支持機、 31 テーブル、 32 第一貫通孔
33 支持面、 35 プレート片、 36 第二貫通孔、 37 取付ベース
38 第三貫通孔、 40 吸着パッド、 41 吸着端、 42 吸引口
50 吸引装置、 51 流路、 52 支流路、 53 共通流路
55 圧力センサ、 60 搬送機、 61 固定子、 62 可動子
70 第一検出センサ、 71 スケール、 72 検出ヘッド
75 第二検出センサ、 P1 第一位置、 P2 第二位置、 P3 第三位置
R1 第一取付領域、 R2 第二取付領域、 R3 第三取付領域
R4 第四取付領域、 R5 第五取付領域、 T 搬送路、 WA 幅
WB 間隔

Claims (4)

  1. 第一方向の第一側から第二側に向けてインクを吐出するインクジェットヘッドと、
    記録媒体を支持する支持機と、を備え、
    前記インクジェットヘッドは、前記支持機に支持された前記記録媒体に前記インクを吐出し、
    前記支持機は、
    前記記録媒体が前記第一方向の第一側に載せ置かれるテーブルと、
    前記第一方向の第一側端である吸着端に吸引口を有する吸着パッドと、
    エアを吸引する吸引装置と、
    前記吸着パッドと前記吸引装置とを接続し、前記吸引口から前記吸引装置に吸引されるエアが流れる流路と、を備え、
    前記吸着パッドは、
    前記吸着端が前記支持機に支持された前記記録媒体の前記第一方向の第一側の表面とは反対となる前記記録媒体の前記第一方向の第二側の裏面に接する前記テーブルの前記第一方向の第一側の支持面より前記第一方向の第一側となる突出状態で、前記テーブルに設けられ、
    前記吸着端で前記記録媒体の裏面に接し、前記吸引装置によるエアの吸引に伴い前記記録媒体の裏面に吸着し、
    前記テーブルは、
    前記第一方向の第一側の面を前記支持面とするプレート片と、
    前記プレート片が着脱自在に取り付けられる第一取付領域と、前記プレート片が着脱自在に取り付けられる第二取付領域と、を含む取付ベースと、を備え、
    前記吸着パッドは、前記プレート片が設けられた前記テーブルの部分に前記突出状態で設けられる、インクジェット記録装置。
  2. 前記プレート片は、樹脂製である、請求項に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記支持機は、前記流路内の圧力を検出する圧力センサを備える、請求項1又は請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記インクジェットヘッドより前記第一方向に直交する第二方向の第三側から前記インクジェットヘッドより前記第二方向の第四側に前記第二方向に沿って前記支持機を搬送する搬送機を備える、請求項1から請求項の何れか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2019197955A 2019-10-30 2019-10-30 インクジェット記録装置 Active JP7386044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197955A JP7386044B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197955A JP7386044B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021070223A JP2021070223A (ja) 2021-05-06
JP7386044B2 true JP7386044B2 (ja) 2023-11-24

Family

ID=75712220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197955A Active JP7386044B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7386044B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088609A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2007048828A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Murata Mfg Co Ltd 板状体の変形処理装置及び該板状体の変形処理方法
JP2011020424A (ja) 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2012206476A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2013066868A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置
JP2013243203A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Lintec Corp 支持装置
JP2014019121A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体支持装置および媒体加工装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088609A (ja) 2004-09-27 2006-04-06 Canon Finetech Inc 画像形成装置
JP2007048828A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Murata Mfg Co Ltd 板状体の変形処理装置及び該板状体の変形処理方法
JP2011020424A (ja) 2009-07-21 2011-02-03 Ricoh Co Ltd 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2012206476A (ja) 2011-03-30 2012-10-25 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2013066868A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布装置
JP2013243203A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Lintec Corp 支持装置
JP2014019121A (ja) 2012-07-23 2014-02-03 Mimaki Engineering Co Ltd 媒体支持装置および媒体加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021070223A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101541802B1 (ko) 잉크젯 프린터
US8382276B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP4671773B2 (ja) 印刷装置
US6497522B2 (en) Edge lift reduction for belt type transports
US8882372B2 (en) Conveying device utilizing suction unit to attract print medium and printing apparatus using same
US9802426B2 (en) Printing apparatus and platen
RU2007114847A (ru) Устройство и способ для печати на гофрированных картонных листах
JP2004216652A (ja) インクジェット式プリンタ
JP3864791B2 (ja) 記録媒体搬送装置およびこれを備えた画像記録装置
US20100020150A1 (en) Vacuum platen for an image forming apparatus
JP7386044B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2010023374A (ja) 画像記録装置
JP2017132192A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5076880B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5372363B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6341648B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7328860B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5637733B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6656044B2 (ja) 画像記録装置
JP2015182237A (ja) インクジェット記録方法
JP2023028936A (ja) 印刷装置
JP5547624B2 (ja) 画像記録装置
JP2006001180A (ja) 画像形成装置
JP2023038607A (ja) 搬送装置
JP2022011726A (ja) 記録装置および記録装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150